手作りの帯で。。。

2012年03月01日

先週の木曜日の「リビングカルチャー倶楽部」の講座は手作り帯での可愛い帯結びのお稽古でした。

前回の講座で半巾帯の作り方をお教えして自宅で作ってきて頂くことになっていたので、どんな帯が出来ているかしらってとっても楽しみでした。


どの帯も手作りとは思えないくらい素敵に出来ていました。画像は後姿だけですが、それぞれの方の雰囲気にぴったりの個性的なものばかりでしたよ♪


同じ結び方ですが、どれも表情が違って、まるで違う帯結びをしているようですね。いろんな色柄の生地を使って、もっともっと楽しんでいただければ嬉しいです。

★3月のイベント★

3月4日(日)「倶楽部綺綸堂 着物パーティ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★2月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(1日、8日、9日、15日、22日、23日、29日
2月14日〜16日は都合により休業させていただきます。

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:10 | Comment(0) | 外部講師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

次回が楽しみ〜☆

2012年02月10日

昨日は「リビングカルチャー倶楽部」の講座で「半巾帯の作り方」をお教えしたのですが、今回は生地選びからということで総勢12名で「さつま屋」に出かけ、お買い物タイムを楽しみました。

生地を選ぶ時のポイントなどお教えしたあとは皆さんそれぞれ生地選び、それはそれは楽しそうでしたよ。皆さんの楽しそうな様子を撮影すればよかったのですが、私も一緒にすっかり楽しんでしまって気付いたのは帰り道でした。

11名の方、誰一人として柄がかぶることもなく、皆さんの個性に合ったお買い物が出来ていましたよ。作り方をお教えして、実際のお裁縫はご自宅でしてきていただくことになっています。どんな帯が出来上がってくるか次回がとっても楽しみです〜☆

今回の講座は半数近くの方が、これまでの講座を受講してくださった方々でお互い顔見知りも多く、とっても和やかで楽しい雰囲気でした。次回はもっともっと盛り上がりそうな気がします。

出来上がりの帯の画像もお楽しみに♪

★「お稽古ギャラリー」更新しました。

2月3月のイベント★

■2月24日(金)〜26日(日)に「和装小物フェア」を開催します。 詳細はこちらをご覧ください。

3月4日(日)「倶楽部綺綸堂 着物パーティ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★2月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(1日、8日、9日、15日、22日、23日、29日
2月14日〜16日は都合により休業させていただきます。

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪


綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 22:21 | Comment(0) | 外部講師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

楽しい講座でした

2012年02月09日

今日は「リビングカルチャー倶楽部」の講座でした。「半巾帯作り」と「綿着物作り」の2コマで、「半巾帯作り」には11名もの方がご参加くださいました。

とっても楽しい講座で、その様子をお伝えしようと思っていたのですが、今日はかなりハードスケジュールだったのでちょっとくたびれてしまいました。

午前中に材料の買出し&準備、2コマの講座、ちょっと野暮用にお茶のお稽古と結構動き回りまわってたので睡眠不足の体に堪えました。。。

明日の日記でいろいろご報告しますね。今夜は簡単でごめんなさい(*_ _)人



2月3月のイベント★

■2月24日(金)〜26日(日)に「和装小物フェア」を開催します。 詳細はこちらをご覧ください。

3月4日(日)「倶楽部綺綸堂 着物パーティ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★2月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(1日、8日、9日、15日、22日、23日、29日
2月14日〜16日は都合により休業させていただきます。

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪


綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:47 | Comment(0) | 外部講師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年最後の講座でした

2011年12月24日

先週の木曜日は今年最後の「南日本リビングカルチャー倶楽部」の講座でした。

1コマ目は「素敵にキモノスタイル講座」、この講座では着物の楽しみ方、コーディネイト、知識など着物を楽しむコツをお教えしています。最後の回は、まず私の着物や帯などでコーディネイトの例をお見せしたり、ご持参いただいた着物のコーディネイトのご相談などをお受けしました。それから簡単綺麗な半衿のつけ方、半幅帯の結び方などをお教えしました。2時間でかなり中身の濃い講座でしたが、どうやら皆さんのお役に立てたようでした。

1月の「素敵にキモノスタイル講座」は帯締めを作って、それをつかっての半幅帯の結び方をお教えします。今後も毎回違う内容でキモノの楽しみ方をお教えしていきたいと思っています。

2コマ目は「手作りキモノ講座」、出来上がった着物を使って着物の着方のポイントや半幅帯の結び方をお教えしました。どの着物もとっても素敵に出来ていて、綿生地で出来た着物とは思えないほどの出来具合でした。お正月には手作りの着物を楽しんでくださると嬉しいです♪

最後なのでと可愛いがま口を作ってきてくださいました。どれも可愛い色ばかりで迷いましたが。私は綺綸堂カラーのピンクぼ使ってあるものをいただきました。Uさん、お心遣いありがとうございました。

8回連続の講座だったので、本当に和気藹々のクラスでおやつタイムがあったり本当に楽しい時間でした。新年になったら皆でランチに行く計画もあるみたいです。

※1月の倶楽部綺綸堂を「上原麻子さんのディナーショー」とご案内していましたが「上杉麻子さん」でした。

お稽古ギャラリー更新しました
最近、お稽古ギャラリーの更新をサボっていました。今日から溜まっている分を少しずつアップしていきますね。

☆年末年始のお休みは12月28日(水)〜1月4日(水)までになります☆

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

★12月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(7日、8日、14日、21日、22日

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 17:00 | Comment(0) | 外部講師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

気合が入ってるのかも〜☆

2011年12月06日

今日は霧島市の青葉小学校家庭教育学級のお母様方に「今さら聞けない大人のマナー」と言うことでお話をさせて頂きました。

食事の時間にお箸やお茶碗の扱い方、食事のマナーを伝えていくことで子供さんたちとのコミュニケーションも取れ、相手への気遣いや思いやりも生まれてくると思います。

和食のマナーや風呂敷の活用法をお教えしましたが、、皆さん熱心に聴いて下さって2時間があっという間に過ぎてしまいました。今夜はそれぞれの方がご家庭での話題にしてくださっていると嬉しいです♪

青葉小でのお話を済ませた後は、友人のKさんとランチに行きました。予約でしか食べられないという人気のお店に連れて行ってもらいました。京セラホテルの近くにある「M‘s/旬菜」です。こじんまりしたお店でしたが、お店の方の応対がとっても丁寧で気持ちよく食事が出来ました。

頂いたのは週替わりランチです。

天ぷらには桜海老の入ったお塩が添えてありました。タイラギのお刺身、ほうれん草の白和え、かぶと信田巻きの煮物、サトイモの田楽、貝の酢味噌和え、お魚の西京漬けと盛りだくさんのワントレーでした。

 

 

ご飯は雑穀米、薄切りの揚げの入ったおつゆも優しいお味でした。

食べやすい大きさにお野菜がカットしてあるサラダはドレッシングが絶品、とってもコクがありました。

 

 

 

 

 


 

デザートはびっくりの美味しさでした。

コーヒーゼリーに甘く炊いた小豆がのせてあり、その上にはコーヒー豆を砕いたものがトッピングしてある生クリームが盛ってありました。

昼間にこんなにたくさん食べることはないので、本当にお腹いっぱいになりました。霧島での講演のときはいつも友人が美味しいランチのお店に連れて行ってくれるので、仕事の後のランチが楽しみで講座での話にも気合が入ってるのかも〜☆


12月のイベント★

12月9日(金)〜13日(火)「洗える江戸小紋フェア」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。 11日(日)も営業しています。

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

★12月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(7日、8日、14日、21日、22日、28日) 
6日は霧島市に出張の為、お休みいたします。


綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:46 | Comment(0) | 外部講師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日は2コマ連続講座!!

2011年10月27日

今日は2コマ連続で「リビングカルチャー倶楽部」の講座でした。1コマが2時間なので4時間立ちっぱなし&喋りっぱなしは結構くたびれました。でも、素敵な出会いや触れ合いのある充実した講座でした。

 

 

 

まずは「風呂敷活用術」の講座、風呂敷が素敵なバッグに早変わり、いろんな使い方の出来る風呂敷ってとっても便利ですよ♪

 

 

 

 

 

 

 

ご参加下さった方の中に80歳を超えた方がいらっしゃいました。着物をきちんと着こなしていらして、とてもお若くてびっくりしてしまいました。毎朝ウォーキングをなさっていて、昨日も甲突川沿いを新上橋のあたりから河口まで歩かれたのだそうです。

「着物を着ると気力がみなぎって背筋も伸びるから好きなんですよ。」とおっしゃっていました。着物って気持ちが弱っていると着るのが億劫になったりする事があります。いくつになっても着物をしゃんと着るこなせる気力、体力を持ち続けることが若さの秘訣かもしれませんね〜☆

2コマ目は「手作り着物講座」でした。

お連れになった可愛い子供さんの行動に心が和んだり、ブログを読んでくださっていてEXILE好きな同士だと分かり、「私はTAKAHIROが好き」「私はSYOKICHI !!」なんて話になったり、大忙しの合間をぬって駆けつけてくださっているのにいつもおやつを持ってきてくださる方があったりと、回を重ねるごとにいろいろな触れ合いも増えてきて、とっても和気あいあいとした講座です。

ミシンかけ中のお二人、真剣な様子が伝わってきますよね。どんな着物が出来上がるか楽しみです♪

 

★11月のイベント★

■11月20日(日)「倶楽部綺綸堂 着物パーティ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★11月から「美容体操講座」を開講します。詳細はこちらをご覧ください


開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪ 

★10月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(5日、12日、13日、19日、26日、27日

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 16:11 | Comment(2) | 外部講師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プチ旅行気分でした

2011年09月23日

急に秋めいてきましたね。先日、家庭教育学級の講演にいった霧島は肌寒くなっていることでしょうね。

牧園小に向かう途中に立ち寄った「塩浸温泉龍馬公園」です。

水辺で戯れる水鳥の姿があの時はとても涼しげに感じたのですが、今眺めるとちょっと寒そうな気もします。

講演の前にまずは腹ごしらえをとのことで牧園小近くの「ふれんず」という自宅開放のお店に行きました。

いただいたのはランチプレートセットです。

スープとサラダ&ほっかほっかのパンの後にお待ちかねのプレートが出てきました。

お肉、お魚、お野菜といろんなお料理がたっぷり出てきて、食べきれないくらいでした。

食後には手作りのクッキーもありましたよ。

腹ごしらえも済んでいよいよ「マナー講座」の始まりです。

「今さら聞けない大人のマナー」いついてのお話でした。家庭での基本的な食事のマナーを子供さんたちに伝えていくことが食育にも繋がるとともに、自らも実践することでより素敵な女性になっていただけるのではないでしょうか?

ブレイクタイムに実技でお教えした「ヒップアップ」「バストアップ」や美しい姿勢になる簡単ストレッチが一番好評だったかも♪

霧島まではちょっと遠出でしたが、パワースポット巡りをしたり、おいしいランチをいただいたりとプチ旅行気分を味わった一日でした。

※9月30日〜10月4日まで「大島紬フェア」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

お稽古ギャラリー更新しました

開店のご案内★

8月28日「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8-101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

★9月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(7日、8日、14日、21日、22日、28日

綺綸堂からのご案内

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 23:19 | Comment(0) | 外部講師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ポニー号」が中継に!!

2011年07月14日

今日は「リビングカルチャー倶楽部」の「素敵に普段着 キモノスタイル講座」の第1回でした。この講座は毎月第2、4木曜日に全4回開催されますが、毎回不思議なご縁を感じることばかりです。今回は前回も受講くださった方や1DAYを受講くださった方、私が以前お教えした生徒さんの姉妹の方、姶良からいらしてくださった方など、皆さんのお気持ちが本当に嬉しかったです。前回受講くださったTさんからは○○話まで頂いちゃいました。

「素敵に普段着 キモノスタイル講座」は「着物の基礎知識」「コーディネイト」「ちょっと一工夫」などなど着付け以外の着物のお悩みを解決する講座ですが、開催する時期に応じて内容を変えています。今回は夏と言うこともあり、まずは「夏着物&浴衣の着こなしのコツや楽しみ方」をお教えしました。講義ばかりでは眠くなるので、ブレイクタイムにはストレッチ指導もしました。私の得意な「○○○に割り箸ストレッチ」と「ヒップ&基礎代謝アップのストレッチ」です。4回目にはどれくらい効果が出ているか楽しみです。

 

 

次回は浴衣の着方です。

美しくて着崩れせず楽な着付けのコツをお教えしますので、お楽しみに♪

 

 

 

 

7月16日(土)の午後1時15分頃、MBCラジオ「ズバッ@RADIO 青だよ!たくちゃん!」に生出演します。といってもスタジオに行くのではなく、「ポニー号」からの中継です。手作り綿着物のことについてのお話をすることになっています。この機会に「EXILE着物」や「蝙蝠着物」を披露しなくっちゃ!!

それにしても「ポニー号」が中継に来てくれるってなんだかテンション上がりますよね。お時間のある方は聞いてくださいね〜☆

 

★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました!!

★「浴衣着付け講座」を開講しました!!

★「綺綸堂オリジナル着物スリップ」は浴衣にもピッタリですよ!!

今月のイベント

■7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。 詳細はこちらをご覧ください。

綺綸堂からのご案内

■「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 15:23 | Comment(0) | 外部講師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1DAY講座で帯締め作り♪

2011年07月09日

7月23日(土)に開催予定の「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」の詳細のご案内がなかなかできなくてごめんなさい。開始時間と参加費については来週初めにはお知らせしますね。参加申込は受け付けていますので、どしどしお申込ください。「倶楽部綺綸堂」の開催場所は「ピーズバー」、「ナマ・イキVOICE」の彦星さんが店長さんですよ♪

今日はリビングカルチャー倶楽部の1DAY講座で帯締めの作り方をお教えしました。夏と言うことで、まずは浴衣の着こなしのポイントや帯締めや小物を使っての簡単でお洒落な楽しみ方をお教えしました。

その後はみんなでチクチクお裁縫タイムです。6名の方がご参加くださったのですが、針を動かしているとお口は動かないんですね。皆さん、黙々とお裁縫をなさっていました。針を動かさない私は口を動かす係りで、一人で色々お喋りしてたかも。。。でも、無駄話じゃないですよ、着物の楽しみ方や工夫の仕方などちゃんと講座の内容に添ってのお話しましたから。。。って自分では思っているのですがo(*^▽^*)oあはっ♪

黙々チクチクの成果です。

黒地に桜の可愛い帯締め、ピンクのレースからチラッと覗く黒、細かいチェックのモダンな柄、個性的な色合いの可愛いハートちゃん、白地に赤いお花が優しい感じ、ちょっと太めにしあげた鮫小紋、どれも素敵な帯締めばかりですね。

2時間ってアッと言う間ですね。今回も6名の方と素敵なご縁を頂き、着物の事でいろいろお話もできてとっても楽しい時間でした。「もっといろんな小物作りを教えて欲しい」とか「着物ってこんなに気楽でいいんですね」など、嬉しいお言葉もたくさん頂きました。皆さんに喜んで頂けて、私も本当に嬉しいです。また、機会があったらお目にかかれるといいなって思っています〜☆


★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました!!

★「浴衣着付け講座」を開講しました!!

★「綺綸堂オリジナル着物スリップ」は浴衣にもピッタリですよ!!

今月のイベント

■7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。 詳細は改めてご案内しますね。

綺綸堂からのご案内

■「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 01:43 | Comment(0) | 外部講師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

飲む点滴?!

2011年05月26日

今日は「リビングカルチャー倶楽部」の講座「すてきに普段着 キモノスタイル」でした。この講座は「着付け指導」以外の着物に関するいろいろな内容をお教えしています。コーディネイト、着物の知識、ちょっと一工夫など、着物を気軽に楽しめるような講座です。「着物はなんとか着られるけど、もっといろんなことを知りたい。」「着物に興味はあるけれど、着付け教室に行くのはちょっと勇気がいる」「持っている着物の組み合わせ方が分からない」などのお悩みが解決できますよ。

本当に楽しい講座で、教室に入った途端、ご挨拶をする暇もないくらいいろんな質問が飛んできたり、私のコーディネイトについての話になったり、参加者の方の一工夫の着物小物のご披露があったりと、毎回内容盛りだくさんです。

今日もTgさんの手作りの作り帯にちょっと手を加えてカジュアルにも使えるようご指導したり、Tkさんからのいろいろな質問があったりと、なんとも和気あいあいで脱線しては軌道修正をしつつカリキュラムはしっかりこなして…って感じの教室、今日もまたまた終了時間をオーバーしてしまいました。4回コースなので残りは後2回、次回はいったいどんなハプニングがあるのかしらって今からドキドキハラハラワクワクしちゃってます〜☆

定期的に開催なので、興味のある方は「リビングカルチャー倶楽部」までお問い合わせください。

今日の講座にいらしてくださったTkさんから「甘酒」を頂きました。ご自分でお作りになったものだそうで、お手紙まで添えて下さってました。

頂いた「甘酒」はお湯で薄めて飲んでもいいし、そのまま食べてもいいそうです。「甘酒」はビタミン類が豊富に含まれていて「飲む点滴」ともいわれ、また発酵食品なので美容や長寿にも効果があるらしいです。

・活性酸素を除去する
・血圧を安定させる
・免疫力を高める
・整腸効果を高める
・乳酸菌が腸内環境を整える
・ガンへの抵抗力を増強する
・肝臓機能を活発にし、解毒を高める…などなど低血圧の私には効き目ありそうです。

Tkさん、お心遣いありがとうございました。


来月のイベント

6月19日「着物ファッションショー」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。   詳しくはこちらをご覧ください。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 23:47 | Comment(0) | 外部講師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

榊に花が♪

2011年05月12日

今日は「リビングカルチャー倶楽部」の講座やお茶のお稽古でなんだかバタバタの一日、ちょっと低血圧気味の私にはハードだったかな!!

でも、リビングの講座には、過日開催の「1day講座」を受講して下さった方々やテレビや雑誌で見たんですよとおっしゃってくださる方がご参加くださって、かなり盛り上がった講座になりました。着物の知識の話もしましたが、手作り化粧品を使ってのお手入れの仕方、オリジナルドリンクの作り方、美しい着物姿&スタイルを作る姿勢やストレッチの話まで話題がいっぱいで時間が足りないくらいでした。皆さん、楽しんでくださったようです。次回はコーディネイトについてのお勉強ですが、お手持ちの着物を持ってきていただいて、一緒に考えたりアドバイスをしたりといった内容なので、またまた大盛り上がりしそうで次回が待ち遠しい私です。

夜のお茶のお稽古も楽しかったです。今日から「風炉」に入ったので、柄杓の扱いが色々あってややこしいのですが、最近はお稽古を純粋に楽しむ事が出来るようになったので「できなくても気にしない!!」って感じで気楽にやれるようになりました。いつも生徒さんにお教えする立場ですが、生徒になって教えてもらう立場になるのもとってもいい勉強になります。もっともっといい先生になれるようがんばります〜☆

お稽古の帰りに「花コミュ NAZUNA」さんから榊を買ってきました。前から飾ってある榊を取り替えようとしたら、なんと榊に花が咲いていました。

 

 

1.5センチほどの小さな花ですが真っ白でとても可憐なお花です。

ネットで検索したら、あまりいい香りがしないとのことでしたが、我が家のお花はそれはそれは芳しい香りです。

長年、神棚に榊を飾っていますが、お花が咲いたのは初めてで嬉しくなってしまいました。

 

 

 

前から飾ってあった榊もまだまだ元気で次々に新しい葉っぱを出しているので、買ってきた榊と一緒にして飾ることにしました。他にも蕾が幾つかついているので、次に咲く花が楽しみです。

榊に花が咲くなんて、なんだかとっても良い事が起きる気がします〜☆


今月のイベント

5月22日(日)に「旧島津氏玉里邸庭園」に行きます。詳細はこちらをご覧ください。


綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。   詳しくはこちらをご覧ください。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 16:15 | Comment(0) | 外部講師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昨日の。。。

2011年03月27日

昨日の「リビングカルチャーフェスタ」では、ブースを持たせていただき、着物のコーディネイトの提案などをさせていただきました。

普段、生徒さん以外のかたにはなかなかお見せできない「ハートの着物」「EXILE着物」「手作り帯」などを展示しました。

 

 

「ハート着物」はちっちゃなお嬢さんたちに好評で通り過ぎようとするお母さんに「可愛い着物がほしい!!」っておねだりする姿もありました。

とてもお洒落な年配のご婦人方には「EXILE着物」が人気で「この組み合わせにブーツを履いて新幹線で旅行をしたいわ」といってくださる方もありました。

 

 

 

 

 

 

若いお母様方は「ドーナツの帯」が好評でした。綿着物や帯を作ってみたい、子供さんに浴衣も作ってあげたいとの声もありました。

 

 

 

 

 

わざわざ訪ねて来てくださった方、テレビで見ましたと声をかけてくださる方、いつもブログを読んでくださっている方、着物にとっても興味のある方。。。たくさんの方がいらしてくださっていっぱいいっぱいいろんなお話をさせていただきました。

今回、初めて参加させていただいたのですが、着物ってもっと気軽でいいんだなって少しは感じていただけたような気がします。これからも今まで以上に「着物ってもっと気楽でいいんですよ運動」を推進していきたいと思います☆^(o≧▽゚)o

今回は初参加だったので、どんな形での提案がいいのかしらと試行錯誤でしたが、今回を踏まえ来年はもっと皆さんに喜んでいただけるブースが作れそうです。来年はもっともっと楽しくなりますよ!!

片付けの手伝いに来て下さったYさん、ありがとうございました。荷物重かったですね、ご苦労様でした。

準備、アシスタント、搬出まで終日お付き合いしてくださったHさん、本当に助かりました。来年もよろしくね。

 

今日のお稽古

■Mさん(初級)

 

 

名古屋帯はバッチリ結べるようになったので、今日から半巾帯のお稽古に入りました。

いろんなバリエーションをお教えしますので、半巾でのお出かけも楽しんでくださいね。

まずは3日の「倶楽部綺綸堂」ですね、目標があるとお稽古も一段と楽しくなるかも〜☆

 



来月の倶楽部綺綸堂

4月3日(日)に「お花見ピクニック」を開催します。詳しくはこちらをご覧ください。

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。   

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。   詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

posted by diary-kirindou at 15:12 | Comment(0) | 外部講師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リビングカルチャーフェスタ

2011年03月26日

今日は「リビングカルチャーフェスタ」に参加してきました。

今回初参加でしたが、本当にたくさんの方が私のブースにいらしてくださいました。今日の詳しい様子は明日の日記でご紹介しますね.

朝からずっと立ちっぱなしで喋りっぱなしだったのでちょっとくたびれてしまいました。

 

来月の倶楽部綺綸堂

4月3日(日)に「お花見ピクニック」を開催します。詳しくはこちらをご覧ください。

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。   

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。   詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 22:40 | Comment(0) | 外部講師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キモノスタイル1day講座

2011年03月23日

今夜は「リビングカルチャー倶楽部」での「キモノスタイル1day講座」、お手持ちの生地を使っての「半衿」&「帯締め」の作り方をお教えしました。

半衿はそれほどむずかしくないので説明だけにして、ちょっと時間のかかる「帯締め」をメインに作って頂きました。綿生地や紬地、ちりめん、カーテンの生地など皆さんそれぞれに素敵な生地を持ってきていらっしゃいました。楽しくお喋りをしながらのお裁縫と言うより、皆さんもくもくと真剣に針を動かしていらっしゃいましたよ。

決してシーンとしてたわけではありませんよ。着物についての質問があったり、お隣同士相談しあったりと、とっても和やかな雰囲気でした。皆さん、黙々と針を動かしておいでの中で私が一人騒がしかったかもo(- -;*)ゞ

皆さんの作品です。

いろんな色合いのとても個性的な帯締めが出来上がりました。先っぽには綺麗なビーズをつけてあります。また機会があったら、いろんな小物作りを提案したいと思っています。

 

今日のお稽古

■M子さん(初級)

明日の卒業式に備えて、最後の仕上げでした。お太鼓ももうバッチリですね、帯締めや帯上げの始末も上手にできました。短期間でよく頑張りましたね♪明日は落ち着いて着れば大丈夫ですよ〜☆

 



■Kさん(初級)

昨日に引き続きのお稽古でした。今日は難関の裾決め、慣れないと腕がプルプルしますね。徐々になれて、腕も痛くなくなるし、裾もバッチリ決められるようになりますから、ぼちぼち楽しみながら頑張ってくださいませ〜☆

 

 

来月の倶楽部綺綸堂

4月3日(日)に「お花見ピクニック」を開催します。詳しくはこちらをご覧ください。

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。   

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。   詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:32 | Comment(0) | 外部講師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リビングカルチャーフェスタ♪

2011年03月22日

3月26日(土)に「かごしま県民交流センター」で「リビングカルチャーフェスタ&手作りママの市」が開催されます。

私も今回、初めて参加します!!着物のコーディネイトや手持ちの着物を楽しく着こなす一工夫などなど目から鱗の提案やアドバイスなどをさせていただきます。「オリジナル着物スリップ」の販売や「ワンコイン講座 半巾帯の結び方」もありますよ。お時間のある方はぜひ遊びにいらしてくださいねo(*^▽^*)o~♪

リビングカルチャーフェスタ&手作りママの市」の詳細はこちらをご覧ください〜☆


明日はリビングカルチャー倶楽部での「キモノスタイル1day講座」です。半衿と帯締めを作ります。そんなわけで今夜、こんな帯締めを作ってみました。

相変わらずハートの大好きな私です(^_-)---☆


今日のお稽古

■Kさん(初級)


今日からお待ちかねの実技に入りました。まずは長襦袢の着方です。補正をきちんとつける事も大事だし、紐の力加減や位置も着心地に影響しますね。じっくり体で覚えていってくださいませ〜☆

 


■Eさん(初級)



着物の着方の復習&名古屋帯の結び方のお稽古でした。 着物はずいぶん上手に着れるようになったきましたね。あとちょっとしたポイントを押さえればバッチリですよ!! 次回でお太鼓が出来上がりますね、復習頑張ってください!!

 

 

来月の倶楽部綺綸堂

4月3日(日)に「お花見ピクニック」を開催します。詳しくはこちらをご覧ください。

綺綸堂からのご案内


■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします.。  

 



■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。
  詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」 開講しています。
  詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 16:57 | Comment(0) | 外部講師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

素敵に普段着 キモノスタイル

2011年02月24日

今日は「リビングカルチャー倶楽部」の「素敵に普段着 キモノスタイル」講座でした。毎回、着物は着てみたいけどコーディネイトが難しいのではとか、きまりがいろいろあるのでと思っていらした方々が参加くださっています。格は踏まえつつも普段着はもっと自由にと言う内容で、講義や実際の着物やお手持ちの着物でのコーディネイトや一工夫の仕方などをお教えしています。

皆さん、一様に「着物ってもっと楽しくきこなしていいんですね♪」と喜んでくださっています。着物の着付けをお教えするのではなく、着こなしや楽しみ方を提案していますので、興味のある方はぜひどうぞ〜☆

ちなみに次回の「素敵に普段着 キモノスタイル」講座は3月24日、4月10日、4月24日となっています。また3月23日には「キモノスタイル1day講座」で「半衿&帯締めの手作り講座」があります。詳しくは今週配布の「リビングかごしま」をご覧ください。

今夜、着物の手直しの相談に見えたKさんから「コンビ二スィーツ」を頂きました。以前の日記に「スイートポテト」が好きって書いていたのですが、覚えていてくださってわざわざ買ってきてくださいました。お稽古合間のティータイムに頂きます!!

Kさんのご相談はアンティークの着物&長羽織の裄が短いので、どんな工夫をしたらいいのかしらとの事、いろいろ検討した結果、レースを使っての一工夫になりました。どんな出来上がりになるのかしら?Kさん、変身後の画像をぜひ送ってくださいね♪

 

今日のお稽古

■N子さん(初級)

明日、着物でパーティに参加されるとの事、コーディネイトの打ち合わせをしたり、半衿のつけ方をお教えしたりの1コマでした。とってもお洒落な半衿がついて、コーディネイトもバッチリ、明日が楽しみですね。着付けはおまかせくださいませ!!

来月のイベントのご案内

3月の「倶楽部綺綸堂」は3月13日(日)に決まりました。「磯くわはら館」でランチをして、「尚古集成館」で島津家のお雛さまを見たり、仙巌園に行ったりしたいと思っています。詳細はまた改めてお知らせしますね〜☆


綺綸堂からのご案内



■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。


■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。



■「綿着物手作り講座」
開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 16:03 | Comment(0) | 外部講師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

風呂敷活用術講座

2011年02月22日

今夜は指宿市の「商工会議所 女性部」の方々に風呂敷の色々な使いかたをご指導させていただきました。

20名ほどの方のご参加を頂き、とっても楽しい雰囲気の講座でした。

エコ対策の「風呂敷活用術」ということだったので、エコバッグとして使うやり方、マイ箸入&マイボトル入れや不ぞろいなものの包み方、風呂敷を全部解かなくても中身が取り出せる包みかたなどをお教えしました。

エコバッグとしての使いかたの時、ショルダーバッグも作ったのですが、いろんな色柄があって、とってもお洒落なバッグがたくさん出来ました。画像を撮る余裕がなくて、皆さんにお見せできないのが本当に残念です。

一緒に包み方を実習しながらだったので、お隣同士で教えあったりしながらと本当に和やかな雰囲気でした。ご要望で焼酎瓶2本組みの包み方をご指導した時は、皆さん食い入るように見つめていらしてシーンとなったりしましたが。。。

時間が許せばもっともっといろんな結び方をお教えできたのですが…って言いつつ時間オーバーしてしまった私です。そのせいで駅に着いた途端、列車が出てしまって、だ〜れも居ない夜の駅のホームで待つ羽目になってしまいましたが(ノ_-;)

今回、お声を掛けてくださったKさん&指宿商工会議所女性部の皆さん、本当に楽しい時間ありがとうございました。お忙しい中、いろいろお世話になりました。すてきなご縁を頂き、心から感謝しています。

指宿への往復の車窓から見える海岸線や景色に久しぶりにプチ旅行気分を味わって来ました。たまにはオフの時、指宿に出かけてみようかしらと思っています。

 

来月のイベントのご案内

3月の「倶楽部綺綸堂」は3月13日(日)に決まりました。「磯くわはら館」でランチをして、「尚古集成館」で島津家のお雛さまを見たり、仙巌園に行ったりしたいと思っています。詳細はまた改めてお知らせしますね〜☆

 

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

 

 

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

 

 

■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 16:25 | Comment(0) | 外部講師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする