長島美術館へ

2013年06月27日

今日はお稽古終わりの生徒さんと「長島美術館」に行って来ました。開催中の「桜島展」が目的でしたが、まずはランチ。。。ランチも目的だったのですが♪

昨日までの大雨が嘘だったのかしらって感じのお天気、やっぱり私はスーパー晴れ女かも(笑)

ランチは「ウィークデーコース」を頂きました。

どのお料理もとても美味しかったです。前菜は冷たくて咽喉越しも風味も最高だったし、ポタージュはコクがあって熱々だったし、魚料理は香ばしくてさっぱりしていて、でもボリュームたっぷりでお野菜もたっぷりいただけました。デザートは盛り付けも可愛いし、ちょっとずついろんなお味の果物が楽しめました。コース最後のハーブティーでお腹も心も一気に満足&リラックスしてしまいました。そのまま寝ちゃいたいくらいの幸せなランチタイムでした。

「桜島展」はいろいろな郷土出身の画家の方の作品が展示してあり、桜島のいろいろな表情を楽しめました。長島美術館から眺めて描かれた桜島の四季が分かる作品が心に残りました。

時間があったので「収蔵展」も鑑賞してきました。国内外の有名な作家さんの絵画や彫塑があったり、素晴らしい薩摩焼の数々があったりして、時間の経つのも忘れてしまいそうでした。私たちが行った時は誰もいなくて貸切状態、めったにない贅沢な時間を過ごしてきました。

今日の私は緑色の縮の着物を着ていきました。

この着物は今回の「桜島展」で作品が展示されている作家さん(もう亡くなった方ですが)のゆかりの方がお召しになっていた着物です。ずいぶん前に私が譲り受けていたのですが、今日はこの着物を着ていけば亡くなった作家さんが喜んでくださるかもと思っいました。喜んで貰えたかな〜☆

※浴衣着付け講座を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい※

※浴衣手作り講座を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい※


★お知らせ★

■綺綸堂は下記住所に移転しました。

『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』

中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆

★綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 21:57 | Comment(0) | キモノでお出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: