着物生地の髪飾り

2022年04月26日

関西在住のHさんのご注文で髪飾りを作りました。

1650946138611.jpg

お姉様の結婚式に振袖で参列するのでそれに合う大きめの髪飾りをとのご希望でした。お好きな着物生地を選んで頂き、デザインを相談しつつお作りしました。アンティークの着物生地です。

DSC_5332.JPG

「想像以上に可愛らしくて驚きました。立体的で優しい形でとっても嬉しいです。大切にします」とメッセージを頂きました。

1650946148342.jpg

前からも見えるようにつけてあるそうです。

sketch-1650949888712.jpg

喜んで頂けて嬉しいです❣️


👘リモート着付けレッスンを始めました!


note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

からし菜のお浸し/ごちそう会(2022・4)

1650341237985(1).jpg

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 20:20 | Comment(0) | 工房綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

試作第2弾🎀

2022年04月20日

ご注文を頂いた髪飾りの試作第2弾です。

前のものより一回り小さめにして柔らかさも出しました。

DSC_5411.JPG

上のリボンの方をあと少し小さくすればいいかな…という事で試作第2弾を参考にご注文品を作りました。

今夜お手元に届いたとの連絡ありました。「想像以上に可愛らしくて驚きました。立体的で優しい形で嬉しいです」とのご感想を頂きました。お姉様の結婚式に振袖を着て参列なさるのでその時髪につけられるそうです。本番の写真を送って頂く事になっているので届いたらご覧に入れますね〜🎀



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

ウズラ卵の味噌漬け/ごちそう会(2022・4)

1650341234636.jpg

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 14:48 | Comment(0) | 工房綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

試作中🎀

2022年04月15日

着物生地で髪飾りを作ってほしいとのご注文でただいま試作中です。

DSC_5400.JPG

結婚式に振袖で出席するので振袖に合うよう大きめをとのご要望、これからいろいろ改良していくのですが、まずは第一弾の試作です。イメージを掴むための試作なので適当ですが💦

出来上がったらまたご紹介しますね〜🎀



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

豚肉の塩コショウガ焼き

DSC_5371.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘

posted by diary-kirindou at 22:58 | Comment(0) | 工房綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

少しずつですが…

2022年02月27日

髪留めが2個、出来上がりました。

DSC_5206~2.JPG

もう少しで仕上がるものがいくつかあるのですが、3月の遺作展に向け何かと用事が多く、じっくり制作に取り組む時間が取れません。少しずつですが、出来上がったらアップしていきます。

結婚式用に大きめの髪留めのオーダーも入ったのでどんなデザインにしようかなって考え中です

体力気力も徐々に回復してきているので遺作展が終わって春になれば頑張れそうです〜(^_^)v



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

バターチャーハンのビーフシチューかけ

DSC_5194.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:44 | Comment(0) | 工房綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プレゼント用

2022年02月16日

今日は朝から何かと慌ただしくて…午後もずっとメール三昧、すっかり目が疲れてしまいました💦

一昨日の日記でご案内した「髪留め」の一つはプレゼント用にとのご注文だったので、共布のリボンをつけた箱にお入れしてお届けしました。

DSC_5150~2.JPG

気に入って頂けたようです。

これからもいろいろな色柄で作っていきますので楽しみにしていてくださいませ〜🎀



👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:56 | Comment(0) | 工房綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

頑張ってます❣

2022年02月14日

毎日、髪留めを一個ずつインスタにアップしようと頑張っています。まだ体調がイマイチなので3歩すすんで2歩下がっている感じですが、少しは前に進めてるようです。

DSC_5145~2.JPG

すべて違う柄で作るので同じものはありません。

大島紬の髪留めは定番商品なので同じ柄になりますが…

DSC_4391~2.JPG
三日坊主にならないよう頑張ります(笑)

「髪留め」の詳細についてはインスタグラム「工房綺綸堂」にてご覧くださいませ〜🎀




note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

冷製茶碗蒸し&ツルマチ米のおにぎり/ごちそう会(2017・9)

DSC_2210.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 00:00 | Comment(0) | 工房綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新作出来ました🎀

2022年02月12日

昨年末から母の他界や体調不良などでなかなか制作意欲が湧かなかったのですが、少しずつですが動けるようになってきました。

着物生地で作った「髪留め」の新作です。

DSC_5130.JPG

DSC_5126.JPG

DSC_5127.JPG

この2作品はすでに手元から離れてしまいましたが、これからはいいろいろな生地で作っていこうと思っています。「髪留め」の詳細についてはインスタグラム「工房綺綸堂」にてご覧くださいませ〜🎀



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

牛肉と春菊の甘辛煮

DSC_5120.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 21:43 | Comment(0) | 工房綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大島紬で!

2021年11月06日

大島紬で髪留めを作りました。

以前ご紹介したのは渋い色だったので薄めの色で作ってみました。

DSC_4616.JPG

DSC_4606.JPG

絞りの生地でも作ってみました。

DSC_4583.JPG

可愛い生地の髪留めも出来上がったらご紹介しますね。

制作に専念したいのですが、今月は舞台のお仕事を皮切りにおはら祭りの着付け、七五三の準備や着付け、福岡出張などなど予定が多くて落ち着かない日々です〜^_^;



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

四川風白菜漬け

DSC_4648.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 17:00 | Comment(0) | 工房綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

泥染めの大島紬で作りました

2021年10月26日

大島紬や着物生地で作っている髪留め、もっとどんどん作りたいのですが、柄合わせや細かいところまで丁寧に作っているますし、実は一つの工程ごとに時間を置かないといけない為、たくさん一気に作ることが出来ません。

少しずつですがご紹介していきますね。

泥染めの大島紬で作りました。

DSC_4502.JPG

型崩れや色褪せなどを防ぐため、安全無害で防水効果のある食品衛生法にも適合したニスを塗ってあります。
つまみの部分も金属がみえないように大島紬の生地を貼りました。

DSC_4501.JPG

アンティークゴールドの金具を使っています。

DSC_4499.JPG

髪留めとお揃いの生地のリボンのついた箱でお届けします。

DSC_4497.JPG

サイズ:幅1.5p 長さ6.5p
価 格:2,500円(税込)

「髪留め」としてだけではなく「スカーフクリップ」「タイピン」「マネークリップ」「襟元のアクセサリー」「箸置き」などいろいろな使い方が出来ます。ご自分なりの使い方で楽しんでいただきたいと思います〜🎀


『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

茄子だしにゅうめん/ごちそう会(2018・6)

DSC_0550.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:09 | Comment(0) | 工房綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

楽しみながら作ってます♪

2021年10月18日

ここ数日連続でご紹介している「髪留め」、少しづつ出来上がってきています。

DSC_4436.JPG

可愛い柄!

DSC_4495.JPG

渋い柄!

DSC_4496.JPG

どれも違う柄ばかりなので楽しみながら作っています。

家にいると制作ばかりで日記もなかなか面白ネタがなくて…でも今週は小さな食事会があったり、久しぶりの着物でのお出かけもあるので少しは楽しい報告が出来ると思います〜( *´艸`)


『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

夏の名残のポトフ/ごちそう会(2018・9)

DSC_0440.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 00:00 | Comment(0) | 工房綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アンティークの生地で❣

2021年10月17日

アンティークの生地で作った「髪留め」です。

DSC_4451.JPG

DSC_4450.JPG

DSC_4449.JPG

DSC_4453.JPG

この他にも新しい「髪留め」が出来上がっているので少しずつ紹介していきますね〜🎀




『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

グリーンカレーのフォー

DSC_4493.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:15 | Comment(0) | 工房綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

黒留の生地で作りました

2021年10月16日

黒留袖の生地で「髪留め」を作りました。

「髪留め」としてだけではなく「スカーフクリップ」「タイピン」「マネークリップ」「襟元のアクセサリー」「箸置き」などいろいろな使い方が出来ます。ご自分なりの使い方で楽しんでいただきたいと思います。

サイズ:幅1.5p 長さ6.5p
価 格:2,000円(税込)

DSC_4442(1).JPG

型崩れや色褪せなどを防ぐため、安全無害で防水効果のある食品衛生法にも適合したニスを塗ってあります。

DSC_4437.JPG

髪留めのつまみの金具がみえないように共布を貼ってあります。

DSC_4438.JPG

金具はアンティークゴールドです。

DSC_4439.JPG

髪留めとお揃いの生地のリボンのついた箱でお届けします。

DSC_4441.JPG

髪留めを作ったものと同じ生地が見つからなかったので雰囲気の似た帯地を使いました。中心の部分はからし色のみで寂しかったので帯地の黒い糸をあしらいました。

いろいろな生地で作るので世界に一つだけの「髪留め」、少しずつ作品を紹介していきますね〜🎀


『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

クミンライス入りひき肉の卵とじ

DSC_4491(1).JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:31 | Comment(0) | 工房綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マグネットを作りました!

2021年10月07日

先日の大島紬のクルミボタンはアクリル板用のマグネットになりました。

鹿児島中央駅近くにある黒豚しゃぶしゃぶのお店「八幡さんとコラボでの商品、透明なアクリル板の角に当たったりしないよう何か目印になるもので県外からのお客様も多いので鹿児島らしい物を使ってと言うことで考案しました。

1633610024500.jpeg

1633610008583.jpg

大きさは2.7pで2個で1セットです。

DSC_4434~2.JPG

アルコールスプレーなどで変色したりしないよう防水のニスを塗り飲食店なので食品衛生法に適合したラッカーで仕上げてあります。元の色よりやや濃い色合いになったり、表面の手触りがややザラつきますが、安心してお使いいただけます。

マグネットの裏も磁石が丸見えにならないよう帯地の柄のある部分でカバーしてあります。

DSC_4435.JPG

取り扱いは「八幡」のみになります。八幡の店頭やネットショップで1セットからでも購入できます。

数の多い注文もお受けできますので、お申し込みお問い合わせは「八幡」へご連絡くださいませ〜m(__)m



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

コロッケ&バラ寿し/ごちそう会(2018・11)

1543508107558.jpg


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:53 | Comment(0) | 工房綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ご注文で!

2019年05月15日

夏の麻の着物からチュニックとジャケットをお作りしました。

DSC_1619.JPG

年配の方なので前ファスナーにしてあります。

DSC_1620.JPG

DSC_1622.JPG

とても軽くて着心地がよくてお洒落…と喜んでくださいました。来月の大事な会の時にお召しくださるとの事、気に入って頂けて嬉しいです。

着物や反物からお洋服へのリメイクも承っています。お仕立てはプロの職人さんにお願いしているのでとても丁寧にしかもかなりリーズナブルなお値段で作ってくださいます。リメイクご希望お方はご連絡くださいませ〜👚



🎏5月のスケジュール🎏
5/11㈯ 舞台着付け
5/14㈫ 定休日
5/21㈫ 定休日
5/23㈭〜26㈰ 福岡教室
5/27㈪ 臨時休業
5/28㈫ 岩下家ごちそう会
5/29㈬ 鹿児島大学袴予約会
5/30㈭ 鹿児島大学袴予約会


👘綺綸堂はHPはこちらです👘

完全マンツーマンの「綺綸堂 着付け教室」は福岡教室もあります。
教室の詳細はHPをご覧くださいませ。
場所:福岡市博多区博多駅東2-9-25 アバンダント84 607号室


posted by diary-kirindou at 22:50 | Comment(0) | 工房綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お裁縫三昧

2018年08月15日

お盆は裁縫三昧でした。アロハシャツとお揃いの生地で作っていたスカートも出来上がりました。同じ生地で名刺入れもできました。出来上がりの写真はご注文くださった方にお届けした後アップしますね。

黒留の生地でも名刺入れ作りました。こちらもご注文品です。

DSC_0231.JPG

DSC_0000_BURST20180815175327075.JPG

内側には金茶で刺繍した建物がみえるようにしました。

明日から土曜日まで福岡、日曜日は指宿と数日は何かと慌ただしそうです〜💨



🍉8月のスケジュール🍉
🍉8/9㈭ 指宿教室
🍉8/16㈭〜18㈯ 福岡教室
🍉8/19㈰ 指宿にて浴衣お披露目会
🍉8/24㈮〜26㈰ 福岡教室
🍉8/27㈪ 臨時休業
🍉毎週水曜日は定休日です

『完全マンツーマン指導の着付け教室「綺綸堂 福岡教室」が開講しました。
教室の詳細はHPをご覧ください。興味のある方はお問合せくださいませ。
場所:福岡市博多区博多駅東2-9-25 アバンダント84 607号室

🌛着付け教室については「こちら」をご覧ください。
🌛着物生地のアロハシャツについては「こちら」をご覧ください
🌛その他、お問い合わせの方は「こちら」よりお気軽にどうぞ

posted by diary-kirindou at 00:00 | Comment(0) | 工房綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新作いろいろ

2017年12月18日

いろいろな柄の半衿が出来上がってきました。

DSC_2781.JPG

綿、絹、リバーシブルなどがあります。

半襟とお揃いの丸ぐけの帯締めもできました。

DSC_2782.JPG

トンボ玉を付ければ出来上がりです。それぞれの詳細は改めてご案内しますね〜👘


🎅12月のスケジュール🎅
🎅12/15(金)〜17(日) 福岡教室
🎅12/18(月) 臨時休業
🎅12/20(水) KTS着付け
🎅12/22(金)〜23(土) 福岡教室
🎅12/23(金)〜25(日) 東京出張
🎅12/26(月) 臨時休業

『完全マンツーマン指導の着付け教室「綺綸堂 福岡教室」が開講しました。
教室の詳細はHPをご覧ください。興味のある方はお問合せくださいませ。
場所:福岡市博多区博多駅東2-9-25 アバンダント84 607号室』

🌛着付け教室については「こちら」をご覧ください。

🌛着物生地のアロハシャツについては「こちら」をご覧ください。

🌛その他、お問い合わせの方は「こちら」よりお気軽にどうぞ

posted by diary-kirindou at 18:43 | Comment(0) | 工房綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小さな着物

2017年03月16日

以前、とても小さな大島紬の着物をお仕立てしました。

妊娠5か月くらいで赤ちゃんを死産なさった方からせめて着物でも着せて送ってあげたいとご相談がありました。5か月くらいの胎児の場合、小さな箱にそのまま入れて業者に渡して処理してもらうことになっているとの事、それはあまりにも不憫なのでせめて着物をと短期間での仕上げでしたが、何とか出来上がりました。

DSC_0556.JPG

20センチくらいの大きさです。そのままではかわいそうなのでお揃いの生地で小さな枕も作りました。

素肌に直に着物は縫い目が当たると痛いからと簡単な肌着をおばあ様がお裁縫苦手ながらも頑張ってお作りになりました。

DSC_0552.JPG

お腹の中にいた赤ちゃんなので何も形見がないので残り切れでミサンガをお作りしました。赤ちゃんの形見として大事にしてくださっているそうです。赤ちゃんをきちんと送ることが出来て本当に良かったとのお言葉を頂きました。

とても悲しい出来事ですが、もし同じような思いをなさっている方があったらこのような送り方もあることを知ってほしいのでブログで紹介して欲しいとの事でした。あって欲しくはない出来事ですが、ご相談あるときは何なりとお申しつけくださいませ〜☆


…3月のスケジュール…
3/1(水) 定休日
3/8(水) 定休日
3/10(金) 平日の倶楽部綺綸堂 
3/15(水) 定休日
3/20(月祝)21(火) 福岡教室
3/22(水) 定休日
3/29(水) 定休日

…4月のスケジュール…
4/2 休日の倶楽部綺綸堂(ランチ&お花見)
4/13 平日の倶楽部綺綸堂(ランチ&玉里庭園)
4/24.25.26日 東京出張


リサイクル着物の販売を始めました。詳細はこちらをご覧ください。

「綺綸堂」の新しいホームページは「http://kirindo.minibird.jp/」です。新着情報やご紹介しているリサイクル着物の詳細なお値段なども紹介しています。

「綺綸堂クリスマスパーティー」のアルバムを作りました。下記のURLからアクセスしてください。
http://kirindo.minibird.jp/2016/12/31/177/

※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちらからどうぞ

★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。

★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■自分サイズの着物を手作りする「手作り着物講座」もあります。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
posted by diary-kirindou at 18:45 | Comment(0) | 工房綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新作出来ました

2016年10月17日

お手持ちの帯でバッグを作って欲しいとのご注文をいただきました。

名古屋帯から作りました。

DSC_0516.JPG

DSC_0517.JPG

帯の中にはタック付きの小物入れポケットが三つあります。

DSC_0502.JPG


裏側にはスマホや小さいメモ帳、名刺などの入るポケットが二つあります。ポケットの下部分が縫い合わせてないので中身が取り出しやすいです。

DSC_0503.JPG


帯の残りでクラッチバッグを作りました。中には小物入れポケットが二つついています。

DSC_0518.JPG

ポーチとしても使えるし、バッグとお揃いのポーチって素敵かも!

DSC_0504.JPG

博多織の単衣の帯から作りました。真ん中に折り目がついていたのでその部分を織り込んでステッチで押さえてアクセントにしました。とても素敵なバッグになりました。

DSC_0513.JPG

DSC_0514.JPG

中には小物入れポケットが二つ、裏側には大きめポケットを一つつけました。

DSC_0506.JPG


DSC_0515.JPG

博多織の帯からはあと二つの物が出来る予定です。出来上がったら御覧に入れますね〜☆


☆★お稽古の様子★☆

■Hさん(初級)

今日は衣紋抜きの紐通しの位置を調整したり、体型に合った補正を作ったりしました。次回からいよいよ実技です。一日も早い着物デビュー目指して頑張りましょうね♬


☆10月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

☆11月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちらからどうぞ

★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。

★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?
★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています




posted by diary-kirindou at 23:27 | Comment(0) | 工房綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする