👘3月の東京LESSONは昨今の事情により中止になりました。次回は4/25㈯26㈰です👘
レッスンの申し込みはInstagramの「wisteria.kimono」へご連絡くださいませ。
👘綺綸堂はHPはこちらです👘
完全マンツーマンの「綺綸堂 着付け教室」は福岡教室もあります。
教室の詳細はHPをご覧くださいませ
完全マンツーマンの「綺綸堂 着付け教室」は福岡教室もあります。
教室の詳細はHPをご覧くださいませ
完全マンツーマンの「綺綸堂 着付け教室」は福岡教室もあります。
教室の詳細はHPをご覧くださいませ。
場所:福岡市博多区博多駅東2-9-25 アバンダント84 607号室
※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちら」からどうぞ
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。■自分サイズの着物を手作りする「手作り着物講座」もあります。
※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちら」からどうぞ
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。■自分サイズの着物を手作りする「手作り着物講座」もあります。
※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちら」からどうぞ
★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。
★お手持ちの着物の収納、整理、コーディネイトでお困りの方はご相談ください。
★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
これまで「リラックマ」やその他のぬいぐるみにご希望の色柄の和装の衣装をお作りして着付けをする「和装ウェルカムドール」のご注文をお受けしていましたが、6月をもって終了させていただきます。
正絹の着物生地を使い、ご注文くださった方のお召しになる衣装になるべく近い色柄の生地を使い、ご希望の家紋などを入れて、細部までこだわり全てを私一人の手縫いで仕上げてきました。
ご注文くださった方も皆さんとても可愛いと喜んで下さり、幸せのお手伝いが出来て嬉しく思いつつ製作してきました。
しかし左が見えない私、右目だけでの細かい作業は右目にかなり負担がかかる作業です。このまま無理をして右目まで不自由になったらと子供達もかねてから心配していました。今度まで今度までと思い続けてきましたが、やはりこれ以上の無理はやめようと決めました。
お預かりしていたリラックマちゃん達も出来上がったし、2016年前半も今日までと区切りも良いと言う事で今日で製作終了とさせていただきます。今日出来上がった作品はご注文くださった方の手元にお返ししてからご覧に入れますね。
6月中にお問合せくださった方でご注文希望の場合はお作りしますのでご安心くださいませ。
これまで北海道から台湾の方までたくさんの方が色々なぬいぐるみでご注文下さいました。リラックマ、コリラックマ、ミッフィー、ミッキー&ミニー、シーサー、テディベア、キイロイトリなどなど、毎回試行錯誤しながら楽しく作らせて頂きました。人生の門出の日に大事なお手伝いをさせて頂けた事を心から嬉しく感謝しています。
ご注文下さった皆さん、本当にありがとうございました。皆さんの末永いお幸せを心よりお祈りしてます。
これまで作ったものの一部をご紹介しますね〜☆
★8月21日(日)に「綺綸堂 夏の浴衣パーティー」を開催します。
詳細はこちらをご覧くださいませ♪
※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちら」からどうぞ♪
★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。
★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています
先日海外の方からのご注文でお作りした「和装ウェルカム・リラックマ」をご披露しますね。
ご注文くださったのは台湾の方でネットで私の作った和装リラックマちゃんを見て気に入ってくださったそうです。
20センチほどの大きさのリラックマ&キイロイトリです。
お婿さんは一番人気の黒の紋付羽織に縞模様の袴です。
重ね衿、袖口、羽裏は絞りの生地です。紋はオリジナルの熊紋です。
お嫁さんはアンティークの生地を使って打掛を作りました。袖口、振り、重ね衿、帯揚げ、打掛の裏地は紅絹を使いました。
髪飾りは同じく紅絹を使いリボンにしてみました。
結婚式も無事に済まれたとの事、会場でもリラックマちゃん達は好評だったそうです。
結婚式の日はご本人達は写真をお撮りになる余裕がなかったそうですが、結婚式の写真が出来上がってリラックマ&キイロイトリさん達の写真があったら送ってくださるそうです。楽しみ♪
海外の方からの注文でドキドキしましたが日本語がお上手だったのでやり取りもスムーズに出来ました。輸送期間も思ったより短くて海外って案外近いんだなって感じでした。リラックマ好きの新郎新婦様に喜んでいただけて本当に良かったです。
Rさまご夫妻の末永い幸せを心から祈っています。ステキなお仕事をさせていただき感謝です〜☆
★『綺綸堂Presents Exotic X‘mas 2015』は12月20日に開催します。
詳細はこちらをご覧下さい。
★「綺綸堂着付け教室 福岡教室」の12月開講日は13日と23日です。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「手作り着物(デニム、綿着物)講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
先日「和装ウェルカムリラックマ」の衣装製作&着付けをご依頼くださった方がお嬢様の結婚式の時の写真を送ってくださいました。
新郎新婦がウェディングケーキ入刀の代わりにお餅つきをなさっていたり、工夫を凝らした余興のメンバー&お母様の写真、体重と同じ重さのお米のプレゼントなどとてもオリジナリティー溢れる披露宴の様子が伝わってきました。幸せのおすそ分けをいただけたようで私もとても幸せな気持ちになりました。
リラックマちゃん達も特等席に飾ってくださったそうで、評判も良くて皆さんに可愛がられたとの事です。喜んでいただけて良かったです♪
リラックマちゃん達も幸せそう。今回も幸せなお2人のお役に立てるお仕事をさせて頂けて感謝しています。いつも幸せなお仕事をさせて頂けて嬉しいです〜☆
☆★お稽古の様子★☆
■Rさん(着付け師)
振袖の着付け&帯結びの復習でした。回を追うごとに細かいコツなどが身についているようです。研究熱心なRさんなので上達も早いですね。次回はパーティーに向けて自分の着付けも復習しましょう!
■Tさん(フリー)
パーティーのコーディネイトの相談をしました、とても上品でステキな組み合わせになりましたね。ショーのモデルにもなっていただく事になりました。よろしくお願いしますね♪
■Aさん(上級)
振袖着付けのLESSONでした。分かっているけど後ちょっとと言うところもありますが、そこをクリア出来るよう復習してくださいね。次回は帯結びをメインにばっちりご指導しますね。
★『綺綸堂Presents Exotic X‘mas 2015』は12月20日に開催します。
詳細はこちらをご覧下さい。
★「綺綸堂着付け教室 福岡教室」の12月開講日は13日と23日です。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「手作り着物(デニム、綿着物)講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
今日28日が結婚式だった方のお母様からのご注文でお作りした和装のリラックマちゃん達です。
大きさが40センチほどのくまちゃん達です。
お婿さんは一番人気の黒の五つ紋つきに縞の袴です。
重ね衿、羽裏、袖口は黒の絞りの生地を使いました。家紋はご希望のものを入れました。
お嫁さんの打掛ははアンティークの生地を使って作りました。
重ね衿、袖口、裾回しは紅絹を使いました。
髪飾りは打掛と同じ生地でリボンを作り、紅絹で薔薇を作りました。
キイロイトリには烏帽子をつけてほしいとのご要望でした。
式でのくまちゃん達の活躍の様子は画像をお送りくださるとの事でした。どんな様子かとても楽しみです。私に頼んでよかったとのご感想も頂きました♪
先日海外に送ったくまちゃん達の画像も近日中にご紹介しますね。
半年ほどお休みしていた「和装ウェルカムドール」の衣装製作&着付けのご注文をお受けすることにしました。お好みのぬいぐるみにご希望のコーディネイトでお作りしています。生地は全て正絹のアンティークの着物生地を使用、可愛いくみえるよう細部までこだわって全て私一人で手作りしています。ご質問等何なりと遠慮なくお問合せ下さいませ〜☆
☆11月の「休日の倶楽部綺綸堂」についてはこちらをご覧下さい。
★『綺綸堂Presents Exotic X‘mas 2015』は12月20日に開催します。
詳細はこちらをご覧下さい。
★「綺綸堂着付け教室 福岡教室」の12月開講日は13日と23日です。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「手作り着物(デニム、綿着物)講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
最後の仕上げをしていた「和装ウェルカム・リラックマ&コリラックマ」が完成しました。
お裁縫をする時はユーチューブで「SEKAI NO OWARI」と「DEEN」を流しながらチクチクやっています。そして最後の仕上げの時は「小沢健二」の曲でノリノリで仕上げ!
今回も可愛くできました。画像はご注文くださった方の結婚式が済んでからご覧に入れますね。
今夜は簡単な日記でごめんなさい。もう3時過ぎたので休みます。その前にダレヤメもしなくっちゃ〜☆
画像は以前お作りしたもので50センチほどの大きさのLLサイズです。
☆★お稽古の様子★☆
■〇さん(フリー)
補正作りでした。細かい部分までしっかり補正の出来る世界にひとつだけの自分用の補正です。これでますますステキな着物姿が出来上がりますね!
☆10月の「倶楽部綺綸堂」は22日と25日です。詳細はこちらをご覧下さい。
★『綺綸堂Presents Exotic X‘mas 2015』は12月20日に開催します。
詳細はこちらをご覧下さい。
★「綺綸堂着付け教室 福岡教室」の11月開講日は8日と22日です。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「手作り着物(デニム、綿着物)講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
昨日の日記でもお知らせしましたが、「和装ウェルカムリラックマ&コリラックマ」の和装衣装の製作&着付けの製作を再開します。
お稽古の生徒さんが増えたり、福岡での教室も始まったので製作はもう止めにしようかと思ったりしていたのですが、お問い合わせを下さる方々が私の作る衣装が可愛いといってくださり、製作をしていない事をとても残念がっておいででした。海外からもお問い合わせ頂きました。
いろいろ考えましたが11月からご注文をお受けする事にしました。お稽古合間の製作なので月1組くらいしか作れないと思います。衣装の打ち合わせなどもありますのでご希望日の2ヶ月前くらいにはご注文頂きたいと思います。
打掛の色柄もなるべくご希望に添うものをお選びして、家紋もご希望のものをおいれします。着物の生地を使い全て手縫いで仕上げる世界に一つだけもオリジナルの衣装です。ぬいぐるみは「リラックマ」に限らず、ご希望のものでお作りします。詳細はメールにてお問い合わせくださいませ〜☆
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428
☆10月の「倶楽部綺綸堂」は22日と25日です。詳細はこちらをご覧下さい。
★『綺綸堂Presents Exotic X‘mas 2015』は12月20日に開催します。
詳細はこちらをご覧下さい。
★「綺綸堂着付け教室 福岡教室」の10月開講日は12日と18日です。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「手作り着物(デニム、綿着物)講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
最近、「和装ウェルカムリラックマ&コリラックマ」の衣装製作についてのお問い合わせや注文したいと言うお電話なども頂く事が増えました。
ここ半年ほど製作をお休みしていましたが、またボチボチ再開して行こうと思います。詳細については改めてご案内します。今夜は嬉しくない予知能力が…大きな台風23号の低気圧のせいかも。。。
今夜は簡単でごめんなさい〜☆
☆10月の「倶楽部綺綸堂」は22日と25日です。詳細はこちらをご覧下さい。
★『綺綸堂Presents Exotic X‘mas 2015』は12月20日に開催します。
詳細はこちらをご覧下さい。
★「綺綸堂着付け教室 福岡教室」の10月開講日は12日と18日です。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「手作り着物(デニム、綿着物)講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
生徒さんのMさんのご依頼でお作りした「和装ウェルカム・ミッキー&ミニー」です。
20センチほどの大きさでお色直し前は洋装でした。
ミッキーは銀糸がドット風に織りこんである黒地の五つ紋つきの羽織と着物に白黒の縞柄の袴です。
可愛らしさが表現できるようにと羽織丈を短めにしてみました。
羽裏、袖口、重ね衿は紫色に灰色の十字模様が入っています。
ミニーは色打掛です。
打掛の裏、袖口、振り、重ね衿、帯揚げはところどころに金がちりばめてある紅絹を使いました。帯締めは金、懐剣の紐は金と白のコードを組み合わせました。
裾には綿を入れてふっくらさせてあります。
髪飾りは洋装の時のベールも利用して紅絹で作ったリボンをつけました。もともとついていた白い花にはパールビーズをあしらいました。
Mさんから「こんなに精巧にできたウェルカムドールははじめてみました。先生にお願いして良かったです。」とメールを頂きました。喜んでいただけて私も嬉しいです〜☆
☆★お稽古の様子★☆
■Yさん(初級)
長襦袢、着物の着方のお稽古でした。裾決めはやはり難関、最初は難しいく感じますが徐々にコツも覚えて自分のものになってきますから頑張ってくださいね。お稽古終わりの頃にはすこし自信もついてきたかな?次回も楽しく頑張りましょうね。
『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』
日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。
お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428
★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「デニム着物手作り講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「ぬいぐるみ(リラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。
今日、結婚式だった青森の方からご注文いただいた「和装ウェルカム・リラックマ&コリラックマ」です。
50センチほどの大きさのXLサイズで、黒の羽織袴に白無垢でとてもシックな新郎新婦です。
新郎は黒の羽織に着物、縞の袴で五つ紋つきです。
羽裏と重ね衿、袖口は黒い格子風の柄で銀のラメが入った生地を使いました。
家紋はご希望で「熊紋」をつけました。
新婦は白無垢に綿帽子です。
重ね衿、着物の裏地、袖口、振り、帯揚げには紅絹を使いました。帯締めと懐剣の紐は金銀のコードをつかいました。
格調高い風景柄を織り込んだ白生地で打ちかけ、掛け下、綿帽子を作りました。
今回のリラックマ&コリラックマちゃん達はとってもスリムだったので、2人とも補正をして着物を着付けました。
今日の結婚式で活躍できたかしら。ご注文くださった方がとても気に入ってくださったのでリラックマちゃん達もきっとそれに応えてくれたと思います。
大きいサイズは小さいものとはまた違う苦労がありますが、喜んでいただければそれで苦労も吹き飛びます。製作をしばらくお休みすることもとても残念がってくださいました。もっとたくさんお作りしたい気持ちはあるのですが、今はちょっと余裕がありません。しばらくは製作お休みさせていただきます。申し訳ありません〜☆
☆★お稽古の様子★☆
■N子さん(手作り着物)
今日は袖を作ってつけたり衿をつけたりと2コマ連続のお裁縫でした。片方の袖付けがなぜか上手くいかず苦労しましたね。でも頑張りのお陰で袖も綺麗に完成。次回で着物が出来上がります。お花見に間に合いますね♪
■N子さん(中級)
せっかく中級になったのに突然の転勤であと一月しかお稽古できないとのこと、とって名残惜しいですが残りの回数でしっかり復習しておきましょうね。4月になったらWEB講座も整備しますのでどんなに離れてもお稽古できますから♪
『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』
日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。
お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428
★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「デニム着物手作り講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「ぬいぐるみ(リラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。
「ミッキー&ミニー」の和装へのお色直しが出来上がりました。出来上がりの画像はMさんの結婚式が済んでからご覧に入れますね。先週発送した「リラックマ&コリラックマ」も長旅の末、青森に無事に到着したとメールを頂きました。とても喜んでくださっていて頑張った甲斐がありました。
今年に入って殆ど夜なべの毎日でしたが、ひとまず今夜で一段落、明日は定休日なのでちょっとのんびり過ごします。
もう3時、これからお風呂に入ってダレヤメしてたらもう朝になっちゃいますね〜☆
画像は以前お作りしたミッキー&ミニーの結婚式での様子です。
『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』
日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。
お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428
★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「デニム着物手作り講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「ぬいぐるみ(リラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。
綺綸堂ではぬいぐるみに婚礼衣装を作って着付けをする「和装ウェルカムドール」のご注文お受けしていますが、現在お預かりしているぬいぐるみの製作が終わったら、しばらく製作をお休みすることにしました。
最近、お稽古の生徒さんが多くて3月はすでに予約が取れないようなスケジュールになっています。昼間に製作が出来ないのでどうしても深夜までの夜なべ作業になってしまい、お稽古と製作を繰り返すのみの睡眠&休養不足の日々です。
生徒さんたちにもっと着物を楽しむことをいろいろ提案したいし、テキストやカリキュラムももっと充実した内容に変えたいし…などなどの着付け教室の仕事も思うように出来ない状況です。このままの状態を続けると生徒さんたちにもご迷惑をお掛けする事態になるかもしれないし…
しばらくは着付け教室の仕事に専念して「綺綸堂着付け教室」をもっと充実させるべく頑張ります。4月からは私自身もイメージチェンジしようと思っていますのでそちらもお楽しみに〜☆
『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』
日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。
お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428
『3月の倶楽部綺綸堂』
日時:3月15日(日)12時〜
場所:「楽水」 城山観光ホテル内にある割烹です。
会費:6,500円
室内に大きな池があったり、箸置きや箸袋などが季節に合わせて準備してあったりと普段味わうことのできない空間やおもてなしが体験できますよ。3月のお雛様の季節にはどんなおもてなしをして頂けるかしらって考えるだけでウキウキします。滅多に行く機会のないところなのでこの機会にぜひご一緒しませんか?
★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「デニム着物手作り講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「ぬいぐるみ(リラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。
3月に結婚式を挙げる生徒さんのご依頼でぬいぐるみ用の和装の衣装を作っています。
今回は「ミッキー&ミニー」です。
和装にお色直しした姿をお楽しみに♪
「ミッキー&ミニー」の衣装が出来たら2組の「リラックマ&コリラックマ」ちゃん達が衣装の出来上がりを待っています。頑張らなくちゃ!!
リラックマを注文くださった方から頂き物をしました。
リラックマちゃん達のパッケージの缶に入ったミニゴーフルです。可愛い缶で見ているだけでも和んできます。ゴーフルは大好きなのでお稽古合間のティータイムに味わいながら頂きました。Oさま、有難うございました〜☆
日時:2月11日(水 祝日) 11:50
場所:照国神社前集合 ランチの後、縁起初市に行きます。
会費:1,800円(ランチ代、参加費込み)
お申し込みは9日までにお願いします。
☆「桜並木を人力車で!!」
4月5日(日)「倶楽部綺綸堂 お花見」を開催します。人力車に乗って桜並木を散策したり、美味しい日本料理を頂いたり、他にも楽しい企画を考えています。詳細はこちらをご覧下さい。
★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「デニム着物手作り講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「ぬいぐるみ(リラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。
1月31日が結婚式だった方のご注文で和装の衣装をお作りして着付けました。大きさはリラックマが全長20センチほどです。
今回は「キイロイトリ」さんは巫女姿です。
お婿さんは黒紋付に縞の袴です。
羽裏、重ね衿、袖口には銀のラメの入った布を使いました。
十文字の結び目も…ちょっとぼけた画像でごめんなさい。
羽織は五つ紋つきで家紋は「熊紋」です。
お嫁さんの打掛はクリーム色の地色に絞りや花模様などが描かれています。
袖口、振り、重ね衿、帯揚げ、打掛の裏地は紅絹(もみ)を使いました。懐剣は打掛と同じ生地です。
髪飾りは打掛の生地と紅絹を使いました。
キイロイトリさんです。
お嫁さんの掛け下とキイロイトリの着物は同じ生地で本物の白無垢の生地です。キイロイトリさんも少し華やかにしてあげたくて地紋入りの生地にしました。
結婚式の時の写真を送ってくださるとのこと、リラックマちゃん達の活躍を見せていただくのが楽しみです〜☆
日時:2月11日(水 祝日) 11:50
場所:照国神社前集合 ランチの後、縁起初市に行きます。
会費:1,800円(ランチ代、参加費込み)
お申し込みは9日までにお願いします。
☆「桜並木を人力車で!!」
4月5日(日)「倶楽部綺綸堂 お花見」を開催します。人力車に乗って桜並木を散策したり、美味しい日本料理を頂いたり、他にも楽しい企画を考えています。詳細はこちらをご覧下さい。
★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「デニム着物手作り講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「ぬいぐるみ(リラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。
リラックマちゃん達の衣装製作&着付けの仕上げをしていたらこんな時間になってしまいました。
明日発送したら、もう次のぬいぐるみが数組控えています。1月に一組しか製作出来ませんので、お問い合わせ等は早めにお願いします。
今夜はお風呂に入ってもう休みます〜☆
☆「桜並木を人力車で!!」
4月5日(日)「倶楽部綺綸堂 お花見」を開催します。人力車に乗って桜並木を散策したり、美味しい日本料理を頂いたり、他にも楽しい企画を考えています。詳細はこちらをご覧下さい。
★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「デニム着物手作り講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「ぬいぐるみ(リラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。
先週末が結婚式だった方からのご注文で「キイロイトリ」を巫女さんにしました。
かなり大きいサイズだったので袴を縫うのが手間が掛かってしまいました。
無地の白い着物と赤い袴では華やかさにかけるので、着物には本物の白無垢の生地を使いました。
袴は縁起のいい麻の葉の地紋の入った生地を使いました。
現在、20センチサイズの和装ウェルカムリラックマ&コリラックマとキイロイトリ巫女を製作中です。3月までと秋口は製作依頼が入っていてお作りすることが出きません。一月に一組しかお受けできませんので、ご希望の方は早めにお申し込みくださいませ〜☆
☆★お稽古の様子★☆
■Aさん(上級)
前回作った半幅枕を使ってのお稽古でした。半幅帯でも格のある柄のものを使えば、振袖にだって結ぶことが出来ます。今日は人への帯結びだったので次回は自分で結んでみましょうね。
■M子さん(初級)
毎回お稽古の時は着物を着ていらしてくださいます。着姿のチェックなどが出来るし、荷物も少ないし良い考えですね。今日は復習をしました。帰りはより美しい着物姿になっていましたよ♪
★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「デニム着物手作り講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「ぬいぐるみ(リラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |