お稽古終了後の生徒さんを見送るため、玄関に出たところ、ドアの外に紙袋がおいてありました。「誰からかしら」と思っていたら、「お伺いしたけどお留守だったみたいで・・・」とM子さんからメールが届きました。
左耳が殆ど聞こえない私は、方向によって聞こえなかったり、雑音だけはよ〜く聞こえたりして、肝心の音が聞こえないことがあります。きっと、お稽古中だったので話し声で気付かなかったのだと思います。せっかく尋ねてきてくださったM子さん、本当にごめんなさい(人;´Д`)
在宅でもチャイムの音が聞こえない事があります。なかなか返事のないときは電話をしてみてくださいね。お手数をお掛けしますが、よろしく〜☆
M子さんは「綺綸堂」の6周年にとステキな贈り物を届けてくださいました。なんと。。。「綺綸堂」の名前の入ったお焼酎です。
焼酎は「白金酒造」の「五代目和助」という銘柄で、希望の名前を入れてくれるサービスがあるのだそうです。
「五代目和助」は創業当時からの伝統と味を守りながら、現代の焼酎愛飲者にも『納得』してもらえるようにと造られた物で、仕込み水に吉野水系の名水を使用して、ふくよかな芋の香りと、深い味わいとコクが特徴なのだそうです。
ロックでも、お湯割りでも楽しめるとの事、今まで飲んだことのない焼酎なので、どんなお味か楽しみです。
でも世界に一本だけの「綺綸堂」ラベルのお焼酎、なんだかもったいなくて飲めそうもありません。しばらくは玄関ギャラリーに飾っておくことします。
焼酎にはこんなメッセージもついていました。
なんだか縁起がよさそうです。
生で食べられる「金柑」も頂きました。
とても優しい甘さで、種の回りの酸っぱさも控えめ、酸っぱいのが苦手なわたしでも美味しくいただくことが出来ました。
皮をむいたりもないので、気軽に食べられて、ビタミン補給によさそうです〜☆
M子さん、いろいろお心遣いいただき、本当にありがとうござました。
☆「お稽古ギャラリー」2/10(3件)更新しました 。
☆「2月の倶楽部綺綸堂」は2月13日に開催いたします。詳細はこちらをご覧ください。
☆着物地で背守りをつけた世界に一つだけの「オリジナルマント」をお作りします。
☆「手作り講座(綿着物手作り講座、長襦袢手作り講座、お直し講座、和装ウェルカムベア手作り講座)」を開講しました。
☆「ぬいぐるみ(リラックマ、ミッフィー、テディベア)」に着物を着せて「和装ウェルカム。。。」を作りました。
☆「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」の販売をしています
「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。
通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります