今日は定休日。。。

2008年11月13日

今日は初めての定休日の予定でしたが、お稽古が入ってしまいました。お稽古したいって生徒さんの気持ちを大事にしたいと思う私、定休日は決めないことにしました。その代わり、お稽古が入らない日があったら、その日を休日にする事にしました。そんな訳で、いままで通り年中無休体制で頑張ります。ただし、臨時休業ありで。。。

 

 

 

私のお気に入りのコーディネイトです。

地味な小紋ですが、柄がハートをつないだような形になっている着物です。

半衿の赤と帯の折り返しの赤で、アクセントをつけ、渋可愛くしてみました。

 

 

 

半衿の衣紋の部分にありあわせですが、ビーズをあしらってみました。チラ見せレースとワンポイントビーズ、ささやかな自分満足です。

 

お稽古ギャラリー」2件更新しました 。

11月の「倶楽部綺綸堂」&12月の「おさらい会」の詳細はこちらをご覧ください。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室です。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着)」の販売や、
和装ウェルカムベア」の注文も承っています

posted by diary-kirindou at 14:08 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

猫ちゃんはどこへ?!

2008年10月10日

昨夜は猫ちゃん騒ぎで、眠りについたのは3時過ぎ、今日は眠い一日でした。夕べのお騒がせ猫ちゃん、夜中に覗くと、ベランダからこちらをじっと見ていました。本当に毛並みの綺麗なつぶらな瞳の可愛い猫ちゃん、離れて眺めるのなら、出来るのですが…

上の階の方の飼い猫とわかり、お迎えにきてもらいました。今朝方まで鳴き声がしていたのに、飼い主さんがいくら呼んでも出てきません。何処を探しても見つかりません。ここは三階、隣とは壁があるのでわたっていけないし、猫の身軽さで飛び降りたとしか考えられません。何処へ行ったのでしょう?無事に飼い主さんのところへ帰っていてくれることを願うばかりです。

今日からお茶のお稽古をはじめました。一月に一回のサークルなので、気楽にお稽古できる感じです。美味しいお菓子や床の間のお軸、お花などの画像をご覧に入れたいのですが、まだまだ新参者の私なので、大人しくしています(苦笑)。

今日の私の着物姿です。

雨模様だったので、化繊の着物にしました。「珍しく名古屋帯だ」って思ったでしょう。残念でした。半幅帯を名古屋もどきに結んでいきました。

帯締め、帯揚げはそれぞれ着物の中の一色を取りました。

色柄物の半衿が多い私なので、白い半衿は何だか落ち着かない気分です。

 

 

 

 

☆「お稽古ギャラリー」更新しました。

posted by diary-kirindou at 14:12 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Msの取材の時に

2008年09月22日

Msの取材の時に着た着物です。

柄がハートを繋いだような形でお気に入りです。
半衿は本当はウサギさんがいるのですが、着物の雰囲気を壊さないようお月様とお星様をメインにしてみました。

帯は裏を折り返して赤を覗かせました。

CIMG7720.jpg
posted by diary-kirindou at 01:15 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

喪の装い

2008年09月22日

コーディネイトという訳ではないですが、喪の装いとして参考になればと思い、アップしてみました。

紺地の紬の色無地(一つ紋…灰色の縫い紋)に黒喪帯、帯締め帯揚げも黒、半衿は白です。

CIMG2001.jpg
posted by diary-kirindou at 01:14 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アンティークの浴衣です

2008年09月22日

小柄な私にはちょっと柄が大きすぎる気はしますが三つ葉のクローバーの模様が気に入ってます。

葉っぱの中心のピンクが、全体の雰囲気を優しくしてくれているようです。

CIMG1974.jpg
posted by diary-kirindou at 01:13 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

透け感が面白いでしょう

2008年09月22日

黒地の縮の着物です。
黒い水玉の「替え袖襦袢」を着てみました。
襦袢の袖口にはレースをあしらってみました。
衿元は白地にブルー系の花の刺繍半衿、帯はリバーシブル(白と青紫の小花模様)の半幅帯です。

CIMG1967.jpg
posted by diary-kirindou at 01:11 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お気に入りの浴衣です

2008年09月22日

紺地に白の大輪のひまわりがシンプルで大好きです。
ちょっとしょんぼりした顔しているので、浴衣と帯だけ見てくださいね!
リバーシブルの半幅帯を折り返して、アクセントに。

CIMG1935.jpg
posted by diary-kirindou at 01:09 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちょっとご挨拶に

2008年09月22日

灰色地に青の濃淡でぜんまいの模様の絽の着物に、黒地の半幅帯です。
少し折り返して、柄の部分を見せました。
半衿は、黒の綿レース地を使って作りました。

CIMG1926.jpg
posted by diary-kirindou at 01:08 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お気に入りの浴衣

2008年08月28日

今夜はHさんのお誘いで「SUZAKI」へ行ってきました。

着物で行こうと思っていたのですが、着る時になって、コーディネイトが今日の私の気持ちにしっくりこなかったので、急遽変更、お気に入りの浴衣を着ていきました。紺地に白のひまわりです。半巾帯はオリジナルで、レースをあしらった綿の帯です。

Cimg9382

Hさんとは久しぶりのお食事、仕事のことやプライベートの話などお喋りしながら、美味しいお料理を堪能してきました。画像は明日にでも、ご覧に入れますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[E:new]「倶楽部綺綸堂」5月の「倶楽部綺綸堂」の様子を掲載しました。こちらをご覧下さい。

[E:new]「倶楽部綺綸堂・この夏最後の浴衣会
8月31日(日)午後7時より「櫻壽」にて開催いたします。詳しくはこちらをご覧下さい。

[E:new] 「浴衣着付講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧下さい。

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[E:heart]「WEB講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧下さい。

綺綸堂オリジナル着物スリップ」は、「補正機能付き和装用肌着」として実用新案登録(登録第3135954号)されています。

[E:heart]「工房綺綸堂」では、和装の「ウェルカムベア」や「男の子」「女の子」のぬいぐるみの着物ベアを作っています。出産祝いや贈り物に最適です。詳しくはこちらをご覧下さい。

[E:heart]「工房綺綸堂」の「和装ウェルカムベア」にオーダーメイドの項を作りました

posted by diary-kirindou at 23:22 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大人っぽく見えるかしら

2008年06月20日

今夜はお茶事にお招きいただきました。

手作りの心のこもった、とても素晴らしいお料理を、素晴らしい器で頂いてきました。

「梅雨もまた楽し」との気持ちで、お茶のお道具やお菓子も季節感溢れるものばかりでした。ほんとうに楽しく、日常を忘れてしまうひとときを過ごしてきました。詳しくは明日の日記でご紹介しますね。

今夜の私は珍しく、名古屋帯に白半衿でお出掛けしました。ちょっと大人っぽく見えるかしら。

Cimg8855

かごしまキャンドルナイト2008」のブログが出来ました。
  イベントの内容やお知らせなどが日々更新されます。是非、覗いてみてください。   

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[E:new]6月21日(土)に「みなと大通り公園」で開催される「キャンドルナイト2008」に『和のライフスタイル体験』というテーマで、浴衣の着付けや「風呂敷やハンカチを使ってのワークショップ」をさせていただくことになりました

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

posted by diary-kirindou at 00:28 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちょっと待ち遠しいかも笙ャ

2008年03月12日

今日は「南日本出版」の配布型フリーペパー「Ms(ミズ)」の取材を受けました。お稽古風景をと言うことだったので、丁度お稽古の入っていたNさんに協力して頂きました。担当のKさんとカメラマンの方が見え、撮影をしたり、教室についてのお話をしたり、話が広がって着物談義になったりと取材と言うより、楽しくお話をした時間といった感じでした。カメラマンの方に撮影した画像を見せていただいたのですが、Nさんも私も楽しそうに映っていました。さすがプロの方は違いますね。自分の画像はあまり好きではないのですが、今回は「Ms(ミズ)」の配布が待ち遠しい私です。来週土曜に配布になるとのこと、見てくださいね[E:note]

ちなみに今日の着物です。柄がハートを繋いだような形でお気に入りです。半衿は本当はウサギさんがいるのですが、着物の雰囲気を壊さないよう、お月様とお星様をメインにしてみました。帯は裏を折り返して赤を覗かせました。

Cimg7714

Cimg7720_2

お稽古のNさんにおいしそうな「タンカン」を頂きました。危なっかしい重ね方で、遊んでる私。崩れる前に画像が撮れました(苦笑)

Cimg7702

「タンカン」は中国が原産で、「ポンカン」と「オレンジ」が自然に交配して出来たといわれているそうです。名前の由来は、中国で行商人がみかんを売り歩く時に短い桶に入れていたことから「短桶(タンカン)」という名前がついたのだそうです。ビタミンCもみかんの約2倍程含まれているとのこと、お肌の為にも良さそうですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『お稽古ギャラリー』
3月11
日分を追加しました  

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[E:new]「倶楽部綺綸堂
 「倶楽部綺綸堂」の項に、2月の「倶楽部綺綸堂」の様子を掲載しました。

[E:new]「メディア
 メディア掲載の項に2件追加しました。  

[E:new]「春の着物フェア」    
3月15日(土)〜18日(火)に開催します。詳細はこちらをご覧下さい

綺綸堂オリジナル着物スリップ」は、「補正機能付き和装用肌着」として実用新案登録(登録第3135954号)されています。

[E:heart]「工房綺綸堂」では、和装の「ウェルカムベア」や「男の子」「女の子」のぬいぐるみの着物ベアを作っています。出産祝いや贈り物に最適です。詳しくはこちらをご覧下さい。

[E:heart]「工房綺綸堂」の「和装ウェルカムベア」にオーダーメイドの項を作りました。

posted by diary-kirindou at 00:31 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日のコーディネイト

2008年03月06日

久しぶりに着物の画像をご覧に入れますね。自分の写真は実はあまり好きではないのですが、少しでも参考になればと思いつつ、でも、いつも画像を撮り忘れてしまいます。セルフタイマーで撮っているので、ちょっと面倒なのも、理由の一つかも[E:sweat02]

Cimg7622_2

アンティークの小紋の着物に、水玉の刺繍半衿です。水玉の一色と着物の中の色が同じブルーです。

Cimg7628

着物の柄が細かいので、帯はすっきり黒地にしました。衿も赤と合うように、折り返して裏の赤を少し覗かせています。

帯結びは私の得意な創作「今日の結び」です。

Cimg7631_3

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『お稽古ギャラリー』
3月6
日分を追加しました  

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[E:new]「メディア
 メディア掲載の項に2件追加しました。

[E:new]倶楽部綺綸堂
 3月9日(日)に「櫻壽」にて開催します。詳細はこちらをご覧下さい。 

[E:new]「春の着物フェア」    
3月15日(土)〜18日(火)に開催します。詳細はこちらをご覧下さい

綺綸堂オリジナル着物スリップ」は、「補正機能付き和装用肌着」として実用新案登録(登録第3135954号)されています。

[E:heart]「工房綺綸堂」では、和装の「ウェルカムベア」や「男の子」「女の子」のぬいぐるみの着物ベアを作っています。出産祝いや贈り物に最適です。詳しくはこちらをご覧下さい。

[E:heart]「工房綺綸堂」の「和装ウェルカムベア」にオーダーメイドの項を作りました。

posted by diary-kirindou at 22:48 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

そわそわしてます♪

2007年12月19日

今夜はこれからお出かけします。ずいぶん久しぶりに友人が鹿児島に来ています。仕事が終わり次第なので何時になるか分かりません。なので、落ち着かずそわそわしていて日記に手がつきません。今夜は簡単ですが、ご勘弁くださいね[E:heart]

お稽古は必ず着物姿でお迎えすると決めて、毎日着物を着てはいるのですが、ついつい画像を忘れてしまう私です。なるだけ画像をと心がけてはいるのですが。今日の着物はアンティークで、袖がちょっと長めです。黒地にデザイン化された鳳凰が描かれています。鳳凰の色を見ると、淡いブルーから濃いブルーへとグラデェーションになっています。半衿は淡い山吹色にブルーで麻の葉模様が入っています。帯はいつもの半巾帯、地色の赤は着物の八掛の色と合わせ、半衿の山吹色と同じ色が帯にも入っています。

Cimg6931

ご注文いただいた傘が届きました。見た目は普通の傘なのに、何処に地紋があるのかしら?!でも、ちゃんと書いてありました「濡れると花柄が浮き出す傘」って、雨の日が楽しみです。明日にでも画像ご覧に入れますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

綺綸堂オリジナル着物スリップ」は、「補正機能付き和装用肌着」として実用新案登録(登録第3135954号)されています。

工房綺綸堂」では、和装の「ウェルカムベア」や「男の子」「女の子」のぬいぐるみの着物ベアを作っています。出産祝いや贈り物に最適です。詳しくはこちらをご覧下さい。

工房綺綸堂」の「和装ウェルカムベア」にオーダーメイドの項を作りました。画像の中から、お好きな生地や組み合わせなどをお選びいただけるようになっています。種類もたくさんあります。今後も生地の種類は増やしていく予定です。

お正月に着物を自分で着たい!!そんな方がいらしたら、ご連絡ください。ご希望に応じた内容でご指導します。また、お正月三が日の着付けの予約もお受けしています

posted by diary-kirindou at 20:57 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最高に素敵

2007年12月07日

最新のJPOPが大好きな私、今夜もNHKFMの「ミュージックスクエア」を聴きながら、日記書いています。いま一番好きな楽曲はもちろんEXILE「TBelieve 」です。歌詞が最高に素敵、こんな言葉を大好きな人から言われたら死んでもいいって思ってしまうくらい素敵です。携帯も大好きなので、それぞれの人によって曲を変え、メールも着うたフルを設定、電話やメールが来るたびに違う音楽が流れます。そんなわけなので、毎日のように着メロに関するメルマガが届くのですが、先日のメルマガで面白い情報を知りました。「DEEN」の「Smile Blue」には鹿児島バージョンがあるんです。全国47都道府県をまわるコンサートツアーを記念して、各県の地名を盛り込んで歌っているんです。「鹿児島へ続くこの道を君を思いながら走る。。。」この歌詞も堪りません。この曲、携帯の着うたでしか聴けないんです。もちろんダウンロードして一人でウフッとかいいながら聴いてます[E:heart]

お稽古のR子さんから「先生にプレゼント。使ってね♪」って頂きました。バスセットです。パッケージが可愛いくて飾っておきたいくらいです。

Cimg6830

Cimg6831

私の今日のコーディネイトです。取引先へのお出掛けだったので、半巾ながらもちょっとおすまししてみました。

Cimg6822

Cimg6827

明日の夕方から福岡に行ってきます。3ヶ月ぶりです。櫛田神社や筥崎宮の骨董市に行ったり、天神や大名を歩いてきます。時間があれば、天神で働いているSちゃんと飲みに行きたいなとも思っています。今回はお弁当はパス、ちょっと残念です。そんな訳で日月はお稽古お休みいたします[E:shine]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『お稽古ギャラリー』
12月7
日分を追加しました  

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

綺綸堂オリジナル着物スリップ」は、「補正機能付き和装用肌着」として実用新案登録(登録第3135954号)されています。

工房綺綸堂」では、和装の「ウェルカムベア」や「男の子」「女の子」のぬいぐるみの着物ベアを作っています。出産祝いや贈り物に最適です。詳しくはこちらをご覧下さい。

工房綺綸堂」の「和装ウェルカムベア」にオーダーメイドの項を作りました。画像の中から、お好きな生地や組み合わせなどをお選びいただけるようになっています。種類もたくさんあります。今後も生地の種類は増やしていく予定です。

Bar Kirindo」を開催します。12月16日(日)午後6時〜、お教室を会場にお喋り&飲み会にしたいと思います。気兼ねをせずいっぱいお喋り楽しみましょう。
参加費2,000円です。

お正月に着物を自分で着たい!!そんな方がいらしたら、ご連絡ください。ご希望に応じた内容でご指導します。また、お正月三が日の着付けの予約もお受けしています

posted by diary-kirindou at 23:13 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なかなか難しいです

2007年12月02日

久しぶりに私のコーディネイト、ご覧に入れますね。
着物姿の写真撮るのは、手間がかかって大変なのでついついパスしてしまいがちです。三脚にデジカメをセットして、立ち位置を決め、気に入ったポーズが撮れるまで何枚も何枚も撮り続けます。セルフタイマーですから、これと思った画像はなかなか撮れません。微妙な写り具合もあると思いますが、ご勘弁ください。私のコーディネイトが少しでも参考になれば嬉しいです。

着物はシルック、洗える着物です。

Cimg6767_2

帯飾り代わりの「ウルトラマン」は参考にはならないですね。私のお守りです[E:heart]

Cimg6779

落ち着いた感じの帯結びにしてみました。

Cimg6780

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『お稽古ギャラリー』
12月2
日分を追加しました  

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

綺綸堂オリジナル着物スリップ」は、「補正機能付き和装用肌着」として実用新案登録(登録第3135954号)されています。

工房綺綸堂」では、和装の「ウェルカムベア」や「男の子」「女の子」のぬいぐるみの着物ベアを作っています。出産祝いや贈り物に最適です。詳しくはこちらをご覧下さい。

工房綺綸堂」の「和装ウェルカムベア」にオーダーメイドの項を作りました。画像の中から、お好きな生地や組み合わせなどをお選びいただけるようになっています。種類もたくさんあります。今後も生地の種類は増やしていく予定です。

Bar Kirindo」を開催します。12月16日(日)午後6時〜、お教室を会場にお喋り&飲み会にしたいと思います。気兼ねをせずいっぱいお喋り楽しみましょう。
参加費2,000円です。

posted by diary-kirindou at 23:16 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちょっと大人っぽい感じかな?!

2007年09月13日

いつも日記を読んでくださってる生徒さん達から「この頃の先生の日記はなんだか様子が違う」と言われちゃいました。ここ数日は何とか落ち着いて普通に書けているものと思ってましたが、やっぱりイマイチなんですね。先週は日記を書く気力もなかったのですが、今週は少しづつ回復しています。涙が出るほど嬉しい事もあったので、もう大丈夫です。明日は、Hrみさんの前撮りです。頑張りま〜す♪

昨夜は9月の「瞑想教室」開催しました。毎回参加下さる方もあります。私はあいにく参加できませんでしたが、楽しそうな声が聞こえていました。終了後のお茶&お喋りも楽しみなようです。次回は10月3日開催予定です。

Cimg5932

先日「月釜」に着ていく予定だった着物のコーディネイトがみたいとの声を頂きましたので、ご紹介しますね。青緑の飛び柄の絽の小紋に、黒の帯を合わせました。金茶と金糸の渦巻きが気に入ってます。帯締めは生成りに薄い薄い青が所々に配してあり、桔梗の地紋があります。いつもの私のコーディネイトからするとちょっと大人っぽい感じかな?!

Cimg5939

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『お稽古ギャラリー』
9月13
日分を追加しました  

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実用新案出願中の「綺綸堂オリジナル着物スリップ」、とっても優れものとお使いいただいた方々にご好評いただいています。

倶楽部綺綸堂
 9月24日(月)午前12時〜 中央駅近くの「石原荘」にて開催いたします。今回は基本的な和食のマナーなどを学びながらの食事会にしたいと思っています。参加費2,700円です。お申し込みは23日(日)までにお願いします。

posted by diary-kirindou at 21:11 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

黒をポイントに

2007年08月22日

昨日、お出かけした時の着物です。縮風の交織の着物に、いつものように黒をポイントにしたコーディネイトです。

Cimg5760

久しぶりのお稽古のMさんからお土産頂きました。本場讃岐のぶっ掛けうどん、食欲ない日に美味しくいただけそうです。

Cimg5764

播州銘菓「しほみ饅頭」は赤穂の塩を使った塩味のお饅頭です。寒梅粉(もち米の粉)を外皮に、塩味のきいたあんが包まれていて、緑茶にぴったりの上品なお味です。

Cimg5766

なんだか夏バテでしょうか、どうにも元気が出ません。いつになったら涼しくなるのかしら。秋がただただ、待ち遠しい毎日です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『お稽古ギャラリー』
8月22
日分を追加しました  

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実用新案出願中の「綺綸堂オリジナル着物スリップ」、とっても優れものとお使いいただいた方々にご好評いただいています。

浴衣の着付けいたします。 料金2,000円

浴衣の着付け、お教えします。
 自分で浴衣を着たい方、人へ着付けてあげたい方など、ご要望に合わせた内容でご指導いたします 。男性に着せてあげたい方、自分で着たい男性の方などのご指導も致します。
 料金 プライベートレッスン  3,000円(2時間)
     ペアレッスン      2,500円(2時間)

★ 「倶楽部綺綸堂」
8
月25日(土)午後7時から「太平洋ビール館」にて開催いたします。参加費は4,000円程度です。「太平洋ビール館」は今年で閉店と聞きました。まだ行った事のない方もおありかと思います。この機会に是非ご一緒しましょう。実は私もまだ行った事ないので、楽しみです。お申し込みは24日(金)までにお願いいたします

posted by diary-kirindou at 23:32 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

着物のコーディネイトって本当に楽しいですね

2007年08月14日

先日「KTS室内オーケストラ」を聴きに行って以来、クラッシックがなんだか懐かしくて仕方ありません。よく考えたら私、子供の頃から中学卒業までバイオリンのお稽古してて演奏会とか出てたのを思い出しました。バイオリンの弓に松脂塗って手入れした事や弦が切れて取り替えたり、音程を合わせてたりしてました。何故やめてしまったのだろう。。。クラッシックも好きだけど、やっぱりEXILLEも大好きです。今日はパソコン作業の合間にEXILLE聴きながらレゲエやヒップポップのステップや動きをいくつか覚えました。人前では恥ずかしくてできませんけど!!

「KTS室内オーケストラ」を聴きに行った時の私のコーディネイトです。渋い色の絽の付け下げにお得意の半巾帯で出かけました。半衿はこの夏最多使用のオレンジ色、黒の重ね衿をつけてみました。重ね衿といっても黒地の綿レースの端切れで作ったものです。半衿のオレンジが強くなりすぎないよう、オレンジのグラデーションの帯締めをあしらってみました。着物のコーディネイトって本当に楽しいですね。

Cimg5690

Cimg5697

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実用新案出願中の「綺綸堂オリジナル着物スリップ」、とっても優れものとお使いいただいた方々にご好評いただいています。

浴衣の着付けいたします。 料金2,000円

浴衣の着付け、お教えします。
 自分で浴衣を着たい方、人へ着付けてあげたい方など、ご要望に合わせた内容でご指導いたします 。男性に着せてあげたい方、自分で着たい男性の方などのご指導も致します。
 料金 プライベートレッスン  3,000円(2時間)
     ペアレッスン      2,500円(2時間)

★ 「倶楽部綺綸堂」
7月25日(土)午後7時から「太平洋ビール館」にて開催いたします。参加費は4,000円程度です。「太平洋ビール館」は今年で閉店と聞きました。まだ行った事のない方もおありかと思います。この機会に是非ご一緒しましょう。実は私もまだ行った事ないので、楽しみです。お申し込みは24日(金)までにお願いいたします

posted by diary-kirindou at 21:55 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

惚れ直した?!

2007年07月23日

今日の最高気温は35,8度だったそうです。「暑いですね」が毎日の挨拶になってしましました。こう暑いと着物を着るのもちょっと気が乗らない時もあるかと思います。でも、車でのお出掛けだったり、目的地が涼しい場所の時は是非着物でお出掛けください。この時期だからこそ、着物姿も一段と映えるし…と言うか目立つし、涼しげな姿に視線は釘付け間違いありません。私の夏着物姿に惚れ直したといってくださる方もありました(冗談でも、嬉しいですね)。

交織の縮風の夏着物です。可愛らしく、でもちょっと大人っぽくという感じにしてみました。帯の中央にある8の字の飾りはイヤリングです。何だか全体がしまってみえますね。帯は半巾帯、今日の結びです。

Cimg5496

Cimg5501

Cimg5502

毎週月曜は個人的に薫風館の植村先生に「瞑想」を指導をしていただいていますが終了後は、息子の手料理でランチタイムです。今日の一品は「エスニック風スープカレー」でした。にんにく、セロリと苦瓜を炒め、ミキサーにかけたトマトを入れて、カレー粉やトウガラシなどを加えてスープにしてあります。充分に煮込んだあと、塩、カレー粉で下味を付け、オリーブオイルをかけてグリルした小鯵が加えてあります。スープとしてもご飯にかけても食べられます。暑い日にはぴったりのお料理でした。

Cimg5495

諸事情により、大変お待たせしていた「オリジナル着物スリップ」ですが、いよいよ明日のブログで初お目見えです。涼しくて、可愛らしくて、肩の補正もとっても簡単、お洋服用のブラでも気軽に美しい着物姿が楽しめます。今の時期、浴衣スリップとしても重宝します。「着物スリップ」では、膝の裏や太ももの汗が気になって「ステテコ」を着用の方も多いかと思います。そんな方のためには、可愛いレースのついた「セパレートタイプ」も登場します。明日をお楽しみに♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

浴衣の着付けいたします。 料金2,000円

浴衣の着付け、お教えします。
 自分で浴衣を着たい方、人へ着付けてあげたい方など、ご要望に合わせた内容でご指導いたします 。男性に着せてあげたい方、自分で着たい男性の方などのご指導も致します。
 料金 プライベートレッスン  3,000円(2時間)
     ペアレッスン      2,500円(2時間)

「夏の着物パーティ」
 7月28日(土) 午後6時〜
        「県庁レストラン ラテラス」 参加費4,000円
        なかなか着る機会のない夏着物や気軽に浴衣でなど…
        夏の宵を着物で涼やかに楽しみましょう、

 

posted by diary-kirindou at 22:40 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明日こそは!!

2007年07月10日

今日くらいは降らないかなと思っていたら夕方からの強い雨、明日も激しい雨の降るところもあるようですし、週末には台風接近とまだまだすっきり青空は望めそうもないですね。梅雨前線と台風の二つの低気圧のせいでしょうか?それとも連日のパソコン作業で目が疲れたのかしら?朝からまたまたメマイと耳鳴り、持病なので諦めるしかないけどあまり嬉しくないです。明日までには絶対治したいと思っています。明日こそは友人と会えそうなので♪

今日のコーディネイトです。プレタの洗える夏着物に「綺綸堂オリジナル兵児帯」を結んでみました。着物は黄土色の濃淡の縞に白でトンボが描かれています。ラメ入りのジャージ素材の兵児帯に、正絹で深緑色の絞りの子供用兵児帯と3連の金のネックレスをあしらってみました。「オリジナル兵児帯」はラメ入り、子供用兵児帯にはの縁取りがしてあるので、金のアクセサリー使ってみたという次第です。

Cimg5399

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『お稽古ギャラリー』
7月10
日分を追加しました  

よろしければ↓↓↓のリンクをクリックして当Blogを応援お願いします。

人気blogランキングへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ゆかた着付けの体験して見ませんか?」
  7月1日(日)〜13日(金) 時間は1回90分、参加費は無料です。
  お一人でもペアでもOKです。
  お稽古の空き時間でご指導いたします。
  ご希望の方はメールでご連絡ください。

浴衣の着付けいたします。 料金2,000円

浴衣の着付け、お教えします。
 自分で浴衣を着たい方、人へ着付けてあげたい方など、ご要望に合わせた内容でご指導いたします 。男性に着せてあげたい方、自分で着たい男性の方などのご指導も致します。
 料金 プライベートレッスン  3,000円(2時間)
     ペアレッスン      2,500円(2時間)

「夏の着物パーティ」
 7月28日(土) 午後6時〜
        「県庁レストラン ラテラス」 参加費4,000円
        なかなか着る機会のない夏着物や気軽に浴衣でなど…
        夏の宵を着物で涼やかに楽しみましょう、

 

posted by diary-kirindou at 23:29 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする