コサンダケと豚肉と豆苗の塩焼きそば

2024年05月29日

シェフが「コサンダケと豚肉と豆苗の塩焼きそば」を作ってくれました。

PXL_20240528_115054528.jpg

こんがりなるまで炒めた極太の焼きそば麺に豚肉、コサンダケ、豆苗を炒めたものを加え、刻んだ胡椒の塩漬けも入れて炒めます。味付けは塩で最後に香りづけの醤油を少々加えてあります。

極太の焼きそば麺は外はこんがりで中はモチモチ、具材も良く絡んで食感も楽しめる美味しさでした〜♬


posted by diary-kirindou at 22:32 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

刺身サラダうどん

2024年05月26日

シェフが「刺身サラダうどん」を作ってくれました。

PXL_20240526_121847485.jpg

サイコロに切ったお刺身とレタス、スライスした新玉ねぎのサラダとうどんを和えてあり、味つけは醤油、砂糖、レモン汁、ごま油で白ごまを加えてあります。

新玉ねぎが良いアクセントになっていてさっぱりした美味しさでした、醤油やごま油の風味で魚の臭みもなくお箸がすすみました。鬱陶しい時期にはピッタリのメニューかも〜🐟




posted by diary-kirindou at 23:53 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

塩牛丼

2024年05月23日

シェフが「シャリアピン塩牛丼」を作ってくれました。

PXL_20240523_115045331.jpg

おろした新玉ねぎに漬け込んであった牛肉と新玉ねぎで作った塩味の牛丼、仕上げの香りづけに醤油少々を加えてあります。牛肉がとても柔らかくて、さっぱりした美味しさの牛丼でした。

先日、東京から帰省中だった友人がシェフにと「胡椒の塩漬け」をお土産に持ってきてくれたのですが、その胡椒を軽く刻んで牛丼にトッピングしてありました。塩漬け胡椒のスパイシーな塩味がとてもよいアクセントになっていて爽やかな味わいのする牛丼でした。

久しぶりのシェフの料理の投稿でした。映画の衣裳担当して以来、忙しい日々が続いていましたが、明日が終わればちょっと落ち着くのでシェフの料理も紹介していきますね。

因みに明日は「大島紬・未来の会」として知事訪問です。会についてなど改めてお知らせしますね〜👘



posted by diary-kirindou at 23:18 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うな玉丼

2024年03月09日

シェフがウナギのかば焼きを使って「うな玉丼」を作ってくれました。

PXL_20240308_120022929.jpg

フライパンに鰻を並べ水を少し加えて蓋をして蒸し焼きにします。水分が無くなったら鰻を取り出して1センチ角ほどに切ってフライパンに戻します。刻んだ三つ葉も加えて、鰻のタレを入れた溶き卵でとじて出来上がりです。

新玉ねぎとレタスとちりめんじゃこの和えサラダと椎茸と油揚げのお味噌汁が添えてあります。

写真ではうな玉が少ししか載っていないように見えますが、好きなだけ載せて食べるようにしてあったので最初はちょっと控えめにしてみました。

鰻はふっくらしていて三つ葉の香りで臭みもなく、卵にも味がついているのでご飯のすすむ美味しさでした。自宅で食べてもお店のような味の楽しめる一皿でした〜😋


posted by diary-kirindou at 00:00 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マー油数の子のタリアテッレ

2024年03月04日

シェフが「マー油数の子のタリアテッレ」を作ってくれました。

PXL_20240304_120558415.jpg

自家製マー油に漬け込んでいた数の子を粗みじんに刻み、オリーブとイタリアンパセリをみじん切りにしておき、茹でたパスタ(タリアテッレ)に混ぜ合わせます。味は数の子と数の子を漬け込んでいたマー油の塩味のみです。

付け合わせは「レタスと新玉ねぎと生ハムのマスタード和えサラダ」です。

パスタは全体的に薄味でしたが、マー油数の子のしっかりした味と旨味で程よい味加減になっていました。ほんのり感じるオリーブやイタリアンパセリの風味が良いアクセントになっていて癖になる美味しさでした。

サラダはマスタードの酸味と生ハムの塩味でさっぱりしていて、パスタとの相性バッチリでした〜😋




posted by diary-kirindou at 23:14 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビックリの美味しさでした!

2024年02月28日

シェフが「豚肉と春菊の塩味炒め」を作ってくれました。

PXL_20240228_120526237.jpg

豚バラ肉をごま油で炒め、春菊を加えてさらに炒めてあります。味付けは塩のみです。


春菊の炒め物は初めてでしたが、あまりの美味しさにビックリでした。ごま油と春菊がとてもよく合っていて豚肉の臭みもなく、春菊の風味うや旨味が豚肉に絡んでとてもさっぱりした味わいになっていました。

春野菜の苦みやちょっとねっとりした食感もあり癖になるお味、これもわが家の定番料理になりそうです〜( *´艸`)



posted by diary-kirindou at 23:01 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自家製マー油を使ってA

2024年02月18日

シェフが自家製マー油を使っての新作「ベーコンとキャベツのオリーブマー油ペペロンチーノ」を作ってくれました。

PXL_20240218_113009704.jpg

前回の野菜はほうれん草でしたが、今回はたっぷりのキャベツでした。キャベツの芯はパスタと一緒に同じタイミングでお鍋に入れて、葉っぱはパスタが茹であがる少し前に入れて軽く火を通してあります。

キャベツとパスタを同じお鍋で茹でてあるのでパスタにキャベツの風味が絡んでいました。ベーコンの塩味、キャベツの甘み、マー油のほんのりした苦みがマッチしていて優しくてさっぱりした美味しさになっていました。

自家製マー油を使っての別バージョンのペペロンチーノが楽しみです〜♬


posted by diary-kirindou at 23:07 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自家製マー油を使って

2024年02月16日

シェフが「自家製マー油」を使って「ベーコンとほうれん草のオリーブマー油ペペロンチーノ」を作ってくれました。

PXL_20240216_113419698.jpg

ベーコンの風味やマー油のほんのりとした苦みがパスタやほうれん草に絡んで、普通のペペロンチーノとは一味違うスパイシーさで止まらない美味しさでした。

オリーブオイルでベーコンを炒め、唐辛子の輪切りとマー油を加えて作ったソースにパスタを加えて、塩で味を調えただけのパスタです。ほうれん草はパスタが茹であがる前にパスタに加えて一緒に湯がいてあります。

マー油を使ったペペロンチーノも我が家の定番料理になりそうです〜!(^^)!


posted by diary-kirindou at 22:28 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

手抜き料理ですが…

2024年02月12日

シェフが「水耕野菜のチャーシュー麵」を作ってくれました。

今日は別宅の庭の手入れに行ってくたびれたので何か手抜き料理にしようと思っていたらスーパーで半額チャーシューを見つけたのでそれでラーメンをという事になりました。ラーメンは「中華三昧」、お野菜もお安くでと思ってらすべて水耕栽培のお野菜になりました。

モヤシを水から茹で、そこに麺を入れて麺が茹であがる少し前に豆苗を入れて、時間が来たらスープを加えます。お湯で温めた丼に刻んだ三つ葉とチャーシューを入れて、ラーメンを加えて出来上がりです。

PXL_20240212_114759079.jpg

写真ではチャーシューは数枚しか写っていませんが麺の下にたっぷり入っています。豆苗と三つ葉はどちらも程よい風味になっていて両方の美味しさが楽しめました。モヤシの旨味も加わったスープはお野菜の水分でちょうどよい濃さになっていました。

簡単な手抜き料理でしたが、体も暖まってお腹も満足する美味しさでした〜🍜


posted by diary-kirindou at 20:03 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

手料理で誕生会

2024年02月05日

今夜はシェフの手料理で娘の誕生会をしました。

蟹とおぼろ豆腐の茶わん蒸し

PXL_20240205_110435890.jpg

出汁は鰹節で取ってあり、蟹のほぐし身とおぼろ豆腐、三つ葉の茎のみじん切りを入れて作ってあります。トッピングは三つ葉です。蟹の風味が強すぎず上品な美味しさでした。


ポテトサラダ

PXL_20240205_110354876.jpg

マヨネーズを使わずに自家製マー油と粒マスタード、塩、粗びき黒胡椒で味付けしてあるので、ニンニクの香ばしさやマスタードやコショウのスパイシーさも味わえて普通のポテトサラダとは一味違う大人のお味でした。


肉豆腐

PXL_20240205_110359238.jpg

牛肉、焼き豆腐、深ネギを甘辛く煮たシンプルな肉豆腐でした。豆腐好きな娘のために焼き豆腐をたっぷり入れてじっくり煮込んであり、豆腐に味がよく滲みていてお箸のすすむ美味しさでした。


いなりずし

PXL_20240205_110403747.jpg

母伝授のバラ寿しを揚げに詰めました。揚げを薄味に仕上げてあるのでバラ寿しの味も楽しめる美味しさでした。


デザートは「チューリップローズ

PXL_20240202_081319909.jpg

バラのようにかわいくて色も綺麗でバースデーケーキの代わりになりました。

PXL_20240205_123357563.jpg


シェフが娘の好きな物たっぷりのメニューを考えてくれて美味しく楽しい時間が過ごせました〜😋


posted by diary-kirindou at 23:22 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

白菜漬けを使って

2024年01月27日

シェフが「ひき肉と白菜漬けのチャーハン」を作ってくれました。

PXL_20240127_111755922.jpg

残っていた白菜漬けとひき肉、卵、ネギの入ったチャーハンです。白菜漬けの味がポイントになっていて、ひき肉の脂がご飯や具材に良く絡んでいましたが脂っこい感じもなくさっぱりした美味しさでした。

ここ数日ちょっと疲れ気味の私が簡単に食べられるようにいろいろと工夫して美味しいものを作ってくれるシェフに感謝です〜♡




posted by diary-kirindou at 21:47 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スープパスタ

2024年01月26日

シェフが「スープパスタ」を作ってくれました。

PXL_20240126_113903121.jpg

「チーズフォンデュ風鍋」でウィンナーと椎茸を煮たスープにチーズフォンデュ風鍋の底に残ったチーズを入れておいたのですが、そのスープに白菜や椎茸、小松菜を入れて煮込みます。ベーコンと玉ねぎを炒めたものをそのスープ煮加えてさらに煮込み、牛乳を加えて醤油で味付けします。

茹でたパスタに具沢山のミルクスープを掛けて出来上がりです。

味はほぼベーコンの塩味だけですが、ほんのりとした醤油の風味でとてもあっさりした味わいになっていました。お野菜の旨味もたっぷりで優しい美味しさでした。寒い夜のスープパスタは体が暖まります〜♬


posted by diary-kirindou at 22:32 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チーズフォンデュ風鍋

2024年01月24日

シェフが「チーズフォンデュ風鍋」を作ってくれました。

ウィンナーと椎茸を茹でたスープと牛乳ととろけるチーズで作ったソースにシェフオリジナルの味付けをして、ウィンナーや椎茸をつけて食べました。

PXL_20240124_110720769.jpg

お野菜はたっぷりの九条ネギとレタスです。チーズに牛乳やスープが加えてあるので味が濃すぎることもなく程よい味加減で九条ネギにもよく合う美味しさでした。九条ネギはじっくり煮込んで、レタスはサッとしゃぶしゃぶして食べました。


締めはお鍋の残りのソースにスープを加えて、そこにご飯を入れて少しだけ煮込み醤油で味を調え、ネギを入れてあります。

PXL_20240124_113814519.jpg

チーズ風味の中にほんのり醤油の風味が加わり、優しいけれど引き締まった味わいのリゾットになっていました。体の温まるお鍋でした〜♬


posted by diary-kirindou at 22:24 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日はお天気病💦

2024年01月20日

鹿児島は今日は昼間は20度ほどでした。春先みたいに暖かいのに火曜日には雪マークがついています。雨は降るし、気圧の変化も激しいし…今日は一日中お天気病でした💦

そんな私が簡単にご飯が食べられるようにとシェフが「中華丼」を作ってくれました。

PXL_20240120_114000361.jpg

豚肉、白菜、椎茸、深ネギと言ったシンプルな材料でしたが、それぞれの素材の美味しさが味わえるとてもさっぱりした「中華丼」でした。


美味しいご飯のお陰でちょっと元気回復しました。心のこもった料理が一番の特効薬かも〜♡


posted by diary-kirindou at 22:41 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夜のお稽古前に

2024年01月14日

シェフが「豚肉と白菜のタンメン」を作ってくれました。最近、夜の9時前からレッスンにみえる方がいらっしゃるのでお稽古前に簡単に食べられるようにと準備してくれました。

PXL_20240110_110751251.jpg

インスタントラーメンの「出前一丁」を使ってあります。ラーメンに付いている胡麻ラー油をお鍋に入れ、豚肉と白菜を塩少々を加えて炒めます。そこに水を加え沸騰したら麺を加えて既定の時間煮込みます。最後にネギと粉末スープを加えて出来上がりです。

インスタントを使った簡単料理でしたが、お肉や白菜の旨味がしっかり出ていて、インスタントラーメンとは思えない満足感でした。

夜お稽古にみえている方は今週末イタリアにお仕事で行かれるそうですが、仕事関係のパーティーで受賞をなさるとの事、ぜひ着物で出席したいと頑張っておいでです。一日のお仕事を済ませてから、その足でお稽古に来られるので少しでも着物を素早く着られるよういろいろな裏技を駆使してご指導しています〜(^_^)v



posted by diary-kirindou at 13:31 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜は蟹しゃぶ

2024年01月09日

シェフが「蟹しゃぶ」を作ってくれました。

お鍋に水と日本酒、梅干しを入れて火にかけてアルコールが抜けるまで煮て、火を消して昆布を入れてしばらくおいておきます。昆布を抜いただし汁でホタテをしゃぶしゃぶにして食べました。蟹もホタテも甘さや旨味がいっぱいで食べているだけで幸せな気持ちになりました。

PXL_20240109_112006395.jpg

タレは大根おろし自家製白梅酢醤油一味唐辛子を好みの味で!

お野菜はセリ三つ葉ネギエノキダケブラウンエノキの5種類、薬味にもなるお野菜ばかりだったので蟹やホタテの臭みもなく美味しく頂きました。

締めは豆腐そうめん、まるでにゅうめんを食べているよう優しい味わいでたんぱく質もたっぷり取れる栄養満点の締めでした。

寒い夜はやっぱりお鍋が嬉しいですね〜🍲



posted by diary-kirindou at 23:33 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

七草粥

2024年01月07日

シェフが「中華風七草粥」を作ってくれました。

鶏ガラスープで作ってあって塩味がメインのとてもさっぱりしたお粥でした。ゴマ油も加えてあるので香ばしい風味、ついつい食べすぎてしまいました。

PXL_20240107_113334080.jpg


今日は七草の着付けに生徒さんが娘さんを連れてみえました。以前お稽古にみえていたのですが県外にお嫁にいらしたので7,8年ぶりでした。写真を撮り忘れたのですが、全然苦しくないとお嬢さんも大喜びで笑顔でお詣りに行かれました。

七草の着付けを喜んでもらえて美味しい七草粥も食べられて良い1日でした〜🍀



posted by diary-kirindou at 21:52 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お正月🎍

2024年01月01日

明けましておめでとうございます🎍

PXL_20240101_074542988.jpg


2024年の元旦、のんびりとした一日でした。親子3人なので夜は雑煮メインの簡単なお料理でした。シェフ特製の「紅白なます」は橙と塩のみで作ってあるさっぱりしたお味、お砂糖は入っていませんがお野菜や橙の持つ甘みを感じる癖になる美味しさです。

PXL_20240101_111637464.jpg


なますに一味唐辛子を掛けてローストビーフで巻いて食べても美味しかったです。

PXL_20240101_111857223.jpg

お雑煮は岩下家オリジナルです。

PXL_20240101_111702606.jpg

お出しは鶏ガラと干し椎茸と鰹節で取ってあります。具は里芋、人参、大根、深ネギ、鶏肉、豆もやし、干し椎茸、焼き餅、かまぼこと具沢山です。だし汁は旨味たっぷりでコクがありましたが優しい味つけでお代わりしてしまいました。

シェフの味付けは優しくて上品な味、今年も美味しいものが楽しめる一年になりそうです。今年もシェフのお料理、紹介していきたいと思います。今年も「綺綸堂日記」をどうぞ宜しくお願いいたします〜m(__)m



posted by diary-kirindou at 23:16 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年の締めは桜鍋!

2023年12月31日

今年も一年間日記を読んでいただきありがとうございました。ほぼ食べ物ネタでシェフの料理の記事が一番多かったかもです。

今年の締めもシェフの料理、今夜は「桜鍋」でした。割り下を程よい味に薄めて馬肉に軽く火を通して溶き卵につけて食べました。

PXL_20231231_112316994.jpg

馬肉はとてもさっぱりしていて臭みもなく食べやすかったです。割り下の味が程よい甘辛味で具材に味も良く絡んでとても美味しいお鍋でした。お鍋の具は馬肉、春菊、椎茸、小大豆モヤシ、焼き豆腐、糸こんにゃく、深ネギ、大根、人参です。

PXL_20231231_112326260.jpg


年越しそばは桜鍋の残りの汁を雑煮用の鶏ガラスープで薄め味を調えてお蕎麦にかけて食べました。旨味たっぷりのお汁がお蕎麦の美味しさを引き立ててくれて、お腹いっぱいのはずがしっかりお蕎麦も食べ終わりました。

PXL_20231231_124156788.jpg

お椀に残った汁は蕎麦湯で割って飲みました。今年もシェフの美味しいお料理で年越し出来て美味しくて楽しい食卓でした。

来年もシェフのお料理や美味しいもの巡り等ご紹介していきたいと思います。マニアックな海外旅行も考えているのでそれも実現できる年にしていきたいと思います。

今年も「綺綸堂日記」をご覧いただき本当にありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎えくださいませ〜♡


posted by diary-kirindou at 23:31 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パンプチキンシチュー

2023年12月27日

シェフが「パンプチキンシチュー」を作ってくれました。

PXL_20231227_113338130.jpg

パンプキンとカボチャのシチューなので「パンプチキンシチュー」です(笑)

カボチャと鶏肉、玉ねぎ、白菜が入っています。大きめのカボチャを半分入れてあるのでカボチャ色、お味もかぼちゃの甘いたっぷりでした。玉ねぎを炒めてから鶏肉を加えてあるので鶏肉はしっとりしていてジューシーで、玉ねぎや白菜の旨味も感じられる優しい美味しさでした。

たっぷり作ってくれたので明日のお昼もシチューかな〜🎃


posted by diary-kirindou at 23:38 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする