かっこいいお店でした

2021年10月11日

先週末に50日ぶりくらいに夜のお出かけ、「ドルフィンインダストリー」に行ってきました。久しぶりに私の好きなスタウト系のクラフトビールを堪能してきました。

ラズベリーミルクスタウト

DSC_4465.JPG

ミルクティー…ビールです!

DSC_4467.JPG

中央駅近くに新店舗を出されたとの事だったので、この夜ははしごビールになりました。「ホテルタイセイアネックス」の裏筋辺りで隠れ家みたいな感じです。

DSC_4468.JPG

店内は潜水艦か宇宙船の機械室みたいな雰囲気でかっこいいですよ!

DSC_4469.JPG

立ち飲みスタイルでケースから好きなクラフトビールを選ぶ形です。私は「桃ヴァイツェン」でした。

DSC_4470.JPG

お店の名前は「ストーンバンクス」、店長はとても可愛いTちゃんです。クラフトビールのお好きな方はぜひお出かけくださいませ〜🍻

DSC_4471~2.JPG



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

手巻き寿司/ごちそう会(2018・10)

DSC_0630.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:59 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まだまだ勉強中ですが…

2021年10月10日

Mさんからのお預かり物は「お香立て」、お気に入りだったそうですが割れてしまったとの事だったのでお預かりして金継ぎさせていただきました。まだまだ勉強中なのでご依頼を受けたのではなく、お願いして金継ぎさせていただいたって感じです💦

コロナ禍になる前、福岡で金継ぎの勉強していたのですが福岡行きもままならなくなり、教室で習ったことを元に独学で勉強しています。

Mさんのお香立てはご希望で銀で継ぎました。

1633869322991.jpg

細い線にせず柔らかい感じに仕上がるようにしてみました。「アンティークな感じになっていてとても素敵」とMさんには喜んでいただけました。

祖母や母から譲り受けた昭和のお皿がたくさんあるのですが、ヒビが入っていたり欠けているものがいっぱいあるのでそれらを手直ししたいと思って習い始めた金継ぎ、百枚以上あるお皿やお茶碗、杯などを直し終わったころには少しは腕も上がっているかも〜^_^;



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

ムネ肉と椎茸の塩釜焼き/ごちそう会(2018・10)

DSC_0621.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:17 | Comment(0) | 金継ぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

テンション上がりますね❣

2021年10月09日

昨日はMさんと「城山ホテル鹿児島」の「カサブランカ」で「アフタヌーンティー」を楽しんできました。

「まん延防止重点措置」が解除されたらお預かりしているものをお渡しする約束だったのでようやくお渡し出来てホッとしました。肝心のものの写真を撮り忘れていたのでそちらは改めでご覧に入れますね。

まだまだ油断はできないので感染対策バッチリの城山で二人だけでのティータイムでした。まずはウェルカムドリンク、ブドウのノンアルコールカクテル、甘さ控えめのあっさりしたお味でした。

DSC_4457.JPG

ハーブティー、ポットで提供してくださるのでたっぷり飲めて嬉しいです。

DSC_4458.JPG

「アフタヌーンティー」のセットはさすがにテンションが上がります!

DSC_4459.JPG

一段目は軽食、冷製パスタとサンドイッチ、少しずつというのが良いですね。

DSC_4460.JPG

DSC_4461.JPG

真ん中はいろいろなパンでした。城山のパンはどれも美味しいです!

DSC_4462.JPG

一番上はスイーツ尽くし、上品な甘さのものばかりだったので全部食べちゃいました。

DSC_4463.JPG

「アフタヌーンティー」でと予約をしておいたのですが先方の手違いでお料理の予約が出来ていなくて、急遽準備してくださいました。「アフタヌーンティー」は予約のみなのでスタッフの方々が慌てられたようですが、丁寧に対応してくださいました。本来のメニューとは多少変わったようですが、まったく問題のない内容で美味しく頂いてきました。

Mさんとも久しぶりにゆっくりお話しできて楽しい時間でした。お出かけが出来るようになって本当に嬉しいです〜♡



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

生ハムと青パパイヤとイチジクのサラダ/ごちそう会(2018・10)

DSC_0620.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:10 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

可愛い🎃

2021年10月08日

今日はMさんと城山の「カスブランカ」でアフタヌーンティを楽しんできました。春にお宅訪問をしたときにお預かりしたものをやっとお渡しできました。

今日の写真やお預かりしたものについては改めてご紹介しますね。

可愛いプレゼントを頂きました。ミニカボチャです。

DSC_4464.JPG

こんな小さなカボチャ初めて見ました。可愛いですね。ハロウィンが近づいてるなって感じです〜🎃



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

ムカゴの素揚げ/ごちそう会(2018・10)

DSC_0618.JPG


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:27 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マグネットを作りました!

2021年10月07日

先日の大島紬のクルミボタンはアクリル板用のマグネットになりました。

鹿児島中央駅近くにある黒豚しゃぶしゃぶのお店「八幡さんとコラボでの商品、透明なアクリル板の角に当たったりしないよう何か目印になるもので県外からのお客様も多いので鹿児島らしい物を使ってと言うことで考案しました。

1633610024500.jpeg

1633610008583.jpg

大きさは2.7pで2個で1セットです。

DSC_4434~2.JPG

アルコールスプレーなどで変色したりしないよう防水のニスを塗り飲食店なので食品衛生法に適合したラッカーで仕上げてあります。元の色よりやや濃い色合いになったり、表面の手触りがややザラつきますが、安心してお使いいただけます。

マグネットの裏も磁石が丸見えにならないよう帯地の柄のある部分でカバーしてあります。

DSC_4435.JPG

取り扱いは「八幡」のみになります。八幡の店頭やネットショップで1セットからでも購入できます。

数の多い注文もお受けできますので、お申し込みお問い合わせは「八幡」へご連絡くださいませ〜m(__)m



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

コロッケ&バラ寿し/ごちそう会(2018・11)

1543508107558.jpg


👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:53 | Comment(0) | 工房綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一か月半ぶりでした❣

2021年10月06日

今日は友人と久しぶりにドライブ&ティータイムを楽しんできました。8月20日に「まん延防止重点措置」が適用される前日の8月19日に一緒に出かけて以来でした。その間、家族と数回近場で食事をしただけで殆ど外食&お出かけは控えていたので実に一か月半ぶりの友人とのお出かけでした。

お天気も良かったので平川までちょっとドライブ、最近話題の「Blue&cafe」に行ってきました。見晴らしも良くて桜島が綺麗に見えていました。

DSC_4427.JPG

お店に入ってメニューを見たらカフェタイムになってからのスイーツが魅力的、カフェタイムまでもう少しの時間だったのでランチは一つを二人で分け合って、スイーツをメインにすることにしました。

もちろん、お互い取り皿、取り箸を使い、食べる時は自分用のフォークを使いました。

大葉とシラスのペペロンチーノ…とても優しいお味でさっぱりしていました。

DSC_4429(1).JPG

サラダは玉ねぎの粒粒を感じるドレッシングがとてもいいお仕事をしていました。

DSC_4428(1).JPG

お待ちかねのカフェタイム、ミルフィーユパフェは見た目は重そうですが、とても優しい甘さでペロリといけたそうです。

DSC_4431(1).JPG

焦がしクレープにレモンシロップを掛けて頂きました。レモンシロップも生クリームも甘さ控え目、レモンの風味やこんがりした食感なども楽しめてとても美味しいスイーツでした。

DSC_4433.JPG

まん延防止が解除になったからと言ってコロナが終息したわけではないので、黙食&マスク会話など感染対策は怠らずのお出かけでしたが、久しぶりに積もる話も出来て楽しいひと時でした〜☕



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

里芋と蕪とベーコンのシチュー/ごちそう会(2018・11)

DSC_0843.JPG



👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:36 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ワインに合わせて🍷

2021年10月05日

シェフが「スパイシーローストポーク」を作ってくれました。娘のお土産の長崎五島列島のスパークリングワインに合うお料理をという事で考えてくれました。

DSC_4426.JPG

豚肉塊に手持ちのハーブやスパイス、塩、砂糖をすりこみ、一晩寝かせてからオーブンで30分ほど焼きました。

DSC_4423.JPG

味がしっかり滲みていてスパイスも程よく効いていて、そのまま食べても美味しかったのですが、レタスで巻いたりキュウリと一緒に食べたり…
ローストポークの肉汁とタマリンドペーストとマスタードで作ったソースを添えるとほんのりした酸味も加わってよりさっぱりしたお味になりました。

ペンネアラビアータはペンネを玉ねぎ、トマトソース、輪切り唐辛子、塩、コショウで作ったソースで和えてあります。粉チーズを掛けて頂きました。これもスパークリングワインによく合うお味でした〜😋

DSC_4425.JPG



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

スパイシーローストポーク

DSC_4422.JPG



👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:48 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もうしばらくお待ちください!

2021年10月04日

昨日ご覧いただいた「大島紬」のクルミボタン、何になったかを今日お知らせする予定でしたが、ちょっと準備が整いませんでした。今週中にはお知らせできると思います。

「大島紬」だけではなく着物の端切れでも作ってみました。

DSC_4417~2.JPG

いろいろ作るものがあって最近はほぼ毎晩夜なべです💦

「まん延防止重点措置」も解除になり、いろいろな事が少しずつ動き出してきました。長らくお休みしていた「着付け教室」ですが、今後は制作も増えていくのでこれまでの生徒さん&ご紹介の方のみの教室にしていこうと思っています。詳細は改めてお知らせいたします〜♬



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

豚肉の麻辣生姜炒め

DSC_4415.JPG

👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:46 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大島紬を使って

2021年10月03日

ご注文を頂き、大島紬の端切れで「クルミボタン」を作りました。

DSC_4413.JPG

いったい何に使うのでしょうか?詳細は明日の日記でご報告しますね。

全部で60個、何かと手の込んだ作業をしたので今夜は背中が凝ってます〜^_^;



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

岩下家オリジナルがね/ごちそう会(2018・11)

DSC_0842.JPG

👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 21:34 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やっぱりショートカットが好き♡

2021年10月02日

少し髪を伸ばしてイメージチェンジをしようと頑張っていましたが、髪を伸ばすのはどうにも性に合わないようです。私が好きで着ている服とのイメージも合わないし、気分が落ち着かずずっとすっきりしませんでした。

「まん延防止重点措置」も解除になり、来週あたりから何かと出かけることも多くなるのでショートカットにしてもらってきました。

DSC_4402~2.JPG

DSC_4401~2.JPG

右側はやや長めで耳の部分にはやや濃いめのピンクがちょっと入っています。左側は耳が完全に見えるようなベリーショートです。やっぱりショートカットが一番落ち着きます。これからは髪型ではなく、ヘアカラーでいろいろ楽しんでみようと思います〜♡



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

センモト(わけぎ)と蓮根のオムレツ/ごちそう会(2018・11)

DSC_0841.JPG

👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:16 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールチキンライス

2021年10月01日

今夜はシェフが「フライドチキンのシンガポールチキンライス」を作ってくれました。数日前から考えていたメニュー、やっと今夜作ることができて満足との事でした。

ご飯は鶏ガラスープを加えて炊いておきます。味付けは塩のみです。

フライドチキンは鶏モモ肉をそのままの大きさで塩、コショウ、五香粉で下味をつけて、小麦粉をまぶして、皮目がこんがりとなるようじっくり揚げ焼きにしておきます。

画像1

パクチーは粗みじんに刻み、塩、ごま油、レモン汁で和えておきます。

炊きあがったチキンライスに細切りにしたフライドチキンと調味料で和えたパクチーをのせ、シンガポールチリソースも添えておきます。

画像2

パクチーとご飯を混ぜて食べると酸味とパクチーの香りが広がって堪らない美味しさでした。フライドチキンは皮はカリカリで中はしっとりしていてそのままでも十分美味しかったのですが、シンガポールチリソースをつけて食べると辛味とほんのりした甘酸っぱさが加わって美味しさ倍増でした。

スープは白茄子とネギのスープです。

画像3

鶏ガラスープに塩、醤油、砂糖で味付けしてあります。白茄子が焼き茄子みたいな風味になっていました。シンガポールチキンライスの口直しにピッタリの優しい味つけのスープでした〜♬



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

フライドチキンのシンガポールチキンライス

DSC_4396.JPG

👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:08 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする