

完全マンツーマンの「綺綸堂 着付け教室」は福岡教室もあります。
教室の詳細はHPをご覧くださいませ
※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちら」からどうぞ
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。■自分サイズの着物を手作りする「手作り着物講座」もあります。
※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちら」からどうぞ
★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。
★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
★着付け承ります★※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちら」からどうぞ
★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。
★お手持ちの着物の収納、整理、コーディネイトでお困りの方はご相談ください。
★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
今夜開催された「甲南 夜の文化祭」無事に終了しました。
県内外のみならず国際的にも活躍されている甲南高校同窓生の方々のいろいろなパフォーマンスが披露されてそれそれはゴージャスで楽しい内容の大人の文化祭でした。
私も少しだけですが参加させていただき、楽しい時間を過ごしてきました。面識のなかった後輩さん達ともお知り合いになったり、いつも綺綸堂のパーティーでお世話になっている「スピリチュアル・クロス」のメンバーの方々ともお近づきになれました。
大きな声を出して歌う楽しさに目覚めちゃったみたいです。「スピリチュアル・クロス」のメンバーに加えていただいて12月の綺綸堂の「クリスマスパーティー」では私も一緒に舞台にあがっちゃおうかしらなんて考えています(笑)
今夜の衣装は洋装でちょっとドレッシーな感じでモノトーンでとの事だったのですが、私はおしゃれ用は着物ばかりで洋装と言えばシャツとジーンズとスニーカーだけです。これを何とかお洒落にしたいなと考えて…
衣装はラルフローレンのボタンダウンのシャツ、ZARAのジーンズ、コンバースのハイカットのスニーカーです。
写真では良くわかりませんが、黒のハートのゆれるイヤリング、衿元はネクタイ代わりに黒のシルクの腰紐をあしらい、先日お土産に戴いたジバンシーのイヤリングを飾りました。ジーンズの右ポケットに銀色の蜘蛛の帯飾りを下げました。スニーカーは靴紐をシルバーのコードに変えて、ハイカットの部分を折り返して履きました。手持ちの服に手持ちの小物をあしらった私得意のあり合わせコーディネートです!
皆さん、とてもドレッシーな衣装でしたが、私は相変わらずのボーイズファッションになってしまいました〜☆
☆★3月の主なスケジュール★☆
9日(水) 定休日
16日(水) 定休日
21日(月) 休日の倶楽部綺綸堂
23日(水) 定休日
27日(日) 福岡教室
29日(火) 平日の倶楽部綺綸堂
30日(水) 定休日
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
☆■「ぬいぐるみ(リラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします
☆「手作り着物(デニム、綿、ウールなどお好みの生地を使って)講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています
今日は「休日の倶楽部綺綸堂」、6名の方がご参加くださり「奄美の里」で庭園の散策や美味しいランチを堪能してきました。倶楽部の様子は明日の日記でご紹介しますね。
私の着物姿の画像を日記で紹介して欲しいとのリクエストを皆さんから頂いていたのですが、写真に写るのが苦手でついつい「撮らなくていいから」と逃げていました(苦笑)。でも私のコーディネイトが少しでも参考になればと思い、なるべく写真をアップするようにしますね。
そんな訳で今日の私の着物をご紹介します。
着物は祖母譲りの紬です。コート代わりに着ているのはアンティークの男物の大島紬の羽織です。男物の羽織はたっぷりしていて丈も長いし、振りがないので風も入ってこなくてとにかく暖かいです。
羽織は羽織紐を使わず乳布に寄木細工のブローチをつけて前を留めました。男物の羽織がちょっとお洒落なコートに変身って感じでしょうか?半衿は絞りの羽織を解いてその生地で作りました。
帯も手作りです。黒地の着物とアンティークの丸帯を使いリバーシブルにしてあります。帯の柄が良くわかりませんね…帯はまた改めてご紹介しますね。いつものファンキーとは一味違うシックなコーディネイトになりました〜☆
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
☆■「ぬいぐるみ(リラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします
☆「手作り着物(デニム、綿、ウールなどお好みの生地を使って)講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |