七草粥

2022年01月07日

今日は七草、皆さんはどのような七草粥を作られたでしょうか?

我が家ではシェフが「欧風七草粥」を作ってくれました。汁気の多い方が好みなのでお粥というより雑炊って感じですが…

DSC_4978.JPG

七草はミネラルたっぷりで胃腸にも良いそうです。
・セリ…食欲増進
・ナズナ…昔は普通に食べられていた食材(ぺんぺん草)
・ゴギョウ…風邪予防(母子草)
・ハコベラ…ビタミンAが豊富、腹痛の薬
・ホトケノザ…食物繊維が豊富
・スズナ…ビタミン豊富(蕪)
・スズシロ…消化を助け風邪予防(大根)

古代中国から伝わる行事で奈良時代に日本に伝わり、若草摘などの風習と結びついて現在の形になったとの事、一年の無病息災を祈って頂くものだそうです。今年の私の目標は元気になることなのでそれを祈りつつたくさん食べました(笑)

体調不良がなかなか回復しなかったり冷え性なのは食べる量が少ないからかもしれません。たんぱく質も足りないかも💦シェフはいろいろバランスを考えて料理を作ってくれるのですが、全体の量が少なすぎるみたいです。体の中で熱を起こせるだけのカロリーが足りてないってやっと気づきました^_^;

今年の目標は「元気になるためにたくさん食べる」です〜(^_^)v



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

欧風七草粥

DSC_4977.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:43 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする