少しは安心かな!

2022年01月11日

出先でエレベーターや自販機のボタンを押したり、ATMなどのタッチパネルを使用する時に使えるものはないかしらと探していたらリングになったものを見つけました。

DSC_4991.JPG

これなら指輪をしている感覚で使えそうです。

抗菌、抗ウィルス性能のある銅粉が配合してあって、ATM、セルフレジ、スマートフォン、タブレット、券売機にも使えます。ドアノブなどの金属に手で触れる前にリングでタッチすると静電気も軽減してくれるとの事、さっそく明日からお出かけの時はつけていかなくちゃ!

まだまだ感染対策に気をつけて暮らさないといけない日々、これで少しでも不安が解消できそうです〜(^_^)v



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

団子汁/ごちそう会(2017・11)

1511867971732.jpg

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:29 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

椎茸たっぷり!

2022年01月10日

生徒さんのご実家で原木椎茸を栽培なさっていて、いつも採れたて&干し椎茸たくさんを届けてくださいます。肉厚で味の濃い椎茸なので毎回美味しく頂いています。

DSC_4907.JPG

最近は毎日のように椎茸を食べています、椎茸は免疫力を高めるのに良いと聞きますが、その他の効能も調べてみました。

・血液サラサラ
・生活習慣病の予防
・骨粗しょう症予防
・便秘解消や整腸作用
・代謝を高めて肌のターンオーバーを整える
・免疫力アップ

などなどいろいろな効能があるようです。ちなみに1日50gほどのキノコを食べると良いそうです。

冷凍した椎茸は美味しさがアップすると聞きましたが、ただ冷凍するのではなく、数時間天日に干して、いしづきを切り落とし、軸と傘を切り離してそれぞれに分けて保存し、食べる時は解凍せず冷凍のまま調理をするのがコツだそうです。

数時間でも天日に干すとうまみ成分やビタミンDが増えるとの事、解凍してから調理すると水分出てしまい旨味が半減するそうです。

今夜も椎茸たっぷりの焼きそばでした。

DSC_4990.JPG

まだまだ椎茸たっぷりあるので明日は何を作ってもらおうしかしら〜🍄



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

椎茸たっぷり焼きそば

DSC_4989.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘

posted by diary-kirindou at 22:17 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長男のお仕事

2022年01月09日

長男(岩下朋世)が水野英子先生の総特集本に「なぜ水野英子は「女手怐vと呼ばれたのか? 銀の花びらひらくまで――水野英子と『少女クラブ』」というタイトルで寄稿しています。


Screenshot_20220108-171245~2.jpg

この本では長男は【序章】を担当しています。早速本屋さんに行かなくちゃ!

今日の「南日本新聞」の「ブックマイスター」も長男の書評が掲載されていました。T大学でも非常勤で教鞭を取っているとの事、親ばかな私は今後の長男の活躍が楽しみです〜( *´艸`)


note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

鶏ひき肉の漬け物入り麻婆豆腐

DSC_4986.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:27 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビールで乾杯

2022年01月08日

今日は誕生日、息子が「ドルフィンインダストリー」でお祝いしてくれました。

今夜のビールは「ユケムリネコ」、飲んだあとに口の中に白樺のほんのりしたスパイシーな苦みが残るすっきりしたビールでした。

DSC_4983.JPG

バースデイケーキの代わりにハンバーガー、刺さったナイフがローソク替わり(笑)

DSC_4982.JPG

いつもは半分しか食べないんですが今夜は完食、美味しく頂きました〜🍔



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

鶏手羽と大根の煮つけ/ごちそう会(2017・11)

1511867960318.jpg

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:54 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

七草粥

2022年01月07日

今日は七草、皆さんはどのような七草粥を作られたでしょうか?

我が家ではシェフが「欧風七草粥」を作ってくれました。汁気の多い方が好みなのでお粥というより雑炊って感じですが…

DSC_4978.JPG

七草はミネラルたっぷりで胃腸にも良いそうです。
・セリ…食欲増進
・ナズナ…昔は普通に食べられていた食材(ぺんぺん草)
・ゴギョウ…風邪予防(母子草)
・ハコベラ…ビタミンAが豊富、腹痛の薬
・ホトケノザ…食物繊維が豊富
・スズナ…ビタミン豊富(蕪)
・スズシロ…消化を助け風邪予防(大根)

古代中国から伝わる行事で奈良時代に日本に伝わり、若草摘などの風習と結びついて現在の形になったとの事、一年の無病息災を祈って頂くものだそうです。今年の私の目標は元気になることなのでそれを祈りつつたくさん食べました(笑)

体調不良がなかなか回復しなかったり冷え性なのは食べる量が少ないからかもしれません。たんぱく質も足りないかも💦シェフはいろいろバランスを考えて料理を作ってくれるのですが、全体の量が少なすぎるみたいです。体の中で熱を起こせるだけのカロリーが足りてないってやっと気づきました^_^;

今年の目標は「元気になるためにたくさん食べる」です〜(^_^)v



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

欧風七草粥

DSC_4977.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:43 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

簡単残り物料理

2022年01月06日

シェフが残り物を使ってお料理してくれました。

お雑煮の残り汁の中の具を全部取り出し、そこに牛のゆで汁を加えてあります。「牛しゃぶしゃぶ」をした時のゆで汁のアクを取ったものです。

そこにお雑煮用に作ってあった調味液を加えてうどんスープの出来上がり!

お土産にもらっていた五島うどんを茹でて、その上にレタスのざく切り、チャーシュー(城山ストアの手作りチャーシューの塊…味もよく滲みていてジューシー)、お雑煮の具の人参(よく煮込まれていて旨味も甘みもたっぷり)を盛り付け、うどんスープを掛けて、ネギをトッピングしてあります。

DSC_4973.JPG

スープはいろいろな素材の旨味が詰まっていました。さっぱりして喉越しの良い五島うどんにスープが絡んで、コクのある美味しさになっていました。こってりしたチャーシュー、甘みたっぷりの人参にレタスのあっさりした風味がとてもよくマッチしていました。

簡単残り物料理でしたが、満足の美味しさでした〜😋


note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

レタスチャーシューうどん

DSC_4972.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:01 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜は新年会&打ち合わせでした

2022年01月05日

今夜は今年の「お茶会」の打ち合わせを兼ねての新年会でした。今後私のサポートをお願いしたお二方と今年の方向性を話したり、有意義な時間が過ごせました。今年のお茶会は知事に意見を届けるだけではなく、いろいろな活動をなさっている方のお話を聞き、その中での問題点を自分たちでどのように解決するか、行政からどのようなサポートがあればより良い活動が出来るかなどの内容を話し合ったり協力し合ったりできるお茶会にしていこうと思っています。興味のある方がいらしたらご連絡くださいね。

今夜頂いた美味しい画像をお届けしますね。

DSC_4962.JPG

DSC_4963.JPG

DSC_4964.JPG

DSC_4965.JPG

DSC_4966.JPG

DSC_4967.JPG

DSC_4968.JPG

DSC_4971.JPG

炭焼まさ」のお料理はどれも美味しいと喜んでもらえて、お店選び担当として一安心でした〜(^_^)v


note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

前菜3品/ごちそう会(2017・11)

1511867956345.jpg

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:04 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年も忙しそう!

2022年01月04日

今日はもう4日ですね。今年の世話役の仕事はもう始まっていて、連絡やスケジュール調整など今日もLINEとにらめっこでした。

今年も何かと世話役で忙しそうです。「倶楽部綺綸堂」「袴予約会」「お茶会」「社交ダンスサークル」「高校同期幹事会」「高校同窓会幹事会」「ごちそう会」「ごちそう会女子会」、このうち一つか二つは減らせるかなって思っているのですが(笑)

先日、漢方の先生に世話役の話をしたら「それはあなたの業だね」って言われました。『業』と言われるとやるしかないかな💦

家でLINEと睨めっこだとなかなかネタがなくて…桜島の写真を探していたら数年前と今では景観がこんなに違うんだとビックリしました。これは先月末に「長島美術館」で撮影しました。桜島の前におおきなビルがあります。

DSC_4913.JPG

↓は2017年1月に「長島美術館」で撮影しました。

1483283356883.jpg

桜島の景観を邪魔するものは何もなくて桜島が綺麗に見えています。この景色、もう見られないのは残念ですね〜(T_T)



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

我が家風お雑煮

DSC_4959.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:57 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お雑煮

2022年01月03日

今夜は娘も泊まりに来て3人での新年会でした。といっても喪中なのでおせち料理も作らなかったのでメインは「お雑煮」でした。

でもお雑煮の前に「牛しゃぶ」&「ロゼ シャンドン」で乾杯!

DSC_4958.JPG

いつものお正月なら輪島塗の雑煮椀に上品に盛り付けるのですが、今年は小丼に豪快に盛り付けました(笑)

DSC_4960.JPG

我が家のお雑煮はどこがルーツかちょっと不明なお雑煮、しかもだしの取り方を今年はシェフが一工夫したので「オリジナルお雑煮」になったみたいです。いろいろなお出しの旨味がギュッと詰まっていて、具にも味がしみこんでいて何杯でもお代わりしたくなる美味しさでした。戻した干し椎茸にもお出しがしみこんでふっくらしていました。

いつもの事ながらシェフの作るお料理は出汁の旨味が味わえて絶品でした〜😋


note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

とろろかきたま汁

DSC_4908.JPG

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:40 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

連続投稿500日

2022年01月02日

今年は喪中のため静かなお正月をすごしていますが、日々のSNSの更新だけは続けています。

日々、次男(通称シェフ)の料理を「note」に投稿していますが、昨日で連続投稿500日でした。

DSC_4955.JPG

シェフは多少左手が不自由ですが、工夫しつつ日々オリジナルレシピで美味しい料理を作ってくれます。

シェフの料理の記録として「note」に投稿していますが、500日の間、一度も同じ料理はありません。同じ料理でも必ず一工夫してあって新たな味になっています。高価な食材も使ってなくて派手な料理ではありませんが、どれもダシから丁寧にとってあり、優しい味の料理です。

日々美味しい料理を作ってくれるシェフへの感謝を込めて、これからも投稿頑張ります〜💪


note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

椎茸入りホイコーロー

DSC_4910.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 21:46 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年もよろしくお願いいたします♡

2022年01月01日

2022年の元日をいかがお過ごしでしたか?

喪中の為、お年賀の挨拶の「おめでとうございます」は言えずですが…LINEでのお年賀にはスタンプで返していますが、文章で書くのはやはり憚られます^_^;

今年はいろいろなイベントをやっていきたいなと思っています。ここ2年間できなかった「クラフトビアトラム」や浴衣や着物でのパーティー、他にも毎月開催のお茶会関連でいろいろな分野の方の専門的なお話を聞く勉強会など考えています。今年こそは動きまわって過ごしたいです💨

立春から動き始めるのが良いそうなのでもうしばらくは冬眠します(笑)

徳島から冬眠期間中のおやつも届きました。徳島の銘菓「澤鹿」です。

DSC_4941.JPG

山芋が入っていて、小豆と小豆粉の入った軽羹といった感じのお菓子です。和三盆の甘さが口いっぱい広がって軽羹とは一味違う美味しさです。

もう一品は和三盆の干菓子です。とても綺麗な箱に入っていて…

DSC_4953.JPG

一つの包みの中に2色の可愛い砂糖菓子が入っています。甘みがしっかりしているので一包みでも満足できそうです。

DSC_4954.JPG

しばらくは美味しいお菓子を食べながら冬眠します〜🐻



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

晦日の残りでかしわ蕎麦

DSC_4952.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする