来年も…

2021年12月31日

今年も今日で終わりですね。コロナ禍や体調不良や母の他界などでなかなかお稽古もままならない一年でしたが生徒さん達にはいろいろお気遣いいただき感謝しています。今年もお世話になりました。

来年はまずは体力をつけて元気に動きまわれるようになりたいと思っています。着物でのイベントやその他の楽しいことがいろいろできる楽しい年にしていきたいです。来年もどうぞよろしくお付き合いくださいませ。

長男のパートナー(我が家ではお嫁さんという感覚はなくて、子供が一人増えたって感じなので…)実家の徳島から今年も「すだち」が届きました。たっぷりのすだちにシェフは大喜びです。

DSC_4942.JPG

阿波名物の和三盆も届いたので…

DSC_4943.JPG

今夜は水炊き、すだちと和三盆のポン酢で頂きました。

DSC_4935.JPG

しばらくはすだちを使った料理が楽しめそうです。

今年もシェフの料理をたくさん紹介してきましたが、来年も楽しいメニューをご紹介していきますね〜( *´艸`)


note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

水炊き

DSC_4934.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:35 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クラフトビール納め( *´艸`)

2021年12月30日

今夜は「ドルフィンインダストリー」に今年の「クラフトビール納め」に行ってきました(笑)

DSC_4931.JPG

今夜飲んだビールは「こりゃぼくじゃ」という名前、宮崎の方言で「これは大変」って意味らしいです。青柚子の皮の苦みが美味しさを引き立てていました。

DSC_4930.JPG

締めは広島お好み焼きの「すわちゃん」で「広島お好み焼き」と「焼きそば」でした。

DSC_4932.JPG

DSC_4933.JPG

ちょっと甘めのソースがおいしくて締めにピッタリでした。

ビールもゆっくり飲めて、締めも美味しくて楽しい忘年会でした〜🍻



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

バターライスのクラムチャウダーがけ/12月のごちそう

DSC_0075~2.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:29 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アップルコンフィのアレンジメニュー

2021年12月29日

先日のごちそう会でシェフが「アップルコンフィ」を作ったのですが、今回もいろいろな料理にアレンジして最後までしっかり楽しませてくれました。

クリスマスカラーの三色なます」…アップルコンフィとたらこマー油と醤油少々で野菜を和えてあります。

DSC_0070~2.JPG

スペアリブのアップルコンフィロースト」…スペアリブにアップルコンフィの油だけを塗って焼いてあります。ソースはスペアリブの肉汁にアップルコンフィを合わせ、醤油で味を調えてあります。

DSC_0074~2.JPG

そして今夜は「チキンステーキのアップルソースサンドイッチ」でした。スペアリブに添えたアップルソースにチキンステーキの肉汁を加えて醤油で味を調えてソースを使ってあります。

DSC_0088.JPG

それぞれの食材に合わせて、アップルコンフィも変化していていろいろな味が楽しめました。毎日美味しいものが食べられて幸せです〜♡



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

チキンステーキのアップルソースサンドイッチ

DSC_0088.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:53 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イメージチェンジ!

2021年12月28日

髪を染めてきました。

金髪からのブドウ色です。

DSC_4924~2(1).JPG

DSC_4925~2.JPG

ピンクに染めるのが希望だったのですが、ピンクは色があせるのが早いとの事、濃いめに染めておくと徐々に薄くなっていくそうです、色の変化を楽しむのもよさそうです。綺麗なピンクになったら写真アップしますね〜♡


note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

スペアリブのアップルコンフィロースト/12月のごちそう会

DSC_0074~2.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:39 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

忘年会

2021年12月27日

昨夜は親子での忘年会でした。以前からの計画ではお寿司屋さんに行く予定でしたが、寒波襲来で温かい食べ物に変更、鹿児島中央郵便局前の「八幡」に「豚しゃぶ」を食べに行ってきました。年末&寒さのせいでしょうかお店は大賑わいでした。

まずは乾杯!

DSC_4915.JPG

炙りしめ鯖は脂が乗っていてとろけるようなお味でした。

DSC_4916.JPG

「八幡」のしゃぶしゃぶは2種類のお出しを選べるようになっているのですが、今回は「緑茶出汁」のみの一つ鍋にしました。

DSC_4917.JPG

緑茶出汁は天つゆで食べるようになっていましたが、とてもさっぱりしたお味で美味しく頂きました。我が家は全員少食なので2人前を注文、ちょっと足りなかったので「海鮮」を追加しました。

DSC_4918.JPG

お肉やお野菜、海鮮の出汁で作った雑炊はあっさりした風味でした。

DSC_4919.JPG

締めは「八幡」のすぐ近くにある「立ち飲み屋キリツ」でお湯割り焼酎を飲んで帰りました。寒い夜でしたが、しゃぶしゃぶとお湯割り焼酎で体の芯まで温まりました〜!(^^)!



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

クリスマスカラーの三色なます/12月のごちそう会

DSC_0070~2.JPG



👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 21:37 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

寒い一日でした⛄

2021年12月26日

寒さ厳しい一日でしたね。

今日は子供たちの父親の命日だったので一緒にお墓参りに行って、そのあと「長島美術館」に行きました。風が強くて雪が舞っていましたが、冬景色の桜島も絵になりますね。

DSC_4913.JPG

「長島美術館」では現在開催中の「酒井駒子展」を観てきました。

DSC_4914.JPG

海外の絵本を思わせる作風についつい魅入ってしまいました。作品の展示の仕方も工夫が凝らされていて、作品の世界に迷い込んでしまったひと時でした。

会期は1月30日までとの事、家族でもカップルでもあらゆる年代の方の楽しめる展覧会です。お正月にでもぜひお出かけくださいませ〜♬


note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

ガランティーヌのトーストサンドイッチ


DSC_4905.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:36 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

椎茸を頂いたので…

2021年12月25日

採れたて椎茸を頂いたので…

DSC_4907.JPG

シェフが「椎茸入りホイコーロー」を作ってくれました。

DSC_4910.JPG

椎茸たっぷりで美味しかったです。免疫力もアップしたかもです( *´艸`)

スープは「とろろかきたま汁」です。

DSC_4908.JPG

トロリとしたスープで元気が出そうな美味しさでした。お料理の詳細は近日中に「note」でご紹介しますね。

今夜はクリスマスですね、お料理は普通でしたが、毎年恒例のサンタのお姉さんからのプレゼントは今年も届きました。

DSC_4902.JPG

我が家は明日の夜が1日遅れのクリスマス&忘年会です〜🎄


note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

ムネ肉のガランティーヌ/12月のごちそう会

DSC_0069~2.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:31 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昨日のランチをご紹介します

2021年12月24日

昨日の「倶楽部綺綸堂」は「ビストロ・ドゥ・レヴ新館」にて開催しました。

レトロな佇まいなので着物のお出かけにはピッタリでした。テーブルセッティングもなんだか和風な感じでした。

DSC_4887.JPG

オードブルバリエ

DSC_4889.JPG

鴨とフォアグラのロワイヤル

DSC_4890.JPG

栗のスープ

DSC_4891.JPG

鯛と海老のパピヨット

DSC_4893.JPG

1640259813472.jpg

和牛のステーキ

DSC_4894.JPG

サラダ

DSC_4895.JPG

デザート

DSC_4896.JPG

どのお料理も本当に美味しかったです。ソースもそれぞれのお料理と合うように丁寧に作ってありました。

大正時代の洋館風のレストランとの事、お皿の選び方やメニュー構成、盛り付けなどなるほどと思う事でした。ちょっとタイムスリップしたような穏やかなクリスマスランチでした。

来月はイケメンシェフの作るイタリアンに行く予定です〜♡


note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

ゴマ熟柿和え/12月のごちそう会

DSC_0065.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:48 | Comment(0) | 倶楽部綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

12月の倶楽部綺綸堂

2021年12月23日

今日は12月の「倶楽部綺綸堂」でした。

皆さん、小物や帯や色柄などでクリスマスコーデを楽しんでいらっしゃいました。

sketch-1640250490815.jpg

ランチに使ったレストランの建物がレトロな感じだったので着物姿がとても映えました。

DSC_4904~2.JPG

後ろ姿も華やか、やっぱり着物は良いですね♡

今日のランチのメニューは明日の日記でご紹介しますね〜(^_^)v



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

椎茸ステーキ/12月のごちそう会

1640148750303.jpg


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:18 | Comment(0) | 倶楽部綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昨夜のメニューは…

2021年12月22日

昨夜のシェフ考案のクリスマスメニューをご紹介しますね。

鬆(す)豆腐の古漬け白菜風味

DSC_0071~2.JPG

椎茸ステーキ

1640148750303.jpg

ゴマ熟柿あえ

DSC_0065.JPG

ムネ肉のガランティーヌ

DSC_0069~2.JPG

クリスマスカラーの三色なます

DSC_0070~2.JPG

スペアリブのアップルコンフィロースト

DSC_0074~2.JPG

バターライスのクラムチャウダーがけ

DSC_0075~2.JPG

デザートは友人手作りの干し柿でした。

DSC_0078~2.JPG

昨夜のシェフのオリジナルメニューを皆さん楽しんでくださったようです。久しぶりにご参加くださった方が「シェフの料理は相変わらずうまかった〜」とメールを頂きました。皆さんお代わりしてくださったりと美味しく食べてくださって嬉しい限りです。

12月のごちそう会」のメニューの詳細は今夜から一品ずつ「note」にアップしていきます〜!(^^)!



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

鬆豆腐の古漬け白菜風味/12月のごちそう会

DSC_0071~2.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:53 | Comment(0) | 岩下家ごちそう会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜はごちそう会

2021年12月21日

今夜は12月の「ごちそう会」でした。

まだ大人数では開催出来ませんが、少人数で感染対策に気をつけての食事会でした。今回もシェフのコースメニューを皆さん楽しんでくださいました。

今夜のメニューは明日の日記でご紹介しますね〜♬

DSC_4884.JPG


note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

春雨入りけんちん汁/ごちそう会(2018・1)

1517282613944.jpg


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:38 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

冷え性になったみたい💦

2021年12月20日

愛媛の友人から自家製のミカンが届きました。ビックリするくらいたくさんのミカン🍊

DSC_4877.JPG

手作りの干し柿も一緒に入っていました。明日の「ごちそう会」のデザートにと思ってまだ開封していませんが…

DSC_4878.JPG

とても綺麗に白い粉が吹いています。皮をむいて吊るしておくだけでは硬くなるだけで柔らかくて美味しくて綺麗に粉の吹いた干し柿は出来ないのだそうです。何かと手間がかかるそうです。

生柿は体を冷やすといいますが、干し柿は胃腸を温めてくれるので冬に食べると良いそうです。干し柿の白い粉は「柿霜(しそう)」と言って中の糖分が表面ににじんできて結晶化したもので粘膜を潤し、咳や痰を止める働きがあり、慢性気管支炎やぜんそくの予防にも良いそうです。市販の干し柿には粉砂糖などを掛けて胡麻化してるものもあるとか、今回友人から話を聞いて初めて知りました。干し柿を買われるときはご注意を!

これまで冷え性と言っても手先が冷たくなるくらいでしたが、今年は冷えのお陰で体調不良、内臓の調子が悪くなっています。今日は朝か寒気が酷くて着込んでも温まらなくて、もしかして熱かなって不安になってしまいましたが、体の冷えでした。夕方近くの「みょうばんの湯」でじっくり温まったらだいぶ良くなりました。しばらくは治療のつもりで温泉通いをしようと思っています。

冷たいものを飲まない(クラフトビールを飲みに行けない😢)、寒いところでできた果物を食べる(食べられるのはリンゴだけ🍎、たくさんもらったミカンが食べられない🍊)…何かと気をつけることがありますが、体調回復のために頑張らなくっちゃ。あっ、干し柿は食べられます〜(^_^)v


note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

軟骨煮/ごちそう会(2018・1)

1517244140734.jpg


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 00:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

着物でお出かけ

2021年12月19日

今夜は忘年会、着物でお出かけしてきました。

生地が厚めの紬なので寒い夜もポカポカでした。相変わらず左目はつぶれてますね💦

DSC_0058~2.JPG

参加者は錚々たる方々ばかりで緊張しましたが、懐かしい方がいらしたり、新しいご縁が出来たり、来年も頑張るぞと思えたり、刺激になった良い忘年会でした。

今年もあと12日、明後日は今年最後の「ごちそう会」です。明日は買い出しと仕込みを頑張ります〜(^_^)v



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

大根とミカン缶のサラダ/ごちそう会(2018・1)

1517244130137.jpg


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 00:00 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドはまり中♡

2021年12月18日

昨日今日、福岡に行ってきました。所用を兼ねての気分転換のつもりでしたが、福岡はどこも凄い人出でした。

昨日の夜は雪が舞っていてあまりの寒さにお出かけを諦めました。

今日は早起きしたので所用を済ませてランチをしようと思ったのですが、「KITTE博多」もアミュの「くうてん」も行列ができていました。あまりの人出にランチは諦めて「阪急地下」でお弁当を買って部屋でビデオ鑑賞でした。まだ心身ともに回復してない感じなので仕事から離れてのんびり過ごせただけでもいい休養でした。

福岡の部屋で観ていたビデオは「九尾の狐と危ない同居」です。


アマゾンプライムビデオで視聴できます。九尾の狐役の「チャン・ギヨン」がかっこいいです♡

DSC_4865.JPG

最近は「ENHYPEN」と「チャン・ギヨン」にドはまり中です〜( *´艸`)


note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

前菜3品/ごちそう会(2018・1)

1517244125060.jpg


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:19 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

寒いです!

2021年12月17日

今夜は福岡です。さすがに福岡は寒いです。

博多駅前のイルミネーションの写真撮りに行こうと思っていたのですが、部屋に着いたら出かけるのが億劫になってしまいました💦

20211217200734864.jpg
 
写真は数年前のものです😅

今夜はのんびり過ごしてます〜🍷
posted by diary-kirindou at 20:09 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一年前は…

2021年12月16日

今日は母の法事があったり、水の出が悪くて熱いお湯が出なくなって水道屋さんに来てもらったりとバタバタですっかりくたびれてしまいました。

明日明後日は福岡、来週はちょっと気の張る集まりやごちそう会、倶楽部綺綸堂など用事が続くので今夜は早めに休みます。

一年前の今頃を振り返ったら「倶楽部綺綸堂」開催していました。

sketch-1607669993289.png

今月は来週開催です。平日の倶楽部は今のところ決まったメンバーでの食事会ですが、コロナの状況が落ち着いたら人数も増やしていけたらなと思っています〜👘



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

漬け物メロン

DSC_4863.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:02 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

社交ダンス

2021年12月15日

毎週水曜日は社交ダンスに行っています。本当は社交ダンスの後、フラダンスのレッスンもあるのですが、このところの取り込みで社交ダンスに行くのがやっとといったところです。

この社交ダンスはある目的をもって立ち上げたグループで私が世話役なのでなるべく参加するようにしています。

レッスンの最後に一組ずつ踊っているところの写真です。お二人とも以前からレッスンなさっているのでお上手です。

DSC_4861.JPG

私はまだまだです、足の動きを考えていると手や体の位置を忘れるし…でも良い脳トレになりそうです。

そのうちご覧いただける時があるかも、ただいま秘密作戦計画中です〜( *´艸`)



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

漬け物入りホイコーロー

DSC_4856.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 21:55 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

漬け物アレンジ料理

2021年12月14日

シェフが「青パパイヤと白菜の四川風漬け物」を作ってくれました。

DSC_4848.JPG

その漬け物を使って今日の昼ご飯は「牛肉と漬け物のチャーハン」でした。

DSC_4850.JPG

そのチャーハンに大根おろしを掛けるとさっぱりした美味しさになっていました。

DSC_4853.JPG

そして夜は「漬け物入りホイコーロー」でした。

DSC_4856.JPG

そして青パパイアの漬け物をメロンの上に乗せて食べることも提案してくれました。驚きの美味しさ!

DSC_4855.JPG

いつもの事ながらシェフの発想には驚きます(@_@)

それぞれのメニューの詳細は「note」に日々アップしています〜(^_^)v



note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

牛肉と漬け物のチャーハン

DSC_4850.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:07 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お茶会忘年会

2021年12月13日

昨夜の忘年会には毎月開催しているお茶会に参加なさった方々がご参加くださいました。まだコロナが落ち着いたわけではないので人数も限って、テーブル間隔も開け各テーブル3人といった感じになりました。

DSC_4838.JPG

いろいろな活動をなさっている方がご参加下さり、活動についてのお話や今後の抱負なども聞かせていただき、中身の濃い会になりました。

場所も「八幡」の「別室」で開催、オーナーの小幡さんがいろいろとご配慮下さり、感染対策などもしっかりできていて安心して女子会を楽しみました。

どのお料理も本当に美味しくて皆さん夢中になって召し上がっていました(笑)

DSC_4839.JPG

DSC_4840.JPG

DSC_4841.JPG

DSC_4845.JPG

DSC_4846.JPG

締めの雑炊やちゃんぽん麺などあったのですが写真を撮るのを忘れていました。

最後の挨拶をしていたら塩田県知事のサプライズ登場で皆さん大興奮、大好きなアイドルに会ったファンみたいで黄色い声が飛び交っていました(笑)わずかの時間ですが知事のお人柄に触れていただけて良かったなと思う事でした。

1639321600793.jpg

来年からのお茶会は意見を届けるだけではなく、もって建設的な内容にしていきたいと思っています。毎月開催しますので興味のある方はご連絡くださいませ〜m(__)m


note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

青パパイヤと白菜の四川風漬物

DSC_4847.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 00:00 | Comment(0) | お茶会…県に声を届けたい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サプライズゲスト!

2021年12月12日

今夜は毎月開催している「お茶会…県に声を届けたい!」の忘年会でした。

宴も終盤のサプライズゲストに皆さん大興奮!まるでアイドルに会えたかのような盛り上がりぶりでした。

1639321600793.jpg

感染対策に気をつけつつの開催でしたが、皆さん楽しんでくださったようです。詳細は明日の日記でご報告しますね〜♬


note・綺綸堂
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

塩鯖と豆腐の清蒸/ごちそう会(2018・2)

1519748414754.jpg


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 00:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする