今日は「休日の倶楽部綺綸堂」、6名の方がご参加くださり「奄美の里」で庭園の散策や美味しいランチを堪能してきました。倶楽部の様子は明日の日記でご紹介しますね。
私の着物姿の画像を日記で紹介して欲しいとのリクエストを皆さんから頂いていたのですが、写真に写るのが苦手でついつい「撮らなくていいから」と逃げていました(苦笑)。でも私のコーディネイトが少しでも参考になればと思い、なるべく写真をアップするようにしますね。
そんな訳で今日の私の着物をご紹介します。
着物は祖母譲りの紬です。コート代わりに着ているのはアンティークの男物の大島紬の羽織です。男物の羽織はたっぷりしていて丈も長いし、振りがないので風も入ってこなくてとにかく暖かいです。
羽織は羽織紐を使わず乳布に寄木細工のブローチをつけて前を留めました。男物の羽織がちょっとお洒落なコートに変身って感じでしょうか?半衿は絞りの羽織を解いてその生地で作りました。
帯も手作りです。黒地の着物とアンティークの丸帯を使いリバーシブルにしてあります。帯の柄が良くわかりませんね…帯はまた改めてご紹介しますね。いつものファンキーとは一味違うシックなコーディネイトになりました〜☆
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
☆■「ぬいぐるみ(リラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします
☆「手作り着物(デニム、綿、ウールなどお好みの生地を使って)講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。