なんだかどんよりした一日でしたね。湿気のせいだったみたいです。梅雨も近いって事なんでしょうね。
梅雨が明けると夏!!我が家は本当に日当たりが良くて、家の中にいても日焼けしそうで一日何度も日焼け止めクリームを塗り直している私ですが。。。そんな強い日差しをよけるため、グリーンカーテンを作ることにしました。
第一弾は「きゅうり」と「苦瓜」を植えました。ネットを張ったら、早速巻きついていました。
真ん中の白い鉢は「風船かずら」です。うまく芽が出るといいけど!!
第2弾は「へちま」の予定です。へちまのお味噌汁が食べたいし、来年はへちまで帯枕も作りたいと思っています。それと「夕顔」、「朝顔」は朝寝坊の私なので花が見られないかも知れないので(苦笑)
☆5月18日のお稽古☆
■M子さん(初級)
「倶楽部綺綸堂」に備え、名古屋帯の復習でした。帯締め帯揚げの始末も出来るようになりました。あとはどんどん着ることが上達の早道ですよ音符
■Nさん(お裁縫)
全て手縫いでの浴衣作りをお教えしています。身頃の印しつけも済んだので、いよいよ縫い方に入れますね、今年の夏は手作り浴衣が着られますね。
■K子さん(上級)
今日は私がモデルになって着物を着せてもらいました。ボディ子ちゃんと違うので戸惑うことが多かったですね。次回はもっとスムーズに着せられますよ。
■T子さん(初級)
お仕事柄思うようにお稽古できないT子さんですが、自宅でしっかり復習なさってることが良く分かります。頑張って早く着物で一緒にお出かけしましょうね〜☆
★お知らせ★
■綺綸堂は下記住所に移転しました。
『鹿児島市西田2丁目19−12 満塩ビル 3F』
中央駅西口から歩いて5分ほどのところです。お気軽にお立ち寄りくださいね〜☆
★綺綸堂からのご案内★
■「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります