今夜はお茶のお稽古でした。毎週、娘と一緒にお稽古に行っているのですが、仕事帰りの娘は着物に着替える時間がなく、いつもお洋服のままです。
以前からお稽古用に簡単に着られる着物風のお稽古着を作ってあげようと思っていたのですが、ようやく出来上がりました。
綿着物を二部式にして、巻きスカートと上着にして、半巾帯を紐を使って巻くようにして作ってみました。前から見ると着物を着ているように見えますね。
着付けもアッと言う間に出来るし、裾捌きや袖の扱い方など着物と同じ動きが出来るのでお洋服でのお稽古より美しい動作になるようです。
お手持ちの着物で出来ますので、ご希望の方にはお作りしますよ。ご連絡くださいね。
★「浴衣着付け講座」を開講しました★
★「浴衣&綿着物手作り講座」を開講しました★
★「綺綸堂オリジナル プチじゅばん(衿付き半襦袢)」を作りました。使い勝手が良いとご好評です★
★お好きな洋服地を使って綿着物&浴衣をお仕立てします。詳細はお問い合わせください★
★綺綸堂からのご案内★
■「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています