楽しかったです♡

2019年02月17日

今日は「音うたげ 一陽来復」の舞台に出演なさった「池田昭代さん」の着付けを担当しました。まずは普通に訪問着と袋帯の二重太鼓で着付けました。

後半で「虞美人草」を語られる時、ちょっと一ひねりしての着付けでした。

DSCPDC_0003_BURST20190217151257557_COVER.JPG

襟元をゆったり合わせて伊達衿もたっぷり見せて半巾帯を前結び

DSC_1190.JPG

後は衿も多めに抜いて帯揚げでアクセントをつけました。二人でいろいろ相談しながらのアレンジが楽しかったです〜♡


❤2月のスケジュール❤
❤2/3㈰ 出張着付け
❤2/4㈪ 臨時休業
❤2/6㈬ アロハ着物講座
❤2/7㈭ 出張
❤2/10㈰ 綺綸堂15周年パーティー
❤2/11㈪ 臨時休業
❤2/17㈰ 出張着付け
❤2/18㈪ ごちそう会
❤2/23㈯ 臨時休業
❤2/24㈰〜26㈫ 福岡教室

 完全マンツーマンの「綺綸堂 着付け教室」は福岡教室もあります。
教室の詳細はHPをご覧くださいませ。
場所:福岡市博多区博多駅東2-9-25 アバンダント84 607号室

🌛着付け教室については「こちら」をご覧ください。

🌛着物生地のアロハシャツについては「こちら」をご覧くださ

posted by diary-kirindou at 00:00 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

無事終了❣

2019年02月03日

今日は友人家族が結婚披露宴に出席のため、全員着物を着ることになっていたので早朝からの着付けでした。

DSC_1113.JPG

3時間半で女性6名、男性4名、男児袴、女児振袖2名の13名の着付けでした。事前にすべてのコーディネイトや小物の準備など完璧に済ませていたのですが、やはり大人数を一人で着付けるので時間内に終わるか、体調復活したばかりなので途中で具合が悪くなるのではと心配でしたが、何事もなく時間内に終えることが出来ました。早朝からのアシスタントを引き受けてくださったY・Kさん有難うございました。お陰で安心して着付けに集中出来ました。

全員大島紬をお召しだったのでいろいろな色柄の着物があり写真ででもお見せしたかったのですが、とにかく必死だったので写真を撮るどころではありませんでした。

終了後、二人でランチ&反省会、「鶏飯」を頂きました。

DSC_1115.JPG

DSC_1116.JPG

優しいスープのお味にホッと一息、徐々に疲れが出て来たって感じでした。帰りのJRの中ではあくびの連発、帰り着いたら昼酒でダレヤメの後お昼寝タイムでした。

今日の着付けが無事に終わって一安心、明日からは10日のパーティーに向けダッシュで頑張らなくちゃ〜💪💨



日時:2月10日(日) 受付18:00 開宴18:30
場所:城山ホテル鹿児島
会費:15,000円

❤2月のスケジュール❤
❤2/3㈰ 出張着付け
❤2/4㈪ 臨時休業
❤2/6㈬ アロハ着物講座
❤2/7㈭ 出張
❤2/10㈰ 綺綸堂15周年パーティー
❤2/11㈪ 臨時休業
❤2/17㈰ 出張着付け
❤2/18㈪ ごちそう会
❤2/23㈯ 臨時休業
❤2/24㈰〜26㈫ 福岡教室

 完全マンツーマンの「綺綸堂 着付け教室」は福岡教室もあります。
教室の詳細はHPをご覧くださいませ。
場所:福岡市博多区博多駅東2-9-25 アバンダント84 607号室

🌛着付け教室については「こちら」をご覧ください。

🌛着物生地のアロハシャツについては「こちら」をご覧くださ



posted by diary-kirindou at 23:55 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

語りて候 2018

2018年11月26日

昨日は「キャパルボホール」での「語りて候 2018」、池田昭代さんの着付けを担当しました。

FB_IMG_1543240312122.jpg

リハーサルにも立ち合い…と言っても舞台裏で衣装替えのタイミングの確認、リハーサルが押してしまったので短時間での着付け、本番中は舞台裏で待機と言った感じだったので写真を撮る余裕もありませんでした。

DSC_0830.JPG

舞台裏や楽屋の壁やロッカーにはたくさんのミュージシャンのサインが書いてあったりステッカーが貼ってありましたよ。

公演はとても素晴らしい内容で会場も満席、皆さんとても感激なさっていました。私の着付けも昭代さんから「先生の着付けは綺麗でラクチンで最高」と嬉しいお言葉を頂きました。

終演後は打ち上げでした。出演者スタッフとも四分の三は関東など県外の方ばかりでしたが、前回の公演からのお久しぶりの方がいらしたり今回初顔合わせの方があったりで大盛り上がりの楽しいひと時でした。

DSC_0833.JPG

昨夜は二次会まで行っちゃいました。偶然にもギタリストの山崎トム君も同じお店に…演奏は聴いたことはあったのですが近くでお話するのは初めてでした。素敵なトム君にドキドキしちゃいました。

sketch-1543243085854.png

また改めてお目に掛かれることになりました。その日が楽しみです〜♡


日時:2019年2月10日(日)18時半開宴
場所:城山ホテル鹿児島バンケットホール2F アメジスト

🍁11月のスケジュール🍁
🍁11/3㈯〜11/5㈪ 福岡教室
🍁11/7㈬ 指宿教室
🍁11/10㈯ 15周年記念パーティー実行委員会
🍁11/11㈰ 倶楽部綺綸堂・マナー講座
🍁11/12㈪ 平日の倶楽部綺綸堂
🍁11/14㈬ 指宿教室
🍁11/14㈬〜11/15㈭ 袴予約会
🍁11/17㈯ 15周年記念パーティー実行委員会
🍁11/18㈰〜11/20㈫ 福岡教室
🍁11/21㈬ 指宿教室
🍁11/23㈮㊗ 休日の倶楽部綺綸堂
🍁11/25㈰ 「語りて候」
🍁11/28㈬ 指宿教室
🍁11/29㈭ ごちそう会

 完全マンツーマンの「綺綸堂 着付け教室」は福岡教室もあります。
教室の詳細はHPをご覧くださいませ。
場所:福岡市博多区博多駅東2-9-25 アバンダント84 607号室

🌛着付け教室については「こちら」をご覧ください。
🌛着物生地のアロハシャツについては「こちら」をご覧ください

posted by diary-kirindou at 23:50 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

浴衣ビアガーデン

2018年08月11日

昨日は「yumicaさん」に浴衣の着付けをしました。夕方から山形屋ベルク広場でライブとの事だったので同行して一緒にライブを楽しんできました。

DSC_0205.JPG

前2回は「座敷童」でしたが今度はちょっと大人な雰囲気の着付けにしてみました。

DSC_0208.JPG

DSC_0210.JPG

今日もyumicaさんの笑顔と歌声で会場が一体になった楽しいライブでした。

終了後はスタッフ全員で打ち上げ、「ドルフィンインダストリー」でクラフトビールで乾杯でした。昨夜のビールは「ねこにひき」、とても飲みやすくてついついお代わりしてしまうビールですが度数は8%、飲みすぎると危険かも〜🍻

DSC_0212.JPG


🍉8月のスケジュール🍉
🍉8/9㈭ 指宿教室
🍉8/16㈭〜18㈯ 福岡教室
🍉8/19㈰ 指宿にて浴衣お披露目会
🍉8/24㈮〜26㈰ 福岡教室
🍉8/27㈪ 臨時休業
🍉毎週水曜日は定休日です

『完全マンツーマン指導の着付け教室「綺綸堂 福岡教室」が開講しました。
教室の詳細はHPをご覧ください。興味のある方はお問合せくださいませ。
場所:福岡市博多区博多駅東2-9-25 アバンダント84 607号室

🌛着付け教室については「こちら」をご覧ください。
🌛着物生地のアロハシャツについては「こちら」をご覧ください
🌛その他、お問い合わせの方は「こちら」よりお気軽にどうぞ

posted by diary-kirindou at 13:18 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今の季節にぴったり🌸

2018年03月24日

今の季節にぴったりの着物です。

DSC_3185~2.JPG

DSC_3186~2.JPG

いつも着付けにいらしてくださるT子さん、今回も喜んでくださいました。桜の時期にこそ映える着物でした〜🌸


日時:4月1日(日)18時20分 
場所:大久保利通銅像前集合→桜並木散策→クロマグロ専門店「黒・紋
会費:5,500円(飲み放題、参加費込)
30日までにお申し込みください。

👘一緒にお仕事しませんか?👘

福岡の袴レンタル「クロスロード」とコラボして「鹿児島大学」や県外の大学の「袴の着付け」や「予約会」のお手伝いをしていただくお仕事です。興味のある方は綺綸堂までお問合せ下さい。

Screenshot_20180205-192826~2.png

『完全マンツーマン指導の着付け教室「綺綸堂 福岡教室」が開講しました。
教室の詳細はHPをご覧ください。興味のある方はお問合せくださいませ。
場所:福岡市博多区博多駅東2-9-25 アバンダント84 607号室』

🌛着付け教室については「こちら」をご覧ください。
🌛着物生地のアロハシャツについては「こちら」をご覧ください
🌛その他、お問い合わせの方は「こちら」よりお気軽にどうぞ

続きを読む
posted by diary-kirindou at 23:04 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一緒にお仕事しませんか?

2018年02月05日

綺綸堂は昨日で14周年でした。14年よく頑張ってきたなって我ながら感心しています。「世間知らずのあなたがこんなに長く続けられるなんてびっくり!」ってみんなに言われます(^^;)

試行錯誤しつつの14年でしたが、たくさんの方の応援でここまで頑張れましたし、素敵なご縁もいっぱいできました。応援してくださる皆さんのお陰と心から感謝しています。15周年に向け、今年も頑張っていこうと思っています。

福岡の袴レンタルのお店「クロスロード」とコラボして、今年の3月に鹿児島大学の卒業式の着付けを担当することになりました。また来年度からは鹿児島大学だけでなく県外のいくつかの大学の袴着付けをすることになっています。袴着付けをする大学の袴予約会も綺綸堂が担当することになり、袴着付けをしてくださる方や予約会の販売のお手伝いをしてくださる方を探しています。予約会の販売と言ってもノルマがあるわけでもありませんし、袴レンタル希望の方のコーディネイトなどのお手伝いをするだけの簡単で楽しいお仕事です。予約会は各大学月2日間、袴着付けは3月です。県外の場合は宿泊になるため交通費や宿泊費も支給いたします。

Screenshot_20180205-192826~2.png

人への着付けまで勉強したけど活かす機会のない方、着物好きな方、タイミングが合うときに楽しみながらお仕事したい方などに最適かと思います。

しばらく着物と離れていてちょっと不安と言うかでも研修会などもあります。先々は振袖の着付けなどのお仕事もしていただく予定です。着物に触れる仕事をしたいという方はまずは遠慮なくお問合せ下さいませ。

また、小物づくりや洋裁の得意な方もお仕事していただきたいと思いますので、こちらもお問合せ下さいませ〜

お問合せは下記までお願いいたします。
綺綸堂  ✉ kirindou.kimono@gmail.com
     ☎ 099-250-6428


2月のスケジュール🌺
🌺2/1(木)  打ち合わせの為終日不在
🌺2/2(金)〜2/4(日) 福岡教室
🌺2/12(月・祝) 休日の倶楽部綺綸堂
🌺2/15(木)〜 2/17(土) 福岡教室
🌺2/22(木) デザイン百覧会搬入
🌺2/23(金)〜 2/25(日) デザイン百覧会出展
🌺2/26(月)27日(火) 臨時休業

『完全マンツーマン指導の着付け教室「綺綸堂 福岡教室」が開講しました。
教室の詳細はHPをご覧ください。興味のある方はお問合せくださいませ。
場所:福岡市博多区博多駅東2-9-25 アバンダント84 607号室』

🌛着付け教室については「こちら」をご覧ください。

🌛着物生地のアロハシャツについては「こちら」をご覧ください。

🌛その他、お問い合わせの方は「こちら」よりお気軽にどうぞ

posted by diary-kirindou at 19:39 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いよいよ明日🎄

2017年12月09日

「綺綸堂クリスマスパーティー」もいよいよ明日になりました。明日は思いっきりおしゃれしてお越しくださいね。綺麗なイルミネーションを眺めつつ、美味しいお料理を堪能して、yumicaさんの素敵な歌声を聞いて、七海さんにカッコいい写真を撮ってもらいましょうね。ワクワクドキドキの時間を過ごしてくださいませ🎄

パーティーにお出かけのT子さんに着付けをしました。私の着付けが大好きと言って下さって着物でお出かけの時は必ず着付けにいらしてくださいます。今日はクリスマスらしく赤をポイントにしたコーディネイトでした。

DSC_2671.JPG

帯留めには可愛いサンタさんが…

DSC_2673.JPG

いつもお洒落なT子さん、今日の組み合わせもとっても素敵でした〜🎅


🎄『綺綸堂 クリスマスパーティー🎄
日時:12月10日(日) 18:00 受付 18:30 開宴
場所:城山観光ホテル ホルト
会費:12,000円 未就学児 2,500円 小学生3,500円
会費は撮影込のお値段になっています。お子様は親子での撮影となりますのでご了承くださいませ。

お申込みお問い合わせ
☎ 099-250-6428
✉ kirindou.kimono@gmail.com

🎅12月のスケジュール🎅
🎅12/15(金)〜17(日) 福岡
🎅12/18(月) 臨時休業
🎅12/22(金)〜24(日) 福岡


『完全マンツーマン指導の着付け教室「綺綸堂 福岡教室」が開講しました。
教室の詳細はHPをご覧ください。興味のある方はお問合せくださいませ。
場所:福岡市博多区博多駅東2-9-25 アバンダント84 607号室』

🌛着付け教室については「こちら」をご覧ください。

🌛着物生地のアロハシャツについては「こちら」をご覧ください。

🌛その他、お問い合わせの方は「こちら」よりお気軽にどうぞ


posted by diary-kirindou at 23:44 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日は何の日?

2017年11月15日

林明子さん作の「きょうはなんのひ?」という絵本がありましたが、今日は着物の日だそうです。着物でのお出かけは出来ませんでしたが、遠方からお稽古に来てくださったSさんのLESSON、いつも研究熱心なTさんの補正の見直し、着物でパーティー参加の友人の着付けなどなどしっかり着物とかかわった一日でした。

先日の着付けをした「FMかごしま」の「ありまゆきさん」と一緒に撮った写真です。着付けもコーディネイトもとても気に入って頂けたようです。

FB_IMG_1509699667795.jpg

華やかなゆきさんの隣で相変わらずの少年な私です〜👦


🎄『綺綸堂 クリスマスパーティー🎄
日時:12月10日(日) 18:00 受付 18:30 開宴
場所:城山観光ホテル ホルト
会費:12,000円 未就学児 2,500円 小学生3,500円
会費は撮影込のお値段になっています。お子様は親子での撮影となりますのでご了承くださいませ。

お申込みお問い合わせ
☎ 099-250-6428
✉ kirindou.kimono@gmail.com


🍁11月のスケジュール🍁
🍁11/3(金)〜6日(月) 福岡
🍁11/5(日) 倶楽部綺綸堂 in 福岡
🍁11/9(木) 平日の倶楽部綺綸堂
🍁11/12(日) 語りて候 in 鹿児島
🍁11/17(金)〜21(火) 福岡
🍁11/23(木) 休日の倶楽部綺綸堂&パーティー実行委員会
🍁11/28(火) 臨時休業


『完全マンツーマン指導の着付け教室「綺綸堂 福岡教室」が開講しました。
教室の詳細はHPをご覧ください。興味のある方はお問合せくださいませ。
場所:福岡市博多区博多駅東2-9-25 アバンダント84 607号室』

🌛着付け教室については「こちら」をご覧ください。

🌛着物生地のアロハシャツについては「こちら」をご覧ください。

🌛その他、お問い合わせの方は「こちら」よりお気軽にどうぞ
posted by diary-kirindou at 23:08 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PV撮影!

2017年10月12日

一昨日は鹿児島県の新特産品のPV撮影の着付け&撮影同行、撮影現場の雰囲気に合わせてコーディネイトした着物をモデルさんに着付けて現場への移動でした。

モデルさんはミスユニバース鹿児島大会のオフィシャルトレーナーをなさっている「山元彩子さん」、美しくて本当に素敵な方でした。撮影は「七海なおたかさん」、プロのカメラマンさんで県内外で広く活躍なさっています。

DSC_2294.JPG

現場に向かう途中です。緑いっぱいの中に着物姿が映えています。

received_1673439272728701.jpeg

received_1673439279395367.jpeg

モデルさんの美しさやポーズ、それを引き出すカメラマンさんの技術&センス、どれも本当に素晴らしくてウキウキ楽しくお仕事をさせていただきました。

12月10日の「綺綸堂 クリスマスパーティー」では七海さんにポートレート写真を撮っていただく事になっています。皆さんの着物姿を最高に素敵に撮って下さいますよ。楽しみですね〜🎄


🐇10月のスケジュール🐇
🐰10/9(月・祝)   休日の倶楽部綺綸堂
🐰10/12(木)   平日の倶楽部綺綸堂
🐰10/13(金)〜15(日) 福岡教室
🐰10/20(金)〜22(日) 福岡教室
🐰10/24(火)    臨時休業

…定休日は毎週水曜日です…

『完全マンツーマン指導の着付け教室「綺綸堂 福岡教室」が開講しました。
教室の詳細はHPをご覧ください。興味のある方はお問合せくださいませ。
場所:福岡市博多区博多駅東2-9-25 アバンダント84 607号室』

🌛着付け教室については「こちら」をご覧ください。

🌛着物生地のアロハシャツについては「こちら」をご覧ください。

🌛その他、お問い合わせの方は「こちら」よりお気軽にどうぞ
posted by diary-kirindou at 17:02 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新春薩州歌舞音曲祭

2017年02月19日

昨日開催の「新春薩州歌舞音曲祭」の着付けが無事に終わって今日はホッとしています。たっぷり休養したのであちこちの痛みもだいぶ楽になってきました(笑)。

昨日は演者の「池田昭代さん」主催者の「持橋知行さん」の他出演者6名の方の合計8名の着付けをしました。ほとんどが女性で可愛いお嬢さんの振袖姿もありました。それぞれの方のリハーサルや本番に合わせての時間との闘いの着付けでしたが、和やかな雰囲気の中での楽しいお仕事でした。舞台や映画の着付けが一番好きかも♬

本番中もなるべく舞台袖で控えていたので写真を撮る余裕がありませんでした。画像は終演後の受付です…

DSC_1164.JPG

皆さんの着物の片付けのお手伝いを済ませて我が家に帰って一休みした後は打ち上げに参加してきました。

DSC_1166.JPG

たくさんの方といっぱい楽しんできました。


鼓の「西川啓光先生」にも嬉しいお言葉をいただいたので益々精進していきたいと思います。

DSC_1167.JPG

本当に楽しい一日でした〜


…2月のスケジュール…
2/1 定休日
2/8 定休日
2/15 定休日
2/18 新春歌舞音曲祭の着付け
2/20,21 臨時休業
2/26 福岡教室


リサイクル着物の販売を始めました。詳細はこちらをご覧ください。

「綺綸堂」の新しいホームページは「http://kirindo.minibird.jp/」です。新着情報やご紹介しているリサイクル着物の詳細なお値段なども紹介しています。

「綺綸堂クリスマスパーティー」のアルバムを作りました。下記のURLからアクセスしてください。
http://kirindo.minibird.jp/2016/12/31/177/

※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちらからどうぞ

★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。

★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■自分サイズの着物を手作りする「手作り着物講座」もあります。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。




posted by diary-kirindou at 17:23 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

無事終了

2017年02月18日

今日は「新春薩州歌舞音曲祭」でした。朝10時に入り8名を着付けて午後からの本番中は待機して手直し、終演後は着物の片付けの手伝い、その後は夜の打ち上げ…と大忙しの一日でした。

8名をダッシュで着付けたらさすがに指も手も腰も肩も悲鳴を上げています。パソコンのキーを打つのも指がヒリヒリしています。今夜は簡単でごめんなさい。また明日ゆっくり書きますね〜m(__)m

DSC_1165.JPG

…2月のスケジュール…
2/1 定休日
2/8 定休日
2/15 定休日
2/18 新春歌舞音曲祭の着付け
2/20,21 臨時休業
2/26 福岡教室


リサイクル着物の販売を始めました。詳細はこちらをご覧ください。

「綺綸堂」の新しいホームページは「http://kirindo.minibird.jp/」です。新着情報やご紹介しているリサイクル着物の詳細なお値段なども紹介しています。

「綺綸堂クリスマスパーティー」のアルバムを作りました。下記のURLからアクセスしてください。
http://kirindo.minibird.jp/2016/12/31/177/

※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちらからどうぞ

★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。

★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■自分サイズの着物を手作りする「手作り着物講座」もあります。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
posted by diary-kirindou at 22:33 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

七五三の着付け

2015年11月03日

今日は七五三のお参りに行かれる親子さんの着付けをしました。

三歳のお嬢さんの着物の丈が長かったのでお直しなどをしたのですが、針を渡してくださったり、針を針山に直したり、色々とお手伝いの出来るしっかりしたお嬢さんでした。

「写真を撮らせてね」とお願いしたら可愛いポーズをしてくださいました。帰り際、ビルの下までお送りしたら「一緒に行こう」とも言ってくださって嬉しくなっちゃいました。また会える機会もありそうなのでその日が楽しみです。

お母様もとてもステキな方で以前からご縁があり、着物を着るなら私にとご指名下さいました。親子さんのツーショット写真を撮ればよかったなって後から思いついた私、いつもの事ながら後の祭りでした〜☆

★『綺綸堂Presents Exotic X‘mas 2015』は12月20日に開催します。
詳細はこちらをご覧下さい。

★「綺綸堂着付け教室 福岡教室」の11月開講日は15日と22日です。詳細はこちらをご覧下さい。


☆「手作り着物(デニム、綿着物)講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

posted by diary-kirindou at 23:26 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

振袖の着付け

2015年04月03日

先日、Kさんに振袖の着付けをしました。

Kさんは海外留学の前に着付けにお稽古に見えていて、お兄様の結婚式の為に一時帰国なさったのだそうです。

 

 

鶴が舞っている柄でとても華やかな振袖です。

身長がかなり高い方ですが、着物がとてもお似合いで、女優の杏さんみたいな雰囲気で本当にステキな着物姿でした。

着物姿を皆さんに褒めてもらえて、ご飯もいっぱい食べられましたとのご感想でした。

 

 

 

 

Kさんは留学先でも自分で着物を着たり、着せてあげたりもなさったそうで、お教えしたことがお役に立てて良かったです。

そろそろ日本を出発なさったかしら?また着物での国際交流、楽しんでくださいね。帰国なさってからお土産話をたくさん聞かせてくださいませ〜☆


☆★お稽古の様子★☆

■Rさん

来週に迫った子供さんの入学式に備え、礼装の着付けの復習をしました。卒園式でもばっちり着付けが出来たとの事、今日も上手でしたよ。本番、頑張ってくださいね♪

■〇さん(フリー)

長い間眠っていた訪問着の着方のお稽古でした。とても綺麗な色でお顔に映えてお似合いでした。短めの袋帯を柄を合せての前結びをしました。とても綺麗な形で柄もあっていてまるで着付けてもらったかのように上手に出来ました。

■Tさん(フリー)

日曜日のお花見に備えてコーディネイトのご相談にのりました。桜の季節に相応しい組み合わせが出来ました。短めの名古屋帯を自分サイズに仕立て直す方法もお教えしました。これで柄を合せてバッチリ結べるようになりますね!


『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』

日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。

お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 15:36 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前撮りの着付け

2015年03月31日

先週の金曜日、N子さんの前撮りの着付けをしました。

いつもはシンプルメイクのN子さんですが、白無垢姿がとてもお似合いでとても綺麗でした。

県外にお嫁に行くので鹿児島の景色を背景に写真を撮りたいとの事で「石橋公園」でのロケでした。晴天とは言えませんでしたが、着物で動くには丁度良いくらいのお天気でした。

いろいろなポーズでの撮影の様子を助手をしてくれたAさんと見学、幸せそうなお2人の姿がとても微笑ましくて、こちらまで幸せな気持ちになりました。

お色直しをしてドレス姿に変身♪

美男美女のお2人なのでタキシード&ドレス姿も絵になっていてステキです。ステキなお2人の末永い幸せを心から願っています〜☆


☆★お稽古の様子★☆

■Yさん(初級)

来月の着物でお出かけに向けて一生懸命お稽古なさっています。前回苦労した裾決めも今日はだいぶ楽になってきたようです。コツもちょっとつかめてきたかしら?衿の決め方もお教えしたので次回はじっくり復習しましょうね。

■Aさん(上級)

お花見に備えてコーディネイトの相談にのったり新しい帯結びをお稽古したりしました。半幅枕と帯締め、帯揚げを使ってちょっと豪華な帯結びをお教えしました。お花見の日にぜひ結んでみてくださいね。

『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』

日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。

お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 15:10 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

無事終了!

2015年01月11日

今日は成人式の着付けで朝から東奔西走の慌しさでしたが、無事に終えることが出来ました。

姪もとても喜んでくれたし、知人の娘さんも気に入ってくださってテレビのインタビューでも映っていました。

姪は前撮りとは違う帯結びにしました。

今年は美容室のお手伝いに入っていましたが、来年からは「綺綸堂」として着付けをお受けすることにしました。着崩れせず、苦しくなくて美しい着付けです。ご希望の方はお問い合わせくださいませ。卒業式の袴の着付け、卒入園、卒入学、結婚式の着付けなどもお受けしています〜☆

 

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 22:54 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

仕事始め

2015年01月04日

今年の仕事始めは「着つけ」でした。

今日、県民交流センターで「川崎宗則選手」のチャリティートークショーがあったのですが、そのイベントでご挨拶なさるK子さんへの着付けでした。

 

 

 

 

 

 

お正月らしい縁起のいい龍の柄のつけ下げ、とてもシックな色合いがK子さんにお似合いでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もいろいろなおめでたい柄がいっぱいの豪華な袋帯でした。

 

 

 

 

時間があればトークショーを聞いてみたかったのですが、次の打ち合わせが入っていて時間が取れませんでした。K子さんの会長挨拶を聞けなくて残念でした。改めて今日のお話など聞かせてくださいね〜☆


☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 21:18 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

成人のお祝い

2014年12月28日

今夜は姪の成人の前撮りでした。

姪に着せた着物は私の母がお嫁入りに時にきた五つ紋つきの振袖です。洗い張りをして仕立て直して、まずは娘の成人式の時に着せ、もう一人の姪Tちゃんに着せ、今日はNちゃんに着せました。

 

 

 

 

 

 

 

 

60年以上前の着物なのでアンティークの部類に入る着物です。染めもとても丁寧で全て手書きで古典柄、成人式と言うよりお嫁入りって感じですね。

 

 

 

組みひもをあしらったりして私オリジナルの帯結びをしたのですが画像がピンボケでした。残念!!前撮りに行った写真館の方が着物と着付けをとても褒めてくださったと姪達家族が喜んでくれて何より嬉しかったです。

姪の首元を暖めているのは私の愛犬ならぬ愛狐、絶滅危惧種で今は捕獲禁止になっている「ホッキョクキツネ」です。

真っ白でフワフワで滑らかで私の大のお気に入り、久しぶりのお仕事にキツネちゃんも張り切っているみたい♪

夜は親族が集まって「城山観光ホテル」の「  広東料理 翡翠廳」での食事会でした。

おいしいお料理をたっぷりご馳走してもらっちゃいました。成人のお祝いだからと翡翠廳からの「桃まんじゅう」のサービスも頂きました。

すべすべつやつやして小ぶりで皮はモチモチしていてほんのり甘い餡が入っていて、最後の締めにピッタリの美味しさでした。

親族集まっての食事会は久しぶり、お喋りにも花が咲きとても和やかで楽しい食事会でした。Hさん、有難うございました。成人式本番の時も喜んでもらえるような着付けをしますからね〜☆


☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 16:05 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

七五三の着付け

2014年11月23日

七五三の為の着付けをしました。

とても元気な坊ちゃんとお母様への着付けでした。お母様はピンクの色無地に黒地に薔薇や蝶の描かれた帯という組み合わせでした。

 

 

 

 

 

 

とても綺麗な色柄で見とれてしまうステキな帯でした。

半衿も帯とお揃いだったので、正面からや坊ちゃんと一緒の写真も写させて頂こうと思っていたのですが、写真を撮る余裕がありませんでした。

 

 

 

 

坊ちゃんのお名前が我が家の2人の息子達といろいろ共通点があり、なんだか不思議なご縁を感じました。また機会があればお目にかかれると嬉しいです〜☆


綺綸堂Presents Exotic X‘mas

日時:12月7日(日) 18時受付 18時30分開宴
場所:城山観光ホテル「カサブランカ」
会費:10,000円
主催:キモノスタイル「綺綸堂」

お申し込みお問い合わせは下記までお願いします。
099-250-6428
Mail kirindou.kimono@gmail.com


☆「海外留学コース」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 15:52 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大忙しでした!!

2014年08月23日

今日は「サマーナイト花火大会」、午前とお昼のお稽古済ませた後は浴衣着付けで大忙しでした。

教室に着付けに来てくださったMさんは以前からブログを読んでくださっていて、お稽古始めるきっかけになるからと着付けにいらしてくださいました。近日中にお稽古に見えるとの事、来年の花火大会には自分で浴衣を着てお出かけ下さいね♪

その後は2箇所ほど出張着付けがありました。何人かの方に浴衣をお着せしたのですが、次の予定が詰っていてゆっくり写真を撮る暇がありませんでした。でも最後に着付けした方の写真を撮らせていただくことが出来ました。

 

 

 

 

彼氏さんはとても背の高い男らしい感じの方で自分で浴衣をお召しになっていました。帯もとても上手に結んでいらしたのですが、ちょっとだけ位置などを手直しして差し上げたら「楽になった」と喜んでくださいました。

 

彼女さんは小柄でチャーミングな方で水色の縞の浴衣が色白のお顔にとても良く映えていました。「苦しくなくてとても綺麗」と着付けを気に入ってくださったみたいです。

 

 

 

 

浴衣着付けで大忙しの半日でしたが、皆さんに喜んでいただけたのが何より嬉しかったです。残り少ない夏、今夜は皆さん思いっきり楽しんでくださいませ〜☆


☆お稽古の様子☆

■Sさん(初級)

たっぷりの夏休みを楽しんで久しぶりのお稽古でした。最初はちょっと思い出せなかったところもありましたが、後半にはすっかり思い出せていたようです、半幅帯の結び方を2種類お教えしました。次回は名古屋帯の復習、そろそろ初級修了も近いですね♪

■N子さん(初級)

こちらもたっぷり夏を満喫なさったとの事、久しぶりのお稽古でした。最初はやっぱり戸惑いましたが、体が覚えていましたね。次回からはいよいよ名古屋帯のお稽古に入ります。冬のパーティの頃には袋帯も結べるようになっているといいですね。

 

★「ゆかたで楽しむLuxury Night」の画像はこちらのアドレス(http://goo.gl/87gxtm)からお入りください。参加下さった方はお知らせしてしてあるパスワードでご覧いただけます。1日にアップできる量が決まっていてまだ全部はアップできていませんが、毎日少しずつあげていきます。

☆☆8月の行事のご案内☆☆

■8月28日「English Cafe」、8月30日「休日の倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「浴衣手作り講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「浴衣着付けコース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

★『facebook 』に『綺綸堂』のページを作りました。まだまだ形だけですが、これから徐々に充実させていきたいと思っています。よろしくお願いします★


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「デニムの着物 手作り講座
」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

posted by diary-kirindou at 22:48 | Comment(2) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

魔法の着付け♪

2014年01月14日

ここ数日、風邪気味で日記もきちんと書けませんでしたが、ようやく完全復活みたいです。

成人式の着付けの画像などご覧に入れようと思っていたのですが、カメラの調子が悪かったり時間に追われて写真を撮っている余裕も無かったりで今年は画像が少なくて…

成人式の日は朝8時まではいつもお手伝いに行っている美容室で着付けをして、その後教室で義妹の親友のお嬢さんの着付けをしました。アンティークのとても可愛い振袖だったのですが、画像をうっかりしていました。お父様が熱心に写真を撮ったり、着付けの様子を動画で撮ったりなさっていて写真撮影のポーズの指導などしていたら自分でも写真を撮った気になっていました(苦笑)

夜、着付けをしたお嬢さんのお母さんからお電話を頂き、「成人式、高校の成人同窓会など長い時間着ていたけど着崩れも無く苦しくも無く最高の着付けをしていただきありがとうございました。」と言ってくださいました。何より嬉しい言葉を頂き、風邪気味の中、ちゃんと頑張れてよかったなと本当に安心しました。

最近、私の着付け、生徒さんの着物姿、わたしの着物姿など「本当に綺麗ですね」といってくださる方の声をお聞ききすることが多くなってきました。少しでもたくさんの方に美しくて着崩れせず苦しくなくてたくさん食べられる綺綸堂の「魔法の着付け」を体験して頂きたいなと思っています。

最近ある呉服屋さんのチラシに「魔法の着付け」と言う言葉が載っているのを見かけましたが、私は「綺綸堂」をオープンした10年前から私の着付けを「魔法の着付け」とご案内しています〜☆

1月26日(日)に「倶楽部綺綸堂 ランチ&初詣」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。


★☆綺綸堂10周年記念パーティのご案内☆★

2014年2月23日(日)「綺綸堂10周年記念パーティ」を「城山観光ホテル」で開催します。詳細はこちらをご覧下さい。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 23:52 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする