届きました!

2015年02月12日

今日は毎週の楽しみの空手のお稽古でした。前回は初心者の方もいらしたので「拳手法」の型の練習でしたが、今日は紫帯保持者のみだったので「半月(せいさん)の型」のお稽古でした。

保先生に「覚えていますか?」と聞かれて今回も「名前だけは…」と答えるしかありませんでした(苦笑)。でもひとつひとつ型を教えていただくたびに「こんな型があったな」って思い出してきました。手刀に構えた手の形や足を開く動きがかっこよくて好きだったことも思いだしました。今日も1時間半、みっちりご指導頂きました。次回までに何とか流れだけは身につけておかなくちゃ!!

そして今日、ついに待ちに待った胴着が届きました♪

今日はまだ胴着を着てのお稽古ではなかったので早く胴着でのお稽古がしたいです。来週が待ち遠しい〜☆

『空手のお稽古』

・日時:毎週木曜日 午前10時30分〜12時
・場所:鹿児島市加治屋町12−13−3F「少林寺流空手道 錬心館 国際道場」
・会費:5回綴りチケット5,000円(1回1,000円)
初回で5,000円のチケットを購入していただき、それで5回お稽古に参加できます。   毎回参加でなくても構いません。
・服装:運動しやすい服装


☆★お稽古の様子★☆

■T子さん(初級)

前回までは私の手の入ることも多かった着物の着方ですが、今日は殆ど一人で綺麗に着ることができました。着物はあと一歩でマスターできますね。春までには帯結びもばっちり出来るようになりますからご安心を♪

■Aさん(上級)

前々回に作った角だし枕を使っての名古屋帯の「角出し結び」をお教えしました。新たにゲットした帯は角出し結びにしたら可愛かったですね。今日は収穫がいっぱいあって良かったですね。

☆「桜並木を人力車で!!」

4月5日(日)「倶楽部綺綸堂 お花見」を開催します。人力車に乗って桜並木を散策したり、美味しい日本料理を頂いたり、他にも楽しい企画を考えています。詳細はこちらをご覧下さい。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 23:51 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: