ハブ油⁉

2023年10月09日

奄美のお土産にと「ハブ油」を頂きました。ハブから作っている油があるなんて初耳でした。

PXL_20231009_043615077.jpg

ハブを炙って出てきた油で出来ているようです。

皮膚のいろいろなトラブルに効果があるそうです。ハブから出来ているって聞くとちょっと使うのをためらってしまう気持ちもあります〜(笑)


posted by diary-kirindou at 14:02 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お知らせ!

2023年10月08日

10月22日(日)に予定していた「クラフトビアトラム」は中止いたします。

国体終了後の初の日曜日のせいか予定の入っている方が多く、イベントを開催出来る人数に達しそうもありません。「クラフトビアトラム」で待ちわびていてくださった方もたくさんいらしたのですが予定が合わなくて残念とのお返事ばかりでした😢

1565438215292.jpg

また時期を考えて改めて開催いたします。4年ぶりの「クラフトビアトラム」、楽しみにしていたのですが〜(T_T)



posted by diary-kirindou at 18:17 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

思い出します

2023年10月07日

今日から「燃ゆる感動かごしま国体」が始まりました。数日前から中央駅周辺は交通量が増えたり、県外からの選手の方々の姿が見受けられるようになってきました。

今回の国体は全く関係なく過ごしていますが、前回の「太陽国体」の時は合唱団で参加しました。開会式で「鹿児島県民の歌」の合唱があった時には大きな声で一緒に歌って参加した気分になってました…息子に「窓は閉まってる?」って言われましたが(笑)

PXL_20231007_132907079(1).jpg


天皇皇后両陛下がご退席されるまで雨が降らずに本当に良かったです。塩田鹿児島県知事が先頭に立って開催まで漕ぎつけられたことを思いながら、雨が降らないよう願っていました。晴女パワーが少しは役に立ったかな〜( *´艸`)


posted by diary-kirindou at 22:36 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜は…

2023年10月05日

今日は何かと取り込みがあり、なんだか落ち着きません。

今夜は簡単でごめんなさい、明日はR君のお裁縫の進み具合などご紹介できればと思っています。

吹上庵アミュプラザ店」で「合鴨板そば 小板」を食べてきました。

PXL_20231005_101716834~2.jpg

つゆの中には合鴨がたっぷり入っていました。お蕎麦も一口食べたら蕎麦の風味が口いっぱい広がって、甘辛のつゆが絡んで美味しく頂きました。小板でも食べきれない私、今夜も息子にサポートしてもらいました〜(笑)



posted by diary-kirindou at 22:10 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

簡単でした!

2023年10月04日

今日はパスポートを作りに行ってきました。

申請に行く前に市役所に必要書類を取りに行ったのですが、マイナンバーカードがあると便利ですね。機械にカードを置いてタッチパネルを操作するだけであっという間に書類が出てきました。待たずに済むのも有難いです。

パスポート用の写真も申請窓口で撮ってくださいます。パソコンで綺麗に処理して申請書に貼るところまでしてくださるので楽ちんです。以前、マイナンバーカードの申請の時、証明写真でそれ用に撮って添付したのですが写真の不備で再提出だったので、証明写真だと不安でした。問い合わせたら窓口で撮って頂けるとの事、ホッとしました。

PXL_20231004_133826758.jpg

すべての手続きが思ったより簡単にできてラッキーでした〜🍀


posted by diary-kirindou at 22:55 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

楽しかったです♬

2023年10月03日

今夜は友人とカラオケに行ってきました。

PXL_20231003_110333832.jpg

歌い出すと止まらなくて休む暇もないくらいですぐに順番が回ってきました。2時間の予定が30分延長、たっぷり楽しんできました。

最近できたばかりのお店だったので店内も綺麗でスタッフの方も気持ちの良い応対をしてくれたので、また行きたいねという事になりました。

次回はお昼かな〜🎤



posted by diary-kirindou at 23:15 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

必死です💦

2023年10月01日

「県民第九」の合唱に参加することになり、自宅でも自主練習しています。

楽譜に訳詞やそれぞれの単語の意味を書き込んだり、パート専用のCDで音程を耳に入れたり、一緒に歌ったり…

ドイツ語の発音も練習しないといけないのでYouTubeで探して練習したり…

PXL_20231001_142537935.jpg


自宅でもかなりしっかり復習しないといけないので大変ですが、少しずつ楽しめるようになってきました。何とか挫折せずに演奏会に出たいなと思っています〜( *´艸`)


posted by diary-kirindou at 23:38 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日光過敏症

2023年09月28日

新しい眼鏡を作りました。

この夏の強い日差しのせいか眼が「日光過敏症」になってしまい、日差しのある時間に外出すると目の痛み、かゆみ、目やになどが数日続く状態になってしまいました。出かける時はサングラスだけでは防げないのでキャップを目深にかぶり、日傘をさしてチョー怪しい人になってしまいます。

外に出ている時だけでなく、室内の窓越しの光でも影響を受けるので今年の夏はほぼ引き込もり、家じゅう遮光カーテンで光をさえぎってドラキュラのように過ごしています。

でも引きこもってばかりもいられないので光を遮れるフレームの眼鏡を作りました。レンズも紫外線をカットするものを使用しています。

PXL_20230928_101827957.jpg

眼鏡の上部にはひさしがついていて…

PXL_20230928_101854400.jpg

横からも光が入らないようになっています。

PXL_20230928_101848889.jpg


ちょっといかついけど💦これで少しでも症状が軽減できるなら有難いです〜👓




posted by diary-kirindou at 15:04 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

後少し…

2023年09月20日

7月から浴衣づくりに来ているR君、なかなか時間が取れなくて完成までまだ少し時間かかりそうです。

今日は袖付けと袖口の始末などをお教えしました。お裁縫の基礎もまだできていないのできちんと仕上げるのはかなり難しいのでちょっと手伝ってあげようと思っても自分でしないと気が済まないようです。なのでR君に出来る範囲のやり方でお教えしています。

宿題が順調にできてくれば次回は衿付けに入れそうです、しかし教える方もかなり大変です💦

PXL_20230812_053345676.jpg

お裁縫中は教えるのに必死で写真を撮る余裕もないので以前の写真ですが…

出来上がったら写真忘れずに撮りたいと思ってます〜📷


posted by diary-kirindou at 22:59 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

教会でのコンサート

2023年09月19日

昨日は友人に誘われて「鹿児島復活教会」で開催された「森田良平さん」のコントラバスコンサートに行ってきました。

正面に美しいステンドグラスがあり、その前での演奏でした。

PXL_20230918_055758022.jpg

PXL_20230919_055425966.jpg


一番前の席だったのでコントラバスの生の音が体中で感じられました。コントラバスがこんなにいろいろな音色が出せたり、驚きのテクニックがあったりすることを初めて知り感動しました。

低音の静かな曲の時はちょっと子守歌に聞こえたりもしましたが…

教会の荘厳な雰囲気の中、生で音楽を聴くのはなかなかできない体験ですが、機会があったらまた出かけてみたいなと思う事でした〜♬


posted by diary-kirindou at 15:15 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かごしま県民第九演奏会

2023年09月17日

今日は「かごしま県民第九演奏会」の合唱団の練習に行ってきました。以前から参加したいと思っていたのですが、なかなか行動に起こせずにいました。

PXL_20230917_132221497.jpg

交響曲第9番は私の父が大好きだった曲で子供の頃から父と一緒にドイツ語で合唱をしていました。今年の演奏会の日が亡父の誕生日との事なので、きっと父が参加しなさいと言っているのかもと思い勇気を出して申し込みました。

学生時代は合唱部に所属していて演奏会で歌ったり、前回鹿児島で開催された国体の時は開会式に合唱で参加したりもしました。父の誕生日が演奏会当日だったり、今年が鹿児島国体開催だったりと不思議なめぐりあわせなのは参加しなさいって事かもしれないですね。

12月10日の本番までほぼ毎週練習があるので最後まで参加できるかな、途中で挫折してしまうのではと心配になったりしますが、今のところ本番まで頑張る予定です。挫折しないよう見張っていてくださいね〜(笑)


posted by diary-kirindou at 22:59 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コンビニで!

2023年09月13日

コンビニで安納芋の「ピノ」を見つけたので買ってきました。

PXL_20230913_123003088.jpg


パッケージを開けると甘い焼き芋の匂いがしてきます。

PXL_20230913_123031520.jpg

食べるとピノの甘さと一緒に安納芋の香りや風味が口いっぱいに広がってきます、食感もちょっとねっとりした感じです。期間限定かもしれないので焼き芋好きな方はぜひ一度ご賞味を〜🍠


posted by diary-kirindou at 22:38 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

着付けについて

2023年09月04日

綺綸堂では着付けも承っています。

綺綸堂の着付けは着姿が美しくて、着崩れせず、苦しくなくて、お料理もたくさん食べられるとご好評いただいています。

これまでもいろいろなシーンでの着付けをさせていただいています。生徒さんの結婚式のお仕度をしたり、舞台や映画の仕事もさせていただいています。

余談ですが、「ゆずの葉ゆれて」の撮影のお手伝いもしたのですが、この時の子役だった「山時聡真君」、今はジブリの映画「君たちはどう生きるか?」の主役の声を担当したり、テレビドラマにも出演したりで大活躍です。ちょっとお茶目で可愛らしい少年でしたが、本番は別人のようにしっかり演技をしていました。名前を聞くたびにあの頃の姿が思い浮かびます。

DSC_0632.JPG

映画のポスターからの写真です。やはり面影ありますね!

PXL_20230904_075822749.jpg


『着付け料金』
・浴衣…3,000円
・名古屋帯(小紋など)…4,000円
・袋帯(訪問着など)…5,000円
・留袖…6,000円
・振袖…9,000円

お問合せなどありましたら下記のメールか電話にお気軽にお問合せ下さい。
電話:099-250-6428
Mail:kirindou.kimono @gmail.com




『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピや美味しいもの食べ歩きなどを紹介しています。
posted by diary-kirindou at 17:05 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

可愛い♡

2023年09月01日

可愛いお菓子を貰いました。

和三盆と葛粉で作ったラムネ菓子「らむねこ」です。

PXL_20230825_082039795.jpg


蓋を開けると可愛い猫ちゃんと肉球が…

PXL_20230825_082130270.jpg


可愛すぎて食べるのがもったいないです♡

いろいろな味があるので目でも楽しみつつ味わって頂こうと思ってます〜♬



posted by diary-kirindou at 23:43 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

綺綸堂着付け教室について

2023年08月30日

HPをリニューアルするにあたり、これまでと内容など変えていきたいと思っていますので、教室の事やそのほかの事などこの日記でも少しずつご紹介していきますね。

綺綸堂着付け教室について

綺綸堂着付け教室には決まったコースやカリキュラムはありません。お稽古なさる方のご希望に合わせた内容で完全マンツーマンでご指導いたします。

自分での着付け、人への着付け、反物や洋服生地を使いミシンでの着物作り、手持ちの着物の簡単なお直し、着物生地での小物製作などもご希望があればお教えしています。

4年生のR君は今反物から浴衣を作っています。これが出来上がったら、着物地や帯地で小物を作りたいのでこれからもお裁縫に通いたいとの事、幼稚園生の弟S君ももう少し大きくなったら着物作りを習いたいそうです。将来の着物男子2名、楽しみです。

PXL_20230812_053345676.jpg


お稽古時間:1コマ60分(準備、片付けは除く)
 料 金 :4.000円
 時 間 :14:00〜19:00
定 休 日:日曜日 

お問合せなどありましたら下記のメールか電話にお気軽にお問合せ下さい。
電話:099-250-6428
Mail:kirindou.kimono @gmail.com


『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピや美味しいもの食べ歩きなどを紹介しています。
posted by diary-kirindou at 15:17 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

HPのリニューアル

2023年08月28日

綺綸堂のHPですが、コロナ禍になる以前のままになっていたのでリニューアルすることにいたしました。

しばらくはそのままですが、近日中にリニューアル画面に切り替わります。

これからは自分のライフスタイルも変えていきたいのでお稽古も楽しみながら無理のない形にしていきます。でもなるべくお稽古に見える方のご希望に添える形で〜♬

DSC_1401.JPG


『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピや美味しいもの食べ歩きなどを紹介しています。
posted by diary-kirindou at 16:29 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夏の初お出かけ

2023年08月18日

今日は鹿屋市に実家のお墓参りに行ってきました。
途中、鹿児島神宮にお詣りしたり、人気の鶏さし屋さんに行ったり、帰りには鹿屋のチャイナワンにもいきました。

PXL_20230818_062934108.jpg

親子での夏の初お出かけだったかも!

今日はちょっと疲れたので美味しいお料理の画像などは改めてご覧にいれますね〜🎶


posted by diary-kirindou at 23:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お話でてこい

2023年08月17日

NHKラジオ第2放送で放送されている「お話でてこい」は1954年に放送開始との事ですが、子供たちが小さい時は毎日カセットに録音していました。絵本の読み聞かせと「お話でてこい」を聴くのは我が家の毎日の日課でした。

PXL_20230817_123429563.jpg

童話や民話、新作童話などいろいろな内容のお話の朗読はそれはそれは楽しくて、今でも子供たちとお話の中の挿入歌を歌ったりしては思い出しています。その時録音していたカセットテープは今でも保存してあります。たぶん300〜400話分は入っていると思います。

PXL_20230817_123525274(1).jpg

そのまま放置しておくと劣化してしまうのでUSBメモリに取り込んで整理して保存しようとカセットテープからUSBに取り込めるデッキを購入しました。でもなかなか手を付けずにいたのですが、やっと取り掛かりました、言い出してから2,3年経ってますが💦

PXL_20230817_125324023.jpg

テープの話を聞きながらの作業なのでついつい聞き入ってしまってお話の世界に引き込まれています。何度聞いても楽しい、大人も子供も楽しめる「お話でてこい」です。今放送しているものは昔のお話の再放送もあるので我が家にあるお話もあるかもです。

また子供たちと一緒にお話聞けるのが嬉しいです〜♡


『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピや美味しいもの食べ歩きなどを紹介しています。

posted by diary-kirindou at 23:21 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

近場で気楽にご飯!

2023年08月14日

今夜は「小籠包の長城」での夕飯でした。午後からR君のお裁縫が入っていたり、何かと連絡事項があり、気分転換に外食でもと思ったのですが、お盆の最中で中央駅近辺は大賑わいだろうからとちょっと離れた宮田通まで出かけました。

小籠包とチャーハンの定食を食べてきました。

PXL_20230814_112357568.jpg

PXL_20230814_112526592(1).jpg

チャーハンは優しいお味、小籠包はジューシーでさっぱりし美味しさでした。

お出かけというより近場で気楽にご飯を食べるのにお値段もリーズナブルで良かったです。お盆が明けて少し人出が落ち着いてからゆっくりお出かけ気分は味わいたいなと思っています〜^^;


posted by diary-kirindou at 22:26 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昼ビール( *´艸`)

2023年08月07日

台風接近の為、早めに買い出しいったのですが「アミュプラザ鹿児島」の地下の「バレルバレー」の前を通りかかったら「ハッピーアワー」の看板を目にしてしまいました💦

PXL_20230807_072012063.jpg


PXL_20230807_072007328.jpg

素通りも出来ないし、でもまだ買い出しは済んでいなかったので買い出し済ませてから当然のことながら立ち寄りました(笑)

PXL_20230807_072604782.jpg

「ガーネット」と言う黒ビールです。樽が最後の方だったのでコクのあるチョコレートのような風味になっていました。ついでに繋いだばかりの黒ビールも飲みました。開栓したばかりだったり温度が違ったりで1杯目とは違う風味が楽しめました。

中央駅近くに住んでいると普段のお買い物ついでにいろいろ楽しめて有難いです〜♬


『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピや美味しいもの食べ歩きなどを紹介しています。
posted by diary-kirindou at 23:06 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする