今夜は食事会

2015年04月30日

今夜は毎月恒例の食事会でした。

GW前で何かと都合のつかなくなった方もありましたが常連さんが参加してくださって、今夜も楽しい時間を過ごしました。お料理も満足してくださったようです。

お料理の画像やメニューは改めてご紹介しますね。片付けなどしていたら遅い時間になってしまったので今夜は簡単な日記でごめんなさい〜☆

画像は大分県の越敷岳に登山した娘が撮ってきてくれました。「アケボノツツジ」だそうです。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 16:41 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウォーキング教室に参加してきました

2015年04月29日

今日は定休日、前から行ってみたかった「今村式ウォーキング教室」に参加してきました。実は恥ずかしがりやの私、E子さんをお誘いして一緒に出掛けました。

ウォーキングを指導してくださったのは「今村大祐先生」です。正しい姿勢で歩くことの重要さなどをお話してくださって、今の自分の体の状態や癖をチェックする方法や修正するストレッチなど教えて頂きました。

足踏みや壁ドンストレッチがなんとも楽しいやら面白いやら苦しいやらで本当に楽しい内容でご指導下さいました。歩き方のコツなど教えていただいたのでこれが実行できれば数ヵ月後にはウェストもくびれてヒップアップも出来ているかも…レッスン中の画像は撮れませんでしたが、主催者の方がFBにアップして下さっているのでこちらをご覧下さい。

あっという間の90分で参加者の方ともお近づきになれたりととても楽しい充実した時間でした。

次回は6月10日(水) 午後7時〜 県民交流センターで夏へ向けての『今村式サマーエレガントウォーキング教室』、パンプスレッスンだそうです。私はスニーカーオンリーですが、パンプスに限らず普段履いている靴に合わせた歩き方を教えていただけるそうです。来月も参加したいな♪

大ちゃん先生の歩き方は本当にカッコ良かったですよ。颯爽としていて美しくてうっとりと見とれてしまいました。ペットボトルを頭に乗せてのウォーキングも見せてくださったのですが、歩いても横を向いても足を上げ下ろししても全く動かずまるで頭にペットボトルが貼り付いているかのようでした。これが体幹が整っていて体の軸がぶれていないってことなんだなって実感しました。あんなカッコいい歩きが出来るように頑張らなくっちゃ!

あっ、一つだけ先生に褒めていただきました。「とても体が柔らかいですね。」って…うふっ、嬉しい〜☆


★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 23:50 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平日の倶楽部綺綸堂

2015年04月28日

先週木曜日(23日)は久しぶりの「平日の倶楽部綺綸堂」でした。最近は平日にお稽古なさるマダムも増えてきたのでマダムのお出かけを企画しました。と言っても私の「城山観光ホテル」ステイに皆さんがあわせてくださったのですが。。。

お出かけ先は「城山観光ホテル」にある「鉄板焼 楠」です。個室を準備してくださってあったのでお食事もお喋りもゆっくり楽しむ事が出来ました。

大きな鉄板の前でコックさんがお肉やお野菜を焼いてくださいました。なんだかコックさんを私達だけ独り占めしてる感じでとても贅沢なひと時でした。

焼き立てを熱々で頂く事が出来てどの食材も素材のおいしさがより感じられて幸せって思いながら食事はとっても美味しかったです。

「平日限定特別ランチ」を頂きました。

鉄板で焼いたお肉やお野菜は中華風ソース、和風ソース、タルタルソースの3種類のソースでいただけるようになっていました。

牛肉、豚肉、お魚、海老、お野菜と盛りだくさんの内容でどれも本当に美味しくてお昼から食べすぎちゃいました。

最後はデザートとハーブティを頂きました。

お皿も盛りつけも可愛いです♪

 

 

 

 

 

 

 

今回は4名の方がご参加下さいました。5月からお稽古を始められるE子さんも初参加ながらすぐに皆さんと打ち解けて仲良しのお友達も出来たみたいです。来月からは毎月「マダムのための平日の倶楽部綺綸堂」が開催出来るように時間作りますね。

 

 

 

いつもは「倶楽部綺綸堂」の後は自宅まで帰らないといけないのですがこの日は城山ステイ、あっという間にお部屋に帰れてとても楽チンでした〜☆


☆★お稽古の様子★☆

■Yさん(初級)

着物は何とか一人で着られるようになってきましたね。あとは回数を重ねれば上達していきますよ。今日は半幅帯の結び方のお稽古でした。とてもステキな帯が結べました。次回は着物を着て帰れるようにお草履持ってきてくださいね♪

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 15:43 | Comment(0) | 倶楽部綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

届きました♪

2015年04月27日

東京に行くと息子はいつも私の為に「パティスリー サダハル・アオキ」に行ってお土産を買ってきてくれます。

店内には喫茶室もあるとの事、毎回そこでケーキとお紅茶でティーブレイクをして来るのだそうです。去年は「東京ミッドタウン店」、今年は「丸の内店」に行ったのですが、その喫茶室で食べたケーキの画像を見て羨ましくなってしまいました。

「デギュスタシオン・セット」だそうです。「デギュスタシオン」とはおススメのおいしいものを少しずつといった意味のようです。

左から「ヴァランシア」「チーズケーク シトロネ」「サヤ」「バンブー」「ショコラ プララン」「タルトフレーズ シトロン」です。「パティスリー サダハル・アオキ」ではお紅茶は鉄瓶に入って出てくるのだそうです。私も早く行きたい!!今年中には必ず行こう。「ケーキ」&「どぜう」を食べに♪

肝心のお土産は2品ありました。

マカロンです。

サクサクフワフワしているのにずっしりとした重量感もありお味も濃厚で食べ応えのあるおいしさでした。

もう一つは焼き菓子「アリュメット オゼム」です。

こちらはまだ未開封、30日の月一の食事会の時、みんなで食べようかなって思っています〜☆


☆★昨日のお稽古の様子★☆

■Rさん(上級)

上級の実技試験に向けての練習でした。タイムを計って着付けたり、ポイントを復習したりしました。落ち付いて着せれば時間も心配ないですね。自主トレもしっかりね。

■N子さん(お裁縫)

綿着物を作った残り切れでエプロンを作りました。ようやく完成。苦手なお裁縫を何ヶ月も良く頑張りましたね。そのうちまた何か作りたくなるかも!

■H子さん(手作り着物)

綿&ポリエステルの交織の反物で夏着物作りです。脇縫いも出来ておくみも付きました。だいぶ着物らしくなってきましたね。次回は袖が作れますよ。宿題頑張ってくださいね。

☆★今日のお稽古の様子★☆

■I SISTERS(初級)

名古屋帯のお稽古でした。早い時間からのお稽古でしたが着物を着てお稽古に見えました。名古屋帯の結び方の流れもほぼ身についてきたし帯締め、帯揚げの始末も覚えました。もうすぐ名古屋帯デビューできますね。

■Aさん(初級)

今日はアメリカ人のAさんのお稽古の日、長襦袢も上手に着られるようになったので着物の着方の練習でした。最後に帯まで結んでの着付けをして差し上げました。着物をキチンと着たのは初めてととても喜んでくださいました。

■E子さん(初級)

着物の着方、名古屋帯の結び方も一通りマスターできたので、着物の着方の復習をしました。流れが分かった上で復習をすると今までなんとなく動作の意味やこつがはっきりつかめるようになっ良い勉強になりますね。


★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 15:38 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホッとしたのかも♪

2015年04月26日

今夜はNa子さんとNo子さんの送別会でした。その様子を書く前に先日の「平日の倶楽部綺綸堂」の様子もご紹介したいと思っているのですが、今夜はなんだかちょっと気が抜けちゃってます。

ここ数日、息子が所用で東京に出掛けていて今夜かえって来ました。数日間一人暮らしをしていて気が張っていたのでしょうか?ホッとして気が抜けたのかも(苦笑)。

息子の東京土産は「肉の万世」の「かつサンド」と「崎陽軒」の「シュウマイ」でした。

明日には私の大好きな「パティスリー サダハル・アオキ」のマカロンが届くとの事、とても楽しみです。

着物でのお出かけの様子やお稽古の様子は改めてご紹介しますね。今夜は簡単でごめんなさい〜☆


★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 23:32 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

滞在二日目は。。。

2015年04月25日

城山二日目は私にしてはチョー早起きしてまたまた「展望露天風呂 さつま乃湯」に行きました。朝の光がまぶしくて日焼けしないように影に隠れての朝風呂でした。

朝風呂のあとはK子さんに「リンパマッサージ」をして貰っちゃいました。近いうちにサロンを開店予定のK子さんが私の疲れが少しでも癒されるようにと肩と背中をほぐしてくださいました。滞っていた流れが良くなったお陰でいつも半眼の左目がパッチリあいて、耳鳴りも軽減してきました。リンパの流れが良くなれば目や耳の不具合も解消するかもって希望が出てきて嬉しかったです。

温泉&マッサージでリラックスした後は「朝食バイキング」です。「城山観光ホテル」の朝食は2014年の「朝食のおいしいホテル」の9位に選ばれていますが、最新のデータでは7位になっています。平日の朝だったせいか思いのほかゆっくり食事を楽しむ事が出来ました。お料理は和洋中のメニューが80種類も用意してあってどれを食べようかしらってあれこれ迷って決まりません。迷う時間も何だか楽しくて、普段は朝はほとんど食べない私ですが、お皿を2回も変えてデザートまで食べてしまいました。どのお料理も優しいお味で本当においしく頂きました。

K子さんは食事を済ませてチェックアウトでしたが、私は部屋に戻ってチェックアウトの12時になるまで桜島を眺めながらコーヒーを飲んだり仮眠を取ったりとのんびりまったりした時間を過ごしました。

チェックアウトの後は城山のシャトルバスの照国通りバス停で下車、娘と待ち合わせてランチをしました。

この2日間本当にのんびり過ごしました。遠くへの旅行だと移動時間があったり旅費も掛かったりしますが、「城山観光ホテル」なら無料のシャトルバスで行けて移動時間も掛からずたっぷりの24時間ステイで身も心もゆっくり休めることが出来てとっても贅沢な時間を過ごせました。なんだか癖になりそうなプチ旅行でした。Nさん、色々とお世話になりました。楽しい時間を本当に有難うございました。またぜひ行きたいです〜☆


☆★お稽古の様子★☆

■Sさん(中級)

今日は礼装の着物の着方&袋帯の二重太鼓の復習でした。ちょっと間があいたのですが、何とか思い出せましたね。Sさんのご要望もあるのでしばらくは名古屋帯や袋帯の復習などして帯結びをみっちりお稽古しましょうね。

■Mさん(中級)

人への礼装の着付けのお稽古でした。着物は2,3箇所気になるところはありましたが、ほぼ一人で着せられるようになりました。次回は私がモデルになって着心地を体感させてもらいます。喋るボディ子ちゃんと思って気楽に着せてね。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 22:54 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お泊りしちゃいました♪

2015年04月24日

昨日は「平日の倶楽部綺綸堂」の後、何かと用事があるからとかなり早めに日記を書いたのですが、実は「城山観光ホテル」にお泊りしてきちゃいました♪

完全にオフタイムを楽しむ為の宿泊だったので写真がちょっと少なめですが、滞在の様子を書きますね。ここ数年、お稽古と製作に追われ完全にお休みを楽しむ事は無かったのですが、子供達がお泊りをプレゼントしてくれたので思い切って出掛けてきました。

地元に居るとなかなか「城山観光ホテル」に泊まる機会はありませんが、実は知る人ぞ知る鹿児島県民だけのとってもお得なプラン「県民感謝プラン」があるんですよ。

12時チェックイン、12時チェックアウトで、夕食、朝食バイキング、露天風呂がセットの楽しみたっぷりのプランです。私も利用してきました。

まずはチェックインして荷物を置いて「平日の倶楽部綺綸堂」、ランチは「鉄板焼 楠」で頂きました。「倶楽部綺綸堂」の様子は改めて書きますね。

ランチをゆっくり楽しんだ後はお部屋に帰ってちょっと一休み、お泊りした部屋の窓から見える景色は。。。

昨日は何度も桜島の噴火があって街が霞んでみえましたが、お部屋から桜島が見えるって嬉しいですね。

とても広々としたステキなお部屋でした。

あっ、テーブルの上に「赤霧島」が…生徒さんからいただいちゃいました(笑)。

寝心地の良いひろ〜いベッドでぐっすりたっぷり眠れましたよ♪

昼間の露天風呂からの景色が楽しみたくて明るいうちにお風呂に行きました。「展望露天風呂 さつま乃湯」は「美人の湯」といわれているとの事、お湯に入ってお肌を触るとぬるぬるした感じが気持ち良くて肌に良いお湯だなって実感できました。

まずは内湯に入ってぬるぬる感をたっぷり感じた後、展望露天風呂に入りました。私が露天風呂に入ったときはほかに入浴客がいなくて私一人、桜島の見える絶景&美人の湯を一人占めでした。煙たなびく桜島と錦江湾&城山の緑が一望に出来て本当に心の和む贅沢な時間でした。

絶景と露天風呂を堪能した後はお部屋に帰って食事時間までのんびりゆっくり過ごしました。夕食はタイミングよく同じ日に泊まり合わせてたK子さんとご一緒しました。「城山ガーデンズ 水簾」の前で待ち合わせしました。向こうからK子さんが見えたので手を振ったのですが、私に気付かず「どこの僕かしら?」と思ったそうです。昼間の着物姿から打って変わって夜の私は「Tシャツ」「ボーイズチノパン」「ミリタリーシャツ」「ハイカットスニーカー」でもう完全に男の子ファッションでした。

K子さんとのお食事タイムはお料理&お喋りを楽しみながらのゆったりした時間でした。お料理の画像が無くてごめんなさい。ほんとうにのんびりしすぎていつもの仕事モードの写真撮影を忘れていました。「小鉢」「お刺身」「金目鯛の焼き物」「すき焼き風鍋」「天麩羅」「茶碗蒸し」「お豆ご飯」「お味噌汁」「香の物」「デザート(あく巻、お芋のアイスクリーム)」といった内容で鹿児島のもの、旬のものがたっぷりの献立でどれもおいしく頂きました。

食事の後はまたまた一人で「さつま乃湯」へ…今度は夜景を楽しん出来ました。お風呂のあとはK子さんと待ち合わせした「メインバー タブロー」に行きました。落ち着いた雰囲気のお洒落なバーで2人で乾杯、ここでもゆっくり寛いだ時間が過ごせました。バーテンダーの男性お2人が落ち着いた雰囲気で接した下さってちょっとセレブな気分を味わってきました。

部屋に帰って今度は「赤霧島」で夜景を眺めながらのダレヤメを楽しみました。私のオフの一日目の様子でした。続きはまた明日〜☆


★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 22:15 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かなり早めの…

2015年04月23日

かなり早めの日記です。

今日は昼間に「平日の倶楽部綺綸堂」を開催します。その後は夜まで何かと用事が入っていてゆっくり日記を書く時間が取れそうもありません。そんな訳で今日はかなり早めの日記です!!

私と息子は楽しみながら料理を作るのが大好きで時間があれば2人でメニューを考えて、買出しに行って、分担して料理を作ります。簡単節約料理でも盛り付けを工夫したり食器を何にするか考えたりと毎日の食事もおいしく楽しく食べるようにしています。そして食事をしながらNHKの「今日の料理」を録画したものを観ては明日は何を作ろうかなって話ています。

先日はハマグリをお安く手に入れたので「ハマグリの潮汁」を作りました。ハマグリの砂抜きは50度のお湯に5分ほどつけて置くといいそうなのでやってみました。

貝が口を少しひらいて砂などを吐き出している様子が良く分かりました。その後、冷水にとって冷ませば砂抜き完了!!

とっても良いお出しが出ていて身もふっくらしていておいしい潮汁でした。また我が家のお気に入りメニューが一つ増えました。

今日はかなり早めの日記でしたが、明日からはまたいつもの時間になります。今日の何かと時間の取れない用事のことは明日の日記に書きますね〜☆

 

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 10:38 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

畳の縁バッグ作り

2015年04月22日

19日に開催した『Kirindo culture culb 畳の縁バッグ作り』には2名の方がご参加下さいました。

講師をしてくださったCHIEMIさんが丁寧な説明書を作ってきてくださったり、いろいろなコツを教えた下さったので、参加なさったK子さんもN子さんも楽しそうに、でも真剣に作っておいででした。

それぞれに一工夫のステキなバッグが出来上がりました。

バッグの裏地も表地と雰囲気の合った色合いの物を準備してくださっていてポケットもついて可愛いレースまで付いていました。

時間に余裕もあったのでお2人ともプレゼント用にもう一個作られたようです…残念ながら私は用事で参加できませんでした。

講座終了後はティータイム、おいしいお菓子とお喋りを楽しみました。このときはもちろん私も一緒です(笑)。

今後の『Kirindo culture culb』は5月が「着物に似合うガマ口バッグ」、6月は「匂い袋作り」の予定です。まだ決定ではありませんので決まり次第お知らせしますね〜☆


☆★お稽古の様子★☆

■Yさん(初級)

まずは着物の着方の復習をしました。裾決めも上手になってきましたね。着物もスムーズに着られるようになってきたので半幅帯の結び方のお稽古には入りました。次回は着物を着て帰れますよ。楽しみですね。

■Aさん(上級)

今日は私に着物を着せてもらいました。ボディ子ちゃんは何にも言わないけど私はいろいろ注文が多かったですね…でも裾決めも衿元もずいぶん上手になってきましたよ。Aさんの時代目指して頑張ってね〜♪♪


★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 15:34 | Comment(0) | Kirindo culture culb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お弁当作りたいな♪

2015年04月21日

昨日出掛けた「高峠」のツツジはまだ3分咲きくらいでした。

まだ花も開ききっていなかったし月曜日と言うこともあって駐車場にも数台の車しかなく、静かな雰囲気の中でゆっくりお花見をすることが出来ました。

上空をトンビが飛んでいて遠くからは狩りをしているらしい銃声も聞こえてきました。すれ違う人も殆どいなくてとても静かで穏やか時間でした。

お弁当は中腹辺りの見晴らしのいい場所で頂きました。

雨のつもりで特に買出しもしていなかったので、簡単なものばかりでしたが、自然の中で食べるお弁当は本当においしかったです。メニューは「お握り」「卵焼き」「人参きんぴら」「きゅうりの浅漬け」といったシンプルなものでしたが、赤、黄、緑と色合いは綺麗でした(笑)

卵焼きはコンビーフとパセリ入りです。卵焼きを作るのが大好きな私、長年使い込んだ卵焼き器で楽しみながら作りました。



おかずが人参ときゅうりといったアッサリしたお野菜ばかりでしたが、コンビーフを入れた卵焼きが思いのほかボリュームがあってバランスの取れたお弁当になっていました。またお弁当作りたいな。今度こそ本格的に〜☆


☆★お稽古の様子★☆

■I SISTERS(中級)

名古屋帯の結び方のお稽古中です。今日も帯結びに集中できるよう着物を着てお稽古にみえました。着物の着方も上手になってきましたね。名古屋帯の結び方もだいぶ身についてきました。早く覚えて一緒にお出かけしましょうね。

■E子さん(お教室見学)

着付けのお稽古を始めたいとの事でお稽古の見学に見えました。I SISTERSのお稽古を見ていただいたり、お教室の説明をしたりしました。何かと話が盛り上がり、お稽古も23日の「平日の倶楽部綺綸堂」にもいらしてくださることになりました。着物もお出かけも楽しみましょうね。



★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 15:39 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パワー全開だったかも!

2015年04月20日

今日は鹿屋市まで母に会いに行って来ました。母に会った後、お天気が良かったらお弁当を持って「高峠」にツツジを見に行く計画を立てていました。

でも昨夜はものすごい大雨だったし、天気予報でも終日90%ほどの降水確率になっていたのでさすがの私でもお天気になるのは無理だろうと思っていました。でもせっかくなのでおにぎりだけでも作って持って行こうと昨夜から何かと準備だけはしていました。

朝になってみると雨は降っていません。でも途中で降り出すのではと思ったのですが、全く雨に降られることも無く一日を楽しく過ごしてきました。

「高峠」のツツジの画像もお見せしたいのですが、とってもラッキーな出来事があったのでまずはそれをご紹介しますね。

男性の手のひらに納まっているのは野うさぎの子供です。私達がお弁当を食べていたら公園の整備をなさっていた方が通りかかって「兎を飼いませんか?」と声を掛けてくださいました。その手のひらには小さなちいさな兎さんがじっと動かずに座っていました。

草刈をしていたら見つけたとの事、カラスやとんびに襲われないような場所に放しに行くところだと話してくださいました。本当に本当に可愛くて出来ることなら自分の家で飼いたい位でした。この時間にこの場所にいなければ出会えなかったとびっきりラッキーな出来事でした。

メッタに見ることのない珍しい景色を見ることも出来ました。高速で加治木方面に走っていくと左手に龍門の滝が見えますが、昨日の大雨で水量が増していて、高速の上からでもすごい迫力の滝の様子をうかがう事が出来ました。

車の窓ガラス越しなのでちょっと不鮮明ですが、こちらもメッタにお目にかかれないラッキーな眺めでした。

「高峠」のツツジは麓のあたりはかなり花が咲いていましたが、峠の上のほうはまだ蕾のものが多かったです。今週末からGW頃が見頃かもしれません。でも緑と花の鮮やかな色とが相まってとてもステキな景色でした。

ツツジの写真はまだいろいろ撮ってきたので改めてご覧に入れますね。それにしても今日はほんとうにラッキーな一日でした。スーパー晴れ女の私のパワー全開でお天気も崩れなかったし、豪快な滝も眺められたし、可愛い兎さんにも会えたし…それにまだまだいいことがありましたよ。

鹿屋方面は連日の降灰で灰色かもと思っていたのですが、昨夜の大雨で灰が洗い流されていて、おまけに今日はまだ灰も降っていなくて、木々の緑も花の色も本当にみずみずしくて綺麗でした。ステキな一日を過ごさせてくださったお日様に&美しい自然を満喫させて下さった地球さんに感謝です〜☆

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 22:20 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ご機嫌ななめみたい!

2015年04月19日

このところご機嫌の良かったパソコンちゃんが今夜はちょっとご機嫌斜めで上手く使いこなせません。パソコンちゃんも私と同じく低気圧で参っているのかしら(苦笑)

今夜はちょっとパソコンちゃんにはゆっくり休んで貰って、明日改めて頑張ってもらうことにします。明日、ご機嫌が治っていればいいのだけど。。。

今日開催した「畳の縁バッグ作り講座」の様子を書こうと思っていたのですが、明日にでも改めてご紹介しますね。

☆★お稽古の様子★☆

■K子さん(手作り着物)

今日から綿素材の洋服生地を使っての着物作りです。まずは自分サイズの製図作りです。洋裁方式で印しつけ、裁断をするので楽チン簡単です。ちょっと長いのが大変ですが…次回は残りの印しつけ&裁断済ませましょうね。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 15:15 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これからも末永く〜☆

2015年04月18日

頂き物のケーキ、見た目はまるで本物の「レンガ」みたいです。

モンシェリー マツシタ」の「カフェ オ レンガ」というケーキです。見た目も大きさも本物そっくりです。でも切ってみると間違いなくケーキでした。

外側はチョコレートでコーティングしてあってパリパリ、中はふんわり優しいコーヒー風味でスポンジとクリームの間にもパリパリチョコレートがサンドしてありました。甘さも控えめでとっても優しい美味しさでした。

このレンガケーキ、今日の生徒さんとのティータイムに頂きました。お稽古終了後のN子さんとこれからお稽古のN子さんと私、この3人でお茶をするのは今日が最後でした。N子さんは今月末に転勤で県外へ、N子さんは結婚で県外へ…3人での送別お茶会だったかも。

転勤のN子さんはこれまで習った帯結びを一生懸命復習でした。サロンではお稽古前のN子さんが私のパソコンとにらめっこ…私のパソコンに入っているこれまでの着物でのお出かけの画像を記念にコピーなさってました。

2人のN子さんは県外に行ってしまいますが、これからもお稽古続けていける方法を考えています。来月には具体的に決めていけるのでこれからも末永くお付き合いしていきましょうね〜☆

☆★お稽古の様子★☆

■N子さん(中級)

今日が鹿児島での最後のお稽古でした。これまで習った帯結びをいろいろ復習しました。来月には会いに行きますから、そのときに一緒に着物でお出かけ出来るようしっかり覚えておいてくださいね。

■N子さん(お裁縫)

前回、着物が出来上がりましたが、そのときの生地が余ったのでカフェエプロン作りには入りました。これからは主婦の仕事もあるのでエプロンは必要ですね。N子さんのエプロン姿、着付けの助手の時を思いだします。また手伝いに帰ってきてね♪

■Mさん(中級)

今日から礼装の着付けのお稽古です。人への着付けは自分で着るのとはまた違う難しさがありますね。着物の着せ方、上手になってきました。丁寧な着付けの出来るMさんなので腕を磨いて早く私の右腕になってくださいね。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 15:39 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今村式ウォーキング教室

2015年04月17日

おもてなしプロデューサーをなさってるSさんからとてもステキなイベントのご案内を頂きました。

4月29日に「大ちゃん先生 今村式ウォーキング教室」が開催されるそうです。ウォーキングを指導してくださる「大ちゃん先生」こと「今村大祐先生」はミスユニバースのウォーキング指導などで世界大会に参加なさったり、雑誌やテレビなどにも出演なさって世界を舞台に活躍なさってる方です。ペットボトルを頭にのせて落とさないように歩くペットボトルウォーキングをテレビなどでご覧になった方もあるのではないでしょうか?

その「大ちゃん先生」が毎月鹿児島でウォーキング教室を開催なさっています。私も行きたいなと思いつつ、なかなかタイミングが合わなかったのですが、29日は定休日、やっと参加できます。鹿児島に居ながら世界を舞台に活躍なさっている方にご指導いただけるなんて何てラッキーなんでしょう。しかも笑顔が絶えない楽しいレッスンだとか、今からとっても楽しみです。

歪みの無い美しい姿勢と歩き方が出来ると 着物姿も一段と美しくなります。この機会
に美しい姿勢&ウォーキングを身に着けて着物美人を目指しましょう〜☆

イベントの詳細は下記をご覧下さい。

【日時】
4月29日(水)祝日
13:00〜14:30

【会場】
かごしま県民交流センター 5階 絵画製作室

【受講料】
鹿児島スペシャルプライス90分3000円

◆参加資格◆
男性・女性
素敵になりたい方
歩くだけで痩せたい方
大ちゃんと触れ合いたい方
(お子様連れはご相談下さい)

【持ち物】
動きやすい服装(更衣室あり)
500mlペットボトル
室内シューズ
タオル

【お申し込み】
FBのイベント「大ちゃん先生 今村式ウォーキング教室」の参加ボタンを押していただくか下記連絡先までお申込みください。
3chord.co@gmail.com

☆★お稽古の様子★☆

■〇さん(フリー)

やや短めの袋帯の結び方のコツをお教えしました。お太鼓を二重にするとちょっと帯の折り返しが少なくなってしまう時の方法を前結びでお教えしました。本当に綺麗に結べていましたよ。次回は前結び用の帯板を作りましょうね。

■Aさん(上級)

礼装の着付けの復習をしました。まずは着物をきちんと着せられることが大事ですものね。無駄の無い動きが出来るようになってきましたよ。次回は私に着せて下さいね、厳しくチェックしますから(笑)

★4月19日(日)に『Kirindo culture culb 畳の縁バッグ作り』を開催します。詳細はこちらををご覧下さい。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 16:06 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イメージチェンジ!!

2015年04月16日

春になったらイメージチェンジしようと思っていたので今日はイメージチェンジに必要なあるのもの下見に行って来ました。お店を何軒か回ってイメージが掴めてきたのでGWが終わったら手に入れてくることにしました。かなりイメージが変わるかもって今から楽しみです。

春になり少しイメージを変えているのですが、気付いて頂けているかしら?これまで私服は全身黒一色が多かったのですが、白などの淡い色のシャツを着るようになりました。パンツもジーンズではなくチノパンやカーゴパンツ、スリムサルエルを穿いてます。

着物は思いっきりファンキーなものが着たいのですが、なかなか見つからず只今製作中、出来上がったらご覧に入れますね。

天文館に下見に行ったので夕飯は「肉そば 兎」に行ってきました。油そばは以前食べたことがあるので「中華そば」を食べてみました。

生姜風味の醤油ベースのスープで麺はかなり太めでコシがあり、噛み応えある食感でした。

濃い目の味付けでしたが、さっぱりしたお味のスープで生姜がかなり効いていて体がぽかぽかになって来ました。最近の激しい気温差で血行が悪くなっていたので体が温まって体調が良くなった気がしました。今日の私の体調にピッタリの中華そばでした〜☆


☆★お稽古の様子★☆

■Tさん(フリー)

前回、短めの名古屋帯を長めに手直しする方法をお教えしたのですが、今日はその帯を使って綺麗に柄を出して結ぶお稽古をしました。柄がいい感じに見えるようになりました。次回は前結び用の帯板の作り方をお教えしますね。

★4月19日(日)に『Kirindo culture culb 畳の縁バッグ作り』を開催します。詳細はこちらををご覧下さい。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 22:33 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

空手のお稽古

2015年04月15日

これまで空手のお稽古は木曜日でしたが、今週から水曜日のクラスと一緒にお稽古することになり、今日が水曜日デビューでした。

水曜日は黒帯、茶帯の方ばかりで紫帯と言ってもブランクの長い私はドキドキしながらの参加でした。でも皆さん優しくてステキな方ばかりで楽しくお稽古することが出来ました。

先輩方は4月26日の「鹿児島県空手道選手権大会」に出場なさるとの事、私も来年には名実ともに紫帯になって出場出来るようにお稽古頑張りたいと思います。

空手に興味のある方はぜひ一度覘きにいらしてください。無料で体験も出来ますよ〜☆


『空手のお稽古』

・日時:毎週水曜日 午前10時30分〜12時
・場所:鹿児島市加治屋町12−13−3F「少林寺流空手道 錬心館 国際道場」
・会費:5回綴りチケット5,000円(1回1,000円)
初回で5,000円のチケットを購入していただき、それで5回お稽古に参加できます。   毎回参加でなくても構いません。
・服装:運動しやすい服装

★4月19日(日)に『Kirindo culture culb 畳の縁バッグ作り』を開催します。詳細はこちらををご覧下さい。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 23:55 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

楽しい♪♪

2015年04月14日

新しいアイロンが到着!!

これまで使っていたアイロンが何かと不具合があったので新しいアイロンを購入しました。

なるべく重いものをと探して重量1.4kgのものを見つけました。コードレスはすぐに冷めるのでコード付き、先っぽが両方にあるのでいちいち方向を変えなくてもどの方向も簡単にアイロンが掛けられます。

持ち上げる時は重いけれど、シワを伸ばす時は気持ちいいくらい動きがスムーズです。つい溜め込んでしまいがちなアイロンがけがなんだかウキウキと楽しみながら出来てます。

立てて置いた形が特撮人形劇「THUNDERBIRDS」の「THUNDERBIRD2号」に似ている気が…私はこのアイロンを「サンダーバード」と呼んでいます〜☆


☆★お稽古の様子★☆

■T子さん(中級)

今週末が着物でのご旅行、今日は出発直前の最後のお稽古でした。着物も帯ももうバッチリですね。当日は時間に余裕を持ってひとつひとつ確認しながらお召しになれば大丈夫ですよ。帰ってこられたらお土産話など聞かせてくださいね。

■I SISTERS(初級)

今日はお2人とも着物を着てお稽古にみえました。2,3の注意点はありましたが合格点、上手な着付けでした。着物は合格だったので帯結びに集中してのお稽古でした。一通り流れは分かったみたいなので次回はより細かいコツをお教えしますね!


★4月19日(日)に『Kirindo culture culb 畳の縁バッグ作り』を開催します。詳細はこちらををご覧下さい。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 15:19 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

決算市!

2015年04月13日

問屋さんから年に一度の本決算市のご案内を頂きました。

着物や帯などがかなりのお買い得価格で購入できる絶好のチャンスです。展示会と違って自由に触って、見て、ゆっくり吟味することも出来ますし、色々なものをたくさん見ることも出来ます。

明日、明後日の二日間の開催です。明後日は私も生徒さんと一緒に行く予定にしています。購入したいものがある方、いろいろ見学してみたい方など興味のある方はご連絡下さい、ご一緒しましょう〜☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆★お稽古の様子★☆

■Aさん&M子さん(教室説明)

お友達と一緒に着付けを習いたいとの事、お稽古についていろいろ説明をさせていただきました。熱心にお話を聴いてくださり綺綸堂にも興味を持ってくださって来月からお稽古に見えることになりました。着物好きな方が増えると嬉しいです♪

■Yさん(初級)

着物の着方の復習をしました。難関の裾決めもだいぶコツが掴めてスムーズに決められるようになってきて良かったですね。背中のシワのとり方も初めてにしてはとても上手でした。次回は帯結びに入りましょうね。

■E子さん(初級)

今日は着物を着た後のお手入れの仕方をお教えしました。何かと慌しい毎日との事だったので途中からお茶会に変更、香りのいいお茶&クッキーでのお喋りタイムとなりました。次回はみっちりお稽古しましょうね。

 

★4月19日(日)に『Kirindo culture culb 畳の縁バッグ作り』を開催します。詳細はこちらををご覧下さい。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 16:06 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鹿児島の思い出に♪

2015年04月12日

今夜はN子さんと一緒に武岡にある「中華 くにひろ」に行って来ました。

もうすぐ転勤で県外にお引越なさるN子さん、鹿児島の思い出に美味しいラーメンを味わっていただこうと思ってお誘いしました。我が家は全員「くにひろ」のラーメンが大好きで県外にいる長男も帰省の折は必ず食べに行っています。

久しぶりのラーメン、コクがあるのにさっぱりしていてスープまで全部の飲めちゃう美味しさです。一口食べてから「あっ、写真!」と思って慌ててパシャリ!!

餃子も絶品、具はとっても細かく刻んであって口当たりも良くてジューシーです。

チャーハンは程よい味加減で具もたっぷり、ご飯もパラパラとしていてこちらも美味しく頂きました。

N子さんもとても気に入ってくださってお引越前にまた食べに行こうって言ってくださいました。喜んでいただけて良かったです〜☆


☆★お稽古の様子★☆

■K子さん(研究科)

只今振袖の帯結びをいろいろお稽古中、今日は文庫の変化形「若葉文庫」をお教えしました。若葉の季節にピッタリの可愛らしい文庫が出来ました。次回は細かいところを復習したり、私への着付けもしてもらおうかな?

■H子さん(手作り着物)

夏着物を手作り中、今日は2コマ連続で裁断&印しつけをしました。水洗いした反物も思ったほど縮まなかったので裄や着丈も十分取れて良かったですね。時間があったので背縫いに挑戦、次回から本格的に縫い方には入りますよ♪

■Mさん(中級)

今日は足元の悪い中、着物でいらしてくださいました。まずは着姿チェック、2,3の注意点はありましたが上手な着つけでしたよ。名古屋帯の柄合せのお稽古でした。帯を綺麗に簡単に結ぶ新たな方法も発見、またまた進化の1コマでした!!


★4月19日(日)に『Kirindo culture culb 畳の縁バッグ作り』を開催します。
詳細はこちらををご覧下さい。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 15:48 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜も美味しかったです

2015年04月11日

今夜はシェフが「たらこパスタ」をつくってくれました。

シェフの「たらこパスタ」は本当に絶品、ほかでは味わえない美味しさです。今夜も最高に美味しかったです。

私は椎茸入りの「スパニッシュオムレツ」を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最近の私の楽しみはお料理を作ることです。誰かに喜んで食べてもらえるのが嬉しくて時間があるときはシェフの代わりに作ることもあります。今度は誰かさんにお弁当を作っていく機会を狙っています〜☆


☆★お稽古の様子★☆

■K子さん(フリー)

名古屋帯にはちょっと長くて袋帯にはちょっと短い…そんな帯の結び方のコツをお教えしました。私の指導内容は日々進化するので以前よりもっと綺麗な形が作りやすくなっていたと思います。バッチリのお太鼓結びが出来てよかったですね。

■N子さん(中級)

お引越前でお稽古も残り少なくなってきました。今日は半幅帯のいろいろな結び方の総復習でした。どれも綺麗なかたちになりましたね。次回は名古屋帯の復習もしておきましょうね。

■A子さん(着物リフォーム)

大島紬の着物をコートにリフォーム中、今日は脇縫いも出来て見返しもつきました。次回でお袖をつければ出来上がりですね。次は何を作ろうかなって着物を解いたりと準備中とか、「着物リフォームコース」を楽しんでいただけて何よりです。

■Rさん(上級)

上級修了も後少し、今日は日本の染物、家紋、いろいろな文様などについての講義をしました。知識が増えると着物への興味も楽しみも増えていきますね。後は実技テストに備えても特訓、次回はみっちり鍛えますね♪

★4月19日(日)に『Kirindo culture culb 畳の縁バッグ作り』を開催します。詳細はこちらををご覧下さい。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 16:07 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする