和装ウェルカム・ミッキー&ミニー

2012年11月17日

今日が結婚式のお姉さまにサプライズでプレゼントしたいという妹さんからの依頼でミッキー&ミニーに和装の衣装を作って着付けました。

ミッキーは黒の羽織と着物に縞の袴です。

重ね衿、羽裏、袖口は地紋の入った紫色の生地で作りました。

ミニーちゃんの衣装は結婚式にお姉さまがお召しになる着物になるべく近い感じに仕上げて欲しいとのことだったので振袖を着せました。

袖口、振り、着物の裾回しは麻の葉がらの地紋の入った紅絹で作りました。

帯は青海波の織柄が入った本物の帯地で作りました。赤の絞りの帯揚げもちょっとだけ見えるようにしてみました。重ね衿は着物の中の水色に合わせました。

帯結びは「ふくら雀」です。

髪飾りは特に作らず、リボンを打掛と同じ生地で作りました。形はもちろんミニーちゃんのいつものリボンと同じです。

今回のミッキー&ミニーは正座させるとバランスが悪くなるし、足を投げ出したままでは不安定なので、二人で座れるクッションを作りました。これも麻の葉柄の紅絹で作りました。

元の体型がまっすぐ座った形ではなく、着物を着せるにはバランスも難しくかなり苦労しましたが、何とか結婚式に間に合うようお届けすることが出来ました。ご注文くださった妹さんも「可愛すぎて、すべてが想像以上」と喜んでくださいました。

来週には「ジュービー君&ジュービーちゃん」のウェルカムをご覧に入れますね♪

 

☆18日の予定☆

■出張着付けのため、臨時休業いたします。

■電話&メールはいつでもどこでも対応できるようになっていますのでお急ぎの方はご連絡ください。

099−250−6428
Mail kirindou.kimono@gmail.com

★12月のイベント★
■『藤かをり工房 大島紬ミニ蔵出しセール』のお手伝いに行きます。詳細はこちらをご覧ください。


綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

■「洋裁コース」「和裁コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧ください

posted by diary-kirindou at 23:36 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・リラックマ

2012年10月27日

きょうが結婚式だった方のためにリラックマちゃんたちの和装の衣装を作りました。元はこんな感じでしたが。。。

 

白無垢、白袴でとのご要望だったので、お揃いの地紋のある生地で作りました。

お婿さんにはメガネを掛けさせて欲しいとのことだったので、皮を使って作りました。家紋も五つ紋を入れました。背中の紋はちょっと大きめにしてみました。

 

家紋はこんな感じになっています。

重ね衿、袖口布、羽裏は黒の絞りの生地を使いました。袴はきらきらラメ入りです。

お嫁さんは白無垢姿です。

重ね衿、帯、袖口、振り、裾回しは赤の絞りを使いました。絞りの入り具合は多少違いますがお婿さんと同じ絞りの生地です。

髪飾りはサテンのリボンと絞りの生地を使って作りました。

横から見たらこんな感じです。

ご注文くださった方もとても喜んでくださって、御礼のメールを頂きました。

『細かいところまでよくできていて、すごくかわいかったです。
眼鏡は、苦労されたんじゃないでしょうか?

当日、式場でお出迎えしてもらうのが、すごく楽しみです。
また、結婚式が終わりましたらご報告しますね。』

かなり細部までこだわって、可愛くなるように工夫して作っているので、喜んでいただけると本当に嬉しいです。

明日はまた別の「和装リラックマ」をご紹介しますね。


★10月27日のお稽古★

■N子さん(中級)






留袖の着付けのお稽古でした。ちょっと重くて裾が決めにくい着物ですが、とってもスムーズに行きましたね。比翼衿では苦労しましたが。。。次回は私に着せてくださいね、そのまま式場にいけるくらいバッチリと♪

 

 

 




■Riさん(初級)

半巾帯で結ぶ、プチお太鼓をお教えしました。思いがけない小道具を使って結ぶ帯結び、笑っちゃいましたね。でもでもとっても便利ですよね〜毎回、楽しんでいただけているようで私も頑張り甲斐がありますよ。

■T子さん(初級)







久しぶりのお稽古だったので、復習をしました。着物の着方もとってもスムーズでブランクがあったなんて思えないくらいでした。次回は新しい帯結びをお教えしますね。帰りは着物で帰れるよう履物持ってきてくださいませ。







☆28日の予定☆

■12時半〜18時までお店です。

■電話&メールはいつでもどこでも対応できるようになっていますのでお急ぎの方はご連絡ください。

099−250−6428
Mail kirindou.kimono@gmail.com


綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 23:19 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・リラックマ

2012年10月15日

このところ、お稽古合間はひたすらお裁縫をしています。

秋になり「和装ウェルカム・リラックマ」の注文が増え、先日一組発送し、今は次の作品の最後の仕上げにかかっています。

ミッキー&ミニーの衣装も製作中、もうすぐジュビロ磐田のキャラクター(ジュービーちゃん、ジュービー君)も届きます。

こんな小さなリラックマちゃんたちの衣装も作っています。スマホと較べてもこの可愛さです。

どのぬいぐるみも衣装の型紙がないので、ぬいぐるみに合わせ、サイズを決めて見本の着物を作ります。それを着せてから、微調整をしつつ、これでぴったりと思えるまで手直しをしてから、やっと本番!!ご希望の生地の印しつけ、裁断に入ります。

大きさに関係なく細かいところまでこだわって作っていくのでかなりな時間がかかりますが、ご注文いただいた方が喜んでくださると次の作品への意欲が湧いてきます。

お送りしたもの、これからお送りするものなど何点かありますが、ご注文下さった方の結婚式が終わってから画像はご覧に入れますね。月末くらいにはアップできますのでお楽しみに♪

☆16日の予定☆

■10時から16時頃まではお店にいます。

★10月のイベント★

■10月17日(水)13:30〜15:30
「エコで楽しい風呂敷の使い方講座」 綺綸堂にて
詳細はこちらをご覧ください。

■10月21日(日)16:00〜
「倶楽部綺綸堂」 日本茶カフェ&ピザ屋さんに行きます
詳細はこちらをご覧ください。

■10月17日(水)〜23日(火)
「洗える着物&長襦袢フェア」
※詳細は近日中のお知らせします♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 21:23 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・ミッキー&ミニー

2012年09月10日

朝夕は本当に涼しくなってきましたね。秋の婚礼シーズンに向けリラックマに和装の衣装をというご注文が増えてきました。

お好みのぬいぐるみにご希望のコーディネイトで和装の衣装を着付けるといった内容でお受けしています。これまでお受けしたのは「ミッフイー」「テディベア」、一番ご希望が多いのは「リラックマ&コリラックマ」です。

今回は「ミッキー&ミニー」で作って欲しいとのご注文も頂きました。

可愛いお嫁さんとお婿さんが出来そうで、今から出来上がりが楽しみです、頑張ります♪

和装のウェルカムドールは私が一人で全てを手縫いで細部にこだわって作っています。現在は4組のご注文が入っていて、お問い合わせなども数件頂いています。ご希望の方がいらしたら期間に余裕を持ってご注文くださいね。

★9月9日のお稽古★

■N子さん(中級)

 

 

人への礼装の着付けのお稽古中、着物は何とかコツがつかめてきました。二重太鼓も綺麗な形になってきました。次回は私がモデルになって着心地や着崩れがないかなどを体感させてもらいますね。











■Raさん(中級)

礼装についての講義でした。睡眠不足の私、テキスト忘れてしまって。。。でもN子さんのお陰で何とか無事に終了、助かりました。知識が増えると楽しみも増えますね。次回から人への着付けの実技です、頑張ってね♪

■Raさん(手作り)

「ぷち襦袢用」の替え袖つくりでした。立ち寄ってくれたYさんとのおしゃべりも楽しみながらのお裁縫、住まいが同じ方面と分かりお友達になれたみたいです。お稽古しながら着物友達も出来てラッキーでしたね。

■Mさん(手作り)

待望の半巾作りに入りました。自宅で作っている綿キモノの2作目ももうすぐ出来上がりそうだし、半巾帯の2作目の生地も考えてあるとのこと、自作の着物&帯でのお出かけがとっても楽しみですね〜☆


★9月の倶楽部綺綸堂★

9月23日(日)「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

「綺綸堂オリジナル プチじゅばん(衿付き半襦袢)」を作りました

posted by diary-kirindou at 21:44 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

嬉しいメール♪

2012年06月06日

今朝、「綺綸日記」を見ようとブログにいらしてくださった方はきっとびっくりされたかもしれませんね。毎日更新の日記が上がっていなくて。。。

夕べ、しっかり日記は書いたのですが、いざアップしようとしたらサーバーがメンテナンス中になっていてアップすることが出来ませんでした。真夜中に書かないでもっと早く日記を書けば良いのですが、いつも気付くと真夜中です。もっと早く日記を書かなきゃ、早く寝なくちゃとは思っているのですが。。。びっくりさせて本当にごめんなさいm(__)m

6月3日の結婚式の方のために作った「和装ウェルカム・リラックマ」を先日の日記に載せましたが、ご本人からお礼のメールを頂きました。

とても可愛く作ってあって嬉しかったこと、披露宴会場でとても好評だったこと、今は玄関に飾ってあって見る度に幸せな気持ちになっていることなど、とても嬉しい内容のメールでした。

お玄関に飾ってある写真も頂きました。

毎回、心を込めて作っているので喜んでいただけると本当に嬉しいです。しかもとても大事にしていただいていて。。。

次の作品もただいま製作中です。こちらは来週には画像をご覧に入れますね♪

★今日の一品★


 

 

綺綸堂オリジナルのリバーシブル半衿です。

カラフルな市松模様の方は綿生地、落ち着いた緑色のほうは正絹の紬地です。

お買い物はこちらからどうぞ♪










★6月のイベント★

■『妖精の会』 6月11日(月)12時〜 綺綸堂にて
『倶楽部綺綸堂』 6月17日(日)11時〜天文館アーケード入り口集合
■『瞑想の会in綺綸堂』 6月18日(月)11時〜 綺綸堂にて
『アンティーク&リサイクル着物フェア』 6月24日(日)12時〜17時 綺綸堂にて

各イベントの詳細についてはこちらをご覧ください。


★6月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です。(6日、13日、20日、27日)
■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます。 (12日、26日)
■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます。 (14日、28日)

■その他、出張や工房での作業などで不在にする時もありますので、ご来店前にご連絡くださいませ<m(__)m>

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:16 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・リラックマ

2012年06月03日

今日が結婚式の方のためにお作りした和装の「ウェルカム・リラックマ」です。


お婿さんは重ね衿、羽裏、袖口をオレンジ色にしました。これには訳があって。。。

お婿さんが神職をなさっているとのことでどんなコーディネイトが良いかなって考えていたのですが、皇居での行事の時、係りの方の衣装が黒の直衣でオレンジの衿が見えていたのを思いだし、厳かな雰囲気に通じるかもって思いました。

実は花嫁さんの帯とお揃いなんです♪

家紋を入れて欲しいとのこと、今回からかなり正確に入れることが可能になりました。

家紋をデザインと考えて衣装にあしらっているので、大きめにしてあります。

お嫁さんの着物の裾、袖口、振り、重ね衿は麻の葉柄の地紋の入った紅絹で作ってあります。

華やかな打ち掛けにして欲しいとのことだったので、金糸銀糸で刺繍を施し金銀のラメをちりばめました。

髪飾りはちょっとかんざし風なビーズをあしらってみました。金銀も散らしてあります。


作るたびにどんどん細かいところにこだわりが出てきて、手間も時間もたっぷりかけて作ってしまう私です。急ぎの製作があと1対、今夜もまたまた夜なべになりそうです♪


☆「お稽古ギャラリー」更新しました☆

★6月のイベント★

■『妖精の会』 6月11日(月)12時〜 綺綸堂にて

『倶楽部綺綸堂』 6月17日(日)11時〜天文館アーケード入り口集合

■『瞑想の会in綺綸堂』 6月18日(月)11時〜 綺綸堂にて

『アンティーク&リサイクル着物フェア』 6月24日(日)12時〜17時 綺綸堂にて

各イベントの詳細についてはこちらをご覧ください。


★6月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です。(6日、13日、20日、27日)

■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます。 (12日、26日)

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます。 (14日、28日)

■その他、出張や工房での作業などで不在にする時もありますので、ご来店前にご連絡前にご連絡くださいませ<m(__)m>

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:04 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・リラックマ

2012年05月05日

今日が結婚式の方のためにお作りした「和装リラックマ」です。

青系の色がお好きとの事だったので、青を多く取り入れたコーディネイトで、お婿さんの衣装の羽裏、袖口、重ね衿は地紋の入ったブルーグレイの生地で作りました。袴も紺の縞が入っています。

羽織には大きめの紋を入れました。

お嫁さんも紺色の地色の打ち掛けで、打ち掛けの裾回し、袖口、振り、重ね衿は牡丹色です。

半衿と掛け下の膝の部分に青い水玉を覗かせて見ました。

髪飾りはつまみ細工で作りました。お婿さんの羽裏や重ね衿とおそろいです。

可愛く出来て嬉しいと喜んでくださって、ご自宅で金屏風の前に並べて撮った画像を送ってくださいました。

ご注文下さった方が喜んでくださるのが何よりもの励みになります。また次回作も頑張らなくっちゃ〜☆


★5月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(2日、9日、16日、23日、30日

■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(8日、22日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 16:50 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

嬉しい便り♪

2012年04月28日

一昨年「和装ウェルカム・リラックマ」をお作りした方からお手紙を頂きました。

結婚後、妊娠、出産となかなか落ち着いた時間が取れなかったとの事、ご家族の写真など添えての丁寧なお礼のお手紙でした。

結婚式場に飾ってあるリラックマちゃん達です。

これはご自分で作られた「リングピロー」です。

この「リングピロー」のはぎれで花嫁さんの帯を作ったんですよ。

お宮参りの写真も添えてくださっていました。

リラックマをお作りするだけではなく、その後も近況報告などいただけるって本当に嬉しいです。素敵なご縁はいつまでも大事にしていきたいと思います。

お作りした「和装ウェルカム・リラックマ」の画像です。

お部屋に飾って、今でも毎日眺めて下さっているそうです。喜んでいただけて本当にありがたいし、大事にしていただけてただただ感謝です。

来週結婚式の方の為の「和装ウェルカム・リラックマ」も最近作りました。来週、結婚式が済まれたら画像をお見せしますね。お楽しみに〜☆


★5月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(2日、9日、16日、23日、30日

■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(8日、22日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 15:30 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・リラックマ

2012年04月15日

今日が結婚式の方の為におつくりした「和装ウェルカム・リラックマ」です。


白無垢をイメージして作って欲しいとのご要望で作った衣装です。全部を白にするとコリラックマちゃんがぼけてしまうので、綸子の部分、白い花模様の部分、綺麗な色の花の部分を組み合わせて縫ってみました。着物の裏、振りの部分、袖口、重ね衿は引き締まる色合いになるよう緋色にしました。帯は着物の生地とお揃いで作りました。


裏もちょっと花をあしらってみました。


髪飾りも着物が引き立つようにと緋色の花と銀色のコードでお花を作りました。


男性は黒の着物に縞の袴です。紫がお好きとのことだったので袖口、羽裏、重ね衿に紫を使いました。


可愛すぎず、シックでチャーミングなコーディネイトがご希望だったので、ご希望に副えたかしらと心配だったのですが、とても喜んでくださったのでッホッとしました。リラックマ好きの新郎さまへ新婦さまからのサプライズプレゼントとのことでしたが、新郎さまは喜んでくださったかしら。またご感想をくださるとこと、メールが待ち遠しいです(^_-)-☆



★4月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(4日、11日、18日、25日

■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(12日、26日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:43 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・リラックマ

2012年04月08日

昨夜、ちょっとだけご覧に入れた「和装ウェルカム・リラックマ」の詳細の画像をご覧にいれますね♪

お婿さんの衣装はどうしても黒の羽織と着物、縞の袴になってしまうので、重ね衿や羽裏、袖口の生地で変化をつけるようにしています。今回は黒の絞りで作りました。紋は桜の季節なので桜にしました。

お嫁さんの打ち掛けは可愛い柄が良いとの事だったので朱色の地色の生地で作りました。重ね衿、袖口、振り、着物の裾回しは赤の絞りで作りました。帯も同じ生地です。色違いですが、お婿さんとお揃いの絞りです(^_^)v

髪飾りもお揃いの絞りの生地で作り、レースをあしらいました。

今回お作りした「和装ウェルカム・リラックマ」は昨日7日の挙式の方のためにお作りしました。製作が混んでいた時のご注文だったのでお式に間に合いそうもないのでとお断りしたのですが、リラックマ好きの奥様へのプレゼントにするので遅れても良いので作って欲しいとのご依頼でした。そこまで言っていただくのならと、何とか間に合わせようと夜を徹しての作業で何とか挙式前日にお手元にお届けすることが出来ました。

今日、早速お礼のメールを頂き、とても喜んでくださったことが分かりました。「和装ウェルカム・リラックマ」をご覧になった奥様はうれし泣きをなさったとのこと、頑張って作ってよかったなと心から嬉しく思いました。人生の門出のお手伝いが出来て、喜んでもらえる仕事をさせていただけるって本当に幸せです♪

今は次の新作の製作中です。早くお届けできるよう頑張らなくっちゃ〜☆


★4月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(4日、11日、18日、25日

■第3,4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(12日、26日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 15:52 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・リラックマ

2012年04月07日

今日、結婚式の方のためにお作りした「和装ウェルカム・リラックマ」です。

今夜は簡単な紹介だけでごめんなさい。詳細な画像は明日の日記でご覧に入れますね。


★4月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(4日、11日、18日、25日

■第3,4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(12日、26日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 22:57 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドレス・コリラックマ

2012年04月01日

リラックマ&コリラックマの「和装ウェルカム・リラックマ」をご注文いただいた方から、ドレス姿のコリラックマをつくってほしいとのご依頼を受け、着物の生地で作ってみました。

ヘッドドレスはファーを使いました。

後ろには金色のリボンをあしらいました。

ドレスには薔薇の花をちりばめました。薔薇の花も私の手作りです。

 

 

 

 

 

 

 

 






胸元にはフリルをあしらい、ウェストには金銀のコードを三つ編みにして作ったベルトを飾ってみました。

ドレス作りはいろいろ遊べるので、和装とはまた違う楽しさがあります。自分で作ったドレス・コリラックマですが、とっても可愛いかなって自画自賛している私です(笑)


★4月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(4日、11日、18日、25日

■第3,4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(12日、26日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:21 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・リラックマ

2012年03月31日

3月挙式の方のご依頼でリラックマ&コリラックマの和装の衣装を作りました。

お嫁さんの重ね衿や袖口、振り、裾回しは緋色で作りました。掛け下もちょっと可愛い生地にしてみました。帯には橘の模様が入っています。

打ち掛けがもっと華やかになるようにと金や銀をちりばめました。

横から見ると掛け下帯を締めているように見えるでしょう♪

髪飾りは緋色で薔薇を作り、金のコードをあしらってみました。

お婿さんの袴はアンティークの帯地で作りました。

後姿です。羽織はラメが織り込んである生地を使いました。

羽裏、重ね衿、袖口の布もラメ入りです。

ご注文くださった方の挙式が終わるのを待って、画像をアップしました。かなり細かいところに凝って作っている為、製作中は本当に大変ですが、出来上がりを眺めたり、メールでご感想を頂くと疲れも飛んでいきます。今回も「可愛く作っていただいて、ありがとうございます」とメールを頂きました。

今回はコリラックマにドレスを着せて欲しいとのご依頼もあり、ドレス姿も作りました。ドレスの画像は明日の日記でご覧に入れますね(^_^)v


★4月のイベント★

4月1日(日)「倶楽部綺綸堂 桜の夕べ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★4月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(4日、11日、18日、25日

■第3,4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(12日、26日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 15:43 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・リラックマ

2012年02月21日

先日仕立てた「リラックマ」の衣装をご覧に入れますね。

お嫁さんの着物はアンティークの振袖生地で作りました。

重ね衿、帯、着物の裏、袖口、振りは絞り柄の生地で作りました。

髪飾りは「つまみ細工」です。


お婿さんは重ね衿、袖口、羽織の裏をお揃いで作りました。

五つ紋は銀糸で縫いました。


また新しい衣装が出来たらご覧に入れますね。

今夜は簡単でごめんなさい。京都から帰ってきて休みなしで仕事をしていたのですが、明日が定休日と思ったらドッと疲れが出てきた感じです。明日も完全にお休みと言うわけには行かないので、今夜はちょっとゆっくり過ごします〜☆

京都レポートはまだまだ続きますので、そちらもお楽しみに♪

2月3月のイベント★

■2月24日(金)〜26日(日)に「和装小物フェア」を開催します。 詳細はこちらをご覧ください。
3月4日(日)「倶楽部綺綸堂 着物パーティ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★2月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(1日、8日、9日、15日、22日、23日、29日
2月14日〜16日は都合により休業させていただきます。

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 22:07 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・リラックマ

2012年01月28日

リラックマちゃん達の新作の衣装をご紹介しますね♪

ピンクと赤がお好きということで、花嫁さんの衣装を赤とピンクの生地で作り、花婿さんはそれに合わせて生地を選びました。正座した姿で高さが30センチくらいです。

 

 

 

全体の色をピンクをベースにして作り、赤をポイントに使いました。

着物はピンクの絞りの生地です。

袖口と振り、着物の裏、重ね衿は紅絹(朱色の正絹の生地)を使いました。

 

 

 




アンティークの生地だったので、フラワービーズや銀色のコードをあしらって、華やかにしました。結構、手間がかかりましたが。。。

 

 

 

髪飾りは打掛けと同じ生地で作り、いろいろな形のビーズをあしらいました。

 

 

 

 

 





ミニベール風にしてみました。

お婿さんの衣装は花嫁さんに合わせてちょっと華やかにしました。

 

 



羽織は黒地ですが、中の着物は地紋の入った紫色にしました。

花婿さんの袖口、羽織の裏は着物とお揃いの紫色です。

 

 

 

 

 

 

 



ハート形の銀色の皮を赤いビーズで止めて、五つ紋にしました。

 

 

 

 
 










全て正絹の着物地で作りました。花嫁、花婿の半衿もアンティークの地紋の入った半衿から作ってあります。

今日が結婚式、リラックマちゃん達のお迎えをゲストの方々は喜んでくださったかしら♪

 

★「お稽古ギャラリー」更新しました。

★2月のイベント★

■2月4日に「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★2月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(1日、8日、9日、15日、22日、23日、29日

2月14日〜16日は都合により休業させていただきます。

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 22:52 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本当に幸せ♪

2011年11月27日

先日、リラックマの婚礼衣装を作ってお送りした方からメールをいただきました。

とっても嬉しい内容だったので、掲載させていただきます。もちろん、ご本人の許可は頂いてあります♪

主人も私も、何度も箱から出しては飾り、とても気に入っています☆
飾りやフリルなど細かいところまで工夫していただき、とても可愛くてお気に入りです♪

一生に一度のウェルカムドールを岩下様にお願いすることができて、本当に良かったです。ありがとうございました。

当日、ゲストの皆さんにリッラクマさんたちを見てもらうのがとても楽しみです♪

作っているときは細かい作業で大変ですが、出来上がると達成感もありますし何よりお送りした方に喜んでいただけると作ってよかったなって心から嬉しくなります。人生の門出の日の祝う「ウェルカム・リラックマ」の衣装を作らせていただけるなんて本当に幸せだなって思っています。

昨日から次の「ウェルカム・リラックマ」の衣装を作っています。今度は40センチくらいの大きさの「リラックマ」です。出来上がったら画像をご覧に入れますね。後何組か製作が控えているので、いろんな衣装ができますよ。お楽しみに♪

「ウェルカム・ドール」の衣装製作についてこちらをご覧ください。


お稽古ギャラリー更新しました

★11月のイベント★

11月25日(金)〜29日(火)に「リサイクル&アンティーク着物フェア」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

12月3日(土)「おもてなしの日」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★11月から「美容体操講座」を開講します。詳細はこちらをご覧ください


開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

★11月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(2日、9日、10日、16日、23日、24日、30日

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 18:39 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・リラックマ

2011年11月18日

今月末にご結婚の方のためにリラックマさんの衣装を作って、着付けました。

ご主人になられる方が自衛隊にお勤めとのことなので袴は迷彩柄で作りました。自衛隊のマークには桜が使用されてるので、桜の五ツ紋をつけました。

お婿さんの重ね衿と羽織の裏、袖口の布は絞りを使いました。

お花嫁さんの衿元はちょっと可愛らしくしました。

重ね衿、打掛の裏地、振りと袖口は濃い目のピンクを使い、帯はピンクやブルーの入ったラメの生地を使いました。懐剣は掛け下と同じ生地です。衿には可愛いレースとビーズをあしらいました。

打掛をアンティークの生地で作ったので華やかさを添えるために裾回りにフリルをつけてみました。

打掛のフリルと雰囲気が合うように髪飾りにはビーズをあしらいました。

後ろ姿も可愛いでしょう〜☆

今夜からまた次のリラックマさんの製作です。今度はちょっと大きめです。出来上がったらご覧に入れますね♪


お稽古ギャラリー更新しました

★11月のイベント★

11月20日(日)「倶楽部綺綸堂 着物パーティ」は都合により中止いたします。

11月25日(金)〜29日(火)に「リサイクル&アンティーク着物フェア」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★11月から「美容体操講座」を開講します。詳細はこちらをご覧ください


開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

★11月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(2日、9日、10日、16日、23日、24日、30日

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 17:57 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・リラックマ

2011年10月11日

先日から製作していた「リラックマ」の和装の衣装が出来上がりました。ご注文いただいた方の手元にも届いたので、画像をご覧に入れますね♪

慌てて撮ったので、花嫁さんと花婿さんの位置が逆になっていました。。。

衿元に可愛いハートをあしらいました。

花嫁さんの重ね衿、着物の裾回し、袖口、振りは濃いピンクで、着物は白とピンクの水玉です。

お婿さんには可愛い扇の紋をつけました。

花婿さんの重ね衿、羽裏、袖口は黒地にお茶のお道具がいろいろ描かれている生地を使いました。画像を撮り忘れて残念!!

花嫁さんの帯と花婿さんの袴はお揃いです。

髪飾りもちょっと一工夫、ベール風にしてみました。

ご注文くださったNさんからご感想をいただきました。とっても嬉しかったのでご紹介しますね。

『リラックマ届きました!
二人で開けたのですが、「すぅげぇ〜!!」とご近所迷惑を考えず、叫んでしまいました!黒のシックさとピンクのかわいらしさにやられました。お婿さんも凛々しくしていただきましたし…
本当にありがとうございました☆
おかげさまで、華やかでカワイイ、リラックマたちになりまして式場に飾るのが、さらに待ち遠しくなりました♪
自慢できるものが一つ増えました!!』

ご結婚される方の幸せを願いながら作っているので、喜んでいただけると作ってよかっなと思います。

次のリラックマちゃんたちが「早く着物を作ってよ」と待っています。今度はどんな衣装にしようかしらって衣装作りが楽しくて仕方がない私です〜☆

今までに作った「ウェルカム・リラックマ」の衣装はこちらからご覧ください


お稽古ギャラリー更新しました


★今月のイベント★

10月23日に「ダイエット講座」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

10月15日「YUMIさんのビーズ講座」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

■10月22日「倶楽部綺綸堂 スペイン料理を食べに行きましょう♪」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。 


開店のご案内★

8月28日「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8-101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪ 

★10月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(5日、12日、13日、19日、26日、27日) 

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

posted by diary-kirindou at 23:13 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・リラックマ

2011年07月07日

今夜は七夕、雨も上がって、彦星さまと織姫さまは1年ぶりのデートを満喫なさっているのでしょうか?七夕の夜、夜空が見えるとなんだかウキウキしてきますね♪

連日夜なべで作っていた「和装ウェルカム・リラックマ」の画像をご覧に入れますね。

「リラックマちゃん」を正座させて着付けたものです。

お嫁さんになる方の打ちかけが紺地で着物が赤の絞りだったので、その雰囲気に近い生地で作りました。

お婿さんは黒地で波紋のような地紋が入っていて、かなり生地が硬かったので縫うのにかなり苦労しました。倍ぐらいの時間かかったかも、、、針を持っていた指が痛くなってしまいました。どんなに苦労しても出来上がるとヤッパリ嬉しいです♪

今回はお婿さんの背中の紋は家紋をイメージしたものを刺繍しました。五つ紋にすると小さくなってしまうので、大きめの一つ紋にしてみました。

画像ではあまり大きく見えませんが、Lサイズなので30p近くはあるかもしれません。何かと慌ただしい時の製作でしたが、お式に間に合うように着付けが出来て、本当に良かったです〜☆


★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました!!

★「浴衣着付け講座」を開講しました!!

★「綺綸堂オリジナル着物スリップ」は浴衣にもピッタリですよ!!

今月のイベント

■7月23日(土)夜「倶楽部綺綸堂 浴衣姿もいいですね」を開催します。 詳細は改めてご案内しますね。

綺綸堂からのご案内

■「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。  詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

posted by diary-kirindou at 22:18 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカムリラックマ

2011年01月24日

最近、「和装ウェルカムリラックマ」を注文するにはどうしたらいいでしょうかとのお問い合わせが増えてきましたので、改めて詳細をご案内しますね。

和装の「リラックマ」を販売しているのではなく、お手持ちのぬいぐるみ(リラックマ、コリラックマ、ミッフィー、テディベアなど)を送っていただき、着物を作って着付けるという形になっています。

全て着物の生地で作り、細部までこだわって作っています。コーディネイトもご要望にあわせて、画像などで確認を頂き、ご了解いただいた時点で製作に入っています。

ご希望のコーディネイトの例としては
・ご自分でお作りになったリングピローの生地で帯を作りました
・ご主人が自衛隊にお勤めで袴を迷彩で作りました
・黄色い鳥を巫女さん風に作りました
・前撮りの打掛がピンクだったので、打掛はピンクで。。。などがあります。

製作期間は一ヶ月ほど頂いています。お稽古やその他の仕事もしながらの製作なので余裕を持ってご注文いただけるとありがたいです。

同じぬいぐるみでもふっくらしているもの、ややヤセ気味のものなどあり、一体一体感覚が違い、そのたびにいろいろ工夫をしながら作らせて頂いています。。

これまでお作りさせて頂いた方もとても喜んでくださっています。

☆作っていただきました力作には大変感謝しております。
現在もリビングの棚の中に飾って大切にしております。
(本年の結婚報告用の年賀状にも登場させていただいたくらいです)

☆式に参列していない友人が自宅に遊びにきて、部屋に飾ってあるリラックマを見て
「リラックマが着物を着ている!!!」と狂喜乱舞して、棚の中を何度も何度も眺めておりました。主人とも丁寧な手作業を感激しており、大事にしております

☆箱を開けて中身を見た瞬間、「かわいい〜♪」と叫んでしまいました!!
本当に素敵なウエルカムベアを、ありがとうございました。
感謝感激です。本当に本当に、ありがとうございました。

☆すごいよー、開けてビックリ、リラックマのWelcomeベアというだけで感動なのに、袴が迷彩だなんて!!一人でかわいいかわいいって連発してます
一生の宝物にします、本当に感謝です。

皆さんが本当に喜んでくださっているので、私も幸せな気持ちになります。細かい仕事でかなり苦労はしますが、出来上がって喜びの声を頂くと苦労が一変に飛んでいく気がします。皆さんのお声にお応えすべく、これまで以上に細部にこだわった着物を作っていきたいと思っています。お婿さんの羽織の紋もこれまでは桜がメインでしたが、これからはご希望の家紋を入れさせていただきます。

 

 

ご注文はリラックマが多いのですが、その他のぬいぐるみでもお作りしますので、何なりとお問い合わせください。

本体から全て手作りの「和装ウェルカムベア」のご注文もお受けしています。

 

今月のイベントのご案内

■1月26日(水)「倶楽部綺綸堂 ワインを楽しむ夕べ」を開催します。
詳細はこちらをどうぞ!!


綺綸堂からのご案内


■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア」をお作りします。

 

 

 

■「綺綸堂オリジナルTシャツ」作りました。詳細はこちらをご覧ください。

 

 

 

■「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

■「工房綺綸堂
」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています 。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 23:53 | Comment(2) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする