御園棚

2010年03月29日

3日のお花見は当初の予定からするとかなり大規模になりそうです(^_^;)

「着物でお花見」と銘打ったものの何人ぐらいが着物でいらしてくださるかしらと思っていたら、なんと男女合わせて20名近くの方が着物でいらしてくださるそうです。

桜の花の舞う中、緋毛氈を敷き陣幕や赤い野点傘の下で着物でお茶を頂いたり、お花見弁当を味わったりと、なんとも優雅なお花見になりそうです。

お茶も盆略手前ではなく「御園棚(みそのだな)」という立礼席用の道具を使い、お炭での手前をしていただけることになりました。考えただけでウキウキドキドキですね。「DJ POCKYさん」もお茶席体験を楽しみにしていてくださるようで、きょうのラジオでもお話されていました。

「ウキウキドキドキ」もあるけれど、3日までの1週間は準備で大忙しの私です。参加される方の着物の手配や準備、買出し、名簿作り、などなどすることが一杯です。でも、楽しい忙しさなので、張り切っています。

明日は5月の天文館でのイベントの相談に行ってきます、どんなイベントになるか楽しみにしていてくださいね(^_^)v

 

3月15日〜4月15日
綺綸堂オリジナル着物スリップ&セパレートタイプ」を30%off

☆「お稽古ギャラリー」更新しました。

☆4月3日開催の「倶楽部綺綸堂・DJ POCKY と楽しむ着物deお花見」の詳細はこちらをご覧ください。

着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。

手作り講座綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。

☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」
に着物を着せて和装ウェルカム。。。を作りました。

☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています 。

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります

posted by diary-kirindou at 23:25 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: