10月の倶楽部綺綸堂

2016年10月31日

昨日の「倶楽部綺綸堂」は生徒さん4名、いつもご参加くださる着物好きさん2名の計6名の方で指宿に行ってきました。

まずは「薩摩伝承館」を見学、貴重な薩摩焼がいろいろ展示してありました、ガイドの方が一つ一つの作品について丁寧に説明してくださって、薩摩焼の歴史など普段なかなか知ることのない貴重なお話をいっぱい聞かせていただきました。海外向けに作られたものは本当にきらびやかで圧倒される豪華さでした。

DSC_0561.JPG

二階には西郷隆盛に関する資料などもあり、そこを見学しながら再来年の大河ドラマの「さいごうどん」の主役は誰かしら…「鈴木亮介さん」とか良いよね…なんて言っていたら予想的中!再来年が楽しみですね。

「薩摩伝承館」ではまだまだガイドさんの話を聞いていたいくらいだったのですが、予約の時間もあったので「フェニーチェ」に向かいました。

DSC_0575.JPG

フェニーチェ」ではスタッフの方がそれぞれハロウィンファッションで迎えてくださいました。なんだかとてもほのぼのとしていて心が和みました。

DSC_0574.JPG


お腹ぺこぺこの一同の前に出てきたのはまずは「前菜」です。一口分切ってしまったから写真を撮るのを思い出しました…秋太郎のカルパッチョ、お魚(名前を忘れました)のエスカベッシュ、ボンレスハムのサラダです。

DSC_0563.JPG

DSC_0564.JPG

冬瓜のミネストローネ

DSC_0565.JPG

ペンネ

DSC_0566.JPG

サバとトマトのペペロンチーノ

DSC_0567.JPG

リンゴのパウンドケーキ

DSC_0569.JPG

メレンゲのお菓子

DSC_0568.JPG

ハロウィンのクッキー

DSC_0572.JPG

どのお料理も本当に美味しくてお食事もおしゃべりもたっぷり堪能してきました。ハロウィンの時だけのサービスのお菓子もいろいろいただき、みんな苦しくなるくらいお腹いっぱいの幸せな時間でした。

DSC_0573.JPG

食事を済ませショップを見ての帰り際、具合の悪くなった方があったのですが、スタッフの方々が連携プレーで素早くお水やおしぼりを出してくださったりといろいろお心遣いをいただきました。一同「さすが白水館だね」って感動しきりでした。

DSC_0583.JPG

秋の一日、ちょっと遠出の「倶楽部綺綸堂」でしたが、皆さん楽しんでいただけたようです。「薩摩伝承館」へは来月8日の「平日の倶楽部綺綸堂」でまた出かけます。平日参加の皆さん、楽しみにしていてくださいませ。

来月のスケジュールは近日中にご案内します。11月から「倶楽部綺綸堂」参加の方にはちょっとした提案などさせていただこうと思っていますのでそちらもお楽しみに〜☆


☆★お稽古の様子★☆

■Sさん(着付け師)

来年の成人式の着付けに向けての特訓中、振袖の着付けは綺麗にできるようになりました、帯結びはしっかり復習しておいてくださいね。次回は時間を計ってのお稽古しましょう。2コマ、お疲れ様でした。

■Hさん(初級)

今日から着付けの実習にはいりました。補正の付け方、長襦袢の着方などをお稽古しました。あまり無理せず体調を見ながらぼちぼち楽しくお稽古しましょうね!


綺綸堂 クリスマスパーティー
日時:12月18日(日) 18時受付 18時半:開宴
場所:城山観光ホテル 「ガーデンレストラン ホルト
会費:10,000円(お子様料金については改めてお知らせします)
お申込み/問い合わせ:✉kirindou.kimono@gmail.com  ☎099-250-6428


☆11月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちらからどうぞ

★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。

★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?
★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。




posted by diary-kirindou at 00:00 | Comment(0) | 倶楽部綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10月の倶楽部綺綸堂

2016年10月30日

今日は「10月の倶楽部綺綸堂」、指宿の「白水館」に行ってきました。道中、お天気も良くてとても気持ちの良いドライブ日和でした。今日の様子は明日の日記でご紹介しますね。

今日の私のコーディネイトは…

DSC_0585~2.JPG

茶色とこげ茶の更紗模様の着物に黒の半衿、黒の半巾帯を合わせて秋らしい感じにしてみました。写真では見えませんが更紗模様の中に赤い色が点々の入っていたので半巾帯を折り返して少しだけ赤い色を出してみました。

耳には蜘蛛のイヤーカフ、帯飾りにも同じく蜘蛛さんをあしらいました。

DSC_0592.JPG

蜘蛛は大好きでいつも使っているのですがハロウィンには蜘蛛さんも欠かせないアイテムとか、期せずしてハロウィンコーディネイトになっていました。

参加者の皆さんの着物姿も「薩摩伝承館」の雰囲気とマッチしていてとても素敵な写真が撮れました。

DSC_0578.JPG


綺綸堂 クリスマスパーティー
日時:12月18日(日) 18時受付 18時半:開宴
場所:城山観光ホテル 「ガーデンレストラン ホルト
会費:10,000円(お子様料金については改めてお知らせします)
お申込み/問い合わせ:✉kirindou.kimono@gmail.com  ☎099-250-6428


☆11月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちらからどうぞ

★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。

★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?
★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。




posted by diary-kirindou at 23:19 | Comment(0) | 今日のコーディネイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

駅周辺は賑やか!

2016年10月29日

ハロウィンも近づき、週末の中央駅界隈は仮装をした人やハロウィンメイクをした人達で溢れていました。駅界隈は普段の買い物ルート、賑やかなアミュ広場を横目に帰宅してお裁縫仕事をしていました。

DSC_0554.JPG

友人からの急な依頼でしかも早急に仕上げなければならないちっちゃなちっちゃな着物を大島紬で作りました。お稽古済ませて夕方から始めましたが、先ほど完成しました。この着物はとっても思いのこもった物なので友人の手に届けてから画像など御覧に入れますね。

明日は「10月の倶楽部綺綸堂」です。お天気も良さそうだし、ちょい遠出の倶楽部なので皆さん楽しみにしてくださっているみたいです。私も明日を楽しみにあと一仕事頑張ります〜☆


☆★お稽古の様子★☆

■Sさん(中級)

振袖の帯結びの復習でした。前回で手順はマスターできていたので今日はスムーズに結べましたね。とっても可愛くできました。中級終了まであと一息、楽しみながら頑張ってくださいませ。

■H子さん(お裁縫)

着物を長襦袢にリフォーム中、前回より一段と長襦袢らしくなってきましたね。お家での宿題が出来上がれば、出来上がりにまた一歩近づきますね。目指せ、クリスマスパーティー🎄



綺綸堂 クリスマスパーティー
日時:12月18日(日) 18時受付 18時半:開宴
場所:城山観光ホテル 「ガーデンレストラン ホルト
会費:10,000円(お子様料金については改めてお知らせします)
お申込み/問い合わせ:✉kirindou.kimono@gmail.com  ☎099-250-6428


☆10月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

☆11月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちらからどうぞ

★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。

★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?
★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。


posted by diary-kirindou at 00:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜は…

2016年10月28日

今日は午前中からお稽古が入ったり、何かと打ち合わせがあったり、夜は「SATSUMA WEEK」メンバーの方のトークショーに行ったりと慌ただしい一日でした。

嬉しくない予知能力の発動して帰り着いた途端、ダウンしちゃってました。

明後日は「倶楽部綺綸堂」で指宿行きなので今夜はもう休みます。簡単でごめんなさい〜☆

CIMG0151.JPG


綺綸堂 クリスマスパーティー
日時:12月18日(日) 18時受付 18時半:開宴
場所:城山観光ホテル 「ガーデンレストラン ホルト
会費:10,000円(お子様料金については改めてお知らせします)
お申込み/問い合わせ:✉kirindou.kimono@gmail.com  ☎099-250-6428


☆10月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

☆11月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちらからどうぞ

★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。

★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?
★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
posted by diary-kirindou at 00:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クリスマスパーティー

2016年10月27日

12月18日(日)開催の「綺綸堂 クリスマスパーティー」の内容について以前の日記でお食事を「ビュッフェスタイル」とご案内しましたが、フルコースがいただけるとの事なので、今年もフルコースの「クリスマスディナー」を召し上がっていただきたいと思います。お子様メニューもあるとの事、子供さんもご一緒にディナーを楽しんでいただけます。

image1 (8).JPG

夏の「浴衣パーティー」の時、お子様同伴の方は気兼ねなく過ごせるような座席にして、子供さんたちも親御さんものびのびと過ごしてくださっていたので冬のパーティーでも親子で楽しんでいただけるような形にしていきます。

DSCN5253.JPG

今回はファッションショーとは一味違ったコーディネイトのご披露や出し物、プレゼントなど楽しい企画を考えていますので12月18日は予定を空けておいてくださいませ。パーティーの詳細については随時お知らせしていきますね。

綺綸堂 クリスマスパーティー
日時:12月18日(日) 18時受付 18時半:開宴
場所:城山観光ホテル 「ガーデンレストラン ホルト
会費:10,000円(お子様料金については改めてお知らせします)
お申込み/問い合わせ:✉kirindou.kimono@gmail.com  ☎099-250-6428

ご参加お待ちしています〜☆


☆10月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

☆11月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちらからどうぞ

★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。

★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?
★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
posted by diary-kirindou at 00:00 | Comment(0) | 綺綸堂 クリスマスパーティー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ごちそう会のメニュー

2016年10月26日

昨夜の「岩下家ごちそう会」のメニューをご紹介しますね。

「焼きサバサラダ」

1477460552190.jpg

焼いた塩サバ、トマト、玉ねぎ、サニーレタスをカボスたっぷりの自家製ドレッシングで


「芋コン煮」

1477460556862.jpg

さつま芋、こんにゃく、昆布の煮物


「鶏のみたらし団子」

1477460573896.jpg

鶏ミンチ、レンコン、お団子の粉で作っったお団子にみたらし餡をかけて


「スペシャルごて焼き」

1477460578553.jpg

一晩タレに漬け込んだ骨付き鶏もも肉を焼いて4種キノコのたっぷりソースで


「ガラ炊き三つ葉ごはんとかきたま汁」

1477460583328.jpg

薄味の鶏ガラ&鰹だしスープで炊き込んだごはんにたっぷり三つ葉とガラ&だしスープのかきたま汁


「ごはんにかきたま汁をかけて」

1477460586968.jpg

ちょっと「奄美鶏飯」風なお味になります。


「青パパイヤの即席漬け」

1477460590124.jpg


昨夜もシェフの創作料理、皆さんに楽しんでいただけたようです。お料理作り&おもてなしの大好きな私たち、来月が待ち遠しいかも〜☆


☆10月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

☆11月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちらからどうぞ

★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。

★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?
★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
posted by diary-kirindou at 22:38 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜は食事会

2016年10月25日

今夜は恒例の「岩下家ごちそう会」、常連さん、久しぶりの初期メンバーなどがご参加くださり、大盛り上がりでお開きになったのは日にちが変わってからでした。

お料理も喜んで頂けたし、いろいろなお話もできてとても楽しい夜でした。お料理は写真班Wさんからの写真が届いてから画像と一緒にご紹介しますね。

今夜は珍しい焼酎をいただきました。宇宙を旅した宇宙酵母で作ったものだそうです。瓶もキラキラしていて宇宙のイメージでした。お味は…残念ながら飲もうと思ったときにはすでに空っぽでした(笑)。〜☆

DSC_0544.JPG


☆10月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

☆11月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちらからどうぞ

★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。

★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?
★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
posted by diary-kirindou at 00:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

助かります!

2016年10月24日

明日は毎月恒例の「岩下家ごちそう会」、今日は第一弾の買い出しに行ってきました。車のない我が家は一度に大荷物を運べないので下準備の手順に合わせて回数を分けて買い出しに行ってます。

DSC_0540.JPG

K子さんからとっても可愛いものをいただきました。

DSC_0541.JPG

私のハートの着物にそっくりの色柄だったからと選んでくださったそうです。

CIMG6839.JPG

黒地にピンクのハートがそっくりです。

DSC_0543.JPG

ファスナーを開けて広げるとお買い物バッグになりました。柄も可愛いのでお買い物が楽しくなりそうです。明日の第2弾買い出しの時にさっそく使わせていただきます。大荷物の買い出しの時に役に立ちそうで大助かりです。お心遣い有難うございます〜☆


☆★お稽古の様子★☆

■H子さん(お裁縫)

古い着物をほどいて長襦袢に作り替えています。背縫いをしたり、袖を作ったりと少しずつ形になってきました。自作の長襦袢でお出かけできると着物がもっと好きになりそうですね。


☆10月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

☆11月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちらからどうぞ

★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。

★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?
★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。








posted by diary-kirindou at 00:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

衣装探しに!

2016年10月23日

11月5、6日に開催の「語りて候」のお手伝いをすることになり、出演なさる「池田昭代さん」と一緒に出水の「むらさき堂さん」に衣装探しに行ってきました。

お昼過ぎの出発だったのでお出かけ前に腹ごしらえをということで武岡の「中華くにひろ」に行きました。ここのラーメンと餃子は私の一押し、ことあるごとに皆さんにお勧めしています…実は車の運転が出来ず普段はなかなか行くことが出来ないので皆さんをだしにしているといったほうがいいかも(笑)

DSC_0536.JPG

ラーメンと餃子、美味しくいただきました。食品サンプルのミニラーメンも一緒に写真撮っちゃいました。

お腹が満足したところで出水に向けて出発、二人でのドライブはハプニング続出のなんとも楽しい珍道中でした。「むらさき堂さん」ではとても状態のいい舞台衣装になりそうなアンティークの着物をたくさん見させていただきました。

akiyosan.jpg

akiyosann.jpg

さすが池田さん、どんな着物も素敵に着こなされてうっとりしてしまいました。「語りて候」の舞台衣装も舞台の楽しみに一つですね。ぜひ「維新ふるさと館」までお運びくださいませ〜☆

「語りて候」 in 鹿児島vol.2
日時:11月5日(土) 18:00 開場 18:30 開演
     11月6日(日) 17:30 開場 18:00 開演
場所:維新ふるさと館 地下1階 維新体感ホール
全席自由 2,500円
主催:かごしまフィルムオフィス(090-1349-5740)


☆10月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

☆11月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちらからどうぞ

★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。

★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?
★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
posted by diary-kirindou at 23:31 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

また明日!

2016年10月22日

パソコンから日記をアップしようとしたのですがどうしても写真が添付できません。

いろいろ楽しい事のあった1日なのに(涙)

明日パソコンから再度アップしてみます、今夜は簡単でごめんなさいm(__)m

20161023020551670.jpg
posted by diary-kirindou at 23:55 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おなかいっぱい!

2016年10月21日

今日は谷山のかかりつけの眼科に検診に行ってきました。右目しか見えない私、眼科には定期的に出かけています。とくに異常もなくて一安心です。

帰りに谷山電停近くの「立山」でつけ揚げ(薩摩揚げ)を買ってきました。ここのつけ揚げはイワシや鯵を骨ごとつぶして作ってあるので、かすかに小骨が残っていたりしますがそこがまた美味しさのポイント、ほんのり甘くて懐かしいお味です。中身の色も白ではなくやや灰色がかっていてしっとりした食感です。

DSC_0534.JPG

今夜は「つけ揚げ」がメインディッシュ、大根おろしとカボスを添えてお腹いっぱいいただきました〜☆


☆★お稽古の様子★☆

■Tさん(フリー)

黒地の着物をリフォームしたいとの事、デザインの相談をしたり、着物解きの手順や洗い方のコツなどをお教えしました。いつも熱心なTさん、今日もいっぱいの課題がクリアできましたね。

■〇さん(フリー)

月末に着物でお出かけとの事、今日はハロウィンコーディネイトでのお稽古でした。かぼちゃの帯どめがとってもかわいかったです。楽しいハロウィンをお過ごしくださいね🎃


☆10月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

☆11月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちらからどうぞ

★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。

★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?
★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
posted by diary-kirindou at 22:52 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

予知能力!

2016年10月20日

お天気アプリ「頭痛ーる」を見ると明日から週明けくらいまで雨模様、私の嬉しくない予知能力が的中です。

数日前からのかすかな予知能力が今日は朝から全開、お稽古だけは何とかこなしましたが、あとはダウンしていました。このお天気病を治す方法があるといいのですが…そんな訳で今夜は簡単でごめんなさい。

明日に備えて早めに休みます〜☆

写真は八甲田大岳です。

八甲田大岳.JPG



☆10月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

☆11月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちらからどうぞ

★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。

★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?
★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
posted by diary-kirindou at 22:51 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

語りて候 in 鹿児島

2016年10月19日

今日はとても嬉しい出来事がありました。

朗読家の「池田昭代さん」が11月に開催なさるイベントの時の衣装の相談にみえました。衣装の相談をしながらいろいろなお喋りも楽しみました。思いがけず同じ思いをしていることがわかり、意気投合、週末には一緒にドライブに行くことになりました。

「池田昭代さん」ご出演のイベントは「語りて候」、明治維新の立役者を支えた薩摩女性たちの生きざまを「薩摩かんまち言葉」と和楽器のによる演奏で伝えるものです。ほかに源氏物語、平家物語を薩摩琵琶の語りも交えて演じられるそうです。

「薩摩維新ふるさと博2016」同時開催事業で池田昭代さんの脚本で音楽監督は邦楽界の第一人者「西川啓光さん」、総合演出はフジテレビディレクターの「三宅恵介さん」、「吉俣とよしげさん」のトークも楽しめるとの事、迫力の舞台を堪能できそうですね。鹿児島の若手演者として綺綸堂のパーティーで尺八を披露してもらった「持橋知行さん」もご出演との事、こちらも楽しみですね。

お時間のある方はぜひぜひ足をお運びくださいませ。
私も池田昭代さんのお着がえのお手伝いなどさせていただく事になり、ワクワクドキドキしています〜☆

「語りて候」 in 鹿児島vol.2
日時:11月5日(土) 18:00 開場 18:30 開演
     11月6日(日) 17:30 開場 18:00 開演
場所:維新ふるさと館 地下1階 維新体感ホール
全席自由 2,500円
主催:かごしまフィルムオフィス(090-1349-5740)

DSC_0527.JPG


☆10月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

☆11月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちらからどうぞ

★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。

★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?
★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
続きを読む
posted by diary-kirindou at 23:29 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あっという間でした

2016年10月18日

今日は所用で出水市に行ってきました。車で行くと2時間くらいかかりますが、新幹線で行くと15分ほど、あっという間につきました。

出水市役所での用事を済ませた後は「むらさき堂」さんに行ってきました。「むらさき堂」さんはアンティークやリサイクルの着物の買取や販売をなさっていて店内にはものすごい数の着物や帯、小物などが展示してありました。

DSC_0523.JPG

DSC_0522.JPG

DSC_0524.JPG

DSC_0525.JPG

探し物があって出かけたのですが、いろいろ相談にのって頂いたおかげでとてもいいものが見つかりました。いろいろとお話もできて楽しい時間を過ごさせていただきました。来月23日の「倶楽部綺綸堂」は「むらさき堂」さんに行きますよ!

出水市では11月27日(日)に「着物で出水武家屋敷を歩こう」というイベントが開催されます。参加費5,500円で着付けもして貰えて当日着用した着物と帯はお持ち帰りできるそうです。とってもお得ですね。人気のイベントなのですでにかなり予約が入っているとの事、興味のある方は早めのご予約を〜☆


☆10月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

☆11月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちらからどうぞ

★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。

★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?
★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています
posted by diary-kirindou at 20:22 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新作出来ました

2016年10月17日

お手持ちの帯でバッグを作って欲しいとのご注文をいただきました。

名古屋帯から作りました。

DSC_0516.JPG

DSC_0517.JPG

帯の中にはタック付きの小物入れポケットが三つあります。

DSC_0502.JPG


裏側にはスマホや小さいメモ帳、名刺などの入るポケットが二つあります。ポケットの下部分が縫い合わせてないので中身が取り出しやすいです。

DSC_0503.JPG


帯の残りでクラッチバッグを作りました。中には小物入れポケットが二つついています。

DSC_0518.JPG

ポーチとしても使えるし、バッグとお揃いのポーチって素敵かも!

DSC_0504.JPG

博多織の単衣の帯から作りました。真ん中に折り目がついていたのでその部分を織り込んでステッチで押さえてアクセントにしました。とても素敵なバッグになりました。

DSC_0513.JPG

DSC_0514.JPG

中には小物入れポケットが二つ、裏側には大きめポケットを一つつけました。

DSC_0506.JPG


DSC_0515.JPG

博多織の帯からはあと二つの物が出来る予定です。出来上がったら御覧に入れますね〜☆


☆★お稽古の様子★☆

■Hさん(初級)

今日は衣紋抜きの紐通しの位置を調整したり、体型に合った補正を作ったりしました。次回からいよいよ実技です。一日も早い着物デビュー目指して頑張りましょうね♬


☆10月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

☆11月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちらからどうぞ

★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。

★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?
★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています




posted by diary-kirindou at 23:27 | Comment(0) | 工房綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

倶楽部綺綸堂 for Family

2016年10月16日

ちょっと早めですが11月5日開催予定の「倶楽部綺綸堂 for Family」の詳細が決まりました。

お子様や赤ちゃん連れで安心して楽しめるお店をといろいろ探していたら中州陸橋近く「柳田通りバス停」前に恵方という居酒屋さんを見つけました。個室でキッズスペースもあってキッズメニューもあります。キッズ用いす、キッズプレートなどなど子供さんと一緒でも気兼ねなく楽しめそうです。

飲み放題コースで申し込んでもソフトドリンクの方は1,000円引きになるそうで大人に嬉しい内容ですね。

普段乳幼児連れではなかなか居酒屋さんに行く機会がないという方はぜひご参加ください。ご主人同伴の方も何組かお申込みありました。「倶楽部綺綸堂 for Family」は着物でなくても構いません。子供同士&大人同士、のんびり食べて飲んでおしゃべりも楽しみましょう。


倶楽部綺綸堂 for Family
日時:11月5日(土) 18:00〜
場所:「恵方」 武1-27-15  050-5797-3400
会費:4,500円(参加費込) 幼児980円 乳児(3歳以下)680円 
お申し込みは11月2日までにお願いします。

DSC06706.JPG


☆★お稽古の様子★☆

■H子さん(お裁縫)

ちょっとサイズの小さい着物をほどいて長襦袢に仕立て直しています。裁断も印つけも終わったので次回からいよいよお仕立てに入ります。11月のお茶会に着ていけるといいですね。


☆10月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

☆11月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちらからどうぞ

★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。

★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?
★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています



posted by diary-kirindou at 23:26 | Comment(0) | 倶楽部綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜はHAPPY♬

2016年10月15日

今日はある集いに行ってきました。

三遊亭歌之介師匠がお見えになっていてお話をしてきました。とても嬉しいハプニングがあり、今でも思い出すとドキドキにやにやしてしまう私です。

DSC_0494.JPG

西郷隆盛の曾孫の「西郷隆夫さん」ともお目に掛かりました。

DSC_0496.JPG

とても物腰が柔らかく丁寧にお話しくださる素敵な方でした。

素敵な方々にお目にかかれて素晴らしい時間を過ごせました。今夜はとってもHAPPYです〜☆


☆10月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

☆11月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちらからどうぞ

★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。

★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?
★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています

※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちらからどうぞ

★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。

★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?
★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています


posted by diary-kirindou at 00:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちょっと…

2016年10月14日

ここ数日変な吐き気がするなと思っていたら首のゆがみからでした。治療でだいぶ良くなりましたが、ちょっと疲れが出たかもしれません。明日は、昼間着物でのお出かけ、夕方打ち合わせ、夜は高校の同期幹事会となんだか慌ただしいので、今夜は早めに休むことにします…ってもう2時ですが(苦笑)。今夜は簡単でごめんなさい。

画像は先日子供たちとアミュプラザの「タイガー餃子」に行った時のものです〜☆

20161003_233551-COLLAGE.jpg

☆★お稽古の様子★☆

■Hさん(お裁縫)

今日も4か月の赤ちゃんを連れて着物作りに見えました。おくみがついて脇も縫い合わされてだいぶ形が出来てきましたね。可愛い赤ちゃんのお守、楽しませてもらってます♬

■Aさん(上級)

今日は実技の試験でした。いろいろなチェックポイントも見事に通過、本当にきれいな着付けが出来るようになりましたね。クリスマスパーティーの時には頼りにしてますね。


☆10月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちらからどうぞ

★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。

★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?
★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています
posted by diary-kirindou at 00:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11月の倶楽部綺綸堂

2016年10月13日

かなり早めのご案内ですが、11月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりましたので、お知らせしておきますね。

11月5日(土)夜は「倶楽部綺綸堂 for Family」です。昨年、ご主人や赤ちゃんも一緒に参加の「倶楽部綺綸堂 for Family」を開催したのですが、今年も是非にと昨年の参加者のKさんからリクエストがありました。Kさんは熊本から子供ちゃんたちと駆けつけてくださいます。Mさんもご家族そろって参加くださると事、楽しみにしてくださる方があると嬉しいです。子供さんと一緒に夜のお出かけを楽しみたい方がいらしたら遠慮なくお問合せください。子供さんたちもお母さま方も安心して楽しめるお店を見つけましたから…詳細はまたお知らせしますね。

DSC06709.JPG

11月9日㈫は「平日の倶楽部綺綸堂」です。10月に行けなかった「薩摩伝承館&フェニーチェでのランチ」にリベンジです!

11月23日(祝)は「休日の倶楽部綺綸堂」、新幹線に乗ってちょっと遠出の「お買い物ツアー」です。詳細はまたご案内します。11月は何かと楽しみがいっぱいの「綺綸堂」です。興味のある方はお問合せくださいね。

10月の倶楽部綺綸堂」は予定通り30日(日)に開催です」。まだ申し込み受け付けています〜☆


☆★お稽古の様子★☆

■Hさん(初級)

今日からお稽古始めです。着物は初めてとの事だったので着付け小物についてや着る前の準備などいろいろお教えしました。次回は補正を作ったりと着物を美しく楽に着るための下準備をしましょうね。



☆10月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちらからどうぞ

★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。

★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?
★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています
posted by diary-kirindou at 23:10 | Comment(0) | 倶楽部綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

息子おすすめの漫画!

2016年10月12日

我が家の長男は「南日本新聞」の日曜版ブックマイスターで漫画についての記事を書いています。

DSC_0343.JPG

前回の記事で紹介していた漫画「金の国水の国」を見つけたので買ってきました。

DSC_0491.JPG

作者は「岩本ナオさん」、とてもほのぼのとした画風やストリーが大好きで「町でうわさの天狗の子」なども読んでいます。「金の国水の国」はまだ少ししか読んでいませんが、今回もとても心温まるお話みたいで楽しみです。

長男のおかげで普段読まないようなものや新作などの情報が得られて助かってます〜☆


☆10月の「倶楽部綺綸堂」の日程が決まりました。詳細はこちらをご覧ください。

※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちらからどうぞ

★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。

★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?
★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています

posted by diary-kirindou at 22:36 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする