昨日の「
倶楽部綺綸堂」は生徒さん4名、いつもご参加くださる着物好きさん2名の計6名の方で指宿に行ってきました。
まずは「
薩摩伝承館」を見学、貴重な薩摩焼がいろいろ展示してありました、ガイドの方が一つ一つの作品について丁寧に説明してくださって、薩摩焼の歴史など普段なかなか知ることのない貴重なお話をいっぱい聞かせていただきました。海外向けに作られたものは本当にきらびやかで圧倒される豪華さでした。
二階には西郷隆盛に関する資料などもあり、そこを見学しながら再来年の大河ドラマの「さいごうどん」の主役は誰かしら…「鈴木亮介さん」とか良いよね…なんて言っていたら予想的中!再来年が楽しみですね。
「薩摩伝承館」ではまだまだガイドさんの話を聞いていたいくらいだったのですが、予約の時間もあったので「フェニーチェ」に向かいました。
「
フェニーチェ」ではスタッフの方がそれぞれハロウィンファッションで迎えてくださいました。なんだかとてもほのぼのとしていて心が和みました。
お腹ぺこぺこの一同の前に出てきたのはまずは「前菜」です。一口分切ってしまったから写真を撮るのを思い出しました…秋太郎のカルパッチョ、お魚(名前を忘れました)のエスカベッシュ、ボンレスハムのサラダです。
冬瓜のミネストローネ
ペンネ
サバとトマトのペペロンチーノ
リンゴのパウンドケーキ
メレンゲのお菓子
ハロウィンのクッキー
どのお料理も本当に美味しくてお食事もおしゃべりもたっぷり堪能してきました。ハロウィンの時だけのサービスのお菓子もいろいろいただき、みんな苦しくなるくらいお腹いっぱいの幸せな時間でした。
食事を済ませショップを見ての帰り際、具合の悪くなった方があったのですが、スタッフの方々が連携プレーで素早くお水やおしぼりを出してくださったりといろいろお心遣いをいただきました。一同「さすが
白水館だね」って感動しきりでした。
秋の一日、ちょっと遠出の「倶楽部綺綸堂」でしたが、皆さん楽しんでいただけたようです。「薩摩伝承館」へは来月8日の「平日の倶楽部綺綸堂」でまた出かけます。平日参加の皆さん、楽しみにしていてくださいませ。
来月のスケジュールは近日中にご案内します。11月から「倶楽部綺綸堂」参加の方にはちょっとした提案などさせていただこうと思っていますのでそちらもお楽しみに〜☆
☆★お稽古の様子★☆
■Sさん(着付け師)
来年の成人式の着付けに向けての特訓中、振袖の着付けは綺麗にできるようになりました、帯結びはしっかり復習しておいてくださいね。次回は時間を計ってのお稽古しましょう。2コマ、お疲れ様でした。
■Hさん(初級)
今日から着付けの実習にはいりました。補正の付け方、長襦袢の着方などをお稽古しました。あまり無理せず体調を見ながらぼちぼち楽しくお稽古しましょうね!
綺綸堂 クリスマスパーティー 日時:12月18日(日) 18時受付 18時半:開宴
お申込み/問い合わせ:✉kirindou.kimono@gmail.com ☎099-250-6428
☆11月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちら」からどうぞ
★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。
★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
posted by diary-kirindou at 00:00
|
Comment(0)
|
倶楽部綺綸堂
|
|