娘に誘われて❣

2022年05月31日

娘から「気になるお店があるから付き合って」との誘いがあり、紫原にある「ラボスコ」に行ってきました。

落ち着いた佇まいのお店で広々としていてのんびりゆっくりくつろげる雰囲気でした。

DSC_5685.JPG

インテリアや流れている音楽など何かと興味深い店内でした。

DSC_5681.JPG

娘が気になっていたのは「コキール」、パンをくりぬいて具材とホワイトソースを入れて焼き上げたもので人気のメニューのようです。パンは2種類から選び、中身も好みで選べるようになっています。

まずはサラダから、シーザードレッシングが程よい酸味でとても美味しかったです。

DSC_5682.JPG

娘が注文した「コキール」は食パンにほうれん草とベーコンです。

DSC_5684.JPG

ソースがほんのり甘くて、ベーコンの塩味とよいバランスで、ほうれん草がシャキシャキでした。

私が注文したのは「ブレブロード」というパンでベリーが練りこんでありました。具材は地中海野菜のグリルでオリーブオイルを掛けてもらいました。

DSC_5683.JPG

ハード系のパンにベリーの甘みもあるパンを熱々トロトロのソースに絡めながら食べました。心まで熱々になりそうな幸せなお味、野菜もたくさん入っていていろいろな味や食感が楽しめる美味しいお料理でした。

飲み物はお紅茶を注文しましたが、とてもよい香りでコキールともよく合いました。

また新しいお店でに出会えました。美味しいお店を見つけるのが何よりも楽しみな私、行きたいお店がまた増えました〜♬






note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピや美味しいもの食べ歩きなどを紹介しています。

DSC_5690.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:05 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

初めてのお店でした

2022年05月30日

昨夜は子供たちと「ライカ1920」にある「すしことかつお」に行ってきました。近くに住んでいながら「ライカ」の飲食店には一度しか行ってませんでした。ちょっとお寿司の気分だったので「すし」というフレーズに惹かれました(笑)

お通しには「鯛のにぎり」が出てきました。

DSC_5674.JPG

お塩がしてあるのでそのまま食べてくださいとの事、鯛はねっとりとした風味でシャリも普通のお寿司とはちょっと違う独特の風味でした。

お魚のゴマ和え

DSC_5675.JPG

ゴマ味噌が本当に美味しくて、お魚の味を引き立てていました。「きゅうりのゴマ和え」の食べたのですが、やはりゴマ味噌がキュウリをより美味しくしてくれました。残ったゴマ味噌はそのまま舐めてお酒のお供にしました。

「貝の盛り合わせ」です。

DSC_5676.JPG

これだけいろいろな種類の貝を食べられる機会はめったにないですよね。貝の美味しさを堪能しました。爪楊枝で貝の身を取り出すのにも真剣になってしまいました(笑)

鰹節たっぷりの「カツオサワー」です。

DSC_5678.JPG

最初は鰹節を混ぜない状態で飲み、それから鰹節を混ぜ込んで飲んでくださいとの事でした。魚臭いかと思ったのですが、まったく臭みは感じなくて鰹節の風味も味わえる美味しいサワーでした。添えてある「茶塩」を舐めながら飲むとまた違った味わいにあり、いろいろな美味しさが楽しめるお酒でした。

初めて入ったお店ですが、初めの味や珍しい味に出会えて楽しいひと時でした〜♬





note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピや美味しいもの食べ歩きなどを紹介しています。

DSC_5688.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:59 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どこに行ってもお酒は楽しみたい!

2022年05月29日

今回は所用で2泊3日の福岡滞在で何かと忙しかったのですが、お酒を楽しむことは忘れませんでした(笑)

初日は先日の日記に書いたように「エビスバー」でした。

2日目は「オルドス家」で「ウォッカ」の水割りを飲みながら「モンゴル料理」を楽しんだ後、締めにアイリッシュパブ「ハーフペニー」に行きました。アンティークパブ「ヘンリープール」が行きつけなのですがあいにく満席だったので姉妹店に行きました。

どちらのお店も英国のアンティークな内装で落ち着いた雰囲気が気に入ってます。

DSC_5660.JPG

ここでは「スカイボール」、グレープフルーツウォッカを使ったカクテルです。程よい甘みと酸味ですっきりした美味しさです。

DSC_5658.JPG

最終日は新幹線に乗る前にいつもの「グッドビアスタンド」へ!

DSC_5670.JPG

ここではクラフトビールを楽しみました。どこに行っても観光より美味しい食べ物&お酒が一番の親子です〜^_^;





note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピや美味しいもの食べ歩きなどを紹介しています。

1653381617691.jpg

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 17:32 | Comment(0) | 福岡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

癖になる美味しさです

2022年05月28日

今回の福岡行きは大事な用事があったので美味しいお店の新規開拓ではなく、いつものお店で楽しんできました。

夕飯は家族ぐるみでお付き合いしているモンゴル家庭料理「オルドス家」に行きました。必ず食べるのが「羊肉の塩茹で」です。

DSC_5650.JPG

臭みもなくてさっぱりしていて、赤身も脂身も最高です。タレやラー油、岩塩などどんな味つけでも本当に美味しいです。

きゅうりサラダ」も絶品、これも毎回注文するメニューです。モンゴル岩塩の美味しさが味わえるサラダ、いくらでも食べられる止まらない美味しさです。

DSC_5648.JPG

羊のタンの岩塩茹で」、牛のタンと違って柔らかな食感です。塩茹でなのでさっぱり、とろける美味しさでした。

DSC_5651.JPG

羊のモツとラーモンの炒め」は初めて食べてみました。

DSC_5652.JPG

ラーモン」とはモンゴルのカンスイと岩塩を使ったラーメンです。羊のモツは柔らかくて癖もなくて牛や豚のモツとは食感も違いました。トマト風味で甘味と酸味もあってちょっとナポリタン風、別名「ラモリタン」だそうです。

今回も積もる話をしつつ、楽しい時間を過ごしてきました。羊肉というとちょっと敬遠する方もあるかもしれませんが「オルドス家」の羊肉は本当に癖になる美味しさです。福岡にいらしたら一度ぜひ味わってみてください。

お料理を作って下さるご主人も、接客をなさる奥様も本当にお人柄が良くて暖かくて心のこもったおもてなしをしてくださいますよ〜♡





note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピや美味しいもの食べ歩きなどを紹介しています。

1653381625939.jpg

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 20:27 | Comment(0) | 福岡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ガンダムを見てきました。

2022年05月27日

今日は「ららぽーと福岡」へ「ガンダム」を見に行ってきました。以前東京のお台場で見たことあったのですが、それよりも大きくてビックリ!写真を撮っている方もたくさんいました。なるべく人が写りこまないよう頑張りました。

DSC_5662.JPG

DSC_5663.JPG

DSC_5667.JPG

青空にそびえたつガンダム、本当にかっこよかったです。

「ららぽーと福岡」へは直通のバスも取っているので気軽に行けますよ〜🚌




note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピや美味しいもの食べ歩きなどを紹介しています。

1653381644323.jpg

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
Yahoo!ブックマーク
posted by diary-kirindou at 22:33 | Comment(0) | 福岡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昼ビール

2022年05月26日

博多駅にある「エビスバー」に行ってきました。



今日も「エビス・ザ・ホップ」がアプリで半額だったので早速飲んできました。


20220526160211373.jpg


お供はガーリックトースト、昼酒だったので軽く一杯だけでした(笑)


20220526160602881.jpg


飲んだビールの画像にスタッフの方がスタンプを押してくださいました。


20220526160816460.jpg


飲んだビールの数でも来店ごとのスタンプでもマイルが貯まります。しばらくはマイルは使わずに貯金しておこうと思います😊




今日の「note」は「初夏の煮物」の詳細をアップしました。

posted by diary-kirindou at 21:55 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

久しぶり!

2022年05月25日

今日は所要で福岡に来ています。福岡は思いのほか暑くてびっくりしています。

今日は何かとバタバタでゆっくり日記を書く余裕がないので、簡単でごめんなさい。 

今夜のnoteには「トマトときゅうりの梅酢漬け」のレシピをアップしました。
 
20220525201402727.jpg

トマトときゅうりの梅酢漬け/ごちそう会(2022・5)|綺綸堂 #note https://note.com/kirindo/n/n47c525c09bb1

宜しかったらご覧くださいませ〜🍱
posted by diary-kirindou at 20:16 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ごちそう会のメニューは…

2022年05月24日

昨夜は5月の「岩下家ごちそう会」でした。2015年1月からほぼ月一回のペースで開催しています。コロナ禍で開催出来ない時期もありましたが、7年続けている食事会です。

以前は自宅でお客様を招いていましたが、コロナ感染対策などを考慮して、先月から感染対策のしっかりした知人のお店「焼酎バー八(すえひろがり)」を借りて、松花堂弁当スタイルで楽しんでいただいています。

昨夜もいろいろな焼酎を楽しみながらお弁当食べて頂きました。

DSC_5634.JPG

昨夜のメニューは
・トマトときゅうりの梅酢漬け
・季節の煮物
・豆苗と春雨の煮物
・コサンダケのガネ
・ラッキョウのかき揚げ
・うずら卵の肉帽子仕立て
・自家製イワシつけあげ(さつま揚げ)
・梅おにぎりのお茶漬

今回のお弁当も美味しく食べて頂けたようです。それぞれのメニューの詳細は明日以降の「note」で紹介していきます。




note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピや美味しいもの食べ歩きなどを紹介しています。

1653381494705.jpg

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:10 | Comment(0) | 岩下家ごちそう会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜はごちそう会

2022年05月23日

今夜は5月の「岩下家ごちそう会」でした。

今回も「八(すえひろがり)」をお借りして「松花堂弁当」スタイルでの食事会でした。

DSC_5633.JPG

初参加の方もいらしたりと今夜も楽しい夜を過ごしてきました。お弁当も喜んでいただけたようで嬉しいです。

メニューの詳細は改めでご紹介しますね〜🍱





note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピや美味しいもの食べ歩きなどを紹介しています。

DSC_5600.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 12:51 | Comment(0) | 岩下家ごちそう会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お花と雑貨のカフェ

2022年05月22日

先日、友人とお花と雑貨の楽しめるカフェ「アビューカフェ」に行ってきました。

店内はお花がいっぱいで癒される空間でした。

DSC_5601.JPG

DSC_5600.JPG

帰りにお花を購入したり、花束を注文なさっている方も多かったです。モダンアートのようなブーケを作って下さるみたいです。

お花を生ける可愛い花瓶があったり、雑貨があったりとランチやお茶を楽しむだけでなくワクワクがいっぱいのお店でした。

DSC_5598.JPG

何より嬉しかったのはメニューにハーフサイズがあった事です。ランチは行きたいけどたくさん食べられない私はいつも注文に困るのですが、ハーフサイズでしかもお野菜がたっぷりで「一人前が食べきれる量だ」って思うとウキウキしちゃいました。

DSC_5599.JPG

パンもゆで卵も全部がハーフサイズでした。「ふくどめ小牧場」のソーセージもついていて十分満足できる量でお味もとても美味しかったです。

以前東京に行ったとき、西麻布の「豚組」で「ふくどめ小牧場」の「サドルバック」のトンカツを食べて脂身までも本当に美味しくて感激したことがあったあので「ふくどめ小牧場」と聞いただけでテンション上がります。

友人が食べたのは「ポークジンジャー」、お肉がとても美味しかったそうです。東京でもいろいろ美味しいものを食べましたが、お肉ややっぱり鹿児島が一番美味しいですね!

ハーフサイズのランチが食べられる「アビューカフェ」、今度は違うメニューも食べてみたいなと思っています〜♡




note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピや美味しいもの食べ歩きなどを紹介しています。

1652149944964.jpg

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:59 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京最終日は…

2022年05月21日

東京最終日はゆっくりペースでした。

朝食は野菜不足を解消すべくジューススタンドで「野菜ジュース」、小松菜たっぷりで青臭いかなと思ったのですが、美味しくて全部飲み干しました。

DSC_5574.JPG

空港に向かう前にアメ横の「小魏鴨膀(シャオウェイヤボー)」に行きました。国産あい鴨のネックを使った中華薬膳料理専門店です。

DSC_5578.JPG

鴨肉のネックと足を購入、手袋もついていたので店先で食べました。

DSC_5575(1).JPG

鴨肉の足は本当に美味しくて、水かきに味がよく滲みていて、プルンプルンでコラーゲンたっぷりって感じでした。

DSC_5577.JPG

鴨肉を味わった後は早めに空港に向かい、窓から滑走路がみえるラウンジでのんびり過ごしました。

DSC_5581.JPG

東京最後のビールは「プレミアムモルツ」の樽生、疲れた体にビールが滲みました(笑)

DSC_5579.JPG

帰宅後の夜食用に「カツサンド」と木村屋の「アンパン」を買いました。

DSC_5582.JPG

DSC_5583.JPG

2年ぶりの東京、用事も済ませて美味しいものや美味しいビールも味わえて楽しい旅でした。しかし、観光より食べ物とビールばかりの4日間でした。美味しいもの巡りが好きなので満足ですが…まだまだ行きたいところ、じっくり味わいところがあったので今年中にまた行けたらいいなと思っています〜🗼





note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピや美味しいもの食べ歩きなどを紹介しています。

着物でお出かけ・黒之壽

sketch-1652948681044.jpg

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:59 | Comment(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3日目の夜もビール💦

2022年05月20日

東京3日目夜は娘と新大久保で早めの夕飯を済ませた後、東京駅で次男と合流して八重洲に最近オープンした「伊勢角屋麦酒」の直営店「伊勢角屋麦酒八重洲店」に行きました。

1652149944964.jpg

「伊勢角屋」はいろいろなクラフトビールを製造しているブルワリーです。

DSC_5567.JPG

鹿児島のクラフトビールのお店「ドルフィンインダストリー」でも「伊勢角屋」のビールをよく飲んでいるのですが、直営店で飲めると思うとテンションが上がりました。

まずは「キャラメルマキアート」を飲みました。

DSC_5565.JPG

DSC_5568.JPG

コーヒーのような苦みのビールが大好きな私の好みでした。

おつまみは「お漬け物」&「チーズの醤油漬け」です。ビールによく合う美味しさでした。

DSC_5566.JPG

大好きなビール「ねこさんびき」もありました。直営店で飲むと一段と美味しく感じます。

DSC_5569.JPG

早めの夕飯を食べた私たちはおつまみだけでしたが、次男は「伊勢うどん」を食べました。

1652149945411.jpg

味見をしましたが、柔らかくて太くて長いおうどん、醤油風味でさっぱりしたお味でした。

締めに赤だしが出てきました。「伊勢角屋」で作っている豆味噌の赤だしだそうです。締めに飲むと体がすっきりするような美味しさでした。

DSC_5570.JPG

次回はもっとじっくりといろいろなビールや食べ物も味わってみたいと思っています〜(^_^)v




note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピや美味しいもの食べ歩きなどを紹介しています。

トマトとほうれん草とチャーシューのちゃんぽん風蕎麦

DSC_5623.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘

posted by diary-kirindou at 17:36 | Comment(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5月の倶楽部綺綸堂

2022年05月19日

今日は毎月開催の「倶楽部綺綸堂」、着物でのランチ会でした。お出かけ先は4月にオープンした「センテラス天文館」の最上階にある「黒之壽」です。

今日も皆さん素敵な着物姿でした。

sketch-1652948681044.jpg

「黒之壽」は皆さん初めてだったのでワクワクドキドキ、まずは「前菜」です。

DSC_5606.JPG

「キビナゴのマリネ」が鹿児島って感じ、どれも美味しく頂きました。

ご飯、パン、チャーハンを選べるようになっていました。

DSC_5607.JPG

パンには「ミネストローネスープ」がついていました。優しいお味でした。

DSC_5608.JPG

白ご飯には赤だしと香の物がついてきます。

DSC_5614.JPG

お肉やお野菜を目の前で焼いてくださいます。ずばやい手さばきに見とれちゃいました。

DSC_5611.JPG

ヒレをミディアムレアで…

DSC_5615.JPG

サーロインをレアで…

DSC_5616.JPG

お肉はとても柔らかくてとろけました、お肉の味も本当に美味しくて、さすがのお味でした。

デザートの「洋ナシのシャーベット」の風味がお肉の後の口直しにピッタリでした。

DSC_5620.JPG

眺めも良くてお肉も美味しくて楽しい時間でした。

DSC_5465.JPG

来月は梅雨でも安心して着物で出かけられる場所に行こうと思います〜👘




note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピや美味しいもの食べ歩きなどを紹介しています。

オムライスでもなんでもないライス

DSC_5602.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 21:53 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はしごビール

2022年05月18日

「エビスバー」の後はアメ横近くの「キリンシティ」に行きました。「エビスバー」に行く途中に見かけたので2軒目にって決めてました。

DSC_5547.JPG

「エビスバー」は福岡で時々立ち寄っているのですが「キリンシティ」は初めてでした。ビールの泡立ちが凄くてビックリ、注ぎ方にこだわりがあって何度かに分けて注いであるとの事でした。泡が美味しい!泡好きな方には見た目も味も最高かもです。

DSC_5551.JPG

おつまみは「ザワークラウト」を注文しました。小岩井牧場のヨーグルトに漬け込んで作ってあるそうです。まろやかな酸味でほんのり甘みもあって酸っぱいもの苦手な私でも美味しく食べられました。

DSC_5549.JPG

もう一品は「ラムテキ」、ほんのり甘みと苦みを感じるソースがラム肉によく合っていて臭みもなく美味しく頂きました。ソースに「ザワークラウト」を絡めて食べるとまたまた違う美味しさが楽しめました。

DSC_5550.JPG

東京でのビール紀行はまだまだ続きます^_^;

ビールを楽しんだ後は不忍池のほとりを散歩しながらホテルに帰りました〜♬

DSC_5552.JPG




note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピや美味しいもの食べ歩きなどを紹介しています。

東京食べ歩き・キリンシティ

DSC_5551.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 00:00 | Comment(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夜ご飯はビール

2022年05月17日

東京2日目の夜はお昼に食べすぎたのでビールが晩ご飯でした(笑)

まずは「上野の森さくらテラス」にある「エビスバー」に行きました。アプリをダウンロードすると「エビスザホップ」の樽生を半額で飲めるとの事で早速ダウンロード、エビスザホップを注文しました。

エビスザホップはきめ細かい泡で樽生はさすがに美味しいかったです。

DSC_5540.JPG

グラスの下に敷いてあるコースターは濡れると「恵比須様」が浮きだしてきます。

DSC_5546.JPG

「トマトのマリネ」と「ロース生ハム」

DSC_5541.JPG

2杯目は「シトラスエール」と「アンバーサンセット」、シトラスエールはライムを絞ると細かい泡がいっぱい浮いてきました。

DSC_5542.JPG

ちょっとお腹にたまるのもが欲しくて「鯛かま」を注文しました。焼きたてで熱々、表面はこんがりしていましたが、中はフワフワで人参と牛蒡がたっぷり入っていました。ビールによく合う美味しさでした。

DSC_5544.JPG

エビスのアプリ、何かとお得がいっぱいです。毎月限定のお得クーポンがあったり、お店に行くたびにアプリを提示すると入店マイルやのんだビールの杯数でもマイルがたまるし、毎日おみくじを引くとマイルがたまってお店で使えるようになっています。毎日おみくじ引いてマイル貯めています、来週博多駅の「エビスバー」で使う予定です(^_^)v

DSC_5545.JPG






note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピや美味しいもの食べ歩きなどを紹介しています。

東京食べ歩き・エビスバー

DSC_5540.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:56 | Comment(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

韻松亭でランチ♡

2022年05月16日

2日目のランチは「韻松亭」に行きました。人気店なのでお昼時はいつも行列ができています。もちろん、一ヶ月以上前に予約しておきました。

DSC_5526.JPG

ちょっと奥まった小上がりのような感じのお部屋で別世界に迷い込んだような落ち着いた空間でした。

DSC_5527.JPG

花籠膳」を頂きました。

DSC_5529.JPG

内容は「よせ豆富」「生湯波」「生麩田楽」「蟹真丈」「海老酒煮」「近江赤蒟蒻」「里芋」「南瓜」「茄子」などとなっています。

右側のお茄子の隣にあるのが近江赤蒟蒻です。普通の蒟蒻とは食感が違っていて不思議な弾力とお味でした。おからもありましたが、しっとりでとても滑らかでした。どれも優しい味つけですが素材の美味しさの伝わる味付けでした。

DSC_5531.JPG

「茶わん蒸し」にはごま豆腐が入っていました。「豆ごはん」の豆は炒り豆、歯ごたえがあって香ばしいお味の豆ごはんでした。

「季節の焼き物」は「幽庵焼き」でした。とてもしっとりで味もしっかりしていて、日本酒が飲みたくなりました。大根が添えてあるのかなと思ったら新玉ねぎでした。

DSC_5532~2.JPG

「水菓子」は「ヨモギ麩饅頭」でした。モチモチした食感でヨモギの香りがいっぱいの優しい甘さのお菓子でした。

DSC_5533.JPG

「韻松亭」は明治8年創業の老舗で歴史を感じる佇まいでお豆と旬の食材を使ったお料理のお店、一時期「横山大観」がオーナーだった時もあるそうです。3年ぶりだったのですが、やっぱりお料理も雰囲気も何度行っても飽きません。大事な人に会ったり、節目の食事会などに使いたいなと思えるお店、今回は家族全員で「遺作展」終了の挨拶回りの打ち上げでした。次回は誰と行こうかしら〜♡




note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピや美味しいもの食べ歩きなどを紹介しています。

東京食べ歩き・韻松亭

DSC_5529.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:44 | Comment(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リモートレッスンで着付けの復習

2022年05月15日

リモートで着付けの復習をしました。

Mさんが長く着物を着ていないので復習をしたいとの事、今回はZOOMでのレッスンでした。

まずは着物の着方の復習をしました。細かいところが自己流になっていて衿が緩みがちになったり、裾が綺麗に仕上がらなくなっていましたが、ポイントをご指導したら、細かい部分も思い出してくださって着物も綺麗に着られるようになりました。

sketch-1652532359656.jpg

名古屋帯の結び方も復習しました。ZOOMでは画面が反転するので、私はいつもと逆結びでご指導しました。Mさんの帯結び、とても綺麗でした。

DSC_5592~2.JPG

Mさんからもレビューを頂きました。
『久しぶりに自信をもって着物を着れました✨
細かいポイントを忘れていたりして、
キレイに着るコツを復習出来て良かったです。
着物を着ること自体久しぶりで、着る楽しみを思い出せました』

着物の楽しみを思い出して頂けて良かったです。早くパーティーなど開催出来るようになるといいですね♡

今回は角度によってパソコンの画面の部分を動かしていたのですが、次回はウェブカメラをセットしておきたいと思います〜🎦




note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピや美味しいもの食べ歩きなどを紹介しています。

茹で鶏ピーナッツバターソース添え/ごちそう会(2017・2)

DSC_1140.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:24 | Comment(0) | リモート着付けレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京2日目は…

2022年05月14日

東京2日目は上野周辺で過ごしました。まずは「東京都立美術館」で「東光展」を鑑賞してきました。

DSC_5523.JPG

昨年行く予定でしたが、出発前日に緊急事態宣言が出て断念しましたが今年は無事に行けました。36室に渡り作品が展示してあって圧巻でした。

DSC_5590.JPG

上野周辺はとても賑わっていて、「上野動物園」も行列ができていました。パンダが目的の人が多かったのかもですね。

DSC_5524.JPG

こちらは「パンダ橋」の入り口に飾ってある「ジャイアントパンダ」の親子です。

DSC_5538.JPG

パンダを見た後は「上野東照宮」にお詣りに行きました。石段や建物など歴史を感じる佇まいでした。

DSC_5525(1).JPG

おみくじが可愛かったです。苺にユニコにパンダ、なんだかほっこりするお守りでした。

DSC_5535.JPG

お詣りの後はランチ、上野公園内にある「韻松亭」に行きました。ランチのお話はまた改めて〜(^_^)v





note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピや美味しいもの食べ歩きなどを紹介しています。

鹿児島食べ歩き・山形屋食堂

DSC_5246.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:43 | Comment(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大きなウルトラマンが😲

2022年05月13日

東京初日の夜「駒形どぜう」で食事をした後、ふと横を見ると「シン・ウルトラマン」の文字が…

DSC_5509.JPG

すぐ横が「バンダイ」の本社でした。見上げると大きなウルトラマンが居ました。

1652272880494.jpg

建物横にはずらりと人気者たちが並んでいました。

DSC_5510.JPG

DSC_5512.JPG

DSC_5513.JPG

DSC_5515.JPG

DSC_5514.JPG

DSC_5515.JPG

DSC_5516.JPG

DSC_5511.JPG

DSC_5517.JPG

可愛いキャラクターを見るとテンション上がりますね。

今回は次の予定もあったので急ぎ足で取り過ぎましたが、次回はウィンドウもしっかり覗いてみたいです〜👀






note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピや美味しいもの食べ歩きなどを紹介しています。

シビたたきのねぎま丼

DSC_5588.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:26 | Comment(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どぜう鍋大好き♡

2022年05月12日

初日夜は浅草の「駒形どぜう」に行きました。「駒形どぜう」の「どぜう鍋」が大好きなので上京した時はよく食べに行っています。ここも本当に久しぶりで嬉しくてテンション上がりました。

DSC_5504.JPG

創業以来の江戸情緒が残る「入れ込み座敷」で食べるのがこれまた大好きです。畳に置かれた長い板がテーブル替わりで板を挟んで向かい合って食べる形です。


まずは「どぜう鍋」です。

DSC_5505.JPG

「どぜう鍋」は山椒や七味唐辛子を薬味にして食べるのですが、薄い甘辛味でどぜうの身がフワフワで臭みもなくて本当に美味しくて「追いどぜう」をしてしまいました。

ネギやごぼうをたっぷり入れて、つゆを足して…

DSC_5507.JPG

ネギやごぼうにもどぜうの旨味がしみ込んで、野菜でご飯が食べられます。

鯨ベーコン

DSC_5506~2.JPG

思いがけずあっさりした味で臭みもなくてシャリシャリした食感です。からしを漬けてタレで食べました。珍味なり!

どぜう汁

DSC_5508.JPG

「どぜう汁」は初めてでしたが、とろみのあるお汁で「かす汁」のようなお味でちょっと甘みがあって美味しかったです。フワフワのどぜうと牛蒡が入っていてお酒にも合いそうなお味でした。

久しぶりの「駒形どぜう」、美味しくて幸せな時間を堪能してきました〜♡




note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピや美味しいもの食べ歩きなどを紹介しています。

東京食べ歩き・駒形どぜう

DSC_5505.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:09 | Comment(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする