昨日は簡単な日記でごめんなさい、いつもの事ながら嬉しい急用は突然連絡が来るので、うきうきしながらもいろいろ準備があって日記を書く余裕がなくて(*^.^*)
昨日は「石原荘」で川上小学校のPTAのお母様方に「和食のマナー」についてお話をさせてただきました。「和食のマナー」といっても堅苦しいものではなく、お箸の持ち方やタブーなど日常に知っておくべき基本的な内容です。
マナーとは形に縛られるのではなく、一緒に過ごす人に対する心配りや思いやりを形であらわすものだと思います。ご家庭で食事をしながら、相手を思いやる気持ちを育てていって欲しい…そんな思いでお話させていただきました。
お食事を始める前に自己紹介や基本的なお話などさせていただいたのですが、皆さんとても熱心に聴いてくださっていて、熱の入った私はついつい喋りすぎたかも。。。お料理を目の前にさぞかしお腹がすかれたのではなかったかしら♪
最初は皆さん緊張なさっていて、お箸を持つ手もぎこちなかったのですが、徐々に動きもスムーズになって行きました。実際にお料理を頂きながらのご指導なので、ハプニングがあったり、ご質問があったりととても楽しい雰囲気で進めることができました。
マナーのお話のほかにもちょっとだけ風呂敷の使い方をお教えしたり、着物の話もしたりしてきました。日本古来の文化の持つよさを少しはお伝えできたかしら?
お食事をしながら「和食のマナー」を身につけたいというご希望がありましたら「石原荘」にお申し込みください。私がご指導に伺いますから〜☆
☆14日の予定☆
■16時までは工房にて製作をしています。御用の方はご連絡ください。店の電話は転送にしてありますので、いつでもどこでも対応できますから♪
★10月のイベント★
■10月17日(水)13:30〜15:30
「エコで楽しい風呂敷の使い方講座」 綺綸堂にて
詳細はこちらをご覧ください。
■10月21日(日)16:00〜
「倶楽部綺綸堂」 日本茶カフェ&ピザ屋さんに行きます
詳細はこちらをご覧ください。
■10月17日(水)〜23日(火)
「洗える着物&長襦袢フェア」
※詳細は近日中のお知らせします♪
★綺綸堂からのご案内★
■「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります