3月に転職で東京にお引越なさったNさんが一泊二日で帰省、その大事な時間にお稽古にいらしてくださいました。着物の入った大きな旅行鞄を持って空港からその足でお教室に直行してくださいました。
久しぶりのお稽古はお茶を飲みながらの近況報告でしばし盛り上がりました。一段落してお稽古には入りましたが、久しぶりとは思えないくらいしっかり手順が身についていてとても綺麗な着物姿が出来上がりました。
お稽古の後は美容院にいって髪をセットしてお友達との再会を楽しまれるとの事、着物姿で大きな旅行鞄を引いて歩くNさんの後姿に涙が溢れそうになりました。
「先生のレッスンが受けられて良かった。」ととても喜んでくださいました。7月26日の「浴衣パーティー」にはぜひ参加したいとすでにお休みを取って下さっているそうです。帰省のたびにお稽古にも来たいといってくださいました。
遠く離れてもお稽古に来たいと思ってくださっているNさんのお気持ちが本当に嬉しかったです。Nさんだけでなく、遠くからいつも「綺綸堂日記」を読みながら私を応援してくださる生徒さんたちがいてくださいます。ほんとうにただただ感謝です。
これからも生徒さんたちが楽しい気持ち、嬉しい気持ちになっていただけるよう一生懸命ご指導に勤めたいと思います。この仕事に改めてやりがいを感じ、喜びを感じた一日でした。
Nさんからはおいしい「かりんとう」のお土産を頂きました。お稽古の時のティータイムに一緒にいただきましょうね〜☆
☆★お稽古の様子★☆
■Nさん(初級)
本当に久しぶりのお稽古でしたが、しっかり体が覚えていましたね。お太鼓もとても綺麗な形に出来ました。もう少しで初級修了なので帰省のたびに残りのカリキュラムをこなしていきましょね。
■Yさん(初級)
半幅帯の結び方をいくつかお教えしました。帯の巻き方の手順もマスターできたし、帯結びもバリエーションが増えてきたし、来月のお出かけは着物でいけそうですね。
■E子さん(初級)
肩や胸の補正を一工夫してみました。胸元がとてもいい感じに仕上がりました。名古屋帯のお太鼓結びも次回で完璧かも!着物でお出かけの日程も決めましょうね。
■Aさん(中級)
留袖の着付けのお稽古でした。腰紐の締め具合を気をつければその他はとても上手に出来ていました、比翼衿の始末、とっても綺麗でしたよ。次回は帯の柄合わせを復習しましょうね。
☆7月26日(日)午後18:30から「城山観光ホテル カサブランカ」で『浴衣パーティー』を開催します。詳細は改めてご案内しますね。予定を空けておいて下さいませ♪
★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「手作り着物(ゆかた、デニム、綿着物)講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください