桜吹雪が…

2022年03月31日

福岡の部屋の周辺は官公庁や公園が多く、桜もアチコチに咲き誇っています。今日はちょっと風が強かったので桜吹雪が舞っていました。部屋周辺をお散歩しているとあちこちから桜の花びらが舞い降りてきます。街中でこれだけの桜が楽しめるってなかなか無いかも。

近くの公園で桜吹雪の中、桜の絨毯の上をお散歩してきました。

DSC_5325.JPG

DSC_5324.JPG

DSC_5326.JPG

DSC_5328.JPG

お散歩の後はいつもの「グッドビアスタンド」で昼ビール、今日のビールは「ピーナツバターミルクスタウト」でした。

DSC_5329.JPG

ピーナツバターやチョコレートの香りが楽しめて甘みもあり、コーヒーのような苦みが楽しめるスタウトです。行くたびに顔なじみのオーナーに私の好みに合うものを選んでもらっています。

今年初の福岡、一泊2日の休暇でしたがのんびり過ごせてちょっと元気が出ました〜♡


note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

海老の紹興酒ダレ漬け春キャベツ包み蒸し/ごちそう会(2017・4)

1491374411038.jpg

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:46 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

桜満開🌸

2022年03月30日

今日は久しぶりの福岡です。新幹線で駅に着いたらどこにも寄らず、コンビニで買い物して部屋に直行でした。

福岡の部屋のすぐ近くの公園は桜が満開、桜の下でお花見を楽しんでる姿が見かけられました!

20220330193827130.jpg

20220330193836596.jpg

明日はゆっくりお花見しようかな〜🌸
posted by diary-kirindou at 19:39 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

増刷しました!

2022年03月29日

先日開催した「岩下国郎遺作展」の時、「遺作集」も作り販売していたのですが、会期3日目で完売してしまいました。

たくさんの方から「購入したいのでぜひ増刷をしてほしい」とのお声を頂きました。赤字が出るようなら増刷できないしと娘が悩んでいましたが、思いがけずご注文が多かったので赤字を出さず増刷出来ることになりました。

4月2日に印刷が出来上がってきます。「遺作集」ご希望の方がいらしたら、下記のメールまでご連絡くださいませ〜m(__)m

Mail:kirindou.kimono@gmail.com

FB_IMG_1648532187919.jpg


note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

ウドとセロリのサラダ風酢の物/ごちそう会(2017・4)

1491374387196.jpg

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:42 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お花見&春詣で🌸

2022年03月28日

今日は毎年恒例の「秘密のお花見スポット」にお花見に行ってきました。まだ疲れが抜けきっていないので数日後にしようかと思っていたのですが今日出かけて正解、満開の桜が見られました。

DSC_0224.JPG

DSC_0228.JPG

DSC_5316.JPG

DSC_0232.JPG

手水鉢の中にも桜が…

DSC_0227.JPG

今年もネコちゃんに会えました。桜の花びらの中を歩くさくらネコ、お耳がちゃんと桜になっていました🌸

DSC_0234.NEF.jpg

貫禄のあるネコちゃん

DSC_0230.NEF.jpg

毎年出迎えてくれるネコちゃんに今年は会えませんでした。来年は会えますように🐈

もう1か所のお花見スポットはまだほんの少ししか花が開いていませんでした。でも蕾や開きかけの桜も風情がありますね。

DSC_0243.JPG

毎年出かけるお花見スポットは稲荷神社なのでお花見を兼ねた神社詣で、春のお詣りなので春詣でです。満開の桜を楽しめた幸せな時間でした〜🌸



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

桜鯛のお味噌汁

DSC_5313.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:13 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シミが薄くなってる❣

2022年03月27日

日曜日は「鍼治療」の日、谷山駅から「薩摩リバース」に向かう途中の川沿いの桜もだいぶ花が開いていました。

DSC_5303.JPG

このところ「遺作展」や「袴着付け」で景色をゆっくり眺める余裕がなかったのですが、帰り道ゆっくりお散歩していたら道端にはツクシも顔をのぞかせていて、春が来たんだなとやっと実感できました。

DSC_5306.JPG

1月から週1回「鍼治療」に通っていて体調も良くなってきたのですが、驚いたことにシミが薄くなってきました。顔の真ん中の小鼻のところに1センチほどのシミがあって、眼鏡で隠れてはいるのですがずっと気になっていました。数日前にふと見たらシミが薄くなっていました(@_@)

エステに行っているわけでもないし、お肌の手入れは長年「馬油」、「椿油」、ほとんど添加物のない「化粧水」以外使っていないので、これは「鍼治療」の効果だと思います。もうしばらくは毎週通う予定なのでまた変化があったら報告しますね。シミが消えたら嬉しいな〜♡



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

こんがり豚肉と白菜漬けの炒め

DSC_5311.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:24 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

遺作展打ち上げ

2022年03月26日

昨夜は子供たちと3人で「炭焼きまさ」で「岩下国郎遺作展」の打ち上げでした。

子供たちが2年前から準備してきた遺作展が大盛況に終わり、とりあえずは一段落でした。「炭焼きまさ」にいったら必ず注文する「レバー串」などいろいろ注文したのですが、写真をほとんど撮っていませんでした。

DSC_5296.JPG

「遺作展」は2年前に開催を決定、子供達と美術団体「東光会」の鹿児島支部「鹿光会」の方々とで実行委員会を作り、どのような遺作展にするか話し合いを重ねてきました。美術館の予約は4月1日なので実行委員の方が昨年の4月1日に朝一で並んで良い日程を押えてくださいました。

それからは作品の整理、撮影、展示作品の決定、額縁づくり、ポスターや案内状などの作成、図録掲載作品の選定、美術館との打ち合わせ、新聞社などへの挨拶、揚げればきりがないほどの作業を積み上げて「遺作展」開催まで漕ぎつけました。

会期中もたくさんの方との対応や寄贈についての打ち合わせなど子供たちが頑張っていました。図録が早々に完売したのですがご希望の方が多くて増刷することになったり…

最終的には1710名の方にご来場いただき大盛況でした。「遺作展」にご来場いただいた方、子供たちを支えてくださった「鹿光会」の方にただただ感謝ですm(__)m

この後も増刷した図録やお礼状の発送準備、寄贈に関してあちこちとの打ち合わせ、東京の「東光会」へのご挨拶、本格的な作品やアトリエの片付けなどまだまだ後始末が続きます。

しばらくは私も子供たちのサポートを頑張ろうと思っています〜♬



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

お刺身をおろし醤油で!

DSC_5298.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:36 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

袴着付けでした❣

2022年03月25日

今日は鹿児島大学を卒業なさる学生さん達の袴着付けでした。今年も卒業式が中止になってしまいましたが、記念に袴で写真を撮ったりお友達とお出かけしたりなさるとの事、早朝から26名の方にお手伝い頂いての着付けでした。

FB_IMG_1648212998689.jpg

鹿児島大学からお仕度会場まで生徒さんたちをバスでお連れして、受けつけ、ヘアーメイク、着付けをして荷物をお預かりして学生さんを送り出すといった流れです。

早朝から10時頃まで時間を区切り、一定の人数の学生さんに着付けとヘアーメイクをするのでスムーズに進めないと次の組と被って混乱するので私は全体を把握する現場監督でした(笑)

スタッフの皆さんの迅速な対応で滞りなく学生さんを送り出すことが出来ました。そのあとは学生さんが帰ってこられる前に荷物を順番に並べてスムーズに着替えてお荷物をお渡しできるように準備をしておきます。

前日にも準備必要です。会場の設営をしてから、1人分ずつ衣装をチェックして着付け時間ごとに並べたり…

毎年お手伝いくださる頼れる方ばかりなので安心してお任せ出来てとても助かっています。特に今年は私が未だ遺作展の疲れがとれていな状態だったので皆さんに頼りっ放しでしたが、お陰様で今年もトラブルもなく無事に終了しました。

来年こそは卒業式は開催されるようにと願っています〜m(__)m


note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

前菜3種/ごちそう会(2017・4)

1491374381814.jpg

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:03 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お花見第一弾🌸

2022年03月24日

所用の帰りに毎年必ず出かける桜スポットに行ってきました。

甲突川近くの上之園町の一角にあります。かなり年季の入った桜の木です。以前は雰囲気のある日本家屋の庭の一角にあったのですが、いつの間にかマンションンになっていました。

でも桜の木が残っていて良かったです。

DSC_5290.JPG

DSC_5291.JPG

今年はすでにあちこちで桜が満開になっているようです。我が家の秘密のお花見スポットの桜はどれくらい開いているかしら?週明けに行く予定なのでその頃が満開だと嬉しいのですが…🌸



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

手抜き晩ご飯

DSC_5295.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘

posted by diary-kirindou at 23:04 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

可愛いお客様もいらしてくださいました♡

2022年03月23日

岩下国郎遺作展」は一昨日、無事に終了しました。1710名の方のご来場を頂き本当に感謝しています。

会期中、たくさんの方がご来場下さいました。故人に関わる方はもちろんの事、久しぶりの方や懐かしい方にもお目にかかれました。

1人で来場のYちゃん、お母様に絵を観てほしいとの事で作品の前で撮影(顔出しは許可頂いてます)

DSC_5279.JPG

自宅から美術館まで手作りの地図で来てくれた可愛いお客様、地図の説明してもらいました❣️

1647923479757(1).jpg

姉妹でバレエダンサー

1647923520477.jpg

長男の幼稚園からの親友ご一家が幼稚園の頃の長男の絵の前で!

sketch-1647696448673.jpg

ラブラブの新婚○先生とお母様との写真、左側だけハートがいっぱい💞

sketch-1648030021596.jpg

1週間会場に待機するのは大変かなと思っていたのですが、毎日が本当に嬉しくて楽しい日々でした。

ご来場頂き、本当にありがとうございました〜


note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

マイクロトマトとレタスのお味噌汁/ごちそう会(2017・5)

1495560346852.jpg
posted by diary-kirindou at 23:28 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

さすがに疲れました💦

2022年03月22日

遺作展が無事終了、今日はゆっくりと思っていましたが、シェフは新聞社や美術館へ御礼の挨拶回り、私はご来場くださった方々へのお礼のメールをしていたら休む暇なしでした。

遺作展への可愛いお客様の事などご紹介しようと思っていましたが、夕方になってドッと疲れが出てきました。今夜ぐらいはゆっくり休んだ方がよさそうです。

明日の日記でゆっくり書きますね〜♬

1647923479757(1).jpg


note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

黒豚タンと新じゃがのクミン煮/ごちそう会(2017・5)

1495560346852.jpg

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:15 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

無事終了しました

2022年03月21日

岩下国郎遺作展」、無事終了しました。

3/15〜3/21までの7日間で1710名の方がご来場くださいました。本当にありがとうございました。出来るだけ皆さんに対応できるようにと思っていたのですが、ご挨拶できなかった方もいらしたのではと申し訳なく思っています。

5日間は午後から、昨日今日は終日会場に待機だったのでさすがにくたびれました。しゃべり過ぎて今夜は舌がしびれています💦

でもたくさんの方にお目に掛かれて幸せな1週間でした。「遺作展」については改めて書きたいと思います。

作品たちも無事帰宅、アトリエで休んでいます〜♬

FB_IMG_1647861193605.jpg

FB_IMG_1647868276784.jpg

FB_IMG_1647868268410.jpg

FB_IMG_1647868281754.jpg

note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

メヒカリの南蛮漬け/ごちそう会(2017・5)

👘綺綸堂はHPはこちらです👘

posted by diary-kirindou at 20:35 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

作品の前で!

2022年03月20日

今日もたくさんの方がご来場くださいました。1日で300名以上、6日間で1400名ほどです。ありがとうございますm(__)m

陽光」の前で…

1647775210860.jpg

私がモデルの作品の前で…右隣の絵もモデルは私です。

1647774730523.jpg

3枚ともモデルは私です。

1647774729738.jpg

岩下国郎遺作展」は明日までです。これだけの大作を一堂に見られる機会はめったにないと思います。

明日は最終日の為、市立美術館は15時30分までです。入場は無料です、ぜひお出かけくださいませ〜♬



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

長芋と三つ葉のお浸し/ごちそう会(2017・5)

1495560354484.jpg

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 20:31 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビックリ😲

2022年03月19日

岩下国郎遺作展」5日目、今日もたくさんの方がご来場くださいました。

久しぶりの生徒さん👘

1647695038055.jpg

子供たちの父親の教え子さん、実はFBで繋がっていて10年前に着付けも申し込みにいらしてまだお稽古できてない方…

FB_IMG_1647694978898(1).jpg

涙が出るほど嬉しかったのは長男の幼稚園からの親友のK君が家族で来てくれました。

sketch-1647696448673.jpg

そして何よりびっくりしたのは夕方近くに塩田県知事がご来場くださいました。知事になられる前から存じ上げているのでご案内だけは出していたのですが、お忙しい方なのでご無理と思っていました。嬉しくて思わず「塩田さ〜ん」と呼んでしまいました💦

DSC_0217.NEF.jpg

夕方で人出の少ない時間だったのでゆっくりプライベートを楽しんでいただけたようです。お忙しい日々、少しでも心安らぐ時間を過ごして頂けたらと思う事でした。私も久しぶりにお目に掛かれてゆっくりお話も出来て嬉しかったです。

遺作展もあと2日、たくさんの方のご来場をお待ちしています〜♡


note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

キャベツと胡瓜の梅酢サラダ/ごちそう会(2017・5)

1495560374003.jpg

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:58 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

受付嬢?

2022年03月18日

今日は雨の金曜日、「岩下国郎遺作展」の来場者も少し落ち着いていてちょっとのんびりできた1日でした。

今日の娘の衣装は私がモデルをしていた時に着ていたものです。

FB_IMG_1647567592515.jpg

そして私は今日はちょっとの間でしたが受付嬢でした(笑)

DSC_0215.NEF.jpg

今日はちょっとのんびりした1日でしたが、明日から3連休です。土日が一番人出が多いとの事、子供たちのサポート頑張らなくっちゃです!

お時間のある方はお出かけくださいませ。大作が70点展示されているので見応えもあります。綺麗な明るい色の絵画なので心も癒されるかなと思います〜♡


note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

オリジナル鶏飯/ごちそう女子会(2017・6)

1496765858619.jpg

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:19 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日もたくさんの方がご来場くださいました❣

2022年03月17日

岩下国郎遺作展」は今日で3日目、たくさんの方がご来場くださいました。3日間で700名以上との事、本当にありがたく感謝の気持ちでいっぱいです。

今日も娘はモデルさん着用の衣装でご来場くださる方をお迎えしました。

FB_IMG_1647484573456.jpg

昨日の衣装は…

FB_IMG_1647397001801.jpg

明日はどの衣装かしらって私も楽しみです。

「岩下国郎遺作展」は21日(月・祝)まで開催しています。お時間ありましたら是非お出かけくださいませ〜♬


note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

ピーマンとジャガイモの細切り炒め/ごちそう女子会(2017・6)

1496765847152.jpg

👘綺綸堂はHPはこちらです👘

posted by diary-kirindou at 22:02 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

絵の中の私と…

2022年03月16日

今日は「岩下国郎遺作展」の2日目でした。昨日も今日もそれぞれ200名以上の方がご来場くださいました。ありがとうございます。

綺麗な色遣いの大作が並んでいます。

FB_IMG_1647438260287.jpg

アトリエ再現コーナーでは子供達が揃って写真撮影でした。

1647348162159.jpg

今日の南日本新聞でもご紹介頂きました。絵の中の私と親子4人の写真です(笑)

FB_IMG_1647397023473.jpg

岩下国郎遺作展」は21日(月・祝)までです。お時間おありでしたらぜひお出かけくださいませ〜♬



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

極太胡瓜のたたき胡瓜梅酢和え/ごちそう女子会(2017・6)

1496765839165.jpg

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

無事に初日を迎えることが出来ました

2022年03月15日

今日から「岩下国郎遺作展」が始まりました。初日にもかかわらず、たくさんの方がご来場くださいました。

子供達3人でお迎えしました。

1647348161281.jpg

父親の自画像と一緒に記念撮影でした。

アトリエの再現コーナーもあります。

1647348162655(1).jpg

大作が70点展示してあります。

1647348163518.jpg

一人の作家でこれだけ多くの作品を展示してあるのはなかなか珍しいと思います。見ごたえのある作品展なのでお時間あったら是非お運びくださいませ〜🎨

1642170715037.jpg


note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

空豆のオーブン焼き/ごちそう女子会(2017・6)

DSC_1722.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:01 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サプライズプレゼント🎁

2022年03月14日

明日からの「岩下国郎遺作展」に向け、今日は搬入展示でした。看板も「鹿児島市立美術館」前にあがりました。15〜21日の開催です。たくさんの方のご来場をお待ちしています。

1647242624282.jpg

1647242877803.jpg

子供達3人は立ち合いでしたが、私は長男のパートナーの7ちゃんと「城山ホテル鹿児島」の「ルシエル」でランチ、7ちゃんの誕生日だったのでちょっとリッチなバースデーランチを楽しんできました。

「蕪のムース」

1647248350344.jpg

「カルパッチョ…錦江湾と桜島に見立ててあるそうです」

1647248344869.jpg

「かぼちゃのポタージュ」

1647248356983.jpg

「フラン」

1647248365766.jpg

「真鯛に大葉とピスタチオのソース」

1647248375802.jpg

「ロッシーニ」

1647248386543.jpg

「桜風味のチーズケーキ」

1647248885815.jpg

私からの7ちゃんへの誕生日プレゼントはバースデーケーキ、ドラえもん大好きな7ちゃんにと「スイートスイーツ」のEさんにお願いして「ドラえもんケーキ」を作って貰いました。

1647248921720.jpg

私からのサプライズプレゼント、とても喜んでくれました。ずっと心に温めていたサプライズ、大成功で嬉しい限りです


note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

キノコ粥/ごちそう会(2017・6)

DSC_1745.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:24 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高級チョコレート

2022年03月13日

昨日購入した「白水館」の「オリジナルチョコレート」は高級チョコレート、6粒で4000円でした😲

1647160576708.jpg

高級チョコレートなのでパッケージもお洒落❣

1647160567981.jpg

鹿児島の素材を使い、香りや風味にもこだわって作られているそうです。

1647160556561.jpg

チョコレートを美味しく食べられるよう食べごろなどの説明もついていました。

さすが高級チョコレート!品のいいコクのある美味しさで素材の味も十分味わえました。一粒食べれば一日満足していられる美味しさのチョコレートでした〜♡



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

チキンステーキ&椎茸ステーキのサンドイッチ

DSC_5253.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘

posted by diary-kirindou at 17:56 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鹿児島のソウルフード

2022年03月12日

今日は「よかど鹿児島」のイベントに出店している「白水館」のオリジナルチョコレートを買ってきました。鹿児島の食材6品を使った高級チョコレートです。画像やお味などは改めてご紹介しますね。

ちょうど昼時だったので久しぶりに「山形屋」の食堂で「山形屋名物焼きそば」を食べました。普通サイズは多すぎるのミニサイズです。

DSC_5246.JPG

ミニと言ってもかなりのボリューム、お野菜もたっぷりで優しいお味でした。三杯酢をたっぷりかけて食べるとまたまた美味しさ倍増、山形屋食堂の焼きそばは「鹿児島県民のソウルフード」ですね。久しぶりに食べましたが、美味しいくて懐かしいお味でした。

このサイズで540円ってかなりリーズナブルですね〜🉐



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

ミネストローネ風トマ豚汁

DSC_5249.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘

posted by diary-kirindou at 23:26 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする