今夜は「石原荘」で「今村学園ライセンスアカデミー」の今春卒業生の調理師の方々に「和食のマナー」についてお話してきました。
こんな感じの講師席でのお話、いろんな方の前で話すのは慣れているのですが、やはり出だしは緊張します。今回聴いてくださった方々が調理師さんたちだったので『マナーを知ることで食べてくれた方が料理とどう向き合ってくださったかが分かり、料理に対する自分自身の向き合い方も深まっていく』という思いでお話してきました。
皆さんがとても熱心に聴いてくださって、頷いてくださったり、メモを取ってくださっていたのですぐに気持ちもほぐれ、話にも気合が入りました。
和食のマナーの基本的な内容をお話してきたのですが、学園の授業の中でもマナーについてお勉強なさっているとの事、お箸の扱い方など皆さんとてもお上手で、私がお教えする内容があるかしらって思うくらいでした。
マナー講座終了後は皆さん乾杯をしてお待ちかねのお食事タイムに入りました。
皆さんは石原荘の料理長さんの教え子さんたちとの事、料理長さんのお味をたっぷり堪能なさったことと思います。それにしてもお品書きを見ただけで美味しそう♪皆さんが召し上がっているところにいつまでもお邪魔していては堅苦しい食事タイムになるといけないので、ちょっとだけお食事のときのご指導をさせていただいてからおいとましてきました。
皆さん、どんなお料理を作られるのかしら?いつか皆さんの作られたお料理を食べる機会があるといいな〜☆
☆20日のお稽古☆
■Sさん(洋裁コース)
今日は新作のブラウスに使う袖口布&衿ぐり布の裁断をしました。なんと「リバティ」の生地をバイアスにカット、とても贅沢なバイアステープが出来ました。宿題をたっぷり出したので次回で仕上がっちゃうかも♪
■Riさん(初級)
初級終了も間近で頑張ろうと思ってのお稽古でしたが、今日はちょっと調子が悪かったみたいですね。お稽古のはずがマッサージ&お喋りタイムになっていました。体調戻ってからまた頑張りましょうね〜☆
★3月以降のイベントのご案内★
■3月の「倶楽部綺綸堂」は着物を着て新幹線で福岡に行きます。詳細はこちらをご覧下さい。
■4月の綺綸堂のご案内はこちらをご覧下さい♪
★綺綸堂からのご案内★
■「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります