ふくのわプロジェクト

2021年08月31日

東京パラリンピック開催中で連日選手の方々の活躍をテレビで応援しています。テレビを見ながら何かの形でパラスポーツの応援をしたいと思っていらしゃる方もおありではないでしょうか?以前に一度ご紹介したのですが、このタイミングで再度ご紹介しておきます。

不要な衣類を送るだけでパラスポーツ競技団体の応援が出来る『ふくのわプロジェクト』です。

Screenshot_20210830-163947.jpg

寄付された衣類を国内外のリユース業者に買い取ってもらったり、ふくのわマルシェで販売して収益金をパラスポーツ団体に寄付するのだそうです。東京環境局の「持続可能な資源利用」に向けたモデルにも採択されているとの事、今盛んに言われているSDGsに向けた取り組みですね。

服の廃棄処分も減って、パラスポーツ競技団体の応援もできて、障碍者施設や発展途上国での雇用も創出できるなんてすばらしいですね。宅配キット『おうちでふくのわ』を2000円で購入、届いた袋に衣類を詰めて着払いで発送するだけなのでとても簡単です。

DSC_2333.JPG

運営企業は「産経新聞社」、オフィシャルパートナー、後援、協力企業もきちんと明記されていて安心です。

Screenshot_20210830-162230.jpg

Screenshot_20210830-162307.jpg

届いたキットで早速衣類を送りました。

DSC_2387.JPG

先日、インスタグラムで「ふくのわ」について紹介したら「ふくのわプロジェクト」の方がコメントくださいました。『競技をこれから存続させていくのが最大の課題です。ぜひ皆様のご協力をお願いします』との事でした。衣類を始末したいと思っている方がいらしたらぜひご活用ください〜m(__)m


『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

コロッケ/ごちそう会/ごちそう会(2019・2)

DSC_1196.JPG


👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:05 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

梅おにぎり

2021年08月30日

シェフが作った「梅漬け」でおにぎりを作りました。

梅干し」にする予定だったのですが、土用干しの頃に何かと取り込みがあり干しそびれていたら8月に入っての長雨、なかなか干すタイミングがなくてまだ梅干しになりきっていませんが…

画像1

ふっくらトロトロの梅漬けを刻んでおにぎりにしました。

画像2

崩れそうなくらいやんわりと握ってあるのでフワフワのご飯が楽しめました。新鮮な梅漬けのほんのりとした塩味としっかり歯ごたえのある焼き海苔、最高に美味しいおにぎりでした。


『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

梅おにぎり

DSC_4261.JPG


👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:01 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

次のメニューも楽しみです〜🍆

2021年08月29日

お茄子をたくさんいただいたので今夜は蒸し茄子にしようという事になり、シェフが「蒸し鶏茄子ぶっかけソーメン」を作ってくれました。

鶏むね肉をそぎ切りにして、砂糖、塩、醤油で下味をつけておきます。茄子は大まかに皮をむいて大きめに切り、鶏肉と合わせて少々の塩と油を加えてサッと混ぜて、ボールに入れラップで蓋をして蒸し器でじっくり蒸します。

麺つゆは鰹節で出汁を取り、黒砂糖、塩、醤油で味付けして作ってあります。

茹でた半田ソーメンに蒸し鶏茄子、トマトを盛り付けて麺つゆを掛け、ミョウガを散らしてあります。

画像1

鶏肉に茄子の風味が滲みていて、蒸し茄子はふっくらジューシーでした。半田ソーメンは麺つゆの味が良く絡むのでいろいろな風味も楽しめるさっぱりした一品でした。

お茄子はまだ残っているのでこの次は揚げ茄子かしら?焼き茄子かしら?どんなメニューになるか楽しみです〜🍆



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

蒸し鶏茄子ぶっかけソーメン

DSC_4258.JPG


👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:04 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

熱中症だったかも!

2021年08月28日

今日は昼間に打ち合わせに行ってきました。感染対策に留意しながら広いスペースでお相手の方とマスク&アクリル板越しのミーティングでした。

今後の展開がかなり面白くなっていきそうなミーティングが出来ました。着物の生地を使った小物も違う展開になりそうです。まだ時間がかかりそうですが、お知らせできるようになったらご報告しますね♪

日傘にサングラス、水分補給など気をつけていたのですが、帰宅した途端、頭痛がしたりフラフラになってしまいました。冷たいものを飲んで、水シャワーで全身を冷やして涼しい部屋で横になっていたら何とか回復しました。あとから考えると熱中症になりかけていたのかもしれません。長雨の後の猛暑は身体に堪えますね。皆さんもくれぐれも気をつけてお過ごしくださいm(__)m

そんな訳で今夜はスタミナをつけるべく、焼肉にと言いたいところですが、今は外出は控えているので「出前館」で「焼肉弁当」でした。以前も食べて美味しかったお弁当が「配達料無料」になっていたので…

DSC_4255.JPG

DSC_4256.JPG

お肉も鉄板で焼いてあって香ばしくて、ご飯も硬くてタレで柔らかくったりしていなくて量もたっぷりで美味しく頂きました。今夜は体がエネルギーを欲しがっていたらしく完食でした〜🍱



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

軟骨肉豆腐 自家製橙ポン酢で/ごちそう会(2019・2)

1550503725304.jpg


👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:03 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

何とかならないかしら(T_T)

2021年08月27日

今日は朝から体調不良、お天気が悪いわけではないのに気圧病のような症状です。「頭痛ーる」を見ると「注意!」「注意!」と続いていて徐々に気圧が降下しています。気圧に敏感な体質、何とかならないかなと思うのですが…

日々ストレッチや筋トレ、リンパマッサージなどいろいろ工夫しているのですが完全には治らないみたい。以前のように動けなくなるようなめまいが起きなくなっただけでもありがたいと思わないとですね!

食器を片付けようと思っていたのですが、ちょっと出しただけで何もできませんでしたが、古い食器の写真だけご覧に入れますね。

DSC_4251.JPG

左側の鶴首の入れ物は「からから」と言って焼酎を入れていました。奥の二つはご存じかと思いますが「黒ぢょか」、こちらも焼酎を入れる酒器です。右手前は徳利と杯と受け皿がセットになっています。

DSC_4254.JPG

小さな杯もいっぱいあります。

この酒器類を使って皆さんをおもてなしできる日が早く戻ってきますように〜m(__)m



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

鰹節たっぷりサラダ/ごちそう会(2019・2)

DSC_1195.JPG


👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:29 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

残り物で!

2021年08月26日

我が家のシェフは残り物のお料理を翌日にそのまま出すのではなく、必ず一工夫して食べさせてくれます。

娘の差し入れ用に作った「エスニックサラダ」が麺料理に変身、「残りサラダの和えフォー」になりました。

DSC_4250.JPG

エスニックサラダと茹でて水で締めたフォーを和えて、醤油で味を調えた「簡単残り物料理」です。サラダが出来立ての時よりまろやかなお味になっていて、さっぱりマイルドなエスニック風味の一品になっていました。

毎日美味しいものを食べさせてくれるシェフに感謝です〜♡


『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

残りサラダの和えフォー

DSC_4249.JPG


👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:46 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

娘への差し入れ❣

2021年08月25日

我が家のお抱えシェフが「たらこパスタ」と「エスニックサラダ」を作ってくれました。

DSC_4243.JPG

娘への差し入れです。歩いて15分ほどの所に住んでいるのですが、生活圏が違うので暫くは我が家での食事やお泊まりは自粛しようと言う事になったので、時々シェフの料理をお弁当用に差し入れする事にしました。

1629871745049.jpg

シェフの「たらこパスタ」はシェフ特製たらこマー油を使っていて本当に絶品です。たらこも大葉もたっぷり入っています。

DSC_4244.JPG

「エスニックサラダ」の材料は…
・粗みじんに切ってさらした玉ねぎ
・サラダほうれん草
・スライストマト
・生キクラゲを茹でたもの
・自家製ローストポーク

ドレッシングは先日作った料理「冷やし東南アジア」の時に使った「タレ」にローストポークの肉汁を加えたものです。

画像1

ちょっとピリッとする玉ねぎとエスニックのたれが良くマッチしていてお酒のお供にしたら良さそう!食感も楽しくて美味しいサラダでした。

次のお弁当はなにかしら?お相伴に預かる私も楽しみです〜😋



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

エスニックサラダ

DSC_4241.JPG


👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:13 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エスニックソーメン

2021年08月24日

今日のお昼にシェフが「エスニックソーメン」を作ってくれました。

先日の料理「冷やし東南アジア」の時に作った「パクチートマト」を使ってあります。パクチートマトは細かく角切りにしたトマトとみじん切りのパクチーをレモン汁、塩、一味唐辛子、ごま油で和えたものです。

パクチートマトにサンドイッチに使ったローストチキンの残りを入れて味をなじませ、茹でたソーメンと和えてあります。

DSC_4238.JPG

パクチーの風味がローストチキンやソーメンに絡んでエスニックな美味しさでした。パクチーは油と果物の酸味が加わるとより美味しく、より食べやすくなります。パクチー苦手な方でも食べられるかも…私も以前は苦手でした。



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

エスニックソーメン

DSC_4240.JPG


👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘

posted by diary-kirindou at 22:52 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

毎朝のお味噌汁に!

2021年08月23日

以前のに日記で毎日卵焼きを作っていることを書いたのですが、その時「ブロッコリースプラウト」を刻んで入れたりしていますと書きました。

DSC_1633.JPG

よくよく調べたら「ブロッコリースプラウト」に含まれる酵素は加熱すると酵素の力がなくなって「スルフォラファン」が生成されないので、生で細かく刻むか、すりつぶすか、よく噛んで食べるのが良いとの事でした。加熱して卵焼きやお味噌汁に入れる方法がないか探していたら…見つかりました!

「スルフォラファン」は熱に強いので生成されてしまうと加熱しても大丈夫なのだそうです。刻んで40分ほど待つとスルフォラファンが一番多く生成されて、その後は減少することはないそうです。

でも水溶性との事だったので、さっそく今朝の簡単お味噌汁に刻んで40分ほど置いたものを入れてみました。これなら溶けだした成分もばっちり吸収できますね。

DSC_4237.JPG

ウズラ卵、干し椎茸パウダー、鰹節粉、ひきわり納豆、お味噌、ブロッコリースプラウトで栄養満点の我が家の朝食完成です!

私が「スルフォラファン」にこだわる理由は「解毒作用」があって肝臓に良いと事、お酒の好きな私には必需品です。また抗酸化作用が高く、免疫力の低下を抑えたり、ウィルス感染抑制に効果があるそうです。

「スルフォラファン」を含む食品はほぼアブラナ科も野菜のみだそうです。キャベツとかブロッコリーとか蕪、白菜などだそうです。キャベツを細かく刻んだコールスローサラダもスルフォラファンが摂れそうですね〜(^_^)v



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

安納芋のバター醤油煮/ごちそう会(2019・2)

DSC_1194.JPG


👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:48 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小さいショルダーバッグ

2021年08月22日

夏用の黒喪帯で小さいショルダーを作ってみました。

DSC_4225.JPG

片面は紗綾柄

DSC_4226.JPG

もう片面は萩の柄です。

DSC_4227.JPG

小型ですがマチもあって底も広いのでたっぷり入りそうです。

DSC_4228.JPG

DSC_4229.JPG

ショルダーのひもはサスペンダータイプにしたので取り外し可能、いろいろな柄のバッグを作っても肩紐はこれ1本で使い回せそうです。次はカラフルで可愛い柄で作ってみます〜♡


『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

ローストチキンサンドイッチ

DSC_4234.JPG


👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 00:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜はオリジナルエスニック料理

2021年08月21日

今夜はシェフがオリジナルエスニック料理「冷やし東南アジア」を作ってくれました。エスニック調味料やパクチーを使った料理なのでこのネーミングなのだそうです。

タレ」はタマリンドペースト練りごまシンガポールチリソース醤油ローストチキンの肉汁を混ぜ合わせて作ってあります。ねっとり過ぎずサラサラ過ぎず…

フォーを茹でて「タレ」を絡めてお皿に盛り付けます。

画像1

胡瓜の細切りは塩を少しまぶしておいて、水分は絞らずに使います。

細かく角切りにしたトマトとみじん切りのパクチーレモン汁、塩、一味唐辛子、ごま油で和えておきます。

鶏モモ肉たっぷりの塩、コショウをすりこみ、オーブンでじっくり焼きます。

たっぷりの砂糖と少しの塩でこんがり焼き目がつくくらいの薄焼き卵焼きにしておきます。

4種類の具材をフォーにトッピング、パクチートマトのつけ汁も少し掛けて、ローストチキンには「タレ」を少し掛けてあります。

画像2

それぞれの具とフォーを合わせて食べると具の美味しさが引き立っていました。全体を混ぜ合わせて食べるとお野菜のエキスとタレが絡んで上品なエスニック風味になっていました。いろいろな食感も楽しめてこれまで味わったことのない美味しさでした。



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

冷やし東南アジア

DSC_4223.JPG


👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:16 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昨日のうちに!

2021年08月20日

今日から鹿児島市も「まん延防止等重点措置適用」になりました。最近はほとんどランチも行かず、引きこもりで暮らしていますが、昨日は「まん防」適用前にとランチに行ってきました。

感染対策もばっちりで密にもならず信頼できる安心なお店という事で「日本料理石原荘」に行ってきました。全室個室でゆったりしたお部屋での食事、他のお客様とも接することもなくゆっくり落ち着いた気持ちでランチを楽しむことが出来ました。

先付は可愛いお重箱に一口サイズの季節のお料理が盛り付けてありました。見ているだけでウキウキしてきます。

DSC_4208.JPG

お造りはとても細やかな包丁使いがしてありました。炊き合わせは上品な味付け、残った煮汁まで飲んでしまいました^_^;

DSC_4209.JPG

天ぷらは食べやすい一口サイズでさっくりと揚がっていて油っぽさもなくてペロリと頂いてしまいました。

DSC_4210.JPG

アオサ海苔の風味たっぷりの茶わん蒸しはトロトロで優しいお味で飲み物って感じでした(笑)

DSC_4211.JPG

炊き立ての土鍋炊きご飯赤だし香の物がついてきました。お米は伊佐のヒノヒカリとの事、粒が小さくてつやつやで炊き加減も硬めで好みのお味でした。

DSC_4212.JPG

デザートはババロアの上にわらび餅が乗っていました。わらび餅にはもちろんきな粉がピッタリだったのですが、ババロアにもマッチしていてい甘さ控えめでホッとするデザートでした。

DSC_4213.JPG

昼ご飯やあまりたくさん食べられないのですが、量の少ないコースにしたので全部食べることが出来ました。なんとご飯もお代わりしちゃいました。

石原荘」は先代の女将さん、現女将さんとも親しくさせていただいていて、タイミングよく先代の女将さんとも久しぶりにお会いできました。「まん延防止適用」期間が終わったらまた行きたいな〜♬


『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

ハムと長芋のなます ゴマダレ添え/ごちそう会(2019・2)

DSC_1193.JPG


👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 17:10 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

連続投稿365日達成!

2021年08月19日

シェフのお料理を毎日「note」にアップしていますが、今日で連続365日連続投稿を達成しました。私は「綺綸堂日記」を17年毎日投稿しているので毎日の日課のようなものですが、365日毎日違うメニューを作ってくれるシェフにはただただ感謝です。これからも日々更新続けていきますので、シェフのお料理を楽しみにしていてくださいませ。

DSC_4217.JPG

今日の料理は「豚肉と冬瓜のスープ」でした。

カツオ出汁のスープ豚バラ肉を大きめに切ったものを入れ、黒コショウを挽いて煮込みます。

豚肉が柔らかくなったら冬瓜を加え、砂糖、塩、醤油で味付けして冬瓜が柔らかくなるまで煮込みます。

最後に三つ葉を加えて出来上がりです。

画像1

「豚肉と冬瓜のスープ」は我が家の夏の定番料理、冬瓜のちょっと癖のある味も夏を感じます。豚肉と冬瓜のエキスの滲み出したスープも美味しかったです。冬瓜は夏バテを防ぐ栄養素がたくさん含まれているそうです。今の時期にはピッタリのお料理ですね〜(^_^)v



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

豚肉と冬瓜のスープ

DSC_4206.JPG


👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:54 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

簡単お味噌汁

2021年08月18日

少食の私は朝ごはんがあまり食べられません。でも少しは食べなくちゃといろいろ試してきて、最近半熟卵入りのお味噌汁を飲むようにしたのですが、半熟卵一個も私には多すぎで何か良い方法がないかしらといろいろ調べてみました。

ウズラの卵」が普通の卵より栄養価が高いことがわかりました。
例えば…
・ビタミンB12は鶏卵の5.2倍
メチオニンは鶏卵の2.8倍
・DHAは鶏卵の3.5倍
・多くの成分で栄要価が高い

一日4〜8個取ればいいとの事、まずは朝のお味噌汁に入れよう!

最近、何かと効能が話題になる納豆、粒納豆より「ひきわり納豆」のほうが「ビタミンK」や「スペルミジン」も多いとの事なのでこれも入れよう!

でも朝が弱いので手抜きの簡単お味噌汁にしました。
ひきわり納豆に少し醤油を加えて混ぜ合わせて下味をつけておきます。

DSC_4199.JPG

干し椎茸の細かいかけらや粉になったものを水につけておいて煮立ったらお味噌を入れます。
お椀にウズラの卵を入れておいて、お味噌汁を注ぎます。

DSC_4200.JPG

そこに鰹節粉を少し加えて軽くかき混ぜてネギを散らして出来上がり!

DSC_4202.JPG

ウズラ卵が程よく半熟っぽくなっていてツルンと一口で食べられます。ウズラ卵は2個入れてもよさそうです。

お出しもわざわざ取らなくてよいし、ネギは刻み葱を冷凍しておけばいつでも使えます。「朝のお味噌汁」は体にもとても良いそうです〜(^_^)v


『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

イカとセロリのニンニク炒め

DSC_4203.JPG



👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:39 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お天気病が…

2021年08月17日

今日は朝からずっと体調不良でした。連日の大雨によるお天気病です。

頭痛ーる」を見るとやっぱりって感じです。

Screenshot_20210817-225151.jpg

日曜日頃までは毎日「やや注意」の連続、早く雨が上がってお日様に出てきてもらわないと毎日寝込むことになりそうです〜😢

Screenshot_20210817-225926.jpg


『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

アオサの中華風澄まし汁/ごちそう会(2019・3)

DSC_1289.JPG



👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:29 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もうしばらくお休みいたします

2021年08月16日

鹿児島県独自の「緊急事態宣言」が出されたばかりですが、20日から国の「まん延防止措置」が適用されることになったそうです。

私自身のワクチン接種も2回目が終わったので県の「緊急事態宣言」が解除されたら徐々にお稽古や少人数での着物でのお出かけも再開していこうと思っていたのですが、「まん延防止措置」適用が解除されるまでお休みさせていただきます。

またしばらくは日記のネタに苦労する日々が続きそうです💦

そろそろ着物生地の小物のアップなどしていきます。9月からは在籍の生徒さんについてはリモートで復習などに対応させていただきますのでお稽古されたい方はご連絡くださいませ👘

2年前の今頃は「クラフトビアトラム」を楽しんでいました。また「浴衣でクラフトビアトラム」開催したいです〜🍻

sketch-1565523802011.png


『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

スパイシーミートソースご飯

DSC_4195.JPG



👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:26 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お盆と言ったら❣

2021年08月15日

我が家ではお盆と言ったら「ソーメン汁」です。お煮しめとかいろいろなお盆料理がありますが、子供の時からお盆にしか食べられない母の作る「ソーメン汁」が楽しみでした。我が家の子供たちもお盆には「ソーメン汁」ってすりこまれているみたいです。

干し椎茸をじっくり水で戻してから火にかけて干し椎茸が柔らかくなったら砂糖、塩、醤油で味付けして、油抜きをして断面を斜めに薄く切った厚揚げを入れて、ひと煮たちさせたら一晩冷蔵庫で冷やしておきます。

DSC_4193.JPG

茹でて水で締めたソーメンに冷たいお汁をたっぷりかけて出来上がり!母は庭の青いミカンを取ってきて皮を削って掛けていましたが…

シンプルな料理ですが椎茸出汁の味の滲みた厚揚げも美味しいですし、薄味に仕上げてあるのでお汁まで飲み干せます。母の味に近づけているかはわかりませんが、家族で「ソーメン汁」を食べながらコロナ禍でなかなか会えない母の味を思い出しています。来年こそは母に会いに行けたり、関東の息子夫婦も一緒にお盆を過ごせるようになってほしいです〜♡


『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

ソーメン汁

DSC_4193.JPG



👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:22 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

気をつけてお過ごしくださいね!

2021年08月14日

九州各地の大雨、かなりの被害が出ているようですね。福岡市内でも避難指示の出たところがあり、友人や生徒さんの安否が心配で連絡を取りました。幸い皆さん安全に過ごしておいでのようでホッとしています。

でもコロナ感染者は今日も過去最多を記録、心配な事ばかりですね。中央駅の一番街を歩いていたら市役所の職員の方が「マスク会食をお願いします」とマスクを配布なさっていました。近くに「ライカ1920」が出来「屋台横丁」に食事に見える方があるからでしょうね。我が家は日常の買い物「アエール」にお盆のお野菜を買いに行っただけなのですが…

DSC_4189.JPG

我が家の感染予防対策は帰宅したら手をしっかりとアルコール消毒、ペーパータオルに消毒液を吹き付けてドアノブやドア周辺を消毒、玄関マットや靴の裏も。宅配が届いたときはインターホンも届いた荷物も消毒します。

買い物から帰ったら荷物を台所に持って行く前に玄関で新聞紙の上に広げて消毒、買い物袋もカバンもお財布もスマホも鍵も消毒、もちろんウガイ手洗いも…

DSC_4190.JPG

玄関先には来客対応用のマスク、ボールペンを常備、体温計もおいています。

玄関と各自の部屋には空気清浄機を置いています。

DSC_4191.JPG

タオルも別々、うがい用のコップは紙コップ、歯ブラシも毎回熱湯消毒、布巾や雑巾は使い捨てが出来る紙製にしています。トイレはアルコールを使ってお掃除しています。トイレブラシも水切れのいい壁掛けに変えました。

整骨院などでスリッパを履いたりしたら玄関先で靴下を脱いで足を洗って靴にもシューっと一吹き…などなど、やりすぎの事や無駄の事もあるかもしれませんが、今は自分のできることは思いつく限りやるようにしています。

大雨にコロナ禍と何かと大変な毎日ですが、皆様もくれぐれも気をつけてお過ごしくださいね〜m(__)m



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

スパイシーミートソースパスタ

DSC_4188.JPG



👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 00:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

嬉しいです(^^♪

2021年08月13日

アミュプラザ鹿児島の地下に「シフォンシフォン」が今日オープンしました。1年の期限付きでの開店との事です。

DSC_4186.JPG

シフォンシフォン」とは何かとご縁があります。今のお店がある場所は以前は「カフェ風吹布」でした。「風吹布」はオープン以前から立ち上げに関わっていてオープン当初はランチの発案やランチ作りをしていた時期もあります。その隣の場所でオープンしたのが「シフォンシフォン」で「風吹布」のデザートはシフォンケーキでした。

諸事情で長くお手伝いは出来なかったのですが、その後も家族ぐるみのお付き合いやイベントのお手伝いなどもさせて頂いています。なのですぐ近くで「シフォンケーキ」が購入できようになって嬉しいです。

様子を見つつ、人の少ない時に買いに行ってみようと思います〜♡




『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

じゃこ赤飯/ごちそう会(2019・3)

DSC_0000_BURST20190319141544882.JPG



👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 21:58 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カツオの梅出汁サラダうどん

2021年08月12日

シェフが「カツオの梅出汁サラダうどん」を作ってくれました。

鰹節で出汁を取ったお汁に梅干しを入れ、梅のエキスがしみだしてくるまで浸しておきます。梅の味が十分に感じられるようになったら、自家製の麺つゆを加え、砂糖、塩、梅酢、醤油で味を調えて冷やしておきます。

うどんは「讃岐ざるうどん」の乾麺を茹でて氷で締めて冷たくしておきます。

冷やしておいたガラスの丼に盛り付けていきます。ガラスの丼は母が使っていた昭和のもの、とても気に入ってます。

画像1

うどんの上にスライストマト、細切りキュウリ、カツオ(醤油とごま油で和えてあります)、千六本に切った大根、ミョウガ、カイワレを盛り付けます。

画像2

冷やしておいた「梅出汁」をたっぷりかけて頂きました。

画像3

うどんの出汁が絡んでいて梅出汁がカツオの臭みを消していましたし、カツオに絡んだごま油もとてもよいアクセントになっていました。出汁を吸い込んだ大根とカツオとの相性もばっちり、いろいろな野菜の食感も楽しめて蒸し暑い夜にピッタリのさっぱりした一品でした〜♬


『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

カツオの梅出汁サラダうどん

DSC_4183.JPG



👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:29 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする