楽しかったです♡
2019年02月17日
無事終了❣
2019年02月03日
❤2/18㈪ ごちそう会
語りて候 2018
2018年11月26日


🍁11/7㈬ 指宿教室
🍁11/10㈯ 15周年記念パーティー実行委員会
🍁11/11㈰ 倶楽部綺綸堂・マナー講座
🍁11/12㈪ 平日の倶楽部綺綸堂
🍁11/14㈬ 指宿教室
🍁11/14㈬〜11/15㈭ 袴予約会
🍁11/17㈯ 15周年記念パーティー実行委員会
🍁11/18㈰〜11/20㈫ 福岡教室
🍁11/21㈬ 指宿教室
🍁11/23㈮㊗ 休日の倶楽部綺綸堂
🍁11/25㈰ 「語りて候」
🍁11/28㈬ 指宿教室
浴衣ビアガーデン
2018年08月11日
今の季節にぴったり🌸
2018年03月24日
一緒にお仕事しませんか?
2018年02月05日

しばらく着物と離れていてちょっと不安と言うかでも研修会などもあります。先々は振袖の着付けなどのお仕事もしていただく予定です。着物に触れる仕事をしたいという方はまずは遠慮なくお問合せ下さいませ。

お問合せは下記までお願いいたします。
🌺2/1(木) 打ち合わせの為終日不在
いよいよ明日🎄
2017年12月09日
日時:12月10日(日) 18:00 受付 18:30 開宴
場所:城山観光ホテル ホルト
会費:12,000円 未就学児 2,500円 小学生3,500円
会費は撮影込のお値段になっています。お子様は親子での
お申込みお問い合わせ
☎ 099-250-6428
✉ kirindou.kimono@gmail.co
今日は何の日?
2017年11月15日

日時:12月10日(日) 18:00 受付 18:30 開宴
場所:城山観光ホテル ホルト
会費:12,000円 未就学児 2,500円 小学生3,500円
会費は撮影込のお値段になっています。お子様は親子での
お申込みお問い合わせ
☎ 099-250-6428
✉ kirindou.kimono@gmail.co
PV撮影!
2017年10月12日


新春薩州歌舞音曲祭
2017年02月19日

※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちら」からどうぞ
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。■自分サイズの着物を手作りする「手作り着物講座」もあります。
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
無事終了
2017年02月18日
※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちら」からどうぞ
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。■自分サイズの着物を手作りする「手作り着物講座」もあります。
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
七五三の着付け
2015年11月03日
今日は七五三のお参りに行かれる親子さんの着付けをしました。
三歳のお嬢さんの着物の丈が長かったのでお直しなどをしたのですが、針を渡してくださったり、針を針山に直したり、色々とお手伝いの出来るしっかりしたお嬢さんでした。
「写真を撮らせてね」とお願いしたら可愛いポーズをしてくださいました。帰り際、ビルの下までお送りしたら「一緒に行こう」とも言ってくださって嬉しくなっちゃいました。また会える機会もありそうなのでその日が楽しみです。
お母様もとてもステキな方で以前からご縁があり、着物を着るなら私にとご指名下さいました。親子さんのツーショット写真を撮ればよかったなって後から思いついた私、いつもの事ながら後の祭りでした〜☆
★『綺綸堂Presents Exotic X‘mas 2015』は12月20日に開催します。
詳細はこちらをご覧下さい。
★「綺綸堂着付け教室 福岡教室」の11月開講日は15日と22日です。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「手作り着物(デニム、綿着物)講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
振袖の着付け
2015年04月03日
先日、Kさんに振袖の着付けをしました。
Kさんは海外留学の前に着付けにお稽古に見えていて、お兄様の結婚式の為に一時帰国なさったのだそうです。
鶴が舞っている柄でとても華やかな振袖です。
身長がかなり高い方ですが、着物がとてもお似合いで、女優の杏さんみたいな雰囲気で本当にステキな着物姿でした。
着物姿を皆さんに褒めてもらえて、ご飯もいっぱい食べられましたとのご感想でした。
Kさんは留学先でも自分で着物を着たり、着せてあげたりもなさったそうで、お教えしたことがお役に立てて良かったです。
そろそろ日本を出発なさったかしら?また着物での国際交流、楽しんでくださいね。帰国なさってからお土産話をたくさん聞かせてくださいませ〜☆
☆★お稽古の様子★☆
■Rさん
来週に迫った子供さんの入学式に備え、礼装の着付けの復習をしました。卒園式でもばっちり着付けが出来たとの事、今日も上手でしたよ。本番、頑張ってくださいね♪
■〇さん(フリー)
長い間眠っていた訪問着の着方のお稽古でした。とても綺麗な色でお顔に映えてお似合いでした。短めの袋帯を柄を合せての前結びをしました。とても綺麗な形で柄もあっていてまるで着付けてもらったかのように上手に出来ました。
■Tさん(フリー)
日曜日のお花見に備えてコーディネイトのご相談にのりました。桜の季節に相応しい組み合わせが出来ました。短めの名古屋帯を自分サイズに仕立て直す方法もお教えしました。これで柄を合せてバッチリ結べるようになりますね!
『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』
日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。
お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428
★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「デニム着物手作り講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「ぬいぐるみ(リラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。
前撮りの着付け
2015年03月31日
先週の金曜日、N子さんの前撮りの着付けをしました。
いつもはシンプルメイクのN子さんですが、白無垢姿がとてもお似合いでとても綺麗でした。
県外にお嫁に行くので鹿児島の景色を背景に写真を撮りたいとの事で「石橋公園」でのロケでした。晴天とは言えませんでしたが、着物で動くには丁度良いくらいのお天気でした。
いろいろなポーズでの撮影の様子を助手をしてくれたAさんと見学、幸せそうなお2人の姿がとても微笑ましくて、こちらまで幸せな気持ちになりました。
お色直しをしてドレス姿に変身♪
美男美女のお2人なのでタキシード&ドレス姿も絵になっていてステキです。ステキなお2人の末永い幸せを心から願っています〜☆
☆★お稽古の様子★☆
■Yさん(初級)
来月の着物でお出かけに向けて一生懸命お稽古なさっています。前回苦労した裾決めも今日はだいぶ楽になってきたようです。コツもちょっとつかめてきたかしら?衿の決め方もお教えしたので次回はじっくり復習しましょうね。
■Aさん(上級)
お花見に備えてコーディネイトの相談にのったり新しい帯結びをお稽古したりしました。半幅枕と帯締め、帯揚げを使ってちょっと豪華な帯結びをお教えしました。お花見の日にぜひ結んでみてくださいね。
『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』
日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。
お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428
★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「デニム着物手作り講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「ぬいぐるみ(リラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。
無事終了!
2015年01月11日
今日は成人式の着付けで朝から東奔西走の慌しさでしたが、無事に終えることが出来ました。
姪もとても喜んでくれたし、知人の娘さんも気に入ってくださってテレビのインタビューでも映っていました。
姪は前撮りとは違う帯結びにしました。
今年は美容室のお手伝いに入っていましたが、来年からは「綺綸堂」として着付けをお受けすることにしました。着崩れせず、苦しくなくて美しい着付けです。ご希望の方はお問い合わせくださいませ。卒業式の袴の着付け、卒入園、卒入学、結婚式の着付けなどもお受けしています〜☆
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「デニム着物手作り講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「ぬいぐるみ(リラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。
仕事始め
2015年01月04日
今年の仕事始めは「着つけ」でした。
今日、県民交流センターで「川崎宗則選手」のチャリティートークショーがあったのですが、そのイベントでご挨拶なさるK子さんへの着付けでした。
お正月らしい縁起のいい龍の柄のつけ下げ、とてもシックな色合いがK子さんにお似合いでした。
もいろいろなおめでたい柄がいっぱいの豪華な袋帯でした。
時間があればトークショーを聞いてみたかったのですが、次の打ち合わせが入っていて時間が取れませんでした。K子さんの会長挨拶を聞けなくて残念でした。改めて今日のお話など聞かせてくださいね〜☆
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「デニム着物手作り講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「ぬいぐるみ(リラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。
成人のお祝い
2014年12月28日
今夜は姪の成人の前撮りでした。
姪に着せた着物は私の母がお嫁入りに時にきた五つ紋つきの振袖です。洗い張りをして仕立て直して、まずは娘の成人式の時に着せ、もう一人の姪Tちゃんに着せ、今日はNちゃんに着せました。
60年以上前の着物なのでアンティークの部類に入る着物です。染めもとても丁寧で全て手書きで古典柄、成人式と言うよりお嫁入りって感じですね。
組みひもをあしらったりして私オリジナルの帯結びをしたのですが画像がピンボケでした。残念!!前撮りに行った写真館の方が着物と着付けをとても褒めてくださったと姪達家族が喜んでくれて何より嬉しかったです。
姪の首元を暖めているのは私の愛犬ならぬ愛狐、絶滅危惧種で今は捕獲禁止になっている「ホッキョクキツネ」です。
真っ白でフワフワで滑らかで私の大のお気に入り、久しぶりのお仕事にキツネちゃんも張り切っているみたい♪
夜は親族が集まって「城山観光ホテル」の「 広東料理 翡翠廳」での食事会でした。
おいしいお料理をたっぷりご馳走してもらっちゃいました。成人のお祝いだからと翡翠廳からの「桃まんじゅう」のサービスも頂きました。
すべすべつやつやして小ぶりで皮はモチモチしていてほんのり甘い餡が入っていて、最後の締めにピッタリの美味しさでした。
親族集まっての食事会は久しぶり、お喋りにも花が咲きとても和やかで楽しい食事会でした。Hさん、有難うございました。成人式本番の時も喜んでもらえるような着付けをしますからね〜☆
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「デニム着物手作り講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「ぬいぐるみ(リラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。
七五三の着付け
2014年11月23日
七五三の為の着付けをしました。
とても元気な坊ちゃんとお母様への着付けでした。お母様はピンクの色無地に黒地に薔薇や蝶の描かれた帯という組み合わせでした。
とても綺麗な色柄で見とれてしまうステキな帯でした。
半衿も帯とお揃いだったので、正面からや坊ちゃんと一緒の写真も写させて頂こうと思っていたのですが、写真を撮る余裕がありませんでした。
坊ちゃんのお名前が我が家の2人の息子達といろいろ共通点があり、なんだか不思議なご縁を感じました。また機会があればお目にかかれると嬉しいです〜☆
日時:12月7日(日) 18時受付 18時30分開宴
場所:城山観光ホテル「カサブランカ」
会費:10,000円
主催:キモノスタイル「綺綸堂」
お申し込みお問い合わせは下記までお願いします。
099-250-6428
Mail kirindou.kimono@gmail.com
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「デニム着物手作り講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「ぬいぐるみ(リラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。
大忙しでした!!
2014年08月23日
今日は「サマーナイト花火大会」、午前とお昼のお稽古済ませた後は浴衣着付けで大忙しでした。
教室に着付けに来てくださったMさんは以前からブログを読んでくださっていて、お稽古始めるきっかけになるからと着付けにいらしてくださいました。近日中にお稽古に見えるとの事、来年の花火大会には自分で浴衣を着てお出かけ下さいね♪
その後は2箇所ほど出張着付けがありました。何人かの方に浴衣をお着せしたのですが、次の予定が詰っていてゆっくり写真を撮る暇がありませんでした。でも最後に着付けした方の写真を撮らせていただくことが出来ました。
彼氏さんはとても背の高い男らしい感じの方で自分で浴衣をお召しになっていました。帯もとても上手に結んでいらしたのですが、ちょっとだけ位置などを手直しして差し上げたら「楽になった」と喜んでくださいました。
彼女さんは小柄でチャーミングな方で水色の縞の浴衣が色白のお顔にとても良く映えていました。「苦しくなくてとても綺麗」と着付けを気に入ってくださったみたいです。
浴衣着付けで大忙しの半日でしたが、皆さんに喜んでいただけたのが何より嬉しかったです。残り少ない夏、今夜は皆さん思いっきり楽しんでくださいませ〜☆
☆お稽古の様子☆
■Sさん(初級)
たっぷりの夏休みを楽しんで久しぶりのお稽古でした。最初はちょっと思い出せなかったところもありましたが、後半にはすっかり思い出せていたようです、半幅帯の結び方を2種類お教えしました。次回は名古屋帯の復習、そろそろ初級修了も近いですね♪
■N子さん(初級)
こちらもたっぷり夏を満喫なさったとの事、久しぶりのお稽古でした。最初はやっぱり戸惑いましたが、体が覚えていましたね。次回からはいよいよ名古屋帯のお稽古に入ります。冬のパーティの頃には袋帯も結べるようになっているといいですね。
★「ゆかたで楽しむLuxury Night」の画像はこちらのアドレス(http://goo.gl/87gxtm)からお入りください。参加下さった方はお知らせしてしてあるパスワードでご覧いただけます。1日にアップできる量が決まっていてまだ全部はアップできていませんが、毎日少しずつあげていきます。
☆☆8月の行事のご案内☆☆
■8月28日「English Cafe」、8月30日「休日の倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「浴衣手作り講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「浴衣着付けコース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
★『facebook 』に『綺綸堂』のページを作りました。まだまだ形だけですが、これから徐々に充実させていきたいと思っています。よろしくお願いします★
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
■「ぬいぐるみ(リラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。
魔法の着付け♪
2014年01月14日
ここ数日、風邪気味で日記もきちんと書けませんでしたが、ようやく完全復活みたいです。
成人式の着付けの画像などご覧に入れようと思っていたのですが、カメラの調子が悪かったり時間に追われて写真を撮っている余裕も無かったりで今年は画像が少なくて…
成人式の日は朝8時まではいつもお手伝いに行っている美容室で着付けをして、その後教室で義妹の親友のお嬢さんの着付けをしました。アンティークのとても可愛い振袖だったのですが、画像をうっかりしていました。お父様が熱心に写真を撮ったり、着付けの様子を動画で撮ったりなさっていて写真撮影のポーズの指導などしていたら自分でも写真を撮った気になっていました(苦笑)
夜、着付けをしたお嬢さんのお母さんからお電話を頂き、「成人式、高校の成人同窓会など長い時間着ていたけど着崩れも無く苦しくも無く最高の着付けをしていただきありがとうございました。」と言ってくださいました。何より嬉しい言葉を頂き、風邪気味の中、ちゃんと頑張れてよかったなと本当に安心しました。
最近、私の着付け、生徒さんの着物姿、わたしの着物姿など「本当に綺麗ですね」といってくださる方の声をお聞ききすることが多くなってきました。少しでもたくさんの方に美しくて着崩れせず苦しくなくてたくさん食べられる綺綸堂の「魔法の着付け」を体験して頂きたいなと思っています。
最近ある呉服屋さんのチラシに「魔法の着付け」と言う言葉が載っているのを見かけましたが、私は「綺綸堂」をオープンした10年前から私の着付けを「魔法の着付け」とご案内しています〜☆
☆1月26日(日)に「倶楽部綺綸堂 ランチ&初詣」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。
★☆綺綸堂10周年記念パーティのご案内☆★
☆2014年2月23日(日)「綺綸堂10周年記念パーティ」を「城山観光ホテル」で開催します。詳細はこちらをご覧下さい。
★お知らせ★
■綺綸堂は下記住所に移転しました。
『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』
中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆
★綺綸堂からのご案内★
■「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります