昨夜は子供たちと3人で「
炭焼きまさ」で「
岩下国郎遺作展」の打ち上げでした。
子供たちが2年前から準備してきた遺作展が大盛況に終わり、とりあえずは一段落でした。「炭焼きまさ」にいったら必ず注文する「レバー串」などいろいろ注文したのですが、写真をほとんど撮っていませんでした。
「遺作展」は2年前に開催を決定、子供達と美術団体「
東光会」の鹿児島支部「
鹿光会」の方々とで実行委員会を作り、どのような遺作展にするか話し合いを重ねてきました。美術館の予約は4月1日なので実行委員の方が昨年の4月1日に朝一で並んで良い日程を押えてくださいました。
それからは作品の整理、撮影、展示作品の決定、額縁づくり、ポスターや案内状などの作成、図録掲載作品の選定、美術館との打ち合わせ、新聞社などへの挨拶、揚げればきりがないほどの作業を積み上げて「遺作展」開催まで漕ぎつけました。
会期中もたくさんの方との対応や寄贈についての打ち合わせなど子供たちが頑張っていました。図録が早々に完売したのですがご希望の方が多くて増刷することになったり…
最終的には1710名の方にご来場いただき大盛況でした。「遺作展」にご来場いただいた方、子供たちを支えてくださった「鹿光会」の方にただただ感謝ですm(__)m
この後も増刷した図録やお礼状の発送準備、寄贈に関してあちこちとの打ち合わせ、東京の「東光会」へのご挨拶、本格的な作品やアトリエの片付けなどまだまだ後始末が続きます。
しばらくは私も子供たちのサポートを頑張ろうと思っています〜♬
posted by diary-kirindou at 22:36
|
Comment(0)
|
日記
|

|