便利になりそう!

2022年02月28日

中央駅前の「ペデストリアンデッキ」の様子を見てきました。

駅側から見るとまだ工事中って感じですが、都通り側から見るとまるで出来上がっているかのような感じでした。ちょうどカラフルなラッピングの電車も通過して、前からあったかのように馴染んで見えました^_^;

DSC_5207.JPG

「ペデストリアンデッキ」の下が横断歩道なので雨の日はちょっとした屋根代わりになるかななんて考えたり…出来上がりは9月との事、駅周辺がまたまた便利になりそうです〜(^_^)v



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

ミートソースちゃんぽん

DSC_5202.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:51 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

少しずつですが…

2022年02月27日

髪留めが2個、出来上がりました。

DSC_5206~2.JPG

もう少しで仕上がるものがいくつかあるのですが、3月の遺作展に向け何かと用事が多く、じっくり制作に取り組む時間が取れません。少しずつですが、出来上がったらアップしていきます。

結婚式用に大きめの髪留めのオーダーも入ったのでどんなデザインにしようかなって考え中です

体力気力も徐々に回復してきているので遺作展が終わって春になれば頑張れそうです〜(^_^)v



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

バターチャーハンのビーフシチューかけ

DSC_5194.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:44 | Comment(0) | 工房綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

見物してきました!

2022年02月26日

中央駅近くの「南国センタービル」と「ライカ19−20」をつなぐ「ペデストリアンデッキ」が設置されるとの事だったので買い物ついでにちょっと見物してきました。

まだ工事開始前の準備中でした。

DSC_5196.JPG

「ペデストリアンデッキ」は少しカーブのあるデッキのようです。

DSC_5197.JPG

タイヤがいっぱいついた車両の上に大きなデッキが載っています。

DSC_5198.JPG

DSC_5199.JPG

作業の様子は見ないで帰ってきましたが、見物の人も少しずつ増えているようでアチコチにカメラを据えて撮影している姿も見られました。明日の新聞やテレビできっと放送されるのではと思います。明日どのように変わっているかも楽しみです〜(#^.^#)



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

『ビーフシチュー』

DSC_5190.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 14:05 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちょっと疲れました💦

2022年02月25日

子供たちの父親の遺作展が近づいてきて何かと私の用事も増えてきて、今日はちょっと疲れました💦

私にとっては別れた夫ですが、子供たちが頑張っているので私が出来ることは精一杯手伝おうと思っているのですが、何かと精神的に疲れます。後1ヶ月なんとか頑張ります(笑)

シェフも何かと大忙しなので料理も簡単なものになってしまいますが、そこはちょっと一工夫で食卓を楽しくしてくれます。

今夜は見切り品の牛すね肉と深ネギ、マッシュルームを使って「ビーフシチュー」を作ってくれました。ルーは「カルディー」で!

DSC_5193.JPG

スパイスの効いた洋食屋さんの「ビーフシチュー」でした。

DSC_5189.JPG

「ビーフシチュー」の横には「ほうれん草のバター炒め」が添えてあります。ほんのひと手間で美味しさ倍増でした。

ライカ19−20」のパン屋さん「ハートブレッドアンティーク」の「チーズフランス」と一緒に食べました。「チーズフランス」を食べたのは初めてでしたが、パンはカリカリもっちりでチーズはトロリとしていてたっぷりでシチューによく合う美味しさでした。

何かと気合の入らない一日でしたがシェフのお料理で幸せな気分を味わえました〜♡



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

トマトの煮浸し/ごちそう会(2017・7)

1501518653038.jpg

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:36 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

打ち合わせ食事会

2022年02月24日

今夜は子供たちと3月の「遺作展」に向けての進捗状況や今後の動きの打ち合わせでした。子供たちは昼間にあいさつ回りなどして疲れているので近場で美味しいものを食べながら、ゆっくり打ち合わせもしたいとの事だったので個室のある「寿庵 中央駅西口店」に行ってきました。すぐ近くなのでお店の前はいつも通っているのですが食事に行ったのは3年ぶりでした(笑)

「寿庵」はしゃぶしゃぶも有名ですが、トンカツも美味しいので今夜は「ロースかつ膳」を注文しました。まずはたっぷりのキャベツ!

DSC_5184.JPG

「寿庵」でキャベツにかけるものと言ったら「だいだいドレッシング」が決まりです。程よい酸味で優しい味わい、キャベツがいくらでも食べられます。「だいだいドレッシング」のかかったキャベツと豚カツを一緒に食べても美味しいです!

からりと揚がった「トンカツ」、硬めの炊き加減のご飯、たっぷりの香の物が良い組み合わせです。お味噌汁はシンプルに大根と油揚げと大根葉でした。鹿児島ではトンカツ定食には「豚汁」がついてくるところが多いのですが、揚げ物に合わせるお味噌汁はシンプルなものが好きです。

DSC_5185.JPG

「寿庵」の「ロースかつ」は脂身がたっぷりついていて、しかも脂が甘くてとろけます。「ロースかつ」にしてよかった♡

DSC_5186.JPG

デザートとほうじ茶、食後の濃いめの焙じ茶は嬉しかったです。

DSC_5187.JPG

久しぶりに「寿庵」の「ロースかつ」が食べられて幸せな夜でした(#^.^#)



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

かぼちゃの煮物/ごちそう会(2017・7)

1501518647798.jpg

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 14:45 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ケーキの注文に行ってきました🎂

2022年02月23日

今日は与次郎にある「スイートスイーツ」にケーキの注文に行ってきました。

オーナーのEさんとは一緒にランチに行ったり仲良しなので特注ケーキをぜひ作ってほしいと思っていました。サプライスのバースデーケーキ、出来上がりは来月ご覧に入れますね。

シューケースに可愛いバースデーケーキがいろいろ並んでいて写真を撮ろうと思ったのです、お客様が多くてシューケースの端っこの方しか撮れませんでした。

DSC_5178.JPG

大まかなデザインだけお願いして後はお任せ、どんなケーキが出来るかとても楽しみです〜🎂



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

ショウガオマンガイ/ごちそう会(2017・8)

1504021927119.jpg

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:06 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

少しずつご紹介していきますね❣

2022年02月22日

2月から「リモート着付け教室」や「リサイクル着物のおすそ分け」を始めようと思っていたのですが、3月15日から開催の「岩下国郎遺作展」まであと3週間になり、何かと忙しくなってきました。

私は直接関わるわけではないのですが、私がモデルの作品もあるのでご案内したり、遺作展終了後の作品の寄贈先をご訪問したり、何かと慌ただしくなってしまいました。子供たちが頑張って準備してきたので出来る限りはサポートしたいと思っています。

「リモート着付け教室」はご希望があればいつでもお受けしますのでご連絡ください。

おすそ分けの着物などは時々ですが、日記にアップします。気になるものがあったらご連絡ください。今夜は「袋名古屋」の写真を載せておきます。ちょっとエジプトっぽい柄ですね、未使用で仕立てが必要です。

DSC_5177.JPG

胴回りの無地の部分に多少シミがありますが、巻いてしまうと見えません。袋名古屋なのでお仕立ても簡単です〜👘



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

揚げナスと揚げ里芋の出し浸しサラダ/ごちそう会(2017・8)

1504021947221.jpg

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 14:03 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

残り物で…

2022年02月21日

シェフが冷蔵庫の残り物で「餡かけチャーハン」を作ってくれました。

・チャーハンは自家製「四川風白菜漬け」の薬味(ニンニク、生姜、花椒、唐辛子)とひき肉と深ネギです。
・餡はちょっと古くなった椎茸と卵と深ネギです。
・スープは一昨日の「牛スジとモヤシのスープ」の残りにウィンナーとほうれん草を入れ、塩と醤油で味を調えてあります。

DSC_5173.JPG

名付けて「ひき肉と薬味漬け入り卵あんかけチャーハン」です。食感もお味も初めて食べるチャーハンでしたが、いろいろなお味や食感が楽しめる美味しいチャーハンでした。

お料理の詳細は今日の「note」をご覧くださいませ〜🍳



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

ひき肉と薬味漬け入り卵あんかけチャーハン

DSC_5175.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:38 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昨日は…

2022年02月20日

昨日は私が頭痛でダウンでしたが、息子も気圧の変化に弱く親子でダウンでした💦

夜はデリバリー、幸い食欲はあったのでお肉を食べようと「炭火焼きばんせい」の「焼肉弁当」を注文しました。デリバリーなのでちょっと侘しいかなと思っていたのですが、お弁当のパッケージがちょっと高級なお弁当といった感じで嬉しくなりました。

DSC_5163.JPG

中もきちんと仕切ってあって4種類のナムルが添えてありました。

DSC_5165.JPG

ご飯の量も程よくてお肉もたっぷり入っていて、満足の美味しさでした。

配達もお店から直接で、非接触で注文するとドアの外に置いてくださるのですが、お弁当の下には和紙に墨で「ありがとうございます ばんせい」と書いたものが敷いてありました。声だけですが、配達の方もとても丁寧で気持ちの良い受け答えでした。

配達料も無料なのでちょっとした会議や集まりの時の食事にもよさそうです。ちなみにご飯大盛も無料ですって!まん延防止が解除になったらお店に食べに行ってみたいなと思っています〜(#^.^#)

DSC_5173~2.JPG



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

冬瓜の冷たい煮物/ごちそう会(2017・8)

1504021951833.jpg

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 20:02 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

副反応❓

2022年02月19日

木曜日にワクチン3回目を接種したのですが、その日は腕の痛みもなく、前の2回とも大した副反応はなかったので大丈夫かなと思っていました。

副反応かはわかりませんが接種当日の夜はなぜは眠れなくて2時間ほど眠っただけでした。翌日の昼間に昼寝をしようと思ったんですが、眠すぎるのにほとんど眠れずでした。金曜日夜は何とか眠れましたが、副反応は不眠だったのかもです(笑)

何とか睡眠取れて今朝目覚めたらひどい頭痛、今度は頭痛もついてきたかと思っていましたが、急激な気圧の変化でした💦

Screenshot_20220219-222350.jpg
いつもなら寝て治る頭痛ですが、痛み止めを飲んでも治らないので??と思っていたら今度は明日にかけ急激な気圧上昇です。

Screenshot_20220219-222422.jpg
ワクチン接種で体がいつもより敏感に反応したのかなと思いつつ、今日は1日起き上がることもできず寝込んでいました。夜になって何とか日記は書けるようになりましたが…明日は元気に動けるようになってほしいです〜!(^^)!



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

牛筋とモヤシのスープ

DSC_5168.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:42 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

遺作展

2022年02月18日

3月15日から鹿児島市立美術館で子供達の父親(岩下国郎)の遺作展が開催されます。子供たちの父親ってどういう事って聞かれるのですが別れた夫です^_^;

1642170715037.jpg

1642170725208.jpg

私がモデルになった作品も数点ありますのでぜひ観にいらしてください。入場は無料です。 子供達の祖父(岩下三四)の作品も数点展示されます。 たくさんの方に観て頂きたいのでお友達などお誘い合わせてご覧頂けると嬉しいです。

会期中は私も午後は毎日会場にいる予定です。「午前中に行くよ」という方がいらしたらご連絡くださいね。早起きして会場に行きます(笑)

なかなか生徒さん達とも会えない世の中なのでこの機会にお会いできれば嬉しいなと思っています。 お時間あったら是非お出かけくださいませ〜m(__)m



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

蒸し茄子入りねぎ油そば/ごちそう会(2017・9)

1505835513153.jpg
👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 21:34 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

先生がイケメン❣

2022年02月17日

今日、ワクチンの3回目を接種してきました。第1回目の時はずいぶん悩んで接種したのですが、その後はもう1回接種しているからいいかって感じです(笑)

DSC_5162.JPG

近場で接種できる病院を探したら美容整形外科があったので予約時間に出かけました。美容整形の待合室に似つかわしくない患者さんが数人、なんだかちょっとクスってなってしまいました。お陰で緊張も解けてリラックスできました。

受付がすんだら個室で一人ずつ待機、接種後の待機時間も個室で待つようになっていました。カーテン付きの個室だったので隣の人との距離なども気にせず安心して過ごせました。美容整形外科だからこその個室の待合室なのかもですね。

1.2回目は小児科で摂取しましたが、待合室が広々としていて看護師さんも先生もとても優しかったです。美容整形は看護師さんは美人さんばかりで先生もイケメン、もし4回目があったら美容整形外科で受けようかな…なんて思う事でした〜(*´艸`*)



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

一工夫インスタントラーメン

DSC_5160.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:48 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プレゼント用

2022年02月16日

今日は朝から何かと慌ただしくて…午後もずっとメール三昧、すっかり目が疲れてしまいました💦

一昨日の日記でご案内した「髪留め」の一つはプレゼント用にとのご注文だったので、共布のリボンをつけた箱にお入れしてお届けしました。

DSC_5150~2.JPG

気に入って頂けたようです。

これからもいろいろな色柄で作っていきますので楽しみにしていてくださいませ〜🎀



👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:56 | Comment(0) | 工房綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

締めはチキンラーメン

2022年02月15日

3月の「遺作展」に向けシェフも何かと用事が多くなってきたので今夜は手抜きの「簡単お鍋」でした。

具材はなるべく準備に手間がかからないようにと豚肉、水餃子、エノキ、深ネギ、サラダほうれん草でした。煮えた具をすだちポン酢で食べるだけの準備も食べるのも簡単なお鍋でした。

締めもなるべく手間を掛けないようにと「チキンラーメン」でした。具を食べ終わったスープにネギとチキンラーメンを入れてひと煮たちさせるだけです。

DSC_5152.JPG

DSC_5154.JPG

薄味のチキンラーメンをポン酢につけて食べましたが、酸味もありチキンラーメンのほんのりした風味も残っていて絶妙な味加減で止まらない美味しさでした。

簡単手抜き料理でしたが、今夜も美味しく頂きました〜(#^.^#)



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

お鍋の締めはチキンラーメン

DSC_5155(1).JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:40 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

頑張ってます❣

2022年02月14日

毎日、髪留めを一個ずつインスタにアップしようと頑張っています。まだ体調がイマイチなので3歩すすんで2歩下がっている感じですが、少しは前に進めてるようです。

DSC_5145~2.JPG

すべて違う柄で作るので同じものはありません。

大島紬の髪留めは定番商品なので同じ柄になりますが…

DSC_4391~2.JPG
三日坊主にならないよう頑張ります(笑)

「髪留め」の詳細についてはインスタグラム「工房綺綸堂」にてご覧くださいませ〜🎀




note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

冷製茶碗蒸し&ツルマチ米のおにぎり/ごちそう会(2017・9)

DSC_2210.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 00:00 | Comment(0) | 工房綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日曜日は…

2022年02月13日

日曜日は毎週谷山の「薩摩リバース」に鍼治療に行っています。4ヶ月ほど通うと体も変わってくるとの事、早く元気になりたいのでしばらくは頑張って通います。

谷山駅付近はほとんどご縁がなかったので治療の前後に駅周辺を散策をしています。まだ表通りくらいですが、先週は「風月堂」で「たぬきケーキ」を購入しました。なんだか懐かしいお味のケーキでした。

DSC_5105.JPG

今日は「やなぎ饅頭」で回転焼きを買ってきました。朝ドラ効果で回転焼きは人気と聞きましたが、確かに購入する人が並んでいました。車でも次々にお客様がみえていました。

「やなぎ饅頭」の回転焼きは初めて食べましたが、餡が程良い甘さで水分が多すぎることもなくしっかりした食感でした。外側の皮も割としっかりもっちりといった噛み応えでとても美味しく頂きました。毎回買うと飽きが来るといけないので時々買うことにします(笑)

DSC_5136.JPG

店内でお好み焼きや焼きそばも食べられるみたいなのでいつかそちらも食べてみたいと思います〜😋


note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

キャベツとキュウリの炒めサラダ/ごちそう会(2017・9)

1505835500345.jpg


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 14:01 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新作出来ました🎀

2022年02月12日

昨年末から母の他界や体調不良などでなかなか制作意欲が湧かなかったのですが、少しずつですが動けるようになってきました。

着物生地で作った「髪留め」の新作です。

DSC_5130.JPG

DSC_5126.JPG

DSC_5127.JPG

この2作品はすでに手元から離れてしまいましたが、これからはいいろいろな生地で作っていこうと思っています。「髪留め」の詳細についてはインスタグラム「工房綺綸堂」にてご覧くださいませ〜🎀



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

牛肉と春菊の甘辛煮

DSC_5120.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 21:43 | Comment(0) | 工房綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新酒🍶

2022年02月11日

指宿の「吉永酒造」の新焼酎「利八」が手に入りました。

DSC_5123~2.JPG

「利八」は数年前、指宿に「アロハ浴衣作り」の指導に行っていたときの生徒さんのご主人が丹精込めて作られた焼酎です。「利八」はすっきりして飲みやすい焼酎なので手に入って嬉しいです。

DSC_5127~2.JPG

「利八」のロックグラスも気に入ってます。

DSC_5125.JPG

すぐに飲んでしまうのはもったいない気がします。3月の「遺作展」に長男夫婦も帰ってくる予定なのでその時に一緒に飲もうかな…それまで開けずに我慢できるかしら〜(#^.^#)



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

ワカメとモヤシの和えサラダ

DSC_5117.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 16:17 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

素描展

2022年02月10日

子供たちの祖父(岩下三四)のデッサンが「児玉美術館」に展示されています。

DSC_5109~2.JPG

DSC_5110~2.JPG

昨日の南日本新聞でも紹介されていました。

DSC_5113~3.JPG

児玉美術館の梅は2月中旬頃には見ごろとの事、宜しかったらお出かけくださいませ。

FB_IMG_1644477747582.jpg

3月には子供たちの父親(岩下国郎)の「遺作展」も開催されます。そちらはまた改めてご案内しますね〜♬



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

かき玉カレーうどん

DSC_5115.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 21:48 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

残り物アレンジ料理

2022年02月09日

昨日の日記で紹介した「和風チキンカレー」をシェフがアレンジしてくれました。

まずは「カレーうどん」、カツオ出汁のスープを加えてあります。

DSC_5112.JPG


カレースープだけが残ったので今日のお昼は「ウィンナーカレーうどん」でした。

DSC_5114.JPG

最近のお昼ご飯は「残り物アレンジ料理」が殆どです。残り物を美味しく食べられるよう工夫してくれるシェフに感謝です〜m(__)m



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

ウィンナーカレーうどん

DSC_5113.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 16:53 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする