ゆで豚と絹ごし豆腐の中華風やっこサラダ

2021年05月11日

鹿児島は今日梅雨に入りました。昨年より19日も早い史上二番目に早い梅雨入りだそうです。まだまだ梅雨に向けての準備が全部済んでいなかったのに💦

湿度が上がって蒸し暑くなったので今夜はさっぱりした料理をとシェフが「ゆで豚と絹ごし豆腐の中華風やっこサラダ」を作ってくれました。

絹ごし豆腐とゆで豚を「カプレーゼ」のように交互に並べて細切りレタスをトッピングしてあります。

DSC_2355.JPG

たれはシェフ特製の「ゴマダレ」です。お豆腐がまるで「胡麻豆腐」を食べているようなお味になっていました。

DSC_2355.JPG

詳細は「note」でご紹介しています〜(^^♪


『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

ゆで豚と絹ごし豆腐の中華風やっこサラダ

DSC_2355.JPG




👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:42 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ランチョンミート焼きそば

2021年05月10日

今夜はシェフが「ランチョンミート焼きそば」を作ってくれました。

DSC_2342.JPG

こんがりカリカリのランチョンミートがたっぷり入っています。お野菜はキャベツ、筍、深ネギが入っています。味付けは塩と胡椒がメインで醤油は香り付け程度に入っている塩味メインの焼きそばでした。

DSC_2343.JPG

ランチョンミートにしっかり味がついているので麺やお野菜と一緒に食べるとちょうどの味加減、こんがりカリカリの食感も美味しさを引き立ててくれました〜😋



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

ランチョンミート焼きそば

DSC_2342.JPG


👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:05 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

美味しそう❣

2021年05月09日

母の日に合わせて関東の息子夫婦がお菓子を送ってくれました。

DSC_2327.JPG

日本橋兜町にある「パティスリー イーズ」のお菓子です。お店のマークが「カーネーション」みたいで素敵♡

DSC_2328.JPG

ずっしりとした感じの焼き菓子でした。

DSC_2329.JPG

いろいろなナッツがたっぷりトッピングしてあって美味しそう!

DSC_2331.JPG

美味しいもの大好きな息子夫婦の選んでくれたお菓子、食べるのが楽しみです〜(^^♪



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

枝豆のポタージュ/ごちそう会(2019・8)

1566277753896.jpg


👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:40 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

レタスしゃぶソーメン

2021年05月08日

徳島の名産「半田ソーメン」を頂きました。名前は「ソーメン」ですが麺の太さは「ソーメン」と「うどん」の中間ぐらいです。

DSC_2337.JPG

「半田ソーメン」を使ってシェフが「レタスしゃぶソーメン」を作ってくれました。

DSC_2339.JPG

original_526e94f0-33f5-4d7a-89b2-202a4c4c3fbc_DSC_2338.JPG

トマトの角切りとレタスがたっぷり入った麺つゆに…

DSC_2340.JPG

豚しゃぶとソーメンを入れて食べました。

DSC_2341.JPG

モチモチとした半田ソーメンに麺つゆの味やお野菜の甘みが絡んで止まらない美味しさで麺つゆまで飲み干してしまいました。お料理の詳細は「note」でご紹介しますね〜(^_^)v


『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

レタスしゃぶソーメン

DSC_2341.JPG


👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:02 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リピート確定のお店発見❣

2021年05月07日

昨夜出かけたご近所の焼肉屋さん「焼肉天真」は4月中旬にオープンしたばかり、散歩をしている時にたまたま見つけたので早速出かけてきました。我が家の一本裏筋にあるのですが、抜け道があり1分ほどで行ける距離でした。

店内はすべて掘りごたつになっていてテーブルの距離も近すぎず安心して過ごせました。まずは飲み物、お店オリジナルの手作りレモンサワーで乾杯!左から「レモンサワー」「ハチミツレモンサワー」「塩レモンサワー」、レモンがたっぷり入っていて美味しく頂きました。

DSC_2309.JPG

オープン記念に「肉寿司」のサービスがありました。生のお肉をテーブルに運んできてからバーナーで軽くあぶってくださいました。お肉がとろける美味しさでした。

DSC_2310.JPG

お肉の「盛り合わせ(並)」を注文したのですが、美味しさとお値段にびっくりでした。黒毛和牛A5ランク450gがなんと3980円、しかも中落カルビがサービスでついてきました。それぞれの部位の美味しさが堪能できました。

DSC_2311.JPG

どのお肉も脂が良く乗っていて肉質も良くて柔らかくて本当に美味しかったです。

DSC_2319.JPG

ビールのお代わりをしたのですが中ジョッキでこのサイズ!

DSC_2315.JPG

キムチ」も美味しかったです。

DSC_2316.JPG

締めは「ガーリックライス」、お肉の多さ&柔らかさにびっくりでした。

DSC_2320.JPG

新しいお店なのでスタッフの方々がまだ不慣れな感じはしましたが、とても丁寧に対応してくださって気持ちよく食事が出来ました。またまたリピート確定のお店発見、とっても近くに美味しいお店があるのは嬉しいです〜(#^.^#)




『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

苦瓜と茄子と牛肉の佃煮/ごちそう会(2019・8)

1566277753896.jpg


👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 22:57 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

美味しいお店見つけました!

2021年05月06日

我が家のご近所に新しい焼肉屋さんがオープンしているのを発見、我が家の1本裏筋で歩いて抜け道を通ると1分ほどの距離です。

今夜は家族で行ってきました。

DSC_2313.JPG

お肉が本当に美味しくてスタッフの方の接客も丁寧、広々としていてゆっくり過ごせるお店でした。

詳細は改めてご紹介しますね〜🍖


『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

田舎風カボチャの煮つけ/ごちそう会(2020・2)

1566277753896.jpg


👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:29 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ふくのわプロジェクト

2021年05月05日

家中の片づけをしているとまだ着られるけれどもう着ない服が出てきてしまいます。まだ綺麗なので捨てるのはもったいないし、古着屋さんに持っていくには車のないし…と思っていたら偶然良いものを見つけました。

Screenshot_20210505-215539.jpg

不要な衣類を送ることでパラスポーツ競技団体の応援が出来る「ふくのわプロジェクト」という活動です。寄付された衣類を国内外のリユース業者に買い取ってもらったり、ふくのわマルシェで販売して収益金をパラスポーツ団体に寄付するのだそうです。東京環境局の「持続可能な資源利用」に向けたモデルにも採択されているとの事、今盛んに言われているSDGsに向けた取り組みですね。

服の廃棄処分も減って、パラスポーツ競技団体の応援もできて、障碍者施設や発展途上国での雇用も創出できるなんてすばらしいですね。宅配キット「おうちでふくのわ」を購入、届いた袋に衣類を詰めて着払いで発送する方法が簡単そうです。。

キットを販売しているところは「産経新聞社」ですし、オフィシャルパートナー、後援、協力企業も名前の知れた大手ばかりなので心配はなさそうなのでさっそく申し込みました。

キットが届いたらまた報告しますね〜(^_-)-☆文字


『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

手巻き寿司/ごちそう会(2020・2)

line_15768392164816.jpg

👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘

posted by diary-kirindou at 22:56 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

片付け中!

2021年05月04日

連休は昨日「北海道展」に行った以外はほとんど引きこもりの日々、片付けをしています。これまでもボチボチ片づけはしていたのですが、今回は徹底的に片づけたいと思っています。

今日は古いタンスの中にあったものを処分、タンスもお知り合いの方に引き取って頂きました。

DSC_2305.JPG

火鉢も4個あったので2個だけ残しました。まだまだ序の口、しばらくは片付け三昧になりそうです。

片づけ合間のティータイム、昨日「北海道展」で買ってきた「スィートポテト」とお紅茶でした。

DSC_2308.JPG

スイートポテト」は甘すぎずお芋やバターの風味がたっぷり感じられる美味しさでした。「北海道展」での恒例の買い物の一つになりそうです〜♡



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

小松菜とエノキの煮浸し/ごちそう会(2020・2)

line_15768084669348.jpg

👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:12 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

予定変更!

2021年05月03日

今日は「南さつま市」に打ち合わせに行く予定でしたが、先方の都合で延期になったので急遽予定を変更して「山形屋」の「初夏の北海道展」に行ってきました。

コロナ禍で会場が分散されていたり入場人数の制限があったりしましたが、目的の品は決まっているのであちこち歩き回ることなく必要な物だけ購入してきました。

我が家が毎年購入するのは「たらこ」です。シェフ特製「たらこパスタ」のために多めに買って冷凍しておきます。シェフの「たらこパスタ」は本当に絶品なんですよ🍝

DSC_2300.JPG

目的のものは買えたので今夜のご飯用にとお弁当売り場にいったらなんと「タイムセール中」で2000円近くするお弁当が1080円で買えました。

DSC_2302.JPG

そしてデザート用に「エッグタルト」と「スイートポテト」を買って買い物終了、滞在時間20分ほどでした。

DSC_2301.JPG

帰りは「ドルフィンインダストリー」のボトルショップ「ストックヤード」に立ち寄って立ち飲み、今日のビールは「ラズベリーミルクスタウト」でした。ラズベリーの香りがするちょっと酸味と甘みも楽しめるビールでした。

DSC_2299.JPG

今夜のご飯は焼肉弁当でした。

DSC_2303.JPG

DSC_2304.JPG

お肉たっぷりでお腹いっぱいになりました〜🍖



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

豆腐のアラ出汁煮/ごちそう会(2020・2)

line_15767738531900.jpg

👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 16:43 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お得にお買い物!

2021年05月02日

普段履きの「コンバース」が欲しくてネットでとことんリサーチ、可愛いスリッポンを見つけました。

DSC_2296.JPG

これからの季節にピッタリの色が見つかりました。

もう一足はハイカット、シックな色です。

DSC_2298.JPG

この靴は来週から始めるあるお稽古事に履く予定です。

先日、靴屋さんで買い物した時にスタッフの方に「コンバース」を買う時のサイズなどアドバイスしてもらったのでネットショッピングでも自分サイズの靴が買えるようになりました。ネットでとことん探してとってもお得に買えました。

あるお稽古事って書きましたが、20年ほど前からやりたくて何度もトライしたのですがタイミングが悪くて続けられませんでした。今度はいろいろ条件もそろったので続けられそうです。バイオリンのお稽古もしたいのですが、昨年秋頃から首が痛くてバイオリンを顎で押さえることが出来ません。日常生活には支障はないのですが、首を傾けて顎で押さえる姿勢が出来ずにいます。バイオリンも早く再開できるといいのですが…

今まではいろいろ理由をつけてやらずにいた事や興味があることにどんどん挑戦していこうと思ってます〜(^_^)v


『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

温玉にゅうめん

DSC_2286.JPG

👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 00:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハイキング楽しかったです❣

2021年05月01日

昨日まではまだまだ気圧病から完全復活できなかったのですが、ようやく復活してきました。しばらくは持病の発作が起きませんように(笑)

先日の娘とのハイキングの様子を書きますね。アウトドア用品のショップで働いていて登山のガイドなどしている娘がいろいろと気を配ってくれました。当日の装備…と言っても私は自分の飲み物を持っていくくらいですべて娘が準備してくれました。服装や靴も事細かに教えてもらってのハイキングでした。

DSC_2245.JPG

えびの高原からの池巡り、いつも階段を上がるくらいのスピードで歩いていたら「かなりゆっくり歩かないとすぐにバテるよ」との事、なるほど1時間近くほぼずっと階段でした。

DSC_2247.JPG

ゆっくり歩きながら足元に生えている小さな春の花をルーペで観察したり、樹木に咲く花を見上げたり、鳥の鳴き声を聴いたりする楽しみ方も教えてもらいました。

白紫池」を過ぎ、しばらく歩くと右手に「韓国岳」と「硫黄山」の噴煙がみえてきました。雄大な景色を見られるのも楽しみの一つですね。

DSC_2249.JPG

巨大すぎ」と記念写真、私を撮った写真のはずなのに娘とそっくりで親子してビックリでした!

DSC_2254.JPG

しばらく歩くときれいな池がみえてきました。「六観音御池」です。

DSC_2261.JPG

綺麗な景色に心が洗われるような心地よいひと時でした。

娘にとっては散歩ほどの距離ですが、初心者の私はここが目的地でした。えびのに来る途中に買ってきた「朝マック」でブランチ、「山マック」でした。

DSC_2263.JPG

娘が熱いお湯とインスタントスープで「ポタージュ」を作ってくれたのですが、ひんやりした山の上で飲む「ポタージュ」は最高でした。

帰り道は来た道をまたゆっくり話をしたり景色や植物を眺めながら下山、最後にストレッチが必要なことも教えてもらいました。ハイキング中も距離によって最低飲まないといけない水分量、休憩時のストレッチなどなど事細かく指導してくれました。お陰でその夜にひどい疲れや足がつったりすることもありませんでした。

帰りには「仙寿の里」で温泉にも入りました。筋肉の緊張をほぐすのに何よりでした。

DSC_2265.JPG

初めてのハイキングでしたが娘のおかげで疲れることもなく、また行きたいという気持ちになりました。「楽しかった、また行きたい」という案内が出来るのがプロの仕事だそうです。わが娘ながらプロって凄いなと思う事でした。ただただ娘に感謝の初ハイキングでした〜♡



『note・綺綸堂』
シェフの料理の詳細なレシピなどを紹介しています。

シラスとネギのペペロンチーノ

DSC_2292.JPG

👘「綺綸堂福岡教室」&「東京LESSON」は現在お休みしています👘

👘綺綸堂はHPはこちらです👘
posted by diary-kirindou at 23:43 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする