素敵に普段着 キモノスタイル

2012年06月14日

今日は第2木曜日、「リビングカルチャー倶楽部」での「素敵に普段着 キモノスタイル」の講座でした。

今月は「兵児帯作り」と「浴衣の着付け」についての2回講座です。例の通り、まずは兵児帯用の生地の買い物に「まきの」に行ってきました。どんな素材や色柄のものを選べば良いか、どんな工夫をすると楽しくなるかなどのアドバイスをしました。アドバイスを参考に買い物なさる皆さん、とても生き生きと楽しそうでしたよ。ワクワクしながら生地選びをしていたら、講座の時間が残り30分になってしまいました^_^;

お揃いの緑の袋を提げて、教室に帰っていく皆さん、道々のお話も尽きないようでした。

次回は兵児帯が出来上がってきます。どんな帯になっているかしら、楽しみにしていてくださいね♪

毎月第2、4の火曜日と木曜日は外部講師のため、お稽古はお休みさせて頂いていましたが、最近お稽古希望の方が増えてきたので、火曜日木曜日もお稽古をお受けすることにしました。時間は以下のようになります。

第2、4火曜日は午後4時〜
第2、4木曜日は午前10時〜12時、午後4時以降〜

皆さんが着物を楽しんでくださることが私の一番の喜びなので、お稽古内容&お稽古時間など何なりとご要望をおっしゃってくださいね。出来る限りお応えできるよう頑張ります。めまいや頭痛、肩凝りは一生のお友達だし、突然の嬉しい急用さえあれば元気でいられる私です(^_-)-☆

 

★今日のお稽古★

■Kさん(手作り)

日曜日のお出かけの時、手作りの名古屋帯でお出かけしたいとのこと、名古屋帯の作り方をお教えしました。お裁縫は良くなさっているそうなので、手順や細かいコツなどをご指導しました。どんな素敵な帯が出来るか楽しみです♪

みなさんのあれも作りたい、これも作りたいと言う思いを少しでも叶えるお手伝いが出来れば嬉しいなと思っています。今日も喜んでいただけてよかった♪

■Tさん(手作り)

今日は浴衣の生地の裁断でした。袖の印しつけで「やれやれ」って感じでしたが、身頃の印しつけ&裁断に比べたら序の口でしたね。でも、一番大変なところもスムーズに出来て、次回はいよいよお裁縫に入りますよ。紺地に水玉の麻素材なので、見ても着ても涼しい着物が出来ますね。

次回はD君も一緒かな…楽しみに待ってますと息子が言ってました♪


★6月のイベント★

『倶楽部綺綸堂』 6月17日(日)11時〜天文館アーケード入り口集合
■『瞑想の会in綺綸堂』 6月18日(月)11時〜 綺綸堂にて
『アンティーク&リサイクル着物フェア』 6月24日(日)12時〜17時 綺綸堂にて

各イベントの詳細についてはこちらをご覧ください。


★6月の店休日★

■毎週水曜日は定休日です。(6日、13日、20日、27日)
■第2、4火曜日は「旭屋カルチャースクエア」での講座のため、お休みさせていただきます。 (12日、26日)
■第2、4木曜日は「リビングカルチャー倶楽部」 での講座のため、お休みさせていただきます。 (14日、28日)

■その他、出張や工房での作業などで不在にする時もありますので、ご来店前にご連絡くださいませ<m(__)m>

綺綸堂からのご案内

■「ぬいぐるみリラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「綿着物手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

■「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌 着)」の販売をしています

posted by diary-kirindou at 23:13 | Comment(0) | 外部講師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: