時期はずれになっちゃう!!

2013年12月23日

先日、甲突川河畔にある「マルコポーロ」で生徒さんと食事にいったのですがその時のお料理を紹介しておきますね。クリスマスバージョンのテーブルセッティングがしてあるので早くアップしておかないと時期はずれになっちゃうので!!

熟女3人組が選んだメニューはマルコポーロのおススメコースです。


地元の旬の食材が使ってあるとのこと、どれも美味しく頂いてきました。美味しいお料理と楽しいお喋りで一足早いクリスマス気分を味わった夜でした〜☆

★☆綺綸堂10周年記念パーティのご案内☆★

2014年2月23日(日)「綺綸堂10周年記念パーティ」を「城山観光ホテル」で開催します。詳細はこちらをご覧下さい。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:50 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ナマ・イキVOICE」の着付け

2013年07月06日

今日はKTS「ナマ・イキVOICE」の着付けに行って来ました。

番組恒例の夏企画「ひこ星に会いたい」の時にはMCさんが浴衣をお召しになるので、毎年着付けに行っています。

浴衣と帯は局で準備してあるので、コーディネイトを考えていくのも私の仕事です。私の一番好きな仕事かも♪

 

 

みえさんんの浴衣は胸元が寂しくて帯が白っぽかったので帯締めやスカーフで華やかにしました。

庄村さんの浴衣は全体的にすっきりしすぎだったので、上前と衿元にレースをあしらい、帯締めもレースと同じ黒の入ったものにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帯結びもスカーフや半衿などをあしらって可愛らしくしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

井上さんの浴衣は優しい組み合わせだったので、優しい雰囲気がより感じられるようなコーディネイトにしてみました。

 

 

 

 

 

お三方とも打ち合わせやリハーサルがあり、ゆっくり写真を撮る暇がありませんでした。来週月曜日深夜に再放送があるので、よろしかったらそちらをご覧下さいませ。

そうそう、ロビーにはこんなお人形さんがいましたよ。

浴衣着付け講座を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい※

※浴衣手作り講座を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい※


★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★7月のイベント★

7月27日に「倶楽部綺綸堂 浴衣でビアガーデン」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 22:42 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キンスペの収録

2013年06月19日

今日はKKBの中西可奈さんに浴衣の着付けをしました。

 

 

 

夏らしいすっきりしたコーディネイトにしてみました。紺地に白のひまわりの柄の浴衣に白い帯を合わせました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帯は裏地の薄紫を少し見せるようにして結びました。

 

 

 

 

 

白地の帯にグラデーションに染めた藍染のスカーフをあしらい、金魚ちゃんを飾りました。水の流れと金魚ちゃんといったところでしょうか♪

6月28日(金)深夜放送の「キンスペ」の収録のための着付けでしたので、収録にも同行させていただきました。テレビの仕事の時はいつもロケや収録に立ち合わせさせていただくのですが、いつもの事ながらドキドキワクワク楽しいです〜☆

毎月最終週は「マルゼン天文館店」から本や映画や音楽の紹介になるのだそうです。来週のオンエアではどんな新しい情報が紹介されるのでしょうか?視聴者プレゼントもあるみたいですので、ぜひご覧下さいね.。

※浴衣着付け講座を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい※


★6月のイベント★

6月27日(木)に「着物出お出かけ」を開催します。詳細は改めてご案内しますね

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 23:53 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

紅型の振袖

2013年05月25日

お友達の結婚式に出席される方に着付けをしました。

 

 

 

 

お母様が若い時にお召しになった紅型の振袖です。とても鮮やかで華やかな振袖で、とてもお似合いでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

背の高い方だったし、着物の柄も華やかだったので帯はシンプルにしました。帯も青海波がデザインされていて着物にとても良く合っていました。

 

 

 

 

 

 

 

着物がとてもお似合いのステキなお嬢さんでした。


★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 22:42 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かなり貴重なものみたい。。。

2013年02月23日

今日は友人のミュージシャン「藤明美さん」の着付けに県民交流センターに行って来ました。私は明美さんと「南アカデミーiBS外語学院のエリカ先生にだけ着付けをしましたが、他の出演の学生さんたちも振袖や羽織袴でスピーチなさっていました。

明美さんは大島紬を着て、「唄半学を通して世界平和を願う」と言うテーマで三線を奏でながら島歌を歌い、奄美への思いや人の絆などを英語でスピーチしました。

 

 

 

 

彼女の着た大島紬はかなり貴重なもののようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

柄をじっくり見ると「壽」の文字が。。。

大島紬を着て三腺を弾く姿は本当にステキでした。もちろん、英語でのスピーチも上手でしたし、彼女の思いが伝わってきて聞き終わった後、涙が溢れてきました。こんなステキな親友がいてくれることをとても嬉しく思った瞬間でした。

同時開催の「かごしまデザインフェア2013 デザイン百覧会」も「show−1グルメグランプリ本大会」もたくさんの人で賑わっていましたよ。

午後からお稽古があったので、駆け足でどちらの会場も覗いてきたのですが、懐かしい人にであったり、新しい出会いがあったりととても刺激的な一日でした。

☆22日のお稽古☆

■Mさん(初級)

いつも着物姿でみえるMさん、まずはチェックから…胸元がとても綺麗に決まるようになってきました。自分の体の癖を知るとより美しい着付けが出来ることがわかって良かったですね♪

■Mさん(フリー)

久しぶりのお稽古です。3月にある結婚式出席に備えて着付けのお稽古でした。着物は心配ないですね。次回で帯結びをしっかり仕上げましょう。結婚式には十分間に合いますから〜☆

★3月以降のイベントのご案内★

■3月の「倶楽部綺綸堂」は着物を着て新幹線で福岡に行きます。詳細はこちらをご覧下さい。

■4月の綺綸堂のご案内はこちらをご覧下さい♪

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 15:04 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おとなの書道教室

2013年02月22日

先日、書道家の「石原 美紅さん」の着付けをさせていただきました。石原さんは「おとなの書道教室」を主宰されていて、着物を着て授業をなさっているそうです。

たまたまご縁があって「綺綸堂」に着付けにいらしてくださいました。動作がとても楽で着物がもっと好きになりましたとの事、何より嬉しいお言葉を頂きました♪

石原さんの「おとなの書道教室」はお習字という固定概念を捨てて、書を楽しむ大人の書道教室との事、ユニークな内容で書道に親しめるようご指導なさっているようです。石原さんのお教室の様子はこちらからご覧下さい。

新しい教室にお引越ししたら、「着物でお習字」の講座をお願いしようかなって思っています〜☆


★3月以降のイベントのご案内★

■3月の「倶楽部綺綸堂」は着物を着て新幹線で福岡に行きます。詳細はこちらをご覧下さい。

■4月の綺綸堂のご案内はこちらをご覧下さい♪

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 16:54 | Comment(2) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

伊勢海老みたい♪

2013年01月19日

友人の娘さんの結婚式から1週間近く過ぎてしまいました。遅くなりましたが、簡単にご紹介しますね。

式開始までに8名、披露宴前に2名と順番や時間を決めての着付け、全てスケジュール通りに着付けが出来ました。






お嫁さんの着物は友人が成人式のときに着た総絞りの振袖です。

ブーケとヘッドドレスはお婿さんのお母様が着物に合わせて作ってくださったものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帯結びは「伊勢海老みたい!!」とのご感想を頂きました。おめでたくて可愛くてと喜んでくださったみたいです。

 

 

 

 

 

 







お婿さんは大島紬のアンサンブルと同じく大島紬の袴です。

 

 

 

 

 

ドレス姿もステキ!!本当に幸せそうな笑顔、お星様があってお見せ出来なのが本当に残念です。

お祖母さま譲りの振袖をお召しになっています。背が高くてまるでモデルさんのようなお嬢さんでした。前からの姿も写真取れればよかったのですが。。。

今回は大人数の着付けや片付けなどで大忙しで写真を撮る余裕がありませんでした。でも皆さんに手際よく時間通りの着付けが出来て、苦しくなくてたくさん食べられて。。。などなど喜んでいただけました。ちょっとくたびれましたが、幸せな結婚式のお手伝いが出来て本当に幸せで嬉しい一日でした。

次回はどこで結婚式があるかしら?もしかしたら海外かも〜☆


★1月のイベント★

■1月20日(日)に「倶楽部綺綸堂 ランチ&初詣」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。

☆20日の予定☆

■午前中は着付け、それ以降は「倶楽部綺綸堂」でお出かけです。

■電話&メールはいつでもどこでも対応できるようになっていますのでお急ぎの方はご連絡ください。

Tel 099−250−6428
Mail kirindou.kimono@gmail.com


★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

■「洋裁コース」「和裁コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧ください

posted by diary-kirindou at 21:42 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

観音様って呼んでました♪

2013年01月16日

先週末あたりからのいろいろな出来事の報告などしたいと思いつつ、忙しかった分の溜まった仕事と同じく溜まった疲れで日記をゆっくり書く余裕&気力が不足している私です。でも、だいぶ回復してきたので明日あたりから詳しく書きますね♪

 

 

成人式のときに着付けた方の画像です。

着物は東京の「らくやさん」でレンタルされたアンティークのものだそうです。

とてもシックで可愛かったです。

帯はなんと皮製でした。。。

 

 

 

 







姪に着せたのは私の母がお嫁入りのときに来た五つ紋付きの振袖です。娘の成人式にも着せました。再来年にも出番がありそうです。

 

 

昨年末、成人祝い&前撮りをしたときには帯結びも帯締め帯揚げのあしらい方も髪型もオーソドックスにしたのですが、今回は派手にして欲しいとの要望で帯締め帯揚げもちょっとアレンジしてみました。

 

 

 

 

 

 





髪型もちょっと変わっていて可愛かったですよ。

なんだか観音様みたいなヘアースタイルだったので、成人式の日は姪を「観音様」って呼んでいましたが。。。ちなみにヘアーセットは「プリンスたかはた」の高畠先生にお願いしました。高畠先生は本当にすばやくステキな髪型を作ってくださいますよ。時間がかかりすぎることもなく、いつも予定より早く仕上げって下さってとても上品なセットをしてくださいます〜☆

★1月のイベント★

■1月20日(日)に「倶楽部綺綸堂 ランチ&初詣」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。

☆17日の予定☆

■13時〜16時半までお稽古です。

■電話&メールはいつでもどこでも対応できるようになっていますのでお急ぎの方はご連絡ください。

Tel 099−250−6428
Mail kirindou.kimono@gmail.com


★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

■「洋裁コース」「和裁コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧ください

posted by diary-kirindou at 15:00 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

来年も待ってますね〜☆

2012年08月25日

毎年夏になると浴衣の着付けにいらしてくださるTさん、今年は遅いなって思っていたら先日いらしてくださいました。

1年に1回「浴衣の日」があるとのこと、私の帯結びが好きだと言ってくださって今年はお友達も一緒でした。

斜め上から撮ってみました。蘭の花のイメージです。

涼しげな感じになったかしら♪

今年も喜んでいただけたようで安心しました。来年も待ってますね〜☆


★8月24日のお稽古★

■Aさん(手作り)

25日のお出かけに備えて「着物用のステテコ」を作りました。薄手の生地なので着物が涼しく着こなせますね。仕上げは宿題になりましたが、今夜は花火大会にはきっと出来立てのステテコ着用でお出かけかも♪

★8月25日のお稽古★

■K子さん(上級)

今日は留袖の着付けの復習でした。今回もいろいろ気付いてこと&新しい方法が見つかりましたね。次回は私がモデルになって留袖着せてもらう予定です。私の腰が痛くならないようスピードアップの練習よろしくね。。。


★この夏、最後の浴衣&ビアガーデンを楽しみましょう★
・8月26日(日)「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★テレビの取材受けました★
・8月31日深夜12時20分から放送のKKB「キンスペ」をみてくださいね♪
・9月1日午前10時15分から放送のKKB「ぷらナビ」をみてくださいね♪

★1周年記念キャンペーン★
・7月29日から8月28日まで「1周年記念キャンペーン」中です。詳細はこちらをご覧ください。

★「浴衣着付け講座」を開講しました★
★「
浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました★

★「綺綸堂オリジナル プチじゅばん(衿付き半襦袢)」を作りました。使い勝手が良いとご好評です★

★お好きな洋服地を使って綿着物&浴衣をお仕立てします。詳細はお問い合わせください

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:41 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

帯結びがステキで…

2012年08月20日

昨日、浴衣の着付けをしたHちゃんからメールが来ました。







昨日はワインの会だったとか、浴衣でワイングラスを傾けるHちゃんの画像も届いたのでアップしますね。

絵になっていて素敵です!!





 

 




全然知らない方が「帯結びがステキで…会場でずっと見てました」と声を掛けてくださったそうです。

とても嬉しい気分で遅くまで遊べたそうです。喜んで&楽しんで頂けて私も嬉しいです♪


★この夏、最後の浴衣&ビアガーデンを楽しみましょう★

8月26日(日)「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★1周年記念キャンペーン★
7月29日から8月28日まで「1周年記念キャンペーン」中です。詳細はこちらをご覧ください。

★「浴衣着付け講座」を開講しました★
★「
浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました★

★「綺綸堂オリジナル プチじゅばん(衿付き半襦袢)」を作りました。使い勝手が良いとご好評です★

★お好きな洋服地を使って綿着物&浴衣をお仕立てします。詳細はお問い合わせください

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 21:27 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

嬉しい出来事

2012年08月19日

浴衣でお出かけのHちゃんに浴衣の着付けをしました。



水色をちょっと折り返して結んでみました。パーティとのことだったので、ビーズつきの帯締めをあしらったのですが、前からの画像を忘れていました。。。

今夜もたっぷり楽しいんでください増せ♪





先日、熊本から見えたMさんに着付けをしたことを日記に書きましたが、Mさんの為に着付けの依頼や準備などをなさったお友達のNさんがわざわざお礼にいらしてくださいました。

東京のお土産を頂きました。「東京ぼーの」というお菓子です。

パウンドケーキの間にチーズがサンドしてあり、ほんのり甘くてしっとりした食感のお菓子です。

手を汚さずそのまま食べられるパッケージもポイントだそうです。パッケージの横に「ココから開けてね」って書いてあり、袋を開けると中のケースには中身が食べやすいようにくぼみがつけてありました。片手で持って「パクッ」といけそうです。

私の着付けや「花言葉さんのお心遣いなどをとても喜んでくださったんだなって改めて感じました。わざわざいらしていただいて本当に感謝です。

これからもたくさんの方に喜んでいただけるような仕事をしていきたいと思っています。


★8月19日のお稽古★

■Raさん(中級)




浴衣の着付け方のお稽古でした。今月末にご主人とお友達ご夫婦に浴衣を着付けて4人で夏祭りにお出かけとのこと、本番も近いのでかなり気合が入っていましたね。2コマ連続だったので帯結びまでバッチリ覚えられたのでは。。。次回は私がモデルになりますから、実地でお稽古してみましょうね♪










■K子さん(手作り)

 

着物作りです。来週の「倶楽部綺綸堂」までに仕上げたいと言うことで、今日は衿付けをお教えしました。後は宿題なので自宅でのお裁縫、頑張ってくださいね。とても素敵な柄なので出来上がりが楽しみです。








★この夏、最後の浴衣&ビアガーデンを楽しみましょう★

8月26日(日)「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★1周年記念キャンペーン★
7月29日から8月28日まで「1周年記念キャンペーン」中です。詳細はこちらをご覧ください。

★「浴衣着付け講座」を開講しました★
★「
浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました★

★「綺綸堂オリジナル プチじゅばん(衿付き半襦袢)」を作りました。使い勝手が良いとご好評です★

★お好きな洋服地を使って綿着物&浴衣をお仕立てします。詳細はお問い合わせください

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 22:58 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昨日の続きです♪

2012年07月30日

昨日の二人目の浴衣の着付けは久しぶりのHちゃんでした。

ゆっくりおしゃべりやお出かけしましょうねといいつつ気づくと1年も経ってしまっていました。お出かけ前に浴衣の着付けに来てくださって、着付けをしつつ久しぶりのおしゃべりを楽しみました。



パーティにお出かけとの事だったので、パールのついた帯締めを使ってちょっと華やかさを出してみました。

深夜までたっぷり楽しい時間を過ごされたとの事、私の着付けがすこしでもお役に立ったのなら嬉しい限りです。

Hちゃんは最近名山町でお花やさんを始められたそうです。近いうちに行ってみたいなと思っていますが。。。お店の名前は「CULU(キュール)」です。こだわりのお店みたいです。お近くにいらしたら覗いてみてくださいね♪


★「浴衣着付け講座」を開講しました★
★「
浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました★

★「綺綸堂オリジナル プチじゅばん(衿付き半襦袢)」を作りました。使い勝手が良いとご好評です★

★お好きな洋服地を使って綿着物&浴衣をお仕立てします。詳細はお問い合わせください

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 15:11 | Comment(2) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

思い出に残る一日でした

2012年07月29日

今日はお二人の方に浴衣の着付けをしました。

まずは熊本からお見えのMさんでした。いざ着付けをと思ったところでトラブル発生、持参の浴衣が着られないことがわかり、ちょっと焦りました。背の高い方なので私の浴衣ではサイズが合わないので「花言葉」さんに相談したところ、ぴったりサイズのものをすぐに探してくださいました。

帯や下駄は私のものでコーディネイトしました。

指宿の「唐船峡」にいらしたとの事、「苦しくもなくてたくさん食べました」と言ってくださいました。帯結びも崩れないようにと頑張られたようでした。「また来ますね」といって帰ってくださってホッとしました。バタバタしましたが、喜んでいただけて良かったです。私にとっても思い出に残る一日になりました。

もう一人は久しぶりのHちゃんでした。Hちゃんの浴衣姿は明日の日記でご覧に入れますね〜☆ 


★7月29日のお稽古★

■K子さん(手作り)



かご巾着作りに入りました。どんなかごでも自分ですきな巾着が作れるようにお教えするので、いろいろ考えながら作ってもらっていますが、次からはすきなかごを見つけて、好きな巾着が作れるようになるので楽しみも広がりますね。2コマがんばったK子さん、あとちょっとで出来上がりですね、頑張って!!







■K子さん(手作り)

今日から綿着物作りに入りました。市販の型紙を自分サイズに決め手から、布の裁断の仕方をお教えしました。製図、印しつけ、裁断が一番大変ですよね。これさえ済めば後は簡単ですよ。次回からはお裁縫、楽しみにしていてくださいませ。K子さんならアッと言う間に作れますよ♪


★「浴衣着付け講座」を開講しました★
★「
浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました★

★「綺綸堂オリジナル プチじゅばん(衿付き半襦袢)」を作りました。使い勝手が良いとご好評です★

★お好きな洋服地を使って綿着物&浴衣をお仕立てします。詳細はお問い合わせください

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:12 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ナマ・イキVOICE」のお二人に。。。

2012年07月21日

昨日からの体調不良でご心配をおかけしてしまい、申し訳ありません。梅雨の低気圧にやられちゃったみたいで、めまい、吐き気、頭痛で昨日は動くことも出来ず、お稽古もお休みさせていただきました。今日もまだまだ完璧ではありませんでしたが、なんとか「ナマ・イキVOICE」のMCのお二人の着付けは終えることが出来ました。

今回はお二人ともご自分の浴衣をご持参でした。

庄村さんの浴衣は水玉に合わせて、ピンクと紺と白の入った帯締めでアクセントをつけました。

帯の裏の黒の絞りをちょっと覗かせて結びました。都うちわを帯に挿し、お祭り気分を演出しました。

みえさんの浴衣ははっきりした色合いだったので、帯にふわふわレースで飾りをつけました。

帯結びは前にグレイを多く使ったので後ろにはピンクを多く出してみました。みえさんにも昔ながらの竹の柄(え)のうちわを挿しました、画像は撮っていませんが。。。

お二人ともとても気に入ってくださったようでした♪

昨日は動けないくらい具合が悪かったので今日の仕事が出来るか心配したのですが、無事に終えることが出来てホッとしました。明日も朝から同窓会の仕事にお稽古に倶楽部綺綸堂と大忙しなので、今夜は早めに休むことにします。

★「浴衣着付け講座」を開講しました★
★「
浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました★

★「綺綸堂オリジナル プチじゅばん(衿付き半襦袢)」を作りました。使い勝手が良いとご好評です★

★お好きな洋服地を使って綿着物&浴衣をお仕立てします。詳細はお問い合わせください

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 22:01 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ただただびっくりの。。。

2012年06月09日

先日、福岡での結婚式に着物で出席されるMさんに着付けをしました。

いろいろなお花が咲いている優しい色あいの上品な訪問着でした。

着物でお出かけの時はいつも着付けにいらしてくださるMさん、先月も結婚式の為の着付けをさせて頂きました。朝9時過ぎに着付けたのですが、なんと夜の11時までお召しになっていたとのこと、苦しくもなく全く着崩れもしなくて好評でしたと喜んでくださっていました。

今回着付けをしてMさんと二人でびっくりしたことがありました。前回も綺麗に着付けをさせていただいたのですが、今回の着物姿はびっくりするほど体に馴染んでいました。5月の着物でお出かけの時、丸一日着物で過ごされていたので、体が自然に着物に慣れてきたみたいです。前回との馴染み具合の違いにただただびっくりのMさんと私でした。

着物が体に馴染むってこのことなんだなと改めて実感&感動した着付けでした〜☆


★今日のお稽古★

■Yさん(中級)





浴衣の着付け方をお教えしました。自分が着るのと勝手が違うので戸惑うことも多かったみたいですね。しっかりマスターして、この夏はどんどん浴衣の着付けに挑戦しなくちゃね♪自分で着るのも楽しみつつ〜☆








■N子さん(中級)

人への着付けのお稽古、名古屋帯の結び方をお教えしました。まずは着物の着せ方の復習、何ヶ所か注意ポイントはありましたが、まずまずの合格点でした。帯は一通りの流れは身についたようなので次回仕上げましょう。手順をしっかり復習しておいてね♪

■Tさん(手作り)




浴衣の生地を選びに行きました。坊ちゃんは息子とお留守番、二人で川べりのお散歩をしたそうです。息子と遊ぶのを楽しみにしてくださっているとのこと、今日も二人で楽しそうでした。Tさんも自分では選ばないかもって思う楽しい柄が見つかって大喜びでした。次回も親子でいらしてくださいね。








■K子さん(手作り講座)



半巾帯の作り方講座でした。紬の生地を使ってのリバーシブルの帯作り、ちょっと一工夫しようと生地を細長く切ったり、印をつけたりと出来上がりを創造しながら、ワクワクのお裁縫タイムでした。どんな素敵な帯になるかは次回のお楽しみ。。。





★6月のイベント★

■『妖精の会』
6月11日(月)12時〜 綺綸堂にて
『倶楽部綺綸堂』 6月17日(日)11時〜天文館アーケード入り口集合
■『瞑想の会in綺綸堂』 6月18日(月)11時〜 綺綸堂にて
『アンティーク&リサイクル着物フェア』 6月24日(日)12時〜17時 綺綸堂にて

各イベントの詳細についてはこちらをご覧ください。


★6月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です。(6日、13日、20日、27日)
■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます。 (12日、26日)
■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます。 (14日、28日)

■その他、出張や工房での作業などで不在にする時もありますので、ご来店前にご連絡くださいませ<m(__)m>

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:34 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

手作りとは思えない。。。

2012年04月30日

今日が結納のお嬢さんとお母様の着付けをしました。

お嬢さんは体調が万全ではないとの事、またお母様もあまり着物になれておいでではないとの事でいろいろ気をつけながら着付けました。



お二人とも苦しくなくて楽な着付けだと喜んでくださいました。

天気予報では雨となっていましたが、着付けが済んで店を出られる頃には雨も上がっていました。やっぱり私ってスーパー晴れ女かも(笑)

昨日の打ち合わせ時に手作りの和菓子を持ってきてくださいました。季節感あふれるとっても可愛いお菓子でした。

色も形もとても綺麗で、とても手作りとは思えない素晴らしいお菓子で、お味も優しい甘さでとても美味しく頂きました。

☆5月のイベント☆

■5月3日「倶楽部綺綸堂」を開催します。今回は私立美術館で開催中の「若冲・琳派の雅の世界」を見に行きます。詳細はこちらをご覧ください。

★5月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です(2日、9日、16日、23日、30日

■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます(8日、22日

■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます(10日、24日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:55 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

成人式の着付け

2012年01月08日

今日は成人式、天文館の美容室で着付けのお手伝いをしました。

3時起きで助手をしてくれるK子さんと眠い目をこすりながら出かけました。いろんな着物や帯があって、帯結びをどんな形にしようかしらと考えながら結ぶのはとっても楽しかったです。

 

 

今回は衿をう〜んと抜いて欲しいというお嬢さんがいらしゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

帯結びをいくつかご覧にいれますね。

合同年始会と成人式が終わり、やっと本当のお正月が来たって感じで、今夜はすっかりのびちゃってます。今夜はゆっくりお風呂に入って、ダレヤメなどしながら、のんびりお正月気分を味わうことにします。

 

★1月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(11日、12日、18日、25日、26日

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:06 | Comment(2) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新年!!

2012年01月01日

あけましておめでとうございます。

去年は思いがけずお店をオープンすることになり、なんだか慌しい年でした。でも、「お店ができて、気軽に着物や着付けの相談が出来るようになってよかった」とたくさんの方が喜んでくださいました。

今年も気軽に着物を楽しんでいただけるコーディネイトや一工夫などを頑張ってお伝えして行こうと思っています。今年もどうぞよろしくお願いします。

今日は初詣にお出かけのNさんとYさんに着付けをしました。

 

 

 


とても個性的でチャーミングなお二人、お母様やおばあさま譲りの着物でしたが、今風にモダンに着こなしおいででした。

とっても素敵なお二人で、またご縁があると嬉しいなと思うことでした。

 

 

 

 

 

☆年末年始のお休みは12月28日(水)〜1月4日(水)までになります☆

★開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 15:45 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

可愛い花嫁さん♪

2011年11月06日

昨日は朝7時からの着付けスタートで、黒留袖を3人着付けて、その後、お婿さん&お嫁さんの順に着付けました。

お婿さんは簡単なのですが、白無垢は重さもあるし、おからげにしないといけないしで、もう汗だくでした。でも、奮闘の甲斐あって可愛いお嫁さんが出来ました。お手伝いくださった生徒さんお二人に感謝です。

 

 

 

ボブヘアーにヘッドドレスの可愛い花嫁さんのヘアー担当は私のモテ髪担当のKさん、手際よく可愛いヘアー&メイクをしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

結婚式が行われたのは「東急ホテル」のチャペルです。桜島をバックにご親戚やお友達の前での人前式、とっても幸せそうなお二人でした。

白無垢は銀色の刺繍が施してあって、とっても豪華でした。お婿さんの袴はグラデーションになっていて、素敵な着姿でしたよ。

式が終わった後は披露宴、ダッシュで色打掛けに衣装替えでした。

 

 

 

 

ヘッドドレスも変えて、うんと可愛らしくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと緊張気味のお婿さんと笑顔いっぱいのお嫁さんが披露宴会場に入場です。

お嫁さんの色打掛けは豪華な刺繍に六枚重ねの衿、袖口には可愛い飾りもついていました。Mさんにとってもお似合いで、可愛いねって皆さんがおっしゃていたそうです。白無垢も色打掛けもMさんと私と二人で選んだので、評判が良かったと聞くと嬉しいです。

お婿さんの表情が照れつつも嬉しそう♪

色打掛けの後はウェディングドレスです。

新郎新婦の洋装へのチェンジの後は大忙しで、お二人の様子を写真に撮る余裕はありませんでした。披露宴終了後の皆さんがスムーズに着替えられるように、白無垢、色打掛け、羽織袴やメイク道具の片付けなどでおおわらわでした。

片付けの合間に頂いた「美容食(美容師さんたちが食べる食事)」です。

とっても豪華でしたよ。ステーキやカルパッチョや生ハムのサラダ、エビフライなどなどで、朝からほとんど食事を取っていなかったので、ガツガツと頂いちゃいました。さすが「東急ホテル」のお食事、本当に美味しかったです♪

無事に最後の片づけまで済ませて帰り着いたら、そのままダウンでした。。。

昨日の着付け、Mさんがとっても喜んでくださいました。「先生に着付けてもらったお陰で、苦しくもなく、着崩れなどの心配もせず、安心して式や披露宴に臨めました。」といってくださいました。留袖をお着せしたお母様やご親戚の方も「苦しくなくて、とっても楽に過ごせました。」とも。。。

私自身も充実した時間を過ごせ、いろいろ学ぶこともありました。Oさんご夫妻の幸せのお手伝いが出来て本当に幸せな一日でした。お二人がいつまでもずっとずーっと幸せでいてくださるよう心から願っています〜☆


★11月のイベント★

■11月20日(日)「倶楽部綺綸堂 着物パーティ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★11月から「美容体操講座」を開講します。詳細はこちらをご覧ください


開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪ 

★11月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(2日、9日、10日、16日、23日、24日、30日
3日&5日は所用のため、臨時休業いたします。


綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 22:08 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

婚礼着付け♪

2011年11月05日

今日は生徒さんのMさんの結婚式、早起きして着付けに行ってきました。

白無垢にボブヘアーでヘッドドレスをつけた花嫁さんはお人形さんみたいでしたよ。

色内掛け姿もとっても可愛かったです。

今日の様子や素敵な花嫁姿の画像をお見せしたいのですが、今夜はパソコンのキーを打つのもつらいくらい指が痛くて。。。

早朝から新郎新婦のお母様やご親戚の方に黒留袖を着付けて、お婿さん&お嫁さんを作って、ドレスやタキシードの着付けや全ての衣装の後片付けをしてとかなりハードな一日でした。そんな訳で今日の様子は明日の日記で詳しくご報告しますね♪


★11月のイベント★

■11月20日(日)「倶楽部綺綸堂 着物パーティ」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。

★11月から「美容体操講座」を開講します。詳細はこちらをご覧ください


開店のご案内★

「綺綸堂」が「着付け教室、カフェ綺綸堂、ちっちゃな着物屋さん」として新店舗をオープンしました。鹿児島市上之園町8-8 寿アパート101です。お近くにいらしたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪ 

★11月の店休日★

■毎週水曜日、第2・4木曜日(2日、9日、10日、16日、23日、24日、30日
3日&5日は所用のため、臨時休業いたします。


綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 22:17 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする