先日の「日記」で着物を差し上げますとお知らせしたのですが、たくさんの方がいらしてくださいました。トビッキリのものではありませんでしたが、皆さんのお稽古の時にでもお役に立てていただければ嬉しいです。他にも「着ない着物を持っていきます」といってくださる方がありましたので、そのつど画像とサイズをブログでお知らせしますので、ほしいものがあったらご連絡をいただくと言う形にしたいと思います。近日中に何点かお届けいただくことになっていますので、お楽しみに♪
夕方、久しぶりに立ち寄ってくださったM子さんから「もち吉」のおセンベを頂きました。[
パリッととれびあん」ってかいてありました。「おしょうゆ味」&「サラダ味」のおセンベの詰め合わせみたいです。おセンベ大好きな私なので、お稽古合間のティータイムがたのしみです。
2ヶ月ほどお休みだったM子さん、もうすぐお稽古も再開できるからとの事、「先生の顔が見たくて・・・」と言ってくださいました。
涼しくなったら、お預けになっている二人のお誕生会もしましょうね♪
今夜の息子ちゃんのお料理は「豚の角煮」です。
切った豚肉の表面を油で焼いてから、お湯でサッと湯どおししてから、お砂糖やお醤油、塩、香辛料などで煮込んであります。時間をかけてじっくり煮込んであったので、お肉もホロホロになって、お味もとってもよく滲みていました。
お肉の下には、レタスと茹でたモヤシが盛り付けてあります。こってり角煮にさっぱりお野菜の取り合わせがとっても絶妙で、ご飯をお代わりしてしまいました。
今夜もご馳走様でした〜☆
アメブロ「綺綸堂日記☆アネックス」もよろしく!!
9月12日更新しました。。。「大島紬の振袖」
☆「お稽古ギャラリー」更新しました。
☆9月18日「倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧ください。
☆「綿着物手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。
☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカム。。。」を作りました。
☆「手作り講座(綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。
☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。
☆着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。
「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります