とんかつ一頭揚げ

2018年02月08日

昨日所用で街まで出かけたので以前から気になっていた「とんかつ一頭揚げ 亀かわ」に行ってきました。

DSC_3005.JPG

食券を購入するタイプのお店なので大衆的かなと思っていたのですが、思いのほか落ち着いた広々としたお店でした。

私は「三種盛り定食」を注文しました、

DSC_3004.JPG

ヒレとリブロースとモモが盛り付けてありました。どの部位も美味しかったのですが、リブロースが絶品でした。脂身がしっかりした歯ごたえがありつつ、甘くてとろける美味しさでした。ご飯も伊佐米で硬めに炊いてあり私の好みでした。息子は「一頭揚げ」を注文しました。ヒレ、モモ、リブロース、トントロ、ロースが盛り合わせてあります。いろんな部位が食べられるって嬉しいですね。

「亀かわ」のお肉は「亀川農場」の「甘熟豚南国スイート」という豚を使っているそうで、エサはパイナップル粕を食べているのでお肉が甘いのだそうです。

「亀かわ」は東京巣鴨にもお店があって「ヒルナンデス」でも紹介されたそうですよ〜🐽



Screenshot_20180205-192826~2.png

2月のスケジュール🌺
🌺2/1(木)  打ち合わせの為終日不在
🌺2/2(金)〜2/4(日) 福岡教室
🌺2/12(月・祝) 休日の倶楽部綺綸堂
🌺2/15(木)〜 2/17(土) 福岡教室
🌺2/22(木) デザイン百覧会搬入
🌺2/23(金)〜 2/25(日) デザイン百覧会出展
🌺2/26(月)27日(火) 臨時休業

『完全マンツーマン指導の着付け教室「綺綸堂 福岡教室」が開講しました。
教室の詳細はHPをご覧ください。興味のある方はお問合せくださいませ。
場所:福岡市博多区博多駅東2-9-25 アバンダント84 607号室』

🌛着付け教室については「こちら」をご覧ください。

🌛着物生地のアロハシャツについては「こちら」をご覧ください。

🌛その他、お問い合わせの方は「こちら」よりお気軽にどうぞ
続きを読む
posted by diary-kirindou at 19:35 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PM2.5対策

2018年02月07日

福岡に数日滞在して帰ってくると必ず瞼に湿疹ができて腫れあがってしまいます。どうやらPM2.5に反応しているようです。

何かいい方法はないかといろいろ探して…
まずはかかりつけのK先生に漢方薬をもらってきました。

DSC_3009.JPG

瞼の腫れ専用のノンステロイドの塗り薬、PM2.5や花粉対策用で低刺激の日焼け止め、瞼と鼻の周りに塗るマスク、髪や顔にスプレーして花粉やPM2.5を防ぐスプレーを見つけました。

DSC_3002.JPG

先日の福岡へはこれらの助っ人ちゃんたちをお供に出かけたお陰でいつもより軽い症状で済みました。これで安心して福岡に行けそうです〜♬




Screenshot_20180205-192826~2.png

2月のスケジュール🌺
🌺2/1(木)  打ち合わせの為終日不在
🌺2/2(金)〜2/4(日) 福岡教室
🌺2/12(月・祝) 休日の倶楽部綺綸堂
🌺2/15(木)〜 2/17(土) 福岡教室
🌺2/22(木) デザイン百覧会搬入
🌺2/23(金)〜 2/25(日) デザイン百覧会出展
🌺2/26(月)27日(火) 臨時休業

『完全マンツーマン指導の着付け教室「綺綸堂 福岡教室」が開講しました。
教室の詳細はHPをご覧ください。興味のある方はお問合せくださいませ。
場所:福岡市博多区博多駅東2-9-25 アバンダント84 607号室』

🌛着付け教室については「こちら」をご覧ください。

🌛着物生地のアロハシャツについては「こちら」をご覧ください。

🌛その他、お問い合わせの方は「こちら」よりお気軽にどうぞ
posted by diary-kirindou at 22:25 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の縫った着物が〜

2018年02月06日

先日、NHKの「西郷どん」関連の番組で沖永良部での西郷どんの様子がいろいろ放送されていました。「西郷南洲記念館」の中に展示してある西郷どんと地元の役人の人形も映っていましたが、地元役人の着物は私が縫ったもので西郷どんの着物は私があちこち探して見つけてきたものです。

以前から西郷どんの沖永良部での話などの時、テレビで見かけることはあったのですが、今年は何度も目にすることがあるかもって思っています。テレビに映るとついつい嬉しくなって「私の縫った着物が〜」って言いたくなってしまいます。

西郷どんと子供たちのミニチュアの人形も展示してあり、そのお人形さんたちの着物も縫いました。大河で西郷どんが沖永良部に流される回の放送の時には映るかも〜📺


DSC_3000.JPG



Screenshot_20180205-192826~2.png

2月のスケジュール🌺
🌺2/1(木)  打ち合わせの為終日不在
🌺2/2(金)〜2/4(日) 福岡教室
🌺2/12(月・祝) 休日の倶楽部綺綸堂
🌺2/15(木)〜 2/17(土) 福岡教室
🌺2/22(木) デザイン百覧会搬入
🌺2/23(金)〜 2/25(日) デザイン百覧会出展
🌺2/26(月)27日(火) 臨時休業

『完全マンツーマン指導の着付け教室「綺綸堂 福岡教室」が開講しました。
教室の詳細はHPをご覧ください。興味のある方はお問合せくださいませ。
場所:福岡市博多区博多駅東2-9-25 アバンダント84 607号室』

🌛着付け教室については「こちら」をご覧ください。

🌛着物生地のアロハシャツについては「こちら」をご覧ください。

🌛その他、お問い合わせの方は「こちら」よりお気軽にどうぞ
posted by diary-kirindou at 23:29 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一緒にお仕事しませんか?

2018年02月05日

綺綸堂は昨日で14周年でした。14年よく頑張ってきたなって我ながら感心しています。「世間知らずのあなたがこんなに長く続けられるなんてびっくり!」ってみんなに言われます(^^;)

試行錯誤しつつの14年でしたが、たくさんの方の応援でここまで頑張れましたし、素敵なご縁もいっぱいできました。応援してくださる皆さんのお陰と心から感謝しています。15周年に向け、今年も頑張っていこうと思っています。

福岡の袴レンタルのお店「クロスロード」とコラボして、今年の3月に鹿児島大学の卒業式の着付けを担当することになりました。また来年度からは鹿児島大学だけでなく県外のいくつかの大学の袴着付けをすることになっています。袴着付けをする大学の袴予約会も綺綸堂が担当することになり、袴着付けをしてくださる方や予約会の販売のお手伝いをしてくださる方を探しています。予約会の販売と言ってもノルマがあるわけでもありませんし、袴レンタル希望の方のコーディネイトなどのお手伝いをするだけの簡単で楽しいお仕事です。予約会は各大学月2日間、袴着付けは3月です。県外の場合は宿泊になるため交通費や宿泊費も支給いたします。

Screenshot_20180205-192826~2.png

人への着付けまで勉強したけど活かす機会のない方、着物好きな方、タイミングが合うときに楽しみながらお仕事したい方などに最適かと思います。

しばらく着物と離れていてちょっと不安と言うかでも研修会などもあります。先々は振袖の着付けなどのお仕事もしていただく予定です。着物に触れる仕事をしたいという方はまずは遠慮なくお問合せ下さいませ。

また、小物づくりや洋裁の得意な方もお仕事していただきたいと思いますので、こちらもお問合せ下さいませ〜

お問合せは下記までお願いいたします。
綺綸堂  ✉ kirindou.kimono@gmail.com
     ☎ 099-250-6428


2月のスケジュール🌺
🌺2/1(木)  打ち合わせの為終日不在
🌺2/2(金)〜2/4(日) 福岡教室
🌺2/12(月・祝) 休日の倶楽部綺綸堂
🌺2/15(木)〜 2/17(土) 福岡教室
🌺2/22(木) デザイン百覧会搬入
🌺2/23(金)〜 2/25(日) デザイン百覧会出展
🌺2/26(月)27日(火) 臨時休業

『完全マンツーマン指導の着付け教室「綺綸堂 福岡教室」が開講しました。
教室の詳細はHPをご覧ください。興味のある方はお問合せくださいませ。
場所:福岡市博多区博多駅東2-9-25 アバンダント84 607号室』

🌛着付け教室については「こちら」をご覧ください。

🌛着物生地のアロハシャツについては「こちら」をご覧ください。

🌛その他、お問い合わせの方は「こちら」よりお気軽にどうぞ

posted by diary-kirindou at 19:39 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ご紹介しておきますね

2018年02月04日

福岡で出かけた美味しいお店、ご紹介しておきますね。

友人と鯛茶漬けを食べたのは「割烹よし田」、アクロス福岡の近くにあるお店です。

DSC_2990.JPG

お櫃から好きな量のご飯を取り、その上に漬けにしてある鯛をのっけてお茶をかけていただきます。軽く熱の通った鯛が柔らかくて溶けそうに美味しかったです。漬けの鯛でご飯をくるんで食べても美味しかったです。

生徒さんと出かけたのは福岡教室から歩いて数分の所にある商業施設「テラソ」にある「NICK STOCK」です。窓辺の席でお外を眺めながらのランチはとても優雅な気分でした。

DSC_2993.JPG

店内は広々としていていろいろな形のテーブルやソファが置いてあって、とても落ち着く店内でした。今回はチェック柄のソファーだったので次回は皮のソフアー席にしてみようかしら(^^♪

DSC_2994.JPG

熟成牛のハンバーグやハンバーガーが食べられるお店で、粗びきのお肉を使い随時手ごねでハンバーグを作っているとの事、表面はこんがりとして中はジューシー、とても肉肉しい美味しさのハンバーグでした。

DSC_2995.JPG

DSC_2996.JPG

DSC_2997.JPG

福岡教室はオフィス街にあるので近隣に美味しくてリーズナブルなランチのお店がいろいろありそうです。次回は着物で和食に行こうねと生徒さんと話しています。次回も楽しみです〜


🌺2月のスケジュール🌺
🌺2/1(木)  打ち合わせの為終日不在
🌺2/2(金)〜2/4(日) 福岡教室
🌺2/12(月・祝) 休日の倶楽部綺綸堂
🌺2/15(木)〜 2/17(土) 福岡教室
🌺2/22(木) デザイン百覧会搬入
🌺2/23(金)〜 2/25(日) デザイン百覧会出展
🌺2/26(月)27日(火) 臨時休業

『完全マンツーマン指導の着付け教室「綺綸堂 福岡教室」が開講しました。
教室の詳細はHPをご覧ください。興味のある方はお問合せくださいませ。
場所:福岡市博多区博多駅東2-9-25 アバンダント84 607号室』

🌛着付け教室については「こちら」をご覧ください。

🌛着物生地のアロハシャツについては「こちら」をご覧ください。

🌛その他、お問い合わせの方は「こちら」よりお気軽にどうぞ

posted by diary-kirindou at 23:40 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

福岡教室

2018年02月03日

今日も特訓の一日でした。皆さんそれぞれの目標に向かって頑張って下さってます。

お稽古合間に生徒さんとランチに行ってきました。

肉肉しくてとてもジューシーなハンバーグランチを食べてきました。

20180203205346204.jpg

詳しくは鹿児島に帰ってからご紹介しますね!
posted by diary-kirindou at 20:54 | Comment(0) | 福岡教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜は福岡です

2018年02月02日

今日は福岡教室、2日間で4コマお稽古希望のYさんの特訓でした。前回子供さんの体調不良でお稽古出来なかった分を取り戻すべく気合いの入ったレッスンでした。  

お稽古前に福岡に仕事で来ていた友人とランチ、「鯛茶漬け」をごちそうになりました。人気のお店らしく12時前なのにほぼ満席でした。

20180202202109200.jpg

12時過ぎると行列が出来る店との事、なるほどと思う美味しさでした〜🍚
posted by diary-kirindou at 20:23 | Comment(0) | 福岡教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大忙しの一日でした

2018年02月01日

今日は夜まで大忙しの一日でした。

昼間に打ち合わせ一件、そのあとは「大ちゃん先生」の「ウォーキング教室」に参加してきました。今日の内容は「今村式新骨格診断」、骨格に合わせての着こなしのアドバイスなどもしていただきました。

DSC_2986.JPG

次回は今日の講義をもっと深く掘り下げた内容になるみたいで楽しみです。

「ウォーキング教室」の後は大ちゃん先生と打ち合わせ、ワクワクなことが始まりそうです。ダッシュで帰って夜も一仕事、粗ご飯を済ませて明日の福岡行きの準備…息つく暇のない一日でした💨

明日は朝の便で福岡に行ってきます〜🚄


⛄1月のスケジュール⛄
⛄1/6(土)〜8(月)  福岡教室
⛄1/18(木)  出張
⛄1/19(金)〜21(日) 福岡教室
⛄1/28(日)〜29(月)臨時休業

🌺2月のスケジュール🌺
🌺2/1(木)  打ち合わせの為終日不在
🌺2/2(金)〜2/4(日) 福岡教室
🌺2/12(月・祝) 休日の倶楽部綺綸堂
🌺2/15(木)〜 2/17(土) 福岡教室
🌺2/22(木) デザイン百覧会搬入
🌺2/23(金)〜 2/25(日) デザイン百覧会出展
🌺2/26(月)27日(火) 臨時休業

『完全マンツーマン指導の着付け教室「綺綸堂 福岡教室」が開講しました。
教室の詳細はHPをご覧ください。興味のある方はお問合せくださいませ。
場所:福岡市博多区博多駅東2-9-25 アバンダント84 607号室』

🌛着付け教室については「こちら」をご覧ください。

🌛着物生地のアロハシャツについては「こちら」をご覧ください。

🌛その他、お問い合わせの方は「こちら」よりお気軽にどうぞ
posted by diary-kirindou at 00:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする