お稽古の様子

2015年09月23日

長かった連休、楽しくお過ごしになりましたか?私も久しぶりにのんびり過ごせました。

お休み中にお稽古の様子をアップしようと思っていたのですが、いつの間にか3日間が過ぎてしまっていました。簡単ですが、まとめてご紹介しておきますね。

☆★18日★☆

■Rさん(着付け師)

礼装の着付けの復習でした。お太鼓の柄あわせも上手になってきたのでそろそろ私に着付けて貰おうかしら?

■Yさん(初級)

半幅帯の結び方をいろいろお教えしました。そろそろ初級修了も近くなってきました。着物の講義もしましょうね?

■〇さん(フリー)

今季最後の紗袷でのお出かけに備え、袋帯での角だしのLESSONでした。博多帯で結ぶ角出しは粋ですね。

■Mさん(初級)

連日のお稽古、名古屋帯のお稽古をしました。簡単なやり方をお教えしたのでマスターも早かったです。次回で仕上げましょう!

☆★19日★☆

■Sさん(中級)

人への着付けのLESSONでした。お太鼓も上手に結べるようになったので次回で仕上げて次に進みましょうか?

■Mさん(お裁縫)

男性用の半襦袢を製作中、袖の部分の生地の印つけ&裁断をしました。次回で仕上げられるといいですね。

■Tさん(初級)

タオルを使って自分の体型に合わせて補正を作りました。着物回りのものを手作りするって楽しいですよね。

■Rさん(袴着付け)

来月末の「カルタ大会」の袴着付けに向けて特訓開始です。次回からはスピードを上げる練習しましょう!

☆★20日★☆

■H子さん(お裁縫)

 

 

 

 

 

 

 

お手持ちの帯がバッグになりました。2人で工夫した作り方をもっと練り練りなさったとか、色んな機能を備えたバッグが出来ました。

 

 

 

 

■Mさん(袴着付け)

前回で袴着付けの流れが理解できたので、細かいコツをお教えしました。次回はスピードアップで頑張りましょうね。

■Yさん(袴着付け)

ボディ子さんに着付けた後、私がモデルになりました。着心地はとても良かったです。三代目はもっとスピードをつけましょうね(笑)。


★『綺綸堂Presents Exotic X‘mas 2015』は12月20日に開催します。詳細は決まり次第お知らせします。

★「綺綸堂着付け教室 福岡教室」の9月開講日は13日と27日です。10、11月は第2、4日曜日で予定しています〜☆詳細はこちらをご覧下さい。


☆「手作り着物(デニム、綿着物)講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

posted by diary-kirindou at 22:42 | Comment(0) | お稽古の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: