やっせっぽちの私は足の裏のお肉が少ないのか、足の皮が薄いのか、素足で床の上を歩くと足の裏が痛くなってしまいます。何かいい方法はないかしらと考えて。。。
「布草履」を買いました。自分で作ろうと思ったのですが、時間が取れそうもなかったのでネットで探して購入しました。
藍染の鼻緒がとても可愛いです。
「布草履」は足のつぼを刺激して、指の動きもよくなって、偏平足や外反母趾にも効果があるとのこと、これで肩こりや首こりまで解消してくれるといいのにな〜☆
☆7月25日のお稽古☆
■K子さん(浴衣手作り)
今日は脇縫い、背縫い、おくみ付けと長い部分を縫いました。縫い代の始末以外はミシンを使うので縫い始めればすぐに形になってきますね。次回はお袖をしあげましょう♪
■Mさん(フリー)
明後日の倶楽部綺綸堂に備えて浴衣の着方の復習をしました。去年、自分で縫った麻生地の浴衣がやっと日の目を見ますね。浴衣姿、楽しみにしています。
※浴衣着付け講座を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい※
※浴衣手作り講座を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい※
★お知らせ★
■綺綸堂は下記住所に移転しました。
『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』
中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆
★7月のイベント★
■7月27日に「倶楽部綺綸堂 浴衣でビアガーデン」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。
★綺綸堂からのご案内★
■「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります