今日は義妹と一緒に実家に帰ってきました。義妹はとってもおおらかで明るい性格なので、まるで友達みたいな感じです。ふだんはなかなか会う機会は無いのですが、会うといつもお喋りに花が咲きます。この夏から着付けのお稽古もしたいと言ってくれました、楽しい時間が増えそうです♪
母から下駄を貰ってきました。夏のお出かけに重宝しそうです。
鎌倉彫の下駄、長方形でとってもお洒落です。
私の祖母が若い頃に履いていて、母がお嫁に来る時に持たせてくれた下駄だそうです。
ビロードの鼻緒には金色で桐の紋が織り込まれています。
下駄の台は塗りで、扇面に松竹梅が描かれています。
昭和初期のものみたいです。履いてみたいけど、履くのはもったいない気もしています。玄関ギャラリーに飾っておきますので、ご覧くださいね。
今夜はサッカーの「パラグアイ戦」、なんだか落ち着きません。今から「ピーズバー」でDJ POCKY さんたちと一緒に応援してきます〜☆
☆「7月の倶楽部綺綸堂」は7月18日(日)に開催します。詳しくはこちらをご覧ください。
☆「浴衣着付け講座」開講中、詳細はこちらをご覧ください。
☆「綿着物&浴衣の手作り講座」 開講しています。詳しくはこちらをご覧ください。
☆「きもの文化検定」のお勉強会を始めました。詳しくはこちらをご覧ください。
☆着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。
☆「手作り講座(綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。
☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカム。。。」を作りました。
☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。
「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります