楽しんでます

2021年11月10日

今日はお昼は行列の出来るお店で博多ラーメン!

20211110224458346.jpg

夜はモンゴル料理を楽しんできました。

20211110224519219.jpg

半年ぶりに福岡を楽しんでます。詳細は改めてご報告しますね〜(^^)v
posted by diary-kirindou at 22:46 | Comment(0) | 福岡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

福岡です

2021年11月09日

今日は所用で福岡に来ています。昨日の九州新幹線内での事件もあり、不安な気持ちで新幹線に乗り込んだのですが、駅構内も新幹線内も警察官や特別警戒の腕章つけた関係者の方が何人も巡回なさっていて安心して過ごせました。

博多駅につく寸前に新幹線の窓から大きな虹が見えました。何か良いことありそうです🍀

20211109181432482.jpg

駅に着いたらまずは博多阪急地下のおむすび屋さんへ直行、おむすびと貝汁のランチを頂きました!

20211109181557446.jpg

今日のおむすびは「ちりめん山椒」入りでした。

20211109181709570.jpg

明日は久しぶりに「モンゴル料理」を堪能する予定です〜🐑
posted by diary-kirindou at 19:44 | Comment(0) | 福岡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

社交ダンス体験しませんか?

2021年11月08日

社交ダンスの体験会を開催します。

ある集まりでウェルネスやダンスの指導をなさってる「大野みどりさん」とご縁が出来ました。大野さんは数年前まで海外に住んでいらしたそうです。海外では社交ダンスはサッカーに次いで競技人口が多く、美しい立ち居振る舞いや姿勢や歩き方などが学べるとの事、国際的なプロトコールマナーなども学べる伺い、とても興味を持ちました。

他にも興味のある方がいらしたので体験会を開催して頂くことになりました。

1635406995776.png

なかなか触れる機会のない社交ダンス、宜しかったら一緒に体験しませんか〜♡



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

タッブーレ(中東風パセリたっぷりサラダ)/ごちそう会(2018・4)

1525149704849.jpg


👘綺綸堂はHPはこちらです👘

posted by diary-kirindou at 17:01 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

創作歌舞伎!

2021年11月07日

今日は友人宅に娘さん一家の七五三の着付けの準備に行ってきました。友人宅では子ども劇場のお母さんたちが写真の整理やミニバザーなどをなさっていて、私も準備の合間にコーヒー&クッキーを頂きました。

DSC_4652.JPG

我が家の長男長女も小学1年生の時に劇場に加入し、二人とも県高校生交流委員会の実行委員長をしたりと長年かかわっていました。お母様方の様子を見ながらいろいろ懐かしく思いだしました。長女がアウトドアのお店で登山ガイドなどしているのはサバイバルキャンプなどを経験したことも影響あるかもです。

12月に「鹿児島子ども劇場」の例会で「前進座」の創作歌舞伎「牛若丸」が上演されます。劇場の例会は会員だけが観劇できるですが、今回はどなたでも観劇できるそうです。

1636287389866.jpg

1636287398308.jpg

源義経の幼少期の物語を歌舞伎の見どころを取り入れて舞台化してあります。時代物のセリフ、舞踊、立廻り、色彩も音も音楽も華やかに盛り込んであるそうです。

気軽に歌舞伎に触れる機会です。子供さんやご家族で観劇なさってみませんか〜m(__)m


『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

牡蠣の生姜オイル煮/ごちそう会(2018・4)

1525149700302.jpg


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 21:44 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大島紬で!

2021年11月06日

大島紬で髪留めを作りました。

以前ご紹介したのは渋い色だったので薄めの色で作ってみました。

DSC_4616.JPG

DSC_4606.JPG

絞りの生地でも作ってみました。

DSC_4583.JPG

可愛い生地の髪留めも出来上がったらご紹介しますね。

制作に専念したいのですが、今月は舞台のお仕事を皮切りにおはら祭りの着付け、七五三の準備や着付け、福岡出張などなど予定が多くて落ち着かない日々です〜^_^;



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

四川風白菜漬け

DSC_4648.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 17:00 | Comment(0) | 工房綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カレーにはお味噌汁

2021年11月05日

我が家は「カレー」にはお味噌汁派です。カレーを食べる合間にお味噌汁を飲むと口がさっぱりして食が進みます。

先日「アミュプラザ鹿児島」の地下にある「かつ寿」に行きました。「かつ寿」はキャベツがお代わり出来て、お味噌汁は注文してから作って下さるのでお気に入りのお店です。お味噌汁は作りたてなので熱々で煮詰まっていないし具もその時によって違ってとても美味しいです。

その日は「かつカレー」を注文しました。これまでの何度か食べた事はあって、そのたびにお味噌汁をセットにしてくれるといいのにと思いながら食べていましたが、思い切ってお味噌汁をつけてもらえるか聞いたところ「できますよ」との事、さっそく注文しました。

DSC_4626.JPG

いつもはご飯を少な目にしてもらうのですが、朝からほとんど食べていなかったので普通盛り、食べきれるかしらと思ったのですが、お味噌汁で口をさっぱりさせながら食べたら完食でした。

やっぱりカレーにはお味噌汁、次回からはセットで注文しようっと〜(^_^)v



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

シイラの生姜焼き

DSC_4645.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:13 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

火山灰で…

2021年11月04日

とても可愛いパッケージに入った石鹸を頂きました。

DSC_4643.JPG

石鹸の形も可愛いです♡

DSC_4641.JPG

DSC_4642.JPG

桜島の火山灰を使った石鹸があるのは知っていましたが使ったことはなかったので、どんな使い心地か気になります。今使っている石鹸を使い終わったら使ってみようかな〜♬



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

タッブーレ風たらこパスタ/ごちそう会(2018・5)

IMG_20180518_120417_401.jpg


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 00:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おはら祭り

2021年11月03日

今日は「おはら祭り」、踊りに参加する「甲南高校同窓会」の着付けに行ってきました。例年は関東同窓会からも参加があり大人数での踊り連ですが、今年は人数制限があり総勢16名での参加でした。

DSC_4628.JPG

いつもは着付けのできる先輩方が何人もいらっしゃるので私は着付けの手伝いだけで帰っていたのですが、今年は私一人が担当だったので皆さんの安心のために最後まで同行しました。

皆さん、とても素敵な笑顔で楽しそうに踊っていらっしゃいました。甲南高校同窓会は踊り連コンテストで優勝したりしているのでさすが綺麗でリズミカルな踊りでした。皆さんを見ていると私も参加したくなってしまいました。

沢山の方が見学なさっていましたが、市役所の方が通路に立ち止まらないよう声掛けしたり、見学用のエリアが作ってあって検温消毒、後日何かあった時に確認が出来るように番号のついた入場券が配布されたりと感染対策もしっかりしてありました。

第2部は観客になって楽しみたかったのですが、如何せん一昨日の「語りて候」の疲れの上に、一人で何人も着付けたので体中が悲鳴を上げてしまい、早々に帰ってダウンでした💦

でも今日も楽しい時間が過ごせました〜(^_^)v



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

お凌ぎ…鶏がゆ/ごちそう会(2018・5)

IMG_20180518_120417_397.jpg


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 18:54 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ピッタリかも❣

2021年11月02日

昨日の「語りて候」の鹿児島公演、久しぶりの舞台のお仕事でとても楽しかったのですが、やはり体力を使う仕事なので今日は筋肉痛&バテバテの1日でした。

12時入りして「池田昭代さん」の着付けの準備をして、着付けを済ませてリハーサルです。お芝居の内容によって衣装替えがあったり、一つの演目の中でも3回ほどチェンジがあったり、「よし俣とよしげさん」の早着替えがあったりとのんびりしている余裕はありませんでした。着替えがどのくらいで出来るかも内容の進行時間にかかわるので押さないよに着替える人と呼吸を合わせて素早くしなくてなりません。

楽屋裏のモニターを見ながら役者さんがはけてくるタイミングで出迎えて打掛の裾を持ったり、出る時に客席見えないように打掛の裾を広げたり、着付けるだけではなく衣装に関する諸々のお手伝いをします。

客席は予定よりたくさんのお客様がみえて2年ぶりの公演を楽しんでくださったそうですが、私は舞台裏に籠りっきりでした。

公演が終わって着物を片付けて終わったと思ったのが午後10時過ぎ、ほぼ10時間ジッと座る時間もありませんでした。心身ともにかなりくたびれる仕事ですが裏方体質の私にはピッタリの仕事、楽しくて充実した時間でした。

そんな訳で会場風景など写真を撮る時間はなかったのですが、唯一楽屋での昭代さんの姿を撮らせていただきました。

DSC_4623.JPG

二人して「篤姫みたい♡」って悦に入っていました♡

今日はバテバテだったので次回までに体力増強しておかなくちゃと思う事でした〜💪



note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

イカと牛蒡とラッキョウの炒めもの/ごちそう会(2018・5)

IMG_20180518_120417_392.jpg


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:10 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

くたびれました!

2021年11月01日

今日は2年ぶりの「語りて候」の公演でした。昼前に現場に入って10時間ほどほぼ立ちっぱなし、さすがに今夜はクタクタです。

詳細は明日の日記でご報告しますね。写真は差し入れに頂いた「焼きどうなつ」です、パッケージがおはら祭り仕様です〜♡

DSC_4622~2.JPG


『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

メロンと胡瓜のサラダ/ごちそう会(2018・5)

DSC_0281.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘

posted by diary-kirindou at 23:59 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする