東京では「語りて候」の着付け以外にも用事があったのですが、まずはランチからという事で新橋で行列のできるラーメン屋さん「纏」に行きました。開店したばかりの時間でしたが、お店の中は満席ですでに行列ができ始めていました。
注文したのは「平子煮干しそば」です。
煮干しの風味はしっかりきいているのに煮干し臭さはなくてとても上品でさっぱりしたお味でした。麺はやや細めでコシがあってスープもよく絡んで本当に久々にさっぱりした美味しいラーメンに出会えました。
お店のスタッフさんたちの段取りもよくて、人の多さやあわただしさも感じさせず、落ち着いた気分で食事が出来ました。お店を出たらいつの間にか長い行列ができていました。
ランチを済ませて目的地の日暮里に到着、仕事前に段取りなどの打ち合わせで「喫茶室ルノアール」に行きました。とても寒い日だったので暖かい「黒蜜カフェオーレ」を頂きました。
「ルノアール」は昔ながらの喫茶店といった感じなのでゆっくりくつろげるし、最後に緑茶のサービスがあるのが嬉しいですね。
体も温まったので日暮里の問屋街を物色、いろいろ見聞きして今後の方針も決まり東京でのが仕事終わりました。仕事も終わったのでその足で上野の「アメ横」を散策後、夕方の長男との待ち合わせに備えホテルに帰って一休みすることにしました。ホテルに帰る途中、新橋駅近くで「HUB」に立ち寄って昼間っから一杯頂いてしまいました。
「シャンディガフ」というクラフトビールでビールとジンジャーエールを合わせたものです。
とっても飲みやすくてお代わりしたいぐらいでしたが、夜に備えて一杯で我慢しました〜☆
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちら」からどうぞ
★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。
★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
★着付け承ります★振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。