羽織紐講座

2016年02月14日

今日は「ビーズで作る羽織紐講座」、6名の方がご参加下さいました。

YUMIさんのご指導でビーズを選んだり並べ順を考えたりと皆さんとても楽しそうでした。

私は何かと用事があったので参加できませんでしたが、皆さんの楽しそうな声が聞こえてきてちょっと羨ましかったです(笑)

出来上がった羽織紐はどれもとてもステキで色あわせなどそれぞれの方の個性が良く現れていました。

今回はお裁縫男子のWさんもご参加下さいました。女子力の高いWさんの作品はどれでしょうか?

講座終了後のおやつにと珍しいお菓子を頂きました。

鹿児島土産として売っているのだそうです。こんなお菓子があるなんて初めて知りました。炭末の入った本物の溶岩のような見た目のお菓子でした。さっぱりした甘さでついつい食べすぎちゃうかも。鹿児島のお土産品として結構人気らしいです。

21日23日と倶楽部綺綸堂があります。今日の羽織紐を使ってステキな着物姿でご参加下さいね。お待ちしています〜☆

☆★2月のスケジュール★☆

7日…福岡教室
10日… 定休日
14日… ビーズで作る羽織紐講座 詳細はこちらをご覧下さい。
15,16日…臨時休業
17日…定休日
21日…休日の倶楽部綺綸堂
23日…平日の倶楽部綺綸堂 休日&平日の倶楽部綺綸堂はこちらをご覧下さい。
24日…定休日
28日…福岡教室

★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

☆■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

☆「手作り着物(デニム、綿、ウールなどお好みの生地を使って)講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

posted by diary-kirindou at 15:24 | Comment(0) | Kirindo culture culb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

畳の縁バッグ作り

2015年04月22日

19日に開催した『Kirindo culture culb 畳の縁バッグ作り』には2名の方がご参加下さいました。

講師をしてくださったCHIEMIさんが丁寧な説明書を作ってきてくださったり、いろいろなコツを教えた下さったので、参加なさったK子さんもN子さんも楽しそうに、でも真剣に作っておいででした。

それぞれに一工夫のステキなバッグが出来上がりました。

バッグの裏地も表地と雰囲気の合った色合いの物を準備してくださっていてポケットもついて可愛いレースまで付いていました。

時間に余裕もあったのでお2人ともプレゼント用にもう一個作られたようです…残念ながら私は用事で参加できませんでした。

講座終了後はティータイム、おいしいお菓子とお喋りを楽しみました。このときはもちろん私も一緒です(笑)。

今後の『Kirindo culture culb』は5月が「着物に似合うガマ口バッグ」、6月は「匂い袋作り」の予定です。まだ決定ではありませんので決まり次第お知らせしますね〜☆


☆★お稽古の様子★☆

■Yさん(初級)

まずは着物の着方の復習をしました。裾決めも上手になってきましたね。着物もスムーズに着られるようになってきたので半幅帯の結び方のお稽古には入りました。次回は着物を着て帰れますよ。楽しみですね。

■Aさん(上級)

今日は私に着物を着せてもらいました。ボディ子ちゃんは何にも言わないけど私はいろいろ注文が多かったですね…でも裾決めも衿元もずいぶん上手になってきましたよ。Aさんの時代目指して頑張ってね〜♪♪


★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 15:34 | Comment(0) | Kirindo culture culb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Kirindo culture culb

2015年03月20日

4月から不定期ですが『Kirindo culture culb』を開催することにしました。毎月着物でお出かけする『倶楽部綺綸堂』を開催していますが、お出かけ以外に自分で着物に合わせる小物やバッグを作ったり自分を磨く内容の講習会を開催したいと思います。

これまでも時々開催はしていましたが、もう少し頻度を増やしてもっと皆さんに楽しんで頂きたいと思い『Kirindo culture culb』と名づけました。

第1回は4月19日(日)に畳の縁バッグの作り方講習会を開催します。

軽くて涼しげな畳の縁バッグは初夏から夏の着物や浴衣でのお出かけにピッタリです。畳の縁と言っても手芸用で色々な色や風合いのものがあります。自分の好きな組み合わせでオリジナルのバッグを作ってみませんか?講師はパッチワークや小物作りの大好きな「CHIEMIさん」です〜☆

『Kirindo culture culb 畳の縁バッグ作り』

日時:4月19日(日) 13:00〜16:00
場所:綺綸堂
会費:2,000円(材料費、参加費込み)
持ってくる物:針、待ち針、はさみ、へら

お申し込みは4月15日までにお願いします。


☆★お稽古の様子★☆

■Rさん(着付け師コース)
来週に迫った袴の着付けにむけてのお稽古でした。本当に熱心なRさんなので吸収も早くて教えるほうも気合が入ります。本番は自信を持って着付けてくださいね。ダンスのレクチャー、有難うございました。次回もよろしく♪

■〇さん(フリーコース)
自分で着る袴のお稽古でした。背の高い〇さんは袴がとってもお似合いです。久しぶりの袴、大事なポイントも思い出せてのでこれでお出かけもバッチリですね。袴で春を満喫してくださいませ。

■Tさん(フリーコース)
オリジナルの半幅帯の結び方をお教えしました。Tさんの為に考えたオリジナル結びです。しっかり覚えていろいろアレンジしながら楽しんでくださいませ。次回はちょっと短めの名古屋帯を自分サイズに手直ししましょうね。

『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』

日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。

お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 16:08 | Comment(0) | Kirindo culture culb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする