和装ウェルカム・リラックマ&コリラックマ

2014年12月17日

遅くなりましたが、11月末に結婚式だった方の為にお作りした「和装ウェルカム・リラックマ&コリラックマ」の画像をご覧に入れますね。

リラックマの大きさは40センチくらいで、今回はキイロイトリさんは神主さん役です。

お婿さんは黒の羽織袴に黒い縞模様の袴です。家紋はご指定のものをお入れして五つ紋付きの羽織です。

羽裏、重ね衿、袖口には黒の格子風の模様の入ったラメ入り生地を使いました。

袴の紐は十文字にしてあります。

結婚式にお召しになる打掛がオレンジ色なので同じものにしてほしいとのご要望だったのでオレンジのつけ下げの着物をほぼ半分ほど使って作りました。背中は背縫いはせず、柄を綺麗に見せるようにしてみました。

袖口、裾回し、振り、重ね衿、帯揚げはつけ下げに使ってあった八掛の生地を使いました。

帯は本物の白無垢の生地を使い、帯締めは銀のコードを二本使いにしています。

髪飾りもつけ下げの生地の柄のある部分を使っています。

髪飾りを後ろから見たら。。。

キイロイトリは神主さんにとのご希望でしたので烏帽子を被せました。

ご注文くださった方もとても可愛くステキになっていると喜んでくださいました。コリラックマの打掛がご自身の打掛と一緒と言うことをご主人には内緒だったそうですが、すぐに気付いてくださって嬉しかったともおっしゃってくださいました。

結婚式の時の画像も送ってくださるとの事、会場でのリラックマちゃん達の活躍ぶりが楽しみです〜☆


☆★昨日のお稽古の様子★☆

■Aさん(中級)

資格取得試験の筆記でした。覚えておくべき大事な着物の知識の再確認になりましたね。実技&知識の両方が身につけば憧れの先輩達のようになれますよ、後は振袖着付けの実技です。頑張ってくださいね♪

■I Sistars(初級)

まずは一人でどれくらい着物が着られるようになったをチェックしました。襟元も崩れなくなってずいぶん上手になってきました。半幅帯の結び方も一つ覚えて着物姿の出来上がり!しっかり復習して着物デビューを目指しましょうね。

☆★今日のお稽古★☆

■Aさん(中級)

昨日に引き続き資格取得試験、今日は振袖着付けの実技でした。衿元も裾も紐の締め具合もバッチリでした。帯もしっかり結べていたし、帯枕も高く上がって固定されていて安定感抜群でした。ここまで良く頑張りましたね。上出来ですよ!!

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 15:34 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・リラックマ&コリラックマ

2014年11月21日

11月15日に結婚式だった方のご注文でお作りした和装のリラックマちゃん達です。

大きさは50センチほどのXLサイズです。

お婿さんは黒の紋付に縞模様の袴姿です。

袖口、羽裏、重ね衿には紫に白で十文字の柄が入った生地を使いました。

袴の紐の結び目も十文字にしてあります。

きちんと正座しています。

家紋は「熊紋」です。

お嫁さんは白無垢に綿帽子です。

体に比べ頭が大きいので綿帽子が可愛く見えるように作るのに苦労しました。綿帽子も何度も試作品を作ったり、被せた時に可愛く見える位置を考えたりといろいろ工夫しました。

袖口、振り、打掛の裏、重ね衿、綿帽子のふきは紅絹を使ってあります。

懐剣の紐はリリアンをより合わせて飾り結びにしました。リリアンを何本か束ねてそれで三つ編みにして帯締めにしました。帯は厚手の白無垢の生地を使いました。

打掛は鶴と亀の織が入った紋綸子を使ってあります。

ご注文くださった方もとても喜んでくださいました。想像以上の出来上がりに感激なさったとの事、可愛らしさの中に上品さも感じられる出来で皆に自慢しますとメール下さいました。お式の時の写真も送ってくださるとの事、会場でのリラックマちゃん達の様子を見せていただけるのが待ち遠しいです〜☆

 

綺綸堂Presents Exotic X‘mas

日時:12月7日(日) 18時受付 18時30分開宴
場所:城山観光ホテル「カサブランカ」
会費:10,000円
主催:キモノスタイル「綺綸堂」

お申し込みお問い合わせは下記までお願いします。
099-250-6428
Mail kirindou.kimono@gmail.com


☆「海外留学コース」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 23:54 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・リラックマ&コリラックマ

2014年11月02日

11月1日結婚式だった方からのご注文でリラックマ&コリラックマの婚礼衣装の製作をしました。20センチほどの大きさで、もとはパーカーを着ていて、高さは普通のぬいぐるみと一緒でしたが、体が一回りほっそりしていました。

お婿さんの羽織は七宝繋ぎというおめでたい地紋が入っていて銀のラメ糸が織り込んである生地で作りました。袖口、羽裏、重ね衿は黒に絞りの生地を使ってあります。

袴は黒の縞模様の入った生地で作りました。お婿さんたちには一番人気の生地です。

家紋は「熊紋」、これもダントツの人気の家紋です。羽織の裾には少し綿を入れて羽織に重みが出るようにしてあります。

お嫁さんの打掛はアンティークの着物の生地で作りました。前身頃、背中に可愛い柄が出るようにしてあります。重ね衿、袖口、振り、打掛の裏地には紅絹を使いました。

帯は本物の打掛の生地を使ってあります。懐剣は掛け下(打掛の下の着物)と同じ生地で作りました。掛け下の生地は鶴の地紋が入っています。

髪飾りは打掛と同じ生地でリボンを作り、紅絹で作った薔薇をあしらいました。

薔薇の芯と回りに銀のコードをあしらって華やかにしてみました。パールビーズも…

打掛の裾と袖口には綿を入れてふっくらとなるようにしてあります。

ご注文くださった方がとっても喜んでくださいました。「可愛いだけでなく、クオリティも凄い。細部まで凄い。髪飾りも熊紋もとっても可愛い。」とのご感想を頂きました。落ち着かれたら結婚式の写真をお送りくださるとの事、どんな風にして飾ってくださっているかとっても楽しみです。

私の作る「和装ウェルカムドール」は全て手縫いで生地も正絹の着物生地を使い、細部までかなりこだわって作っていますので、実物を見て皆さんとっても可愛いと喜んでくださいます。画像で見る以上に実物は凄いとも言ってくださいます。

ご注文くださった方が喜んでくださると夜なべの疲れもなんのその、また頑張ろうと思ってしまう私です。今夜もあと一息頑張ります〜☆


綺綸堂Presents Exotic X‘mas

日時:12月7日(日) 18時受付 18時30分開宴
場所:城山観光ホテル「カサブランカ」
会費:10,000円
主催:キモノスタイル「綺綸堂」

お申し込みお問い合わせは下記までお願いします。
099-250-6428
Mail kirindou.kimono@gmail.com


☆「海外留学コース」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 15:01 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・リラックマ

2014年11月01日

11月の結婚式のための「和装ウェルカム・リラックマ」の衣装作りのご注文が多くて、最近は毎晩夜なべです。今夜もせっせとお裁縫していたらこんな時間になってしまいました。

今日11月1日が結婚式だった方からのご注文でお作りした「和装ウェルカム・リラックマ&コリラックマ」です。

今夜は正面からだけの画像でごめんなさい。詳細は明日の日記でご紹介します〜☆

綺綸堂Presents Exotic X‘mas

日時:12月7日(日) 18時受付 18時30分開宴
場所:城山観光ホテル「カサブランカ」
会費:10,000円
主催:キモノスタイル「綺綸堂」

お申し込みお問い合わせは下記までお願いします。
099-250-6428
Mail kirindou.kimono@gmail.com


☆「海外留学コース」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 17:29 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一組限定!

2014年10月29日

最近、昼間はお稽古で夜は夜なべでのリラックマの衣装作りに追われています。ご注文を下さる方は綺綸堂のリラックマが気に入ったからとおっしゃて下さるので、喜んでいただきたくて無理をしてでもお引き受けしていました。

11月挙式の方から「可愛さも凄いけど、クオリティも凄い」と喜んでいただきましたが、数をこなすごとに自分の中での求めるものが大きくなり、色々な事へのこだわりも増えてますます手間をかけるようになってしまい、深夜作業が増えるばかりです。

でも生徒さんも増え何かと用事も多くなってきていて毎晩の夜なべ仕事はもう無理みたいです。

今後「和装ウェルカム・リラックマ」のご注文は一ヶ月1組限定とさせていただきます。すでに入っている注文もありますので現在3ヶ月待ちになります。

来年の挙式で綺綸堂の「和装ウェルカム・リラックマ(ドール)」をと思っていてくださる方がおありでしたら。お早めにご連絡くださいませ。

コピーロボットでもいればどんどんお作りできるんですけど〜☆

綺綸堂Presents Exotic X‘mas

日時:12月7日(日) 18時受付 18時30分開宴
場所:城山観光ホテル「カサブランカ」
会費:10,000円
主催:キモノスタイル「綺綸堂」

お申し込みお問い合わせは下記までお願いします。
099-250-6428
Mail kirindou.kimono@gmail.com


☆「海外留学コース」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 23:56 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・リラックマ&キイロイトリ

2014年10月19日

10月11日に結婚式を挙げられたTさんが当日の写真を送ってくださいました。

ご注文頂いてお作りした「和装ウェルカム・リラックマ&キイロイトリ」は披露宴の間もずっと高砂で新郎新婦と一緒だったそうです。

たくさんのお花に囲まれて「リラックマ&キイロイトリ」も新郎新婦のお2人と同じ位幸せだったかも。

「和装ウェルカム・リラックマ&キイロイトリ」をとても気に入ってくださっていて大事に飾ってくださるとの事、本当に嬉しい限りです。今回も幸せなお仕事をさせて頂いたこと心から有難く思っています。ぬいぐるみちゃん達の到着をお待ちくださっている方々の為に今夜もあと一踏ん張りしなくっちゃ〜☆


綺綸堂Presents Exotic X‘mas

日時:12月7日(日) 18時受付 18時30分開宴
場所:城山観光ホテル「カサブランカ」
会費:10,000円
主催:キモノスタイル「綺綸堂」
協賛:城山観光ホテル

お申し込みお問い合わせは下記までお願いします。
099-250-6428
Mail kirindou.kimono@gmail.com

★今月のイベント★

10月26日(日)に「倶楽部綺綸堂 ミニお茶会」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。


☆「海外留学コース」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい

★「ゆかたで楽しむLuxury Night」の画像はこちらのアドレス(http://goo.gl/87gxtm)からお入りください。参加下さった方はお知らせしてしてあるパスワードでご覧いただけます。1日にアップできる量が決まっていてまだ全部はアップできていませんが、毎日少しずつあげていきます。

★『facebook 』に『綺綸堂』のページを作りました。まだまだ形だけですが、これから徐々に充実させていきたいと思っています。よろしくお願いします★


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 16:23 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・リラックマ&キイロイトリ

2014年10月13日

10月11日に結婚式を挙げられた方のご注文でお作りした「和装ウェルカム・リラックマ&キイロイトリ」です。お嫁さんはキイロイトリさんです。

お婿さんは黒紋付に袴です。

羽裏、袖口、重ね衿は銀のラメの入った格子風の柄の入った生地を使いました。

袴の十文字も可愛くできました。

家紋はご希望で「熊紋」をつけました。五つ紋の羽織です。

お嫁さんは白無垢に綿帽子です。

綿帽子を被った姿が可愛くなるようにと何度も作り直したりしてかなり苦労しました。キイロイトリさんとのバランスや形がつぶれないようにと色々工夫しました。

着物の裾、袖口、ふり、重ね衿は紅絹です。可愛い懐剣も…

ぬいぐるみのキイロイトリは手の向きが着物の袖が美しく見えない形だったのでちょっと場所を変えておしとやかにしてみました。

綿帽子も良い感じのふくらみになりました。

ご注文くださった方もとても喜んでくださって「リラックマちゃん達」が届いたらすぐにメールを下さいました。

『ゆうパックをあけた瞬間、夫と「可愛い!!」と歓声を上げてしまいました。
過去ものの柄がすてきなのは勿論、クマ紋や、キイロイトリの懐剣など、細部まで細かく作っていただいて、本当に嬉しいです。』

喜んでくださったことが伝わってくるメールで私もお作りして良かったなと心から嬉しく思いました。

ご自分のブログにも受け取った時の喜びをアップしてくださっています。
http://ameblo.jp/y0u1104/entry-11930342165.html

また結婚式までの色々な準備の様子などもブログにアップなさっていますので、これからお式の準備をなさる方など参考になるのではないでしょうか?
http://ameblo.jp/y0u1104/

ぬいぐるみの小さな衣装を作るのは細かい作業もあり、これまで作ったらもうお終い…って思うのですが、ご注文くださった方から喜びの声を頂くと本当に嬉しくてまた頑張ろうという気持ちになります。

「和装リラックマ」の製作はしばらくお休みと思っていましたが、11月からはまたご注文お受けしますね〜☆


『綺綸堂Presents Exotic X‘mas』

日時:12月7日(日) 18時受付 18時30分開宴
場所:城山観光ホテル「カサブランカ」
会費:10,000円
主催:キモノスタイル「綺綸堂」
協賛:城山観光ホテル

お申し込みお問い合わせは下記までお願いします。
099-250-6428
Mail kirindou.kimono@gmail.com

★今月のイベント★

10月26日(日)に「倶楽部綺綸堂 ミニお茶会」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。


☆「海外留学コース」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい

★「ゆかたで楽しむLuxury Night」の画像はこちらのアドレス(http://goo.gl/87gxtm)からお入りください。参加下さった方はお知らせしてしてあるパスワードでご覧いただけます。1日にアップできる量が決まっていてまだ全部はアップできていませんが、毎日少しずつあげていきます。

★『facebook 』に『綺綸堂』のページを作りました。まだまだ形だけですが、これから徐々に充実させていきたいと思っています。よろしくお願いします★


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 23:41 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あと一息!!

2014年09月17日

今夜はリラックマちゃんたちの仕上げで日記が遅くなってしまいました。

夜なべ、睡眠不足はしないようにと思うのですが、昼間はお稽古で時間が取れずやっぱり夜中になってしまいます。

今回は「綿帽子」をとのご希望、ぬいぐるみとのバランスや可愛らしく見えるようにと考えながら、何度も試作を繰り返しています。何とか完成間近になりました。あと一息頑張ります。

そんな訳で今夜は簡単でごめんなさい〜☆

★9月のイベントのご案内★

■9月28日(日)に「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。

■今月の「English Cafe」は11日(木)、25日(木)です。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい

★「ゆかたで楽しむLuxury Night」の画像はこちらのアドレス(http://goo.gl/87gxtm)からお入りください。参加下さった方はお知らせしてしてあるパスワードでご覧いただけます。1日にアップできる量が決まっていてまだ全部はアップできていませんが、毎日少しずつあげていきます。

★『facebook 』に『綺綸堂』のページを作りました。まだまだ形だけですが、これから徐々に充実させていきたいと思っています。よろしくお願いします★


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 15:51 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

そのうちに!!

2014年09月16日

このところ、右目の調子が悪く、やはりお裁縫は控えたり止めたりしたほうがいいのかなって悩んでいて、しばらく「和装ウェルカム・リラックマ」作りをお休みしようと決めました…

今日、かかりつけの眼科の先生に診てもらったら、夜なべをしたり、長時間の作業をしなければ大丈夫との事、メールなどでもぜひ作ってほしい旨のお問い合わせなども頂きました。

いろいろ考えましたが、現在お受けしているものが全て終わり、ちょっとだけお休みいただいたらまた作り始めようと思います。私一人の手で全て手縫いでお稽古合間に作っているので時間かかりますが、これまで以上に可愛く丁寧にお作り出来るよう、目の調子も体調も整えておきます。

お稽古の生徒さん達にも迷惑かからないよう、お教室のほうもこれまで以上に充実した内容になるよう早寝早起きで頑張ります〜☆

★9月のイベントのご案内★

■9月28日(日)に「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。

■今月の「English Cafe」は11日(木)、25日(木)です。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい

★「ゆかたで楽しむLuxury Night」の画像はこちらのアドレス(http://goo.gl/87gxtm)からお入りください。参加下さった方はお知らせしてしてあるパスワードでご覧いただけます。1日にアップできる量が決まっていてまだ全部はアップできていませんが、毎日少しずつあげていきます。

★『facebook 』に『綺綸堂』のページを作りました。まだまだ形だけですが、これから徐々に充実させていきたいと思っています。よろしくお願いします★


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 15:33 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウエルカム・リラックマ

2014年09月14日

先週末が結婚式だった方のご注文でお作りした「和装ウェルカム・リラックマ」です。

お婿さんは黒の紋付羽織に縞の袴です。

袖口、重ね衿、羽裏は紫色の生地に白の細かい十文字の柄が入っています。

袴の十文字もつけました。

羽織は五つ紋つきで家紋は「熊紋」です。

お嫁さんは白無垢、鶴と亀の地紋が入った生地で作りました。重ね衿、袖口、ふり、着物の裏、帯揚げは紅絹です。

ちっちゃな懐剣もさしました。帯締めは銀色のコードを三つ編みにしました。

髪飾りは紅絹と白無垢の生地で薔薇を作りました。

横から見ると…裾には綿を入れてふっくらさせてあります。

「予想以上の出来上がりに感激しました。」とのご感想でした。現在お受けしているのがあと4組、頑張って済ませてしばらく「和装ウェルカム・リラックマ」作りはお休みさせていただきます〜☆


☆お稽古の様子☆

■N子さん(初級)

前回に続いて名古屋帯の結び方のお稽古でした。一通りの流れは分かったみたいですね。次回は着物デビューに向けて着物の着方からしっかり復習しましょうね。ステキな着物姿、楽しみにしています。

★9月のイベントのご案内★

■9月28日(日)に「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい

★「ゆかたで楽しむLuxury Night」の画像はこちらのアドレス(http://goo.gl/87gxtm)からお入りください。参加下さった方はお知らせしてしてあるパスワードでご覧いただけます。1日にアップできる量が決まっていてまだ全部はアップできていませんが、毎日少しずつあげていきます。

★『facebook 』に『綺綸堂』のページを作りました。まだまだ形だけですが、これから徐々に充実させていきたいと思っています。よろしくお願いします★


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

posted by diary-kirindou at 15:39 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装リラックマについてのお知らせ

2014年09月12日

「綺綸堂」ではリラックマ&コリラックマ用の和装の婚礼衣装の製作&着付けをネットでご注文をお受けしています。

着物の生地を使いご希望のコーディネイトで私一人の手で丁寧にお作りしています。ご注文下さった方々には大変喜んでいただいていますが、しばらくの間、製作をお休みさせていただくことにしました。

現在お預かりしているものはきちんと仕上げてお届けします。すでにお問い合わせ頂き、注文を検討中の方はその旨お知らせ頂ければお作りさせていただきます。

自分自身の体調やスケジュールなどが整ったら再開できると思います。そのときはまたお知らせいたしますね。

先週末に結婚式を挙げられた方の為にお作りした「和装リラックマ&コリラックマ」です。

色んな角度からの画像は改めてご覧に入れますね。「予想以上の出来上がりに感激しました。」とのご感想を頂きました〜☆


☆お稽古の様子☆

■〇さん(フリー)

前回のお稽古のとき、袋帯を結んでいただいたのですが、ちょっと???なところがあったので今日は袋帯の二重太鼓の復習をしました。細かい部分もお教えしたのでもう大丈夫ですね。着物での「Girls' Night Out」を楽しんでください♪

■Aさん(中級)

振袖の帯結び「ふくら雀」のお稽古でした。今日はとても綺麗な形に仕上がりましたね。手順も何とか身についたし次回でしっかり仕上げて次の帯結びに入りましょう。

■M子さん(初級)

自分の体型に合わせて補正作りの仕上げをしました。お稽古用の着物や長襦袢も準備できたので次回からは着物の着方のお稽古に入りましょう。一日も早く着物デビューできるよう厳しく優しくご指導しますね(笑)


★9月のイベントのご案内★

■9月28日(日)に「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい

★「ゆかたで楽しむLuxury Night」の画像はこちらのアドレス(http://goo.gl/87gxtm)からお入りください。参加下さった方はお知らせしてしてあるパスワードでご覧いただけます。1日にアップできる量が決まっていてまだ全部はアップできていませんが、毎日少しずつあげていきます。

★『facebook 』に『綺綸堂』のページを作りました。まだまだ形だけですが、これから徐々に充実させていきたいと思っています。よろしくお願いします★


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

posted by diary-kirindou at 23:53 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やっぱり楽しい!!

2014年09月01日

今夜はリラックマ&コリラックマの和装の婚礼衣装の最後の仕上げと着付けをしていたらこんな時間になってしまいました。

打掛と羽織を縫うのは細かい作業で片目の私にはかなりきつい仕事ですが、最後の着付けはいろいろ工夫しながらなので楽しい時間です。衣装を縫っている時はこれが完成したらもうおしまいにしようと思うのですが、可愛く見えるようにと試行錯誤しながら着付けをしている時はやっぱり楽しいって思ってしまいます(苦笑)

今回のリラックマちゃん達は今週末の婚礼で活躍の予定です。ご注文くださった方の結婚式が済んだら画像などをご覧に入れますね〜☆


★「ゆかたで楽しむLuxury Night」の画像はこちらのアドレス(http://goo.gl/87gxtm)からお入りください。参加下さった方はお知らせしてしてあるパスワードでご覧いただけます。1日にアップできる量が決まっていてまだ全部はアップできていませんが、毎日少しずつあげていきます。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

★『facebook 』に『綺綸堂』のページを作りました。まだまだ形だけですが、これから徐々に充実させていきたいと思っています。よろしくお願いします★


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「デニムの着物 手作り講座
」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください

posted by diary-kirindou at 16:43 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカムリラックマ&コリラックマ

2014年05月29日

4月に結婚式だった方の為に和装ウェルカムリラックマ&コリラックマをお作りしました。

ご注文くださった方が結婚式のときの写真を送ってくださいました。会場に飾られているリラックマちゃん達です。

新郎新婦のお写真とリラックマちゃん達の画像です。

実はお嫁さんとコリラックマちゃんの打掛が同じ色なんです。実際お召しになる打掛と同じような色柄をご注文される方が殆どでなるべく実物に似た感じでお作りするよう心がけていますが、全く同じものが無いので生地選びには苦労します。今回は同じような水色のものでお作りすることが出来て、とても喜んでくださいました。会場のお客様でも「同じ色だね」って気付いてくださった方もあり可愛いと大好評だったそうです。

また偶然にも髪飾りとも同じ赤い花だったのでこちらも喜んでいただけたようです。今はリビングの一番良いところに飾って下さっているとのメールも頂きました。結婚式を挙げられるまでに何かと大変な事もおありだったご夫妻ですが無事に結婚式が執り行なわれて私も心から嬉しく思っています。どうぞ末永くお幸せに♪

「和装ウェルカムリラックマ&コリラックマ」をお作りするたびに皆さんとても喜んでくださって結婚式の時の写真をお送りくださいます。本当に喜んでいただけてお役に立てたんだなって思えて心から嬉しく思っています。これからも幸せな門出のお手伝いをさせて頂けるに感謝しながら可愛い「和装ウェルカム」をお作りしていこうと思います〜☆

※和装ウェルカムドール(リラックマ)についての詳細はこちらをご覧下さい。

※これまでの和装ウェルカムドール(リラックマ)の作品はこちらをご覧下さい。


☆お稽古の様子☆

■Tさん(フリー)

補正の見直しをしました。これで胸元や帯回りがよりすっきりして美しい着物姿が出来上がりますね。着物のときの美しい姿勢や歩き方、お洋服の時のカッコいい歩き方などもお教えしました。美しくなることなら何でもお教えする教室です(笑)。

 

☆「浴衣手作り講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい

★『facebook 』に『綺綸堂』のページを作りました。まだまだ形だけですが、これから徐々に充実させていきたいと思っています。よろしくお願いします★

★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「デニムの着物 手作り講座
」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■自由に寛いで頂いたり、読書などを楽しんでいただけるよう「サロン」をオープンしました。お気軽にご利用くださいませ。詳細はこちらをご覧下さい♪

posted by diary-kirindou at 15:49 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・リラックマ&コリラックマ

2014年05月07日

先日、リラックマ&コリラックマの和装の衣装をご注文くださった方が結婚式の時の写真を送って下さいました。

 

 

 

 

結婚式でもリラックマちゃん達は受付には飾らず、ずっと高砂に飾ってくださったそうで、フォトラウンドではゲストの方達と一緒に写真撮影もなさったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

ゲストの方やスタッフの方にも好評でどこで作ったの?抱っこしたいと人気者だったそうです。

『丁寧な作りで見ていて飽きないし、大切に作って下さったのが伝わってくる出来栄えで本当に感謝しています。』とのメールを頂きました。『とってもかわいく作っていただいて、本当に感激いたしました!あまりの感動でいきなり大量の写真を撮ってしまいました。』とも書いてくださいました。

全てが手縫いでたった一人での手作業なのでかなりのハードワーク、1組作るたびにもうこれで最後の作品にしようと思うのですが、喜びのお声を頂くとまた頑張って作らなくちゃと思う私です。

今回ご注文くださった方から『これからもご体調にはお気をつけて、ステキなご夫婦の門出を祝うクマさんたちを作り続けてくださいね。』と嬉しいお言葉を頂きました。ご夫婦の幸せな門出を祝う大事なお仕事をさせて頂いているんだなと実感し、心から嬉しく有難く思いました。これからももっともっと心をこめて可愛い作品を作っていこうと思います。

〇さんご夫妻、本当にありがとうございました。どうぞ末永くお幸せに〜☆

※和装ウェルカムドール(リラックマ)についての詳細はこちらをご覧下さい。

※これまでの和装ウェルカムドール(リラックマ)の作品はこちらをご覧下さい。

★『facebook 』を始めました。これから徐々に充実させていきたいと思っています。「岩下淳子(綺綸堂)」で検索してください。よろしくお願いします★


☆5月7日のお稽古☆

■Aさん(中級)

袋帯の二重太鼓の特訓をしました。柄もばっちり合わせられたし、お太鼓の大きさのバランスもピッタリでした。二重太鼓はもう卒業ですね。次回は自分の着付けの見直しをしましょうね。夏のパーティに備えて。。。

☆★綺綸堂からのご案内★☆

■自由に寛いで頂いたり、読書などを楽しんでいただけるよう「サロン」をオープンしました。お気軽にご利用くださいませ。詳細はこちらをご覧下さい♪

★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「デニムの着物 手作り講座
」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

posted by diary-kirindou at 16:14 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカムリラックマ&コリラックマ

2014年05月06日

5月3日が結婚式だった方の為にお作りしました。

40センチほどの大きさのMサイズです。

お婿さんは地紋の入った五つ紋の紋付羽織に紺の縞柄の袴姿です。

袴は十文字の結びもつけてあります。

 

 

 

 

 

家紋は「熊紋」でです。

 

 

 

 

 

 

 

お嫁さんは赤地に扇面模様の入った打掛です。

 

袖口と裾はちょっとふっくらさせてあります。

 

重ね衿、袖口、振り、打掛の裏地、帯揚げは紅絹で作りました。

髪飾りは打掛の生地と紅絹を使って作りました。パールビーズや金のコードをあしらいました。

ご注文くださった方がとても喜んでくださって、結婚式でもリラックマちゃん達は大活躍だったみたいです。ご本人のご了解が頂けたらその様子などご紹介しますね〜☆


※和装ウェルカムドール(リラックマ)についての詳細は
こちらをご覧下さい。

※これまでの和装ウェルカムドール(リラックマ)の作品はこちらをご覧下さい。

 

☆★綺綸堂からのご案内★☆

■自由に寛いで頂いたり、読書などを楽しんでいただけるよう「サロン」をオープンしました。お気軽にご利用くださいませ。詳細はこちらをご覧下さい♪

★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「デニムの着物 手作り講座
」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。
posted by diary-kirindou at 22:28 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・リラックマ

2014年04月22日

4月20日が結婚式だった方の為にお作りしました。

お婿さんは銀の織模様の入った羽織に縞の袴です。

羽裏、袖口、重ね衿は黒の絞りの生地を使いました。

リラックマのふっくら感に合うよう羽織の裾もちょっとふっくら仕上げました。

ご希望の家紋をお入れしました。

お嫁さんは淡い水色の生地で打掛を作りました。

打掛の裾回し、袖口、振り、重ね衿は紅絹を使いました。

ちょっとだけこんな事も。。。

帯揚げにも紅絹を使いました。帯は打掛とおそろいです。

髪飾りにはパールビーズをあしらいました。

袖口、裾はふっくらと。。。

お式のときの写真を送ってくださるとの事なので当日のリラックマちゃん達の様子を見せていただくのがとても楽しみです〜☆

※和装ウェルカムドール(リラックマ)についての詳細はこちらをご覧下さい。

※これまでの和装ウェルカムドール(リラックマ)の作品はこちらをご覧下さい。


☆最近お稽古の様子がご紹介できなくてごめんなさい。来週からはきちんと書きますね☆

☆5月の倶楽部綺綸堂☆

■5月3日に「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。

☆★綺綸堂からのご案内★☆

■自由に寛いで頂いたり、読書などを楽しんでいただけるよう「サロン」をオープンしました。お気軽にご利用くださいませ。詳細はこちらをご覧下さい♪

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

posted by diary-kirindou at 15:00 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・リラックマ&コリラックマ

2014年04月02日

先月末に結婚式を挙げられた方の注文でリラックマ&コリラックマに和装の衣装を作り着付けをして「和装ウェルカム・リラックマ&コリラックマ」を作りました。

新郎が当日着用なさる羽織が淡いピンク色とのことだったのでピンクの入った生地で羽織と着物を作りました。画像ではピンクの色があまりよく分かりませんが。。。

羽裏、袖口、重ね衿はグレイに可愛い柄の入った生地を使い、落ち着いた雰囲気に仕上げました。

袴は黒地に凹凸の地紋のある生地を使い、十文字の結び目もつけました。

羽織は熊紋の五つ紋です。

お嫁さんは黒地の打掛です。金のラメを散らして豪華な感じに仕上げました。

裾も袖口もふっくらと仕上げました。

着物の裏、袖口、振り、重ね衿には紅絹を使いました。掛け下と懐剣の生地はお婿さんとおそろいです。

黒地の打掛なので髪飾りも豪華に大きめの薔薇をつけました。

大きめの薔薇なのでバランスが取れるようベールをつけてみました。レースも豪華なものを使ってみました。

「可愛く作ってもらって嬉しいです。」とのメールも頂きました。

私の作る「和装ウェルカム・リラックマ」は本物と同じに着物を作って着付けるというのではなく、ぬいぐるみの可愛さがより引き立つようにアレンジや工夫をして作っています。ご注文くださる方のご要望になるべくお応えする形のオーダーメイドなので、皆さんとても喜んでくださってケースに入れて飾って下さっているみたいです。喜んでいただけるのが何よりも嬉しいことなので大事にしてくださってると思うとまた次も頑張って作らなくちゃって思います。また近いうちに次の作品、ご紹介しますね〜☆

 

※和装ウェルカムドール(リラックマ)についての詳細はこちらをご覧下さい。

※これまでの和装ウェルカムドール(リラックマ)の作品はこちらをご覧下さい。

 

★☆イベントのご案内☆★

4月6日に「倶楽部綺綸堂 ランチ&お花見」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 22:44 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカムリラックマ

2014年02月13日

12月に結婚式を挙げられた方のご注文でSSサイズのリラックマ&コリラックマの和装をお作りしました。

私に製作を依頼して良かったととても喜んでくださって、結婚式の時のリラックマちゃん達の写真を送ってくださいました。

頂いたメールには「本当にかわいくて家でも癒してもらっています。」と書いてくださっていました。

製作するときは集中して作るので肩も目も神経も本当に疲れるのですが、皆さんがとても喜んでくださるので疲れも飛んで行ってしまいます。何組かの方が出来上がりを待っていてくださるので次回作も気合を入れて作らなくっちゃ〜☆

★☆綺綸堂10周年記念パーティのご案内☆★

2014年2月23日(日)「綺綸堂10周年記念パーティ」を「城山観光ホテル」で開催します。詳細はこちらをご覧下さい。お申し込みは1月末日までお受けしています。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。1階の駐車場は使用出来ませんので近隣のコインパークをご利用くださいませ〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 16:06 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・リラックマ

2014年02月11日

今月9日に披露宴をなさった方の為にお作りしたリラックマ&コリラックマの和装です。

白袴と白無垢がご希望だったのでお揃いの生地の柄の違う部分を使って作りました。生地は本物の白無垢の生地です。

画像でははっきり分かりませんが、お婿さんの羽織の地紋は孔雀の羽の模様です。お婿さんの羽織の袖口と裾は少し綿を入れてちょっとだけふんわりさせました。本物の羽織には入っていないのですが、少しふっくら感があったほうがぬいぐるみの雰囲気に合うような気がします。

袴には十文字の結び目を作ってあります。

羽裏、袖口布、重ね衿は黒地にブルーグレイの四角の模様が入っています。

家紋は熊紋を入れました。

お嫁さんは白無垢姿です。

打掛の地紋は花柄です。

長襦袢もちょっとだけ見えています。

袖口、裾回し、着物の振り、重ね衿、帯揚げは紅絹を使いました。

袖口と裾には多めに綿を入れてより本物の打掛に近い感じになるようにしました。

横から見ると帯を結んである感じが出るようにしてあります。

髪飾りは紅絹の薔薇と白いテープで作った薔薇と金銀のコードをあしらってあります。

羽織、袴、打掛はすべてご注文くださった方のご希望にそう色合いや柄で作りました。世界でひとつだけのお二人の為の「和装リラックマ&コリラックマ」です。


※和装ウェルカムドール(リラックマ)についての詳細は
こちらをご覧下さい。

※これまでの和装ウェルカムドール(リラックマ)の作品はこちらをご覧下さい。

★☆綺綸堂10周年記念パーティのご案内☆★

2014年2月23日(日)「綺綸堂10周年記念パーティ」を「城山観光ホテル」で開催します。詳細はこちらをご覧下さい。お申し込みは1月末日までお受けしています。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 16:25 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新作の和装リラックマを…

2014年02月10日

今夜は新作の和装リラックマをご紹介する予定でしたが、嬉しい急用が出来てしまいました。

画像を1枚だけアップしておきます。

2月9日に披露宴をなさった方のご注文でお作りしました。大きさは40センチほどのMサイズで、羽織も打掛も本物の白無垢の生地で作りました。

詳細は明日の日記でご紹介しますね。

★☆綺綸堂10周年記念パーティのご案内☆★

2014年2月23日(日)「綺綸堂10周年記念パーティ」を「城山観光ホテル」で開催します。詳細はこちらをご覧下さい。お申し込みは1月末日までお受けしています。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 16:14 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする