今さらきけないおとなのマナー

2014年01月31日

今日は霧島市の日当山小学校の「家庭教育学級」のお母様方に「今さらきけない大人のマナー」というテーマでお話をしてきました。

日当山小学校の家庭教育学級のお母様方は明るくて活発でステキな方々ばかりでした。

食事のマナーを通して子供さんたちに相手を思いやる心を伝えて欲しいとおもい、おはしの使い方、お椀のもち方扱い方などのお話をしたり、可愛いお弁当の包み方、風呂敷の使い方などをお教えしました。

皆さんがとても熱心に聴いてくださったり、質問してくださったりと和やかな雰囲気の講座だったので私も楽しい気持ちでお話をすることが出来ました。今日の講座の内容が少しでもご家庭での子供さんとのコミュニケーションに役立つと事を願っています。

講座終了後のお茶会の時のお菓子を持ち帰り用にと可愛くラッピングしてくださいました。こういう心遣いがおもてなしの心なんだなって改めて感じ、お気持ちがとても嬉しかったです。

日向山小学校の家庭教育学級のお母様方、ありがとうございました。


☆1月31日のお稽古☆

■K子さん(お裁縫)

パーティに向けて作っていた小物が出来上がりました。次回は小物を含め当日の衣装の着付けのリハーサルをしようと話し合っていたのですが、途中からもう2点ほど小物を作ってみようということになりました。次回もチョキチョキペタペタの作業になりそうです。まるでコスプレだねって二人で楽しく盛り上がってます♪


★☆綺綸堂10周年記念パーティのご案内☆★

2014年2月23日(日)「綺綸堂10周年記念パーティ」を「城山観光ホテル」で開催します。詳細はこちらをご覧下さい。お申し込みは1月末日までお受けしています。

★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 23:26 | Comment(2) | 外部講師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
日当山小学校で参加させて頂きありがとうございました!
とっても役立ちそうなことばかりで勉強になりました。

個人的に着物を作りたいので講座内容の詳細を教えて頂けないでしょうか?
Posted by Akemi koda at 2014年02月01日 07:18
Akemi koda さま

コメントありがとうございます。

昨日の講座での話がお役に立てば嬉しいです。

手作り着物講座はご希望で綿キモノをミシンで仕立てたり、手縫いで仕立てたり、型紙を使ったり、着物にへらで印をつけて裁断したりと、お好みの内容でお教えしています。

講座1コマ120分で4回12,000円でマンツーマンでのご指導です。講座の回数はその方のお作りになるものやすすみ具合などでも変わります。

その他ご質問などおありでしたら下記のメールか電話にご連絡くださいませ。

Mail kirindou.kimono@gmail.com
п@099-250-6428
Posted by Jun. at 2014年02月01日 17:26
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: