ご夫婦でみえました

2007年07月09日

晴れ間が覗いた夕方、地面の中の湿気が一気に立ち上ってきた感のある蒸し暑さでしたね。

今日はKさんご夫婦が「浴衣の着付け体験」に見えました。ご主人が興味がおありとの事、お一人ではちょっと来づらいからと奥様同伴となりました。全く初めてとのことでしたが、なかなか覚えが早くて、帯の長さのバランスが難しい「貝の口」もすぐにマスターされました。「合格ですね」と言うと「自分で着れるようになってとても嬉しい」と素敵な笑顔で応えてくださいました。とっても器用なご主人なのでKさんに「貝の口」結んであげてくださいね。それにしても、本当に仲のよいご夫婦、今年の夏は浴衣でたっぷり楽しんでください。

Cimg5380

Kさんからお土産を頂きました。「薩摩蒸気屋」の「水まんじゅう」と「タンカンゼリー」、どちらも涼しげで美味しそうです。

Cimg5394

とっても鮮やかな浴衣を着てみました。去年、おととしと若い方にお着せした事のあるコーディネイトそのままで着てみました。いつもの着物用のめがねだと雰囲気が合わないので、お洋服の時のめがねに「ミハエルネグリン」のキラキラのイヤリングをつけてみました。この姿で外を歩いたらビックリされそうですね。

Cimg5388

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ゆかた着付けの体験して見ませんか?」
  7月1日(日)〜13日(金) 時間は1回90分、参加費は無料です。
  お一人でもペアでもOKです。
  お稽古の空き時間でご指導いたします。
  ご希望の方はメールでご連絡ください。

浴衣の着付けいたします。 料金2,000円

浴衣の着付け、お教えします。
 自分で浴衣を着たい方、人へ着付けてあげたい方など、ご要望に合わせた内容でご指導いたします 。男性に着せてあげたい方、自分で着たい男性の方などのご指導も致します。
 料金 プライベートレッスン  3,000円(2時間)
     ペアレッスン      2,500円(2時間)

「夏の着物パーティ」
 7月28日(土) 午後6時〜
        「県庁レストラン ラテラス」 参加費4,000円
        なかなか着る機会のない夏着物や気軽に浴衣でなど…
        夏の宵を着物で涼やかに楽しみましょう、

 

posted by diary-kirindou at 18:51 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

如何に着るかで楽しみます

2007年07月05日

皆さんが「先生」と呼んでくださっているのですが、自分は「先生」の器ではないなといつも思っています。着付けの技術は自分が長い間かけて学び、試行錯誤しつつ身につけたものを精一杯お教えしているつもりです。でも、自身の性格が、お人よしだし、上から目線も出来ないし、なんでもついつい大目に見ちゃうし(お稽古は別です)、石橋は叩かずに渡っちゃうし、商売も出来ないし(苦笑)…などなどたくさんあって、「先生」と呼んでいただくのは気が引けます。「そこがいいのよ」と生徒さんに慰められる始末!!「先生」と言うニックネームって事で、明日も頑張ります。

着付け教室の先生って、上等の着物をたくさん持っていてお教室開いている方が多いかと思いますが、私の場合は手持ちがたくさんあるわけではありません。手持ちの着物を如何に工夫して、たくさん持っているかのように見せる努力をしている私なんです。これからはそんな私のコーディネイトを皆さんになるだけ多くご覧頂き、着物は何を着るかではなく如何に着るかで楽しめるということを日々提案していきたいと思っています。

今日は浴衣で過ごしました。この浴衣、若い時のもので可愛らしい柄と色、桔梗の花がお顔のように見えて私のお気に入りの一つです。去年の夏の「LEAP」の表紙ででモデルさんに着て頂きましたが、私がそのままのコーディネイトで着ると何だか若作りって感じになってしまいます。そこで、ちょっと大人っぽくと帯の色を「素鼠」にして、帯締めでアクセントをつけてみました。浴衣って部屋着って感じがしてあまり着る事が無かったのですが、今年は浴衣をいっぱい楽しむつもりです。

Cimg5343

Htみさんのお稽古の時、半巾帯で遊んでみました。結び目が二つの帯結びです。

Cimg5354

横からみても可愛いですね。

Cimg5356

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『お稽古ギャラリー』
7月5
日分を追加しました  

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ゆかた着付けの体験して見ませんか?」
  7月1日(日)〜13日(金) 時間は1回90分、参加費は無料です。
  お一人でもペアでもOKです。
  お稽古の空き時間でご指導いたします。
  ご希望の方はメールでご連絡ください。

浴衣の着付けいたします。 料金2,000円

浴衣の着付け、お教えします。
 自分で浴衣を着たい方、人へ着付けてあげたい方など、ご要望に合わせた内容でご指導いたします 。男性に着せてあげたい方、自分で着たい男性の方などのご指導も致します。
 料金 プライベートレッスン  3,000円(2時間)
     ペアレッスン      2,500円(2時間)

「夏の着物パーティ」
 7月28日(土) 午後6時〜
        「県庁レストラン ラテラス」 参加費4,000円
        なかなか着る機会のない夏着物や気軽に浴衣でなど…
        夏の宵を着物で涼やかに楽しみましょう、

 

posted by diary-kirindou at 23:44 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

延長します

2007年07月03日

朝からの雷雨、本当によく降りますね。早く晴れ間が欲しいと思う私ですが、植物にとっては有難い雨なのでしょうね。玄関前のミニミニガーデンの植物たちは、一段と緑の濃さを増し、元気いっぱいといった感じです。植物の世話は苦手ですぐに駄目にしてしまう私ですが、ミニミニガーデンの植物たちは2年も頑張っていてくれます。明日からもっと感謝の言葉を掛けてあげることにします。

Cimg5319

夏の銘仙があったので、ボディに着付けてみました。アンティークなので、ほど良く色褪せしていて優しい色合いになっていますね。衿は白地にピンクの水玉、半巾帯は着物の柄に合わせて白いレースのついた帯にしました。帯、半衿とドットでまとめました。どちらも「綺綸堂オリジナル」です。

Cimg5325

Cimg5326

★浴衣の無料体験を来週末まで延長します。来週なら都合がいいと方がいらしたので♪「綺綸堂着付け教室」をご存知の無い方は、「無料と言って何か裏があるのでは?」と遠慮されているのかしらと思ったりしています。夏を浴衣で楽しんで欲しい…そんな思いで開催します。お気軽にご連絡くださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『お稽古ギャラリー』
7月3
日分を追加しました  

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ゆかた着付けの体験して見ませんか?」
  7月1日(日)〜14日(金) 時間は1回90分、参加費は無料です。
  お一人でもペアでもOKです。
  お稽古の空き時間でご指導いたします。
  ご希望の方はメールでご連絡ください。

浴衣の着付けいたします。 料金2,000円

浴衣の着付け、お教えします。
 自分で浴衣を着たい方、人へ着付けてあげたい方など、ご要望に合わせた内容でご指導いたします 。男性に着せてあげたい方、自分で着たい男性の方などのご指導も致します。
 料金 プライベートレッスン  3,000円(2時間)
     ペアレッスン      2,500円(2時間)

綺綸堂文化講座 瞑想教室
     7月4日(水曜日) 午後7時〜
     講師  薫風館「植村康一先生」 
     参加費 1,500円  定員5名
         動きやすい服装でお越しください。
         お申し込みは前日までにお願いします。 

「夏の着物パーティ」
 7月28日(土) 午後6時〜
        「県庁レストラン ラテラス」 参加費4,000円
        なかなか着る機会のない夏着物や気軽に浴衣でなど…
        夏の宵を着物で涼やかに楽しみましょう、

 

posted by diary-kirindou at 23:39 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もう着れないかも

2007年07月01日

年中無休が建前ですが、お稽古が入らないことの多い日曜が定休日といった感じの今日この頃です。午前は着付けの仕事が入ったので、午後はお出掛けとおもっていたのですが、またぞろメマイに襲われてしまいました。このメマイと耳鳴り、左眼の角膜潰瘍とは上手に仲良くお付き合いするしかなさそうです。午後はただただ爆睡、睡眠不足が大敵といつも反省だけはする私です。

昨日の私の着物です。アンティークの絽の小紋、紫紺色にさっと一筆といった感じの柄付けです。半衿はあわい藤色の刺繍、花びらがまるでハートに見えます。帯は白をメインに裏の薄紫をポイントに折り返してみました。ずいぶん古いものなので、あちこちの糸がかなり弱くなっているみたいです。大好きな着物だけど、もう着れないかも…着てるうちにお尻の部分とかが裂けてきたら大変ですものね。

Cimg5286

Cimg5299

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ゆかた着付けの体験して見ませんか?」
  7月1日(日)〜6日(金) 時間は1回90分、参加費は無料です。
  お一人でもペアでもOKです。
  お稽古の空き時間でご指導いたします。
  ご希望の方はメールでご連絡ください。

浴衣の着付けいたします。 料金2,000円

浴衣の着付け、お教えします。
 自分で浴衣を着たい方、人へ着付けてあげたい方など、ご要望に合わせた内容でご指導いたします 。男性に着せてあげたい方、自分で着たい男性の方などのご指導も致します。
 料金 プライベートレッスン  3,000円(2時間)
     ペアレッスン      2,500円(2時間)

綺綸堂文化講座 瞑想教室
     7月4日(水曜日) 午後7時〜
     講師  薫風館「植村康一先生」 
     参加費 1,500円  定員5名
         動きやすい服装でお越しください。
         お申し込みは前日までにお願いします。 

「夏の着物パーティ」
 7月28日(土) 午後6時〜
        「県庁レストラン ラテラス」 参加費4,000円
        なかなか着る機会のない夏着物や気軽に浴衣でなど…
        夏の宵を着物で涼やかに楽しみましょう、

 

posted by diary-kirindou at 22:22 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

嬉しかったり寂しかったりです

2007年06月27日

このところ生徒さんの引越しが相次ぎ、寂しい思いをしている私ですが、また一人お引越しが決まりました。中級でお稽古中のMきさんです。以前から、もしかしたら、でも秋頃かもと話はしていたのですが、急遽7月末に札幌へ転勤になりました。ご栄転なので喜ぶべきなのですが、やっぱり寂しいです。この2ヶ月で、HrみさんRこさんYk子さんMきさんと4人もの方が県外へ。皆さん熱心にお稽古されていた方ばかりなので、何だか心にぽっかり穴があいてしまったような気がします。でも、これでお別れではないので、寂しがったらいけないですね。4人ともずっと着物は着続けるし、帰ってきたら必ずお稽古に来るからと言ってくださったので、その日を楽しみに待つことにします。
寂しいこともありますが、嬉しい事もありました。今週からHさんの妹さんEさんがお稽古始められたし、以前お話を聞きにいらしたSy子さんもお稽古したいとお申し込みいただきました。遠くで頑張る生徒さんの為にも、私がしっかりしなくちゃいけないですね。

今日の私のコーディネイトです。うっかりして画像を撮影する前に脱いでしまったので、組み合わせのみをご覧にいれますね。紺の紬色無地に白い半衿、紺や薄い藤色の刺繍半衿です。帯はわたしお得意の半巾です。

Cimg5268

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『お稽古ギャラリー』
6月27
日分を追加しました  

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ゆかた着付けの体験して見ませんか?」
  7月1日(日)〜6日(金) 時間は1回90分、参加費は無料です。
  お一人でもペアでもOKです。
  お稽古の空き時間でご指導いたします。
  ご希望の方はメールでご連絡ください。

浴衣の着付けいたします。 料金2,000円

浴衣の着付け、お教えします。
 自分で浴衣を着たい方、人へ着付けてあげたい方など、ご要望に合わせた内容でご指導いたします 。男性に着せてあげたい方、自分で着たい男性の方などのご指導も致します。
 料金 プライベートレッスン  3,000円(2時間)
     ペアレッスン      2,500円(2時間)

綺綸堂文化講座 瞑想教室
     7月4日(水曜日) 午後7時〜
     講師  薫風館「植村康一先生」 
     参加費 1,500円  定員5名
         動きやすい服装でお越しください。
         お申し込みは前日までにお願いします。 

「夏の着物パーティ」
 7月28日(土) 午後6時〜
        「県庁レストラン ラテラス」 参加費4,000円
        なかなか着る機会のない夏着物や気軽に浴衣でなど…
        夏の宵を着物で涼やかに楽しみましょう、

 

posted by diary-kirindou at 23:58 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日は紗紬

2007年06月17日

私のお気に入りの半衿と帯で何枚の着物を着こなせるかに挑戦中ですが、今日は紺の絣柄の紗紬を合わせてみました。アンティーク着物なので、私にはちょっと大きめです。でも、涼しげなこの着物、私のお気に入りの一つです。

Cimg5156

カフェ風吹布」にお茶しに行ってきました。雨の止み間、お外のテーブルで一息、紫陽花がとっても綺麗でした。紫陽花の中でも、私が特に好きなのはは「額紫陽花」です。「額紫陽花」という名前は周りの花びらだけが開いて、それがちょうど額縁のように見えることからきているようです。

Cimg5150

Cimg5151

Cimg5152

体調不良の私のために息子が作ってくれたおうどんです。トッピングは、「さっと湯がいたもやし」「スライスして水にさらした玉ネギ」「醤油と酒で下味をつけてグリルで軽く焼いた鶏ささ身」です。鶏ささ身はぱさつくので苦手な私ですが、とっても柔らかかったし、スライス玉ネギをおうどんみたいにつゆにつけて食べるのがこんなに美味しいなんて初めて知りました。いつも、私を気遣ってくれる息子に感謝、美味しいご飯が食べられて幸せです。

Cimg5149

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

浴衣の着付けいたします。 料金2,000円


浴衣の着付け、お教えします。
 自分で浴衣を着たい方、人へ着付けてあげたい方など、ご要望に合わせた内容でご指導いたします 。男性に着せてあげたい方、自分で着たい男性の方などのご指導も致します。
 料金 プライベートレッスン  3,000円(2時間)
     ペアレッスン      2,500円(2時間)

綺綸堂文化講座 瞑想教室
     7月4日(水曜日) 午後7時〜
     講師  薫風館「植村康一先生」 
     参加費 1,500円  定員5名
         動きやすい服装でお越しください。
         お申し込みは前日までにお願いします。 

「夏の着物パーティ」
 7月28日(土) 午後6時〜
        「県庁レストラン ラテラス」 参加費4,000円
        なかなか着る機会のない夏着物や気軽に浴衣でなど…
        夏の宵を着物で涼やかに楽しみましょう、

 

posted by diary-kirindou at 20:58 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

参考になれば嬉しいです

2007年06月13日

私のお気に入りの半衿と半巾帯です。半衿は絽、半巾帯は母が使っていた夏の袋帯を自分で半巾したものです。この組み合わせはなかなか優れもの、いろんな着物と合わせられます。この夏はこの組み合わせで何枚の着物が合わせられるか挑戦です。皆さんのコーデの参考にでもなれば嬉しいです♪

Cimg5110

中級お稽古のRこさん、お引越しの為、今日が最後となりました。あと数回はお稽古できるかなと思っていたのですが、何かと慌ただしいとのことでした。心の準備が出来ていなかったので、寂しい気持ちでいっぱいでしたが、帰鹿の折りには、お稽古に来るからって行ってくださいました。まだ出発前なのにもう待ってたりして(苦笑)。お土産&お礼にってお菓子の組み合わせと「いかなごのくぎ煮」を頂きました。「いかなごのくぎ煮」はあつあつのご飯に美味しいんですよね。

Cimg5107

Sz子さんは、花束を抱えてお稽古に見えました。「お花の色のイメージが先生みたいで買っちゃいました」といって差し出して下さいました。何かと物思う毎日の私、お花や緑は心癒されます。

Cimg5116

Cimg5118

東京帰りのSt子さんからは、マカロンみたいな形のお菓子、築地ちとせの「重ね胡麻」を頂きました。クッキーとも違うし、お饅頭とも違う不思議な食感の皮の中に餡が入っていました。胡麻の香りがとっても香ばしい上品なお菓子でした。

Cimg5119

Cimg5123

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『お稽古ギャラリー』
6月12
日分を追加しました  

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

「綺綸堂文化講座」 夏に備えて一工夫…
 6月16日(土)午後5時〜  
  暑い夏、着物を涼しく着こなすための工夫をしましょう。
  へちまを使って軽くて涼しい「帯枕」を作ります。
  参加費は1,000円程度(材料費込み)を予定しています。

「Bar Kirindo」
 6月16日(土)午後7時〜                                   「綺綸堂文化講座」に引き続き開催します。
  着物でもお洋服でも構いません。
  気軽に集まって飲み会&お喋りを楽しみましょう。
  参加費は1,500円、お申し込みは前日までにお願いします。

「浴衣おさらい会」
6月17日(日)午前9時30分〜12時
サンエールかごしま「伝統文化セミナー室」にて
しばらくお稽古お休みで着付けがちょっと不安とか、半巾帯の結び方を忘れてしまったとか、もう一度浴衣の復習をしたい…そんな生徒さんを対象に開催します。午後がご希望の方は本校教室にてのおさらいになります。参加費無料。お申し込みは前日までにお願いします。

 

posted by diary-kirindou at 00:10 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

衣装選び

2007年04月09日

午前のお稽古終了後、Rこさんの車に乗せて貰って「山形屋ブライダルサロン」へ行ってきました。秋に挙式のHrみさんの結婚式の衣装選びの為です。お式当日の花嫁衣裳の着付けを担当させていただくので、一緒に選んで欲しいとのご要望で同行させて頂きました。

Cimg4515

まずは何組かの「白無垢」を試着しました。白地におめでたい地紋の着物で、可愛い感じ、オーソドックスなもの、大人っぽいものと地紋だけなのにこんなに感じが違うものかとびっくりしました。

Cimg4511

色内掛け」です。

Cimg4517

Cimg4523

Cimg4527

ドレスも、「ウエディングドレス」「カクテルドレス」と綺麗な色、素敵なデザインのものがたくさんありました。

Cimg4528

Cimg4529

担当の方がとても親切で、私の相談にも心良く対応して頂きました。心のこもった応対で、こんな方に大事なお式の準備などお手伝いいただけるとありがたいし安心だなって思いました。

Hrみさんが「是非、先生に着付けして欲しい」と言ってくださいました。Hrみさんが私の花嫁作りの第1号です。精一杯お手伝いさせて頂きます。そしてこれを機に花嫁作りも広げていければなと思っています。皆さん、お嫁入りの時には声かけてくださいね♪

私の今日の着物です。濃いピンクの色無地で、梅の花の地紋の紋綸子です。帯と半衿はお揃いです。

Cimg4532

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『お稽古ギャラリー』
4月9
日分を追加しました  

「そろそろ夏の着物の準備など…」
   夏の反物、帯、小物などを集め、展示いたします
      4月13日(金) 12時〜終日
        14日(土) 11時〜17時
        15日(日)〜19日(木) ご連絡の上お越しください                       中央問屋、地方問屋を通さず、京都の染め元から直接入ってくる品物です。市販価格の半額以下とかなりお得です。 

                                                                

Hrみさんの送別会
            4月23日(月)の午後7時から「綺綸堂」にて                                                                  参加費は実費です。

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

posted by diary-kirindou at 23:16 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちょっと派手かしら!!

2007年03月08日

棚卸しをしていたら、ちょっと気になるアンティーク着物発見!!私の好きな黒系ですが、キラキラが散りばめてあります。アンティークの袋帯を合わせてみました、黒地の大胆なデザインです。半衿も黒、赤で桜の刺繍がしてあります。帯揚げも黒地に金銀の模様が少しあります。振りからはチラッと紅絹が見えます。

Cimg4103

Cimg4107

帯留めは象嵌のブローチをあしらってみました。帯締めは金。金銀赤黒とちょっと派手かしら?!でも、実際の色を見るとなかなかカッコいいんですよ。

Cimg4101

Oさんから、「とっても美味しいですよ」ってピザを頂きました。「あっ、画像!」と思った時は半分食べた後、いつもの事ですね。薄めの生地でピザソースが最高でした。昼食を作る時間がなく、いつも超簡単に済ませているので、久しぶりにリッチなお昼ごはんでした。

Cimg4095

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『お稽古ギャラリー』
3月7
日分を追加しました

 「着物パーティ」 3月11日(日) AM12:00〜                          長島美術館内レストラン「カメリア」にて ランチ後「マルク・シャガール展」鑑賞もできます。その際は、美術館の方がご案内くださることになっています。この機会に、たんすの中で眠っている訪問着や振袖などをきてみませんか?

   参加費 ランチのみ¥3,800 美術鑑賞込み¥4,800 (ささやかながら、お土産も)                                                                                       

                                                                                      

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

posted by diary-kirindou at 00:09 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大爆睡!!

2007年02月11日

今日は久しぶりにお稽古が入っていませんでした。そこで、何年ぶりかのお茶会に行こうと、数日前から白い半衿つけたり、コーディネイト考えたりと楽しみにしていました。

ところが、このところの忙しさや睡眠不足が祟ったのでしょう。気が緩んだせいもあり大爆睡、気付くとお昼前、慌てて準備をする気にもなれず、お茶会は断念!!のんびり過ごそうと決めました。でも、ジッとしていることの出来ない私はせっせと働いてしまいました。かねてから気になっていた水まわりの掃除、鉢の植え替え、模様替え、書類の整理とやりだすときりがありません。結局、夜の9時過ぎまで動き回っていて、夜までお稽古したのと同じになってしまいました。でも、いろんな事が片付いてすっきり、気分転換にもなりました。

今日のお茶会に着る予定だった着物です。ブルーグレイの色無地にちょっと濃い目のピンクに椿の花の名古屋帯、帯締めはえんじ色、帯揚げは優しいピンクです。

Cimg3930

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「リサイクル&アンティーク着物フェア」
   
2月23日(金)24日(土)の2日間です。
   「中山温泉」正面入り口前「セレンのお店」 

__blog_5

 「着物パーティ」 3月11日(日) AM12:00〜                          長島美術館内レストラン「カメリア」にて                                                                                         

                                                                                      

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

posted by diary-kirindou at 23:07 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

わがままばかり

2007年02月10日

木曜日にご紹介した「お公家さん」の半衿、皆さんに好評のようです。生地がのこっていればつくってさしあげられるのですが、現品限りでごめんなさい。
今日は着物を変えてみました。縹色(はなだいろ)のアンティークの色無地です。つい先日までは黒や紺系の着物が気に入っていたのですが、今年は濃いピンクと思ったら、明るい色のほうがいいかなって気になってます。

Cimg3923

淡いピンクの好きなSさんに頂いた「タンカン」です。自家用に作られたものとの事、お店で見かける「タンカン」の1.5倍くらいの大きさでびっくりしました。

Cimg3928

昨日のお稽古のKさんから頂いた羊羹です。岡山県の「古見屋羊羹」の一口羊羹で、高瀬舟の形をしています。表面のお砂糖がちょっと固まっていて、優しい甘さのあっさりしたお味でした。皮が綺麗に剥けて、手を汚すことなくいただく事が出来るようになってます。

Cimg3913

今日からお稽古開始のIさんがとっても可愛いバッグをお持ちだったので画像取らせていただきました。持ち手は竹、表面は銘仙で出来ていて、まちの部分はツイード、内側は可愛い水玉でした。お稽古開始の今日はお喋りタイム、当然例の話です。土曜日がお稽古希望でしたが、2週間に一度は平日でも大丈夫との事、本当に本当にありがとうございます。いつも、生徒さんにわがまま言ってばかりの私です。

Cimg3926

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『お稽古ギャラリー』
2月10
日分を追加しました

 「リサイクル&アンティーク着物フェア」
   
2月23日(金)24日(土)の2日間です。
   「中山温泉」正面入り口前「セレンのお店」 

__blog_5

 「着物パーティ」 3月11日(日) AM12:00〜                          長島美術館内レストラン「カメリア」にて                                                                                         

                                                                                      

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

posted by diary-kirindou at 23:16 | Comment(2) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お公家さん

2007年02月08日

最近はほとんど毎日、着物で過ごす私ですが、着物姿を撮影している余裕がなく、なかなかコーディネイトをご覧に入れることができません。

部分的ですが、今日の装いをご紹介します。濃い目のピンクの着物です。今年は黒はアクセントカラーに使うようにして、明るい色、優しい色の着物を着たいと思っています。今日の着物のピンクはお気に入りの色、濃い目のピンクにはまりつつあります。

Cimg3900

この半衿、大好きなんです。端切れで作ったもの、お公家さんがいっぱい並んでいます。

Cimg3905

帯は半幅帯、お公家さんに合わせて、和楽器の柄にしてみました。

Cimg3904

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『お稽古ギャラリー』
2月8
日分を追加しました

 「リサイクル&アンティーク着物フェア」
   
2月23日(金)24日(土)の2日間です。
   「中山温泉」正面入り口前「セレンのお店」 

__blog_5

 「着物パーティ」 3月11日(日) AM12:00〜                          長島美術館内レストラン「カメリア」にて                                                                                         

                                                                                      

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

posted by diary-kirindou at 22:12 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私のトレードマーク

2007年01月12日

一昨日と昨日の日記のタイトルを合わせると「居ながらにして旅行気分」となりますが、本当にその通り、今日もまたお土産を頂きました。

Tちゃんが広島にスノボに行ったとのこと、「もみじ饅頭」を持ってきてくれました。ちょうどお稽古の終わったAみさんと3人で早速ティータイムになりました。「もみじ饅頭」の餡が「こしあん」「つぶあん」「チーズ」「チョコレート」と4種類あり、チーズを食べてみました。まさしく「チーズ」、甘さの中にチーズの塩味がいい感じでマッチしていました。

Cimg3388

先日、Mさんに頂いたクッキーを食べていたら、見つけました、私のトレードマーク!!

Cimg3397

大島紬を着てみました。同じ着物と帯でも、半衿を替えると雰囲気が変わりますね。帯をかえての画像も近いうちにご覧にいれますね。

Cimg3323

Cimg3393

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『お稽古ギャラリー』
1月12
日分を追加しました

 「倶楽部綺綸堂」
   
1月22日(月)12時〜 アミュプラザ5階「野の葡萄」
   参加費は2000円以内、お申し込みは20日(土)までにお願いします

 「リサイクル&アンティーク着物フェア」
   
2月23日(金)24日(土)の2日間です。
   「中山温泉」前「セレスのお店」

 「着物パーティ」 3月11日(日) AM12:00〜                          長島美術館内レストラン「カメリア」にて                                                                                         

                                                                                      

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

posted by diary-kirindou at 23:27 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

会場借りました

2006年10月26日

週末に備え、「モッズヘアー鹿児島」に行ってきました。席に案内したり、シャンプーしてくれたのは背が高くてイケメンのスタッフ、着物で出かけたのでなかなか汗のひかない私に冷たいお紅茶を用意してくれたりと、とっても行き届いたおもてなしに感激してしまいました。担当のKさんが新店舗に移るため、私もKさんについていきます。イケメンスタッフに会えなくなって残念と思っていたらなんとご近所さんでした。TSUTAYAで会えるかもしれません。楽しみかな?!

今日の着物は「綺綸堂オリジナル綿着物」です。ピンクに灰色の矢羽根模様の半衿、灰色の半幅帯、黒の帯締めを締めてみました。

Cimg2636

Cimg2631

Cimg2634

着物パーティ」の着付のために会場を借りました。ダイエー鹿児島中央駅店7階勤労者交流センター「よかセンター」第2会議室です。広い和室で大きなおおきな三面鏡があり、ゆっくり着替えができます。一人できるのはちょっと心配だけどと思っていたり、着付をしてもらいたいと思っている方、家から着てくるには遠いと思っている方などおありかと思います。交通アクセスもいいし、駐車場もあります。ぜひ、ご利用下さい。ご希望のかたはご連絡くださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

成人式の着付をお受けします。                                 ヘアーとメイクもセットで、お値段は13,000円                                   

                                                                                           「着物パーティ」 11月12日(日) 午前12時〜                                 城山観光ホテル「トップグリル スカイラウンジ」                         参加費¥4,000 

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ 

posted by diary-kirindou at 00:08 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いつに合わせます?

2006年10月06日

ずいぶん伸びてしまった髪を切りに「モッズヘアー 鹿児島店」に行ってきました。担当のKさん開口一番「いつに合わせます?」ですって。もうすっかり見抜かれてる私です。今日は、着物で出かけました。例の如く、シャンプーの時は、帯をぐるっと前に回します。半幅帯なのであっという間です。

今日の着物は、草木染の紬の単衣。黒の好きな私は必ずどこかに黒を使ってしまいます。

Cimg2485

Cimg2487

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「綺綸堂文化講座」 お抹茶を楽しむ会
  10月15日(日) 午後14時30分〜

「リサイクル&アンティーク着物フェア」を開催します。
  10月21,22日の2日間です。

 お勉強会  上級、中級の生徒さんが対象となります。                                                                                               10月23日(月)午後6時30分〜 終了後は反省会&「Bar Kirindo」

☆ 「着物パーティ」 11月12日(日) 午前12時〜                                 城山観光ホテル「トップグリル スカイラウンジ」                         参加費¥4,000 

 

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ 

posted by diary-kirindou at 00:32 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ペットが。。。

2006年10月03日

今日も朝から、新入会の方やお稽古でなんだかアッという間にすぎた一日でした。

半衿と帯はそのままで着物を替えてみました。蒸し暑かった今日、なんだか涼しげに見えるねって声をいただきました。

Cimg2428

今夜の日記は短くてごめんなさい。今夜はペットの「レオ」が・・・相変わらず傷だらけ、痛くて悲しすぎて、もう飲んで寝ます。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「綺綸堂文化講座」 お抹茶を楽しむ会
  10月15日(日) 午後14時30分〜

「リサイクル&アンティーク着物フェア」を開催します。
  10月21,22日の2日間です。

 お勉強会  上級、中級の生徒さんが対象となります。                                                                                               10月23日(月)午後6時30分〜 終了後は反省会&「Bar Kirindo」

☆ 「着物パーティ」 11月12日(日) 午前12時〜                                 城山観光ホテル「トップグリル スカイラウンジ」                         参加費¥4,000  

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ 

posted by diary-kirindou at 22:56 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私が飽きる!!

2006年10月01日

久しぶりに午前中のお稽古が入っていなかったので、のんびり朝寝坊したかったのですが悲しい哉 、気になる事があり、いつもと変わらない時間に起きてしまいました。なんだかとっても難しい本を読んでいて、気になって仕方ありません。今週中には、クリアの目標です。

今日の着物はいつもと同じ、半衿を替え、帯を折り返さずに締めてみました。そろそろ着物を変えてみようかな。同じ着物ばかりでは皆さんも飽きますよね。同じ着物で幾通りできるか、とことんやってみるのも面白いかしらと思ったりしますが、さすがに毎日同じ着物では私が飽きる(苦笑)

Cimg2368

Cimg2370

久しぶりに立ち寄って下さったKさんから、プリンをいただきました。「TVチャンピオン」の菓子作り名人おすすめの「とろふわプリン」です。その名の通り、柔らかくてとろけそうな食感のプリンでした。コンビニのデザートもいろいろ楽しいのがあるんですね。

Cimg2371

 お勉強会  上級、中級の生徒さんが対象となります。                                                                                               10月23日(月)午後6時30分〜 終了後は反省会&「Bar Kirindo」

☆ 「着物パーティ」 11月12日(日) 午前12時〜                                 城山観光ホテル「トップグリル スカイラウンジ」                         参加費¥4,000  

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ                               

posted by diary-kirindou at 23:11 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

何パターンできるでしょうか?

2006年09月30日

『お稽古ギャラリー』
9月30日分を追加しました

このところ、ネットでの作業がおもうように進まず、気になってます。W担当の息子がここ数週間、はずせない用事が出来てしまい、ほとんど手伝ってもらえません。毎日の更新作業は自分でできるのですが、「倶楽部綺綸堂」やその他諸々の画像と記事のアップは息子に頼りっぱなしです。まだまだ、しばらくは手伝い望めそうもありません。ご迷惑をおかけしますが、もうしばらくお待ち下さいね。
息子が落ち着いたら、いろいろ教えてもらって、自分でもできるようになるつもりです。早く、用事が終わらないかしら、食事当番がいないので、そちらも大変です(苦笑)。

今まで、忙しさなどにかまけ、洋服姿の多かった私ですが、今日からいつも着物でお迎えすると決めました。着物で生徒さんをご指導していると、いつも以上に気合が入るような気がします。玄関壁に飾っている帯も撫子の柄に替えました。午後からお稽古のSさん曰く「ドアを開けると、お香の香りと壁の帯、それに着物姿の先生。着付け教室に来たんだなって気がして、とってもいいですよ」って言っていただきました。どんなに忙しくても、今日の気持ち忘れないようにしないといけないですね♪ちなみにSさんは、お仕事の合間に私の臨時W担をしてくださってます。たくさんの生徒さんがいろんな形で私の応援してくだっさっていること、心から嬉しく思います。感謝です!!

Cimg2361

今日の着物はいつもの「あじゃん」。帯を変えるだけで、雰囲気変わりますよね。1枚のきものもコーディネイト次第で楽しめます。何パターンできるでしょうか?

Cimg2355

Cimg2358

 お勉強会  上級、中級の生徒さんが対象となります。                                                                                               10月23日(月)午後6時30分〜 終了後は反省会&「Bar Kirindo」

「着物パーティ」 11月12日(日) 午前12時〜                                 城山観光ホテル「トップグリル スカイラウンジ」                         参加費¥4,000                                 

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

posted by diary-kirindou at 23:34 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

眠い

2006年09月28日

今夜は眠くて眠くて仕方ない私です。

夕べ3時間ほどしか眠れなかったのですが、なんと6時起床、所用で出かける息子を送り出しました。今日はお稽古は入っていなかったのですが、雑用に追われた一日でした。

用事が早めに済んだからとTさんが立ち寄ってくださいました。お土産は「一公」の「シュークリーム」と「チーズケーキ」、早速お喋りしながらのティータイムです。「シュークリーム」はボリュームたっぷり、溢れんばかりのクリームの量でした、でも、甘さ控えなのでそんなに重たくもなくぺロリとたいらげてしまいました。Tさんは先週元気のなかった私を心配して、遊びに来てくださったとのこと、ありがとうございます。なんとか来週まで頑張ります(苦笑)。相変わらず生徒さんに心配ばかりかけている私ですね、ごめんなさい!!

夕方、K子さんのお勤めの本屋さんに本の注文に行きました。体調不良でこのところ、お稽古お休みで心配していたのですが、私の着物姿を嬉しそうに眺めてくれるK子さんの元気そうな顔に一安心、その足で県立図書館へ向かいました。秋の夕方、吹く風の中、図書館までの道のりは教室にばかりこもっている私にはとてもいい気分転換になりました。もう少し早い時間だと、景色に秋の気配感じられたのにとちょっと残念でした。図書館でお店のときのお客様のお目にかかったりとお出かけすると、いい事いろいろあるみたいです。

今日の着物はお馴染みの「あじゃん」の組み合わせ。帯の結び方と前の折り返しがちょっと変えてあります。

Cimg2335

Cimg2337

眠い、眠いと大あくびをしながら書きました。文章おかしいところあるかもしれません。毎日更新を守っただけでも良しと、ご勘弁くださいね♪

「着物パーティ」 11月12日(日) 午前12時〜                                 城山観光ホテル「トップグリル スカイラウンジ」                         参加費¥4,000                                 

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

posted by diary-kirindou at 23:13 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋を思わせます

2006年09月27日

『お稽古ギャラリー』
9月27日分を追加しました

夕方、お稽古の生徒さんを見送って玄関の外に出て、空を見ると眉のように細いお月様が浮かんでいました。吹く風も涼しく、「秋なんだな…あの帯締めたい!!」と思い出した帯があります。

祖母譲りの名古屋帯です。使い込んであって、かなり柔らかくなっているし、いろも褪せてきているのですが、そこがまたいい味わいになっています。お月様がついてるわけではありませんが、褪せた色合いや鹿、つたの葉が秋を思わせます。

早速、この帯にあわせようと着物や小物を並べてみました。着物は紺地の単衣紬です。亀甲模様は透かし織りで出来ていてその中に花が織り込まれています。これも、アンティーク物でちょっと小さめですが、私にはピッタリです。半衿は紫や薄紫、山吹色、小豆色の羽裏で作りました。帯締めはかすかに見えている半衿の小豆色とあわせました。いつ着ようかなって楽しみです。

Cimg2332

「着物パーティ」 11月12日(日) 午前12時〜                                 城山観光ホテル「トップグリル スカイラウンジ」                         参加費¥4,000                                 

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

posted by diary-kirindou at 23:41 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする