今夜の日記は、昨日の続きです。
「縁起初市」を楽しんだ後、急ぎの予定の入っていない4名でお茶でもしようということになりました。何処に行いこうか迷ったのですが、まだ皆さん未体験の「和カフェ 桜の詩」に行きました。
「和カフェ 桜の詩」は、「宝楽饅頭」のすじを入った「池田製茶本店」の中にあります。ジャズの流れる落ち着いた雰囲気のお店で、カウンター7席ほどでこじんまりとしていて、ゆったりしたひと時が楽しめます。
ここではいろんな日本茶が味わえますが、コーヒー風にいただく「煎茶カフェ」を飲んでみました。苦味がちょっと強く出るようにしてあるお茶で、好みでミルクやお砂糖を入れていただきます。苦味のあるパンチのきいたお茶でした。
お茶だけの人には、可愛い羊羹がついてきました。なんだかハート型に見えるのは私だけ^_^;
今月の和菓子は、これはどう見てもハートでしょう!!ほんのり紫色をした軽羹でした。
抹茶をたっぷり使った御菓子です。中にも抹茶のクリームが入っていて、モチモチとした食感とクリーミーさが不思議とマッチしていました。
抹茶のロールケーキ「抹茶ろふる」です。
店名と同じ「桜の詩」と言うお茶も頂きました。ほんのりと桜の香りのするお茶でした。
外を歩き回ってすっかり体が冷えてしまっていましたが、温かいお茶をたっぷり頂て、のんびりした時間を過ごしていたら、体も心もぽかぽかに温まりました。日本茶ってヤッパリいいですね〜☆
皆さんもぜひ「和カフェ 桜の詩」へお出かけください。お店の方も、お茶を入れて下さる男性もとても優しくてステキな方ですよ(^_-)-☆
☆「お稽古ギャラリー」2/15のお稽古の様子、更新しました 。
☆緊急企画です。
2月28日(土)午後4時から「倶楽部綺綸堂・ビーズで作ろう羽織紐」を開催します。今回初参加で一番新しい生徒さんのYさんがビーズアクセサリー作りをなさると聞いて、お願いしました。ビーズで作った小物で着物を楽しんでお出での様子、いろんなアイディアも聞かせていただきたいですね。参加費500円&実費が必要です。
羽織紐作りに引き続き「Bar 綺綸堂」、私の手料理や得意料理持ち寄りで「初詣の写真&動画」を楽しみながら、お喋り&交流の場としたいと思っています。参加費は無料、実費のみになります。詳細については近日中に改めてご案内いたします。
☆着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。
☆「手作り講座(綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。
☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカム。。。」を作りました。
☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています
「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります