ごちそう会のメニュー

2016年07月27日

昨夜開催した「岩下家ごちそう会」にはメンバーさん、もうすぐメンバーさん(笑)、ゲストさんなど7名の方のご参加を頂きました。

昨夜のメニューをご紹介します。

「人参とセロリの和えサラダ」

1469630834501.jpg

人参とセロリを塩やごま油などで和えてあります。夏だからこそ冷たすぎない温度でお出ししました。

「牛すじと冬瓜の煮物」

1469630830488.jpg

トロトロに煮込んだ牛すじと冬瓜を甘辛に煮付けてあります。ニンニク風味です。

「手作り豆腐」

1469630839327.jpg

ゲストのIさんが出来立ての本格的な手作り豆腐を持ってきてくださいました。お醤油をかけなくてもそのまま食べても美味しい豆腐でした。柔らかな口当たりだけどしっかりとお豆の風味がしていて、でも重くなくて初めて食べるおいしさでした。

「カンパチの白梅酢じめ」

1469630850996.jpg

カンパチとゴマ油で軽く炒めたシイタケを昆布出しと白梅酢などで作っただしでしめてあります。きゅうりと晒し大根の上に盛り付けてあります。

「夏野菜のパテ包み揚げ」

1469630843970.jpg

オクラ、ししとう、グリーンアスパラをひき肉で作ったパテで包んで揚げてあります。揚げたてではなく少しなじませてからお出ししました。

「黒豚ハム」

1469630847663.jpg

メンバーのOさんが差し入れ下さった黒豚のハムをハムステーキ風に焼いてマスタードを添えました。風味豊かでしっかりした歯ごたえのある美味しいハムでした。

「たたき胡瓜の白梅酢漬け」

1469630853753.jpg

胡瓜をすりこぎで軽く叩いてから白梅酢の入った調味液に数日漬けこんであります。白梅酢は今年の梅干し作りの時に取っておいたものです。

「じゃこご飯&鶏皮と生姜のにゅうめん」

1469630856226.jpg

ほんのり醤油風味のじゃこと白ごまの入ったご飯に青じそがトッピングしてあります。生姜風味の鰹節と鶏皮で取ったお出しをそうめんにかけてあります。

「黒砂糖寒天&水だし緑茶」

1469630870208.jpg

黒砂糖たっぷりの寒天にきな粉をかけてあります。寒天はかなり固めでブリブリとした食感を楽しんで頂きました。水出し緑茶は前日から準備しておきました。

昨夜は日本酒の差し入れが何本もあり、乾杯ビール以外は日本酒三昧でした。いろいろな差し入れでより食卓がにぎわいました。差し入れ有難うございました。

1469630858778.jpg

身近にある材料ばかりですが、すべて手作りでとこだわってシェフが考えたメニューです。皆さんに喜んでいただけるよう手間暇かけて作るのが何よりも楽しい私たち親子です。いつも私たちの楽しみにお付き合いいただき、有難うございます。来月もお待ちしています。

今夜の写真は写真班Wさん撮影のものを使わせていただきました。Kさんからも違う角度で撮ったものや大皿に盛り付けたものなど送っていただいたのですが、新しいパソコンにまだ慣れないため残念ながらアップできませんでした〜☆


★8月21日(日)に「綺綸堂 夏の浴衣パーティー」を開催します。
詳細はこちらをご覧くださいませ♪

※着物生地のアロハシャツについてのお問い合わせは「こちらからどうぞ♪


★「綺綸堂キモノアロハシャツ工房」をオープンしました。詳細はこちらをご覧ください。


お手持ちの着物の収納、整理、コーディネイトでお困りの方はご相談ください


★「手作り着物講座」で自分サイズの着物を手作りしてみませんか?

★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。


★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いていますの





posted by diary-kirindou at 00:00 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする