お心遣いありがとうございます

2009年07月27日

大忙しの私を気遣って、生徒さんたちがいろいろお心遣いくださり、本当に嬉しく、ありがたく思っています。

「お昼にどうぞ」とAさんからパンをいただきました。私の大好きな「明太フランス」が入っていました。ここ数日、ゆっくりお昼の準備をする時間がなかったので本当に助かりました。オーブンでカリッと焼いて、アイスコーヒーと一緒にいただいたパンは美味しかったです。

「可愛かったので」とこちらもAさんからいただきました。「辻利」のお茶についていたのは浴衣を着た「セサミストリート」のお人形でした。お茶はちょっと渋みがあって濃いお茶の好きな私にはピッタリの美味しさでした。

着付けにみえたMさんからは「森三」の「黒糖饅頭 黒蜜」をいただきました。中には黒蜜のタレがたっぷり入っていてとろとろしっとり、お稽古後にいただくと疲れが飛んでいくような甘さで、元気が出そうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お忙しい中立ち寄ってくださったIさんからはお野菜をたくさんいただきました。「買い物に行く時間もないでしょうから」といろんな種類の夏野菜を持ってきてくださいました。もう冷蔵庫の野菜室がからっぽだったので、ほんとうにありがたかったです。早速今夜の食卓に登場しました。

土曜日の「倶楽部綺綸堂」の後も、皆さんから労いやお礼のメールを頂き、本当に嬉しかったです。いろんな形で、日々たくさんの方に支えていただいていること感じています。私に出来る御礼は、ただただ皆さんがお稽古&着物を楽しんでいただけるようお手伝いすることだと思っています。暑さなんかに負けずに頑張ります。。、大丈夫、私には最強の特効薬がありますから。。。うふ♪(* ̄ω ̄)v

 

☆「お稽古ギャラリー」7/27分(1件)更新しました 。

夏素材(楊柳、ダブルガーゼ)で肌着(着物スリップ、着物用ステテコなど)作りました。詳しくはこちらをご覧ください。浴衣用肌着としてもオススメです。

綿着物&浴衣の手作り講座」を開講しました。細かいところのみ手縫いで、それ以外はミシンで縫っていきます。詳しくはこちらをご覧ください。

浴衣着付け講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。「カップルコース」もありますよ♪

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)です。
通常のコース以外に「美容師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」や「和柄のシュシュ(着物地)」などの「オリジナル小物」の販売や「和装ウェルカムベア」の作り方のご指導などもしています

posted by diary-kirindou at 23:39 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: