前撮りの着付け

2015年03月31日

先週の金曜日、N子さんの前撮りの着付けをしました。

いつもはシンプルメイクのN子さんですが、白無垢姿がとてもお似合いでとても綺麗でした。

県外にお嫁に行くので鹿児島の景色を背景に写真を撮りたいとの事で「石橋公園」でのロケでした。晴天とは言えませんでしたが、着物で動くには丁度良いくらいのお天気でした。

いろいろなポーズでの撮影の様子を助手をしてくれたAさんと見学、幸せそうなお2人の姿がとても微笑ましくて、こちらまで幸せな気持ちになりました。

お色直しをしてドレス姿に変身♪

美男美女のお2人なのでタキシード&ドレス姿も絵になっていてステキです。ステキなお2人の末永い幸せを心から願っています〜☆


☆★お稽古の様子★☆

■Yさん(初級)

来月の着物でお出かけに向けて一生懸命お稽古なさっています。前回苦労した裾決めも今日はだいぶ楽になってきたようです。コツもちょっとつかめてきたかしら?衿の決め方もお教えしたので次回はじっくり復習しましょうね。

■Aさん(上級)

お花見に備えてコーディネイトの相談にのったり新しい帯結びをお稽古したりしました。半幅枕と帯締め、帯揚げを使ってちょっと豪華な帯結びをお教えしました。お花見の日にぜひ結んでみてくださいね。

『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』

日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。

お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 15:10 | Comment(0) | 着付け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

季節の変わり目!

2015年03月30日

このところイマイチ調子が出ないので、かかりつけのK先生の病院に行って来ました。特に悪いところは無かったのでまあ季節の変わり目の体調不良といった感じです。そういえば春は毎年こんな感じの日々を過ごしてきたような。。。

先日のN子さんの前撮りの画像などをご紹介しようと思っているのですが、今夜まではちょっとのんびりして体調整えます〜☆

☆★お稽古の様子★☆

■K子さん(研究科)

4/5のお花見の着物のコーディネイトのアドバイスをしたり、着付けのお稽古をしました。とてもカッコいい組み合わせになったし、着物もK子さんらしい個性的な着姿になりました。お花見当日が楽しみですね。

■E子さん(初級)

今日は名古屋帯のお太鼓の仕上げでした。流れもしっかり身についたし、とっても綺麗なお太鼓が出来ました。お花見の日にステキは着姿見せてくださいね。お花見が済んだらお嬢さんたちへの着付けが出来るようにしっかりご指導しますね。


『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』

日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。

お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 23:20 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カレー丼

2015年03月29日

今夜はシェフが「和風カレー丼」を作ってくれました。本来はじっくり煮込んだカレーの予定でしたが、何かと慌しい用事が出来たので簡単に作れるものにしてくれました。

お蕎麦屋さんのカレーみたいにお出しで煮てトロミをつけたカレーをご飯に掛けていただきました。さっぱりアッサリで鶏肉のダシも効いていて美味しかったです。じっくり煮込んだカレーも美味しいけど簡単カレー丼も絶品、忙しい時のお助けメニューになりそうです〜☆


☆★お稽古の様子★☆

■Rさん(上級)

資格取得試験に向けての復習でした。留袖の着付け、二重太鼓の柄あわせ、振袖の帯結びなど盛りだくさんの1コマでした。礼装の着付けも時間を計って自主トレしておいてくださいね。

■Mさん(中級)

お花見に備えてコーディネイトの相談&着物の着方の復習をしました。今日はサイズの大きい着物を着こなす時の注意点などをお教えしました。しっかりコツが掴めれば一人でも綺麗に着られるようになりますよ!

■K子さん(フリー)

お花見の時の着物のコーディネイトのアドバイスをしました。K子さんにお似合いの組み合わせが出来ました。5日が楽しみですね。角だし結びのお稽古も出来たし、あとは当日を待つばかりですね。


『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』

日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。

お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 23:46 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一昨日の食事会では

2015年03月28日

一昨日の食事会の時のシェフのお料理を紹介しますね。

まずは「クレソンの洋風白和え」です。画像を忘れたのですが、当り鉢に盛り付けてありました。今がクレソンの旬との事、サッと湯がいておろしチーズやオリーブオイルを加えてお豆腐で和えてありました。ほんのり苦味が春って感じです。

サラダは「タッブーレ」、中東付近のサラダです。山盛りパセリ、さらし玉ねぎ、トマト、茹でた麦を手作りドレッシング(オリーブオイル、レモン汁、塩、コショウ、唐辛子、炒めたニンニクなど)で和えてあります。

「タッブーレ」はそのまま食べても美味しいですが、フランスパンに乗せて「オイルサーディン」と一緒に食べても美味しいです。パセリが山盛り食べられるのが嬉しいサラダです。

「出し巻き卵」は葱のたっぷり入った卵焼きの中に「いかなごのくぎ煮」を巻き込んであります。ふんわり焼きあがっていてとても美味しかったと好評でした。

参加くださった方がまだかまだかと持っていてくださった「コロッケ」です。

今回は新じゃがを使ったのでとてもさっぱりしたお味になっていました。そのまま食べたり、お醤油(辛口の無添加天然醸造)で食べていただきました。タッブーレに刻んだゆで卵を加えてタルタルソース風にして食べても美味しかったです。これも撮り忘れたので以前の画像をアップしました。

お汁は「塩鮭と大根のお味噌汁」です。

焼いた塩鮭と大根の入ったお味噌汁でレタスをトッピングしてあります。昆布ダシと塩鮭から出たお味と大根の甘さとほんのりお味噌味がとてもマッチしていました。器は特注の輪島塗のお椀です。

御飯物はお花見の時期なので「お稲荷さん」にしました。

「筍の土佐煮」「甘辛味のひき肉と自家製大根のお漬物」「自家製梅干とシラスとゴマ」の3種類のお稲荷さんです。お重箱は100年ほど前のものです。

最後は「城山観光ホテル」のとっても美味しいケーキでした。

今回もみなさん、とても喜んでくださいました。来月もまた美味しいお料理を楽しみにしていてくださるとの事、シェフと2人で楽しく頑張ります。今回は常連さん3人&シェフ、私でした。来月からは常連さんのための家庭料理の会になりそうです〜☆


☆★お稽古の様子★☆

■Y子さん(代理)

Sさんが急用でこれなくなったとの事、代わりにお母様のY子さんがみえました。Y子さんは私の友人なので久しぶりにお喋りも楽しみつつのお稽古、名古屋帯の前結びをお教えしました。柄がバッチリ揃えられる前結びは便利ですね。

■H子さん(手作り着物)

夏着物を自分で作りたいとの事、今日からお稽古にみえました。今日は寸法を測ったり、製図をしたりとお裁縫の前準備でした。反物の長さを考慮しながら、色々と計算するのもいい勉強になって楽しかったですね。

■N子さん(中級)

転勤前の残りのお稽古も少なくなってきました。今日は二重太鼓を柄を合せて結ぶ方法をお教えしました。柄が揃うと綺麗ですね。転勤後も機会を見つけてお稽古にきてくださるとの事、あと数回でお別れって事にならなくて嬉しいです♪


『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』

日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。

お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 22:38 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

遅くなっちゃいました

2015年03月27日

今日は朝からN子さんの前撮りの着付けをして、その後ロケに同行、帰宅後も何かと慌しい用事が続き、日記を書くのが遅くなってしまいました。

昨日のお料理の紹介やN子さんの前撮りの様子は改めてご紹介しますね〜☆

『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』

日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。

お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 16:06 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜は。。。

2015年03月26日

今夜は月1回の食事会、シェフが季節感を盛り込んだ料理を作ってくれました。

叔母が手作りして送ってくれた関西の春のお味「いかなごのくぎ煮」を使った「出し巻き」です。

一切れ減っちゃってますが…

その他のメニューは改めてご紹介しますね。今回はお喋りに夢中で参加者の写真、撮り忘れてしまいました〜☆

『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』

日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。

お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 16:41 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

感激!

2015年03月25日

買い物ついでにアミュプラザにある「紀伊国屋書店」に立ち寄りました。ふと見ると「寄生獣」のコーナーが出来ていて「ユリイカ」が積んでありました。

「ユリイカ」の1月増刊号で「岩明 均」特集です。確か長男も寄稿したと言っていたので中を見ると…ありました。

 

 

 

 

長男君、頑張ってるね♪

 

 

 

 

 

この号には私の大好きな「恩田陸さん」の記事もありました。恩田さんと一緒の本に息子の記事が掲載されているなんて感激!!

「ユリイカ」の2.5次元特集号にも長男の記事が掲載されているとか、また本屋さんを覗いてみなくっちゃ〜☆


『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』

日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。

お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 16:59 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・ミッキー&ミニー

2015年03月24日

生徒さんのMさんのご依頼でお作りした「和装ウェルカム・ミッキー&ミニー」です。

20センチほどの大きさでお色直し前は洋装でした。

ミッキーは銀糸がドット風に織りこんである黒地の五つ紋つきの羽織と着物に白黒の縞柄の袴です。

可愛らしさが表現できるようにと羽織丈を短めにしてみました。

羽裏、袖口、重ね衿は紫色に灰色の十字模様が入っています。

ミニーは色打掛です。

打掛の裏、袖口、振り、重ね衿、帯揚げはところどころに金がちりばめてある紅絹を使いました。帯締めは金、懐剣の紐は金と白のコードを組み合わせました。

裾には綿を入れてふっくらさせてあります。

髪飾りは洋装の時のベールも利用して紅絹で作ったリボンをつけました。もともとついていた白い花にはパールビーズをあしらいました。

Mさんから「こんなに精巧にできたウェルカムドールははじめてみました。先生にお願いして良かったです。」とメールを頂きました。喜んでいただけて私も嬉しいです〜☆


☆★お稽古の様子★☆

■Yさん(初級)

長襦袢、着物の着方のお稽古でした。裾決めはやはり難関、最初は難しいく感じますが徐々にコツも覚えて自分のものになってきますから頑張ってくださいね。お稽古終わりの頃にはすこし自信もついてきたかな?次回も楽しく頑張りましょうね。

『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』

日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。

お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 23:39 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明日の日記で!

2015年03月23日

リラックマの衣装作りが一段落して数日はあまり疲れてないなと思っていたのですが、ここ数日ドッと疲れが押し寄せてきているみたいです。

いろいろと気が回らなかくてうっかりがあったり、胃腸の調子が悪くて食欲が無かったり…でも整骨院に行って先生に話したら疲れもあるけれど長期間前かがみを続けた性で内臓の調子が悪くなっているだけだから心配ないとのことで安心しました。時間に追われて日々の日課のストレッチが出来なかったのも原因みたいです。治療に行ったりストレッチをしたらだいぶ調子が良くなって今夜はしっかりご飯も食べられました♪

明日は「薩摩瞞聖堂鍼灸院(さつままんせいどう)」に行って鍼治療で内臓の調子を整えてもらってきます。木曜日は月一の食事会だし金曜日はN子さんの前撮りの着付けもあるので早く元気を回復しなくっちゃ♪

21日が結婚式だった生徒さんのMさんに頼まれて「和装ウェルカムミッキー&ミニー」を作りました。Mさんから式場に飾られたミッキーちゃん達の写真が届きました。

詳細が分かる画像は改めてご覧に入れますね〜☆


☆★お稽古の様子★☆

■Aさん(初級)

お稽古に見えているのはアメリカ人のAさん、今日は長襦袢の着方のお稽古でした。日本語の上手なAさんですが私も出来る範囲の英語でご指導しました。Aさんも楽しかったといってくださったし、私も楽しくて充実した時間でした。

■Aさん(上級)

ムーミン好きのAさん、ニックネームはA〇ミイさんになりました…ってお稽古には関係ないのですが(笑)。今日は花太鼓をお教えしました。あと一週間早ければ土曜日のMさんの結婚式に花太鼓を結んで行けたのに残念でしたね。。。

■E子さん(初級)

名古屋帯の復習でした。お互いの都合で間が空いてしまい、思い出すのにちょっとだけ苦労しましたが、何とか記憶も戻ったみたいで良かったです。次回で仕上げましょうね。4月からのお勉強も一緒に頑張りましょうね♪

『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』

日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。

お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 15:03 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

みんなで手作り♪

2015年03月22日

今日は4月5日のお花見の参加者に差し上げるストラップを実行委員の生徒さんたちが作ってくれました。

プラ版に図案を描いたり桜の形に切ったりしたものをオーブントースターで焼いて伸ばして…

ビーズをつけたり金具をつけたり…

画像はまだ未完成のストラップです。春らしい可愛いストラップが出来ました。完成品は改めてご覧に入れますね。

イベントの時の実行委員会は企画を考えたり準備をしたりするのも目的ですが、みんなで集まってワイワイ楽しむのも目的の一つ、今日もいっぱいお喋り楽しみました〜☆


☆★お稽古の様子★☆

■Rさん(上級)

上級修了に向けてラストスパートです。後は講義をすませて資格試験に向けての復習が終われば試験を受けられますね。後一息です、頑張ってくださいませ。

■Yさん(研究科)

振袖の帯結びをいろいろお勉強中、今は文庫系の色んなバリエーションをお教えしています。振袖パーティの頃にはレパートリーがかなり増えていそうですね。

■Mさん(中級)

人への着付け、名古屋帯の結び方の仕上げでした。お太鼓の柄もバッチリ合せられるようになりました。次回は自分で結ぶ名古屋帯の柄合せのお稽古しましょうね。


『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』

日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。

お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 15:14 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・リラックマ&コリラックマ

2015年03月21日

今日、結婚式だった青森の方からご注文いただいた「和装ウェルカム・リラックマ&コリラックマ」です。

50センチほどの大きさのXLサイズで、黒の羽織袴に白無垢でとてもシックな新郎新婦です。

 

 

 

 

 

 

 

新郎は黒の羽織に着物、縞の袴で五つ紋つきです。

 

 

羽裏と重ね衿、袖口は黒い格子風の柄で銀のラメが入った生地を使いました。

家紋はご希望で「熊紋」をつけました。

 

新婦は白無垢に綿帽子です。

重ね衿、着物の裏地、袖口、振り、帯揚げには紅絹を使いました。帯締めと懐剣の紐は金銀のコードをつかいました。

格調高い風景柄を織り込んだ白生地で打ちかけ、掛け下、綿帽子を作りました。

今回のリラックマ&コリラックマちゃん達はとってもスリムだったので、2人とも補正をして着物を着付けました。

今日の結婚式で活躍できたかしら。ご注文くださった方がとても気に入ってくださったのでリラックマちゃん達もきっとそれに応えてくれたと思います。

大きいサイズは小さいものとはまた違う苦労がありますが、喜んでいただければそれで苦労も吹き飛びます。製作をしばらくお休みすることもとても残念がってくださいました。もっとたくさんお作りしたい気持ちはあるのですが、今はちょっと余裕がありません。しばらくは製作お休みさせていただきます。申し訳ありません〜☆


☆★お稽古の様子★☆

■N子さん(手作り着物)

今日は袖を作ってつけたり衿をつけたりと2コマ連続のお裁縫でした。片方の袖付けがなぜか上手くいかず苦労しましたね。でも頑張りのお陰で袖も綺麗に完成。次回で着物が出来上がります。お花見に間に合いますね♪

■N子さん(中級)

せっかく中級になったのに突然の転勤であと一月しかお稽古できないとのこと、とって名残惜しいですが残りの回数でしっかり復習しておきましょうね。4月になったらWEB講座も整備しますのでどんなに離れてもお稽古できますから♪


『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』

日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。

お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 22:46 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Kirindo culture culb

2015年03月20日

4月から不定期ですが『Kirindo culture culb』を開催することにしました。毎月着物でお出かけする『倶楽部綺綸堂』を開催していますが、お出かけ以外に自分で着物に合わせる小物やバッグを作ったり自分を磨く内容の講習会を開催したいと思います。

これまでも時々開催はしていましたが、もう少し頻度を増やしてもっと皆さんに楽しんで頂きたいと思い『Kirindo culture culb』と名づけました。

第1回は4月19日(日)に畳の縁バッグの作り方講習会を開催します。

軽くて涼しげな畳の縁バッグは初夏から夏の着物や浴衣でのお出かけにピッタリです。畳の縁と言っても手芸用で色々な色や風合いのものがあります。自分の好きな組み合わせでオリジナルのバッグを作ってみませんか?講師はパッチワークや小物作りの大好きな「CHIEMIさん」です〜☆

『Kirindo culture culb 畳の縁バッグ作り』

日時:4月19日(日) 13:00〜16:00
場所:綺綸堂
会費:2,000円(材料費、参加費込み)
持ってくる物:針、待ち針、はさみ、へら

お申し込みは4月15日までにお願いします。


☆★お稽古の様子★☆

■Rさん(着付け師コース)
来週に迫った袴の着付けにむけてのお稽古でした。本当に熱心なRさんなので吸収も早くて教えるほうも気合が入ります。本番は自信を持って着付けてくださいね。ダンスのレクチャー、有難うございました。次回もよろしく♪

■〇さん(フリーコース)
自分で着る袴のお稽古でした。背の高い〇さんは袴がとってもお似合いです。久しぶりの袴、大事なポイントも思い出せてのでこれでお出かけもバッチリですね。袴で春を満喫してくださいませ。

■Tさん(フリーコース)
オリジナルの半幅帯の結び方をお教えしました。Tさんの為に考えたオリジナル結びです。しっかり覚えていろいろアレンジしながら楽しんでくださいませ。次回はちょっと短めの名古屋帯を自分サイズに手直ししましょうね。

『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』

日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。

お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 16:08 | Comment(0) | Kirindo culture culb | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

休養より急用…

2015年03月19日

今日は娘さんの卒業式に出席されるY子さんに着付けをしました「。一日着ていても全く崩れず辛くも無く評判もよくて楽しい一日を過ごせました。」とご感想のメールを頂きました。

春は着物でお出かけの機会も多く最近は着付けのお申し込みも増えてきました。どなたも私の着付けは楽で綺麗で崩れないので一度着せてもらったら次も着せてもらいたいと思うと言って下さっています。とっても嬉しくて早起きも苦になりません。

着物姿の画像をと思っているのですが、着付けが終わると早く送りだして差し上げなくちゃとそちらが気になって気付くといつも後の祭り…明後日はKさんの着付けです、明後日こそは!!

昨日、ミッキー&ミニーの発送を済ませて一段落、思いのほか元気だなと思っていたら今日になって疲れが出てきた感じです。今夜は早めに休もうと思っていたら久しぶりに嬉しい急用が…休養より効き目抜群の急用です。これで明日はバッチリ元気です〜☆


『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』

日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。

お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 22:17 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3月の倶楽部綺綸堂

2015年03月18日

3月15日(日)に開催した「倶楽部綺綸堂」の様子です。

2月の「倶楽部綺綸堂」に参加くださった方に「ちょっと豪華なランチに行きましょう」と提案して実現した今月の倶楽部、豪華なランチをと言うことで「城山観光ホテル」の「割烹 楽水」に行きました。参加者は7名で皆さん着物姿でいらしてくださいました。

「楽水」は入り口から広々としていて店内にある池の周りの廊下を通ってお部屋に行きました。お池の上にあるお部屋で入り口の足元は一部ガラス張りになっていて水面が見えるようになっていました。

床の間にはお雛様の掛け軸がかけてあったり季節のお花が活けてありました。

まずは乾杯…と言ってもお酒を飲むわけには行かないので仲居さんのおススメで「ポール・ジロー スパークリンググレープジュース」を頂きました。ジュースなのにコクがあって本物のシャンパンみたいなお味でした。年に一度この時期しか味わえないものだそうです。

乾杯の後はお待ちかねの食事です。

『前菜』

みるだけでも楽しくて可愛い品々、春を感じさせる彩りの綺麗なお料理ばかりでした。食べるのがもったいないくらいでした。

『椀物』

海老しんじょの上にはコラーゲンゼリーが乗っていて可愛い桜型の人参などが浮かべてありました。お出しのお味が本当に美味しかったです。

『カルパッチョ』

鯛とかつおのカルパッチョです。細切りのお野菜を巻いて食べると美味しかったです。それぞれ違うお味のソースがかけてあってそれも美味しかったのですが、ポン酢につけて食べるとまた味が変わって違う美味しさを楽しむ事が出来ました。

『さくらまんじゅうのあんかけ』

綺麗な桜色のおまんじゅうにしっかりしたお味の餡がかけてありました。おまんじゅうを崩しながら餡と絡めて食べると程よいお味、優しいおいしさでした。

『さわらの西京漬けとてんぷら』

程よく味の滲みたさわらと熱々の天麩羅、これも春を感じさせるお味でした・「長命草」というお野菜の天麩羅もありました。一口食べると三日長生きをするそうです。何度にも分けて食べるとより長生きするかも。盛り付けてあるお皿も前後の表情が違っていてステキでした。

『ヒレカツ』

もうお腹がいっぱいで入らないかもと思っていたのですが、ヒレカツを一口食べたらサクサクしっとりしていてとても美味しかったです。サラダはホタテとロマネスコが添えてありちょっと辛味が効いていて食欲をかきたててくれるお味でした

『鯛と蛸の釜飯』

「ヒレカツ」を食べている間にお鍋から蒸気が。。。

鯛と蛸のたっぷり入った釜飯は優しい味付けでした。さすがに何杯もお代わりは出来ませんでしたが、あおさ海苔の赤だしと一緒に春のお味を満喫しました。

『デザート』

シャーベットの冷たさとマンゴーソースの甘さが食後のお口直しにピッタリでした。


お昼ご飯なのに本当にたくさんのご馳走でした。お料理が運ばれて来るたびに盛り付けで楽しんだり、仲居さんの丁寧な接客に心が和んだり、日常を離れたちょっと贅沢な時間とお料理を満喫してきました。

次の機会にはもうワンランク上の「割烹 思水」に行こうねと言うことになりました。それまでに「思水貯金」をしておかなくちゃ(笑)

来月の「倶楽部綺綸堂」は4月5日(日)桜並木を人力車で♪」です。ご参加お待ちしています〜☆


『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』

日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。

お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 22:47 | Comment(0) | 倶楽部綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

完成!!

2015年03月17日

「ミッキー&ミニー」の和装へのお色直しが出来上がりました。出来上がりの画像はMさんの結婚式が済んでからご覧に入れますね。先週発送した「リラックマ&コリラックマ」も長旅の末、青森に無事に到着したとメールを頂きました。とても喜んでくださっていて頑張った甲斐がありました。

今年に入って殆ど夜なべの毎日でしたが、ひとまず今夜で一段落、明日は定休日なのでちょっとのんびり過ごします。

もう3時、これからお風呂に入ってダレヤメしてたらもう朝になっちゃいますね〜☆

画像は以前お作りしたミッキー&ミニーの結婚式での様子です。


『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』

日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。

お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 17:59 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

追い込み!!

2015年03月16日

昨日の「楽水」で頂いたお料理の画像をご覧に入れようと思っていたのですが「ミッキー&ミニー」の衣装製作の追い込みで日記をゆっくり書く余裕がありません。

明日まで頑張れば何とか完成します。お色直しの衣装が出来上がったらゆっくりご覧に入れますので後数日は簡単に日記でご勘弁下さいね。

あと少し頑張ります。Mさん、楽しみに待っててくださいね〜☆


『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』

日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。

お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 16:24 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3月の倶楽部綺綸堂

2015年03月15日

今日は「3月の倶楽部綺綸堂」、7名の方のご参加で「城山観光ホテル」の割烹「楽水」に行って来ました。

ゆっくりとした時間と美味しいご馳走を味わってきました。詳細は改めて書きますね。今夜もあと一踏ん張りなので〜☆

『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』

日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。

お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 16:17 | Comment(0) | 倶楽部綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

春は。。。

2015年03月14日

生徒さんのNさんが転職して遠方に行くことになったからと可愛い手土産をもって挨拶に来てくださいました。

とっても可愛いラッピングです。

中にはもっと可愛い包みが入っていました。

その中身は…

可愛いサクランボが丸ごと入ったゼリーでした。一口でツルンと食べられる大きさ、優しい甘さのゼリーでした。

Nさんはよりステップアップを目指して県外へ、一番弟子のN子さんは結婚で県外へ…春は新しい動きがいろいろ始まる時なんですね。綺綸堂もそして私も今までとは違う動きをしていこうと思っています。春だからって訳ではないのですが〜☆


『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』

日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。

お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428

『3月の倶楽部綺綸堂』
日時:3月15日(日)12時〜
場所:「楽水」 城山観光ホテル内にある割烹です。
会費:6,500円

室内に大きな池があったり、箸置きや箸袋などが季節に合わせて準備してあったりと普段味わうことのできない空間やおもてなしが体験できますよ。3月のお雛様の季節にはどんなおもてなしをして頂けるかしらって考えるだけでウキウキします。滅多に行く機会のないところなのでこの機会にぜひご一緒しませんか?

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 15:38 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今夜も…

2015年03月13日

今夜も夜なべでお裁縫、今は「ミッキー&ミニー」のお色直し中です。

製作は一気に集中して作るので出来上がるまでは落ち着かなくて食事も慌しくなってしまいます。そんな時はいつもシェフが一皿で栄養が取れて食べるのも簡単なお料理を作ってくれます。

今夜は「ちゃんぽん風うどん」です。

キャベツや豚肉や玉ねぎやエリンギなどお野菜もお肉もたっぷり入っていてお味は中華風、でも麺はおうどんです。トッピングはごま油で軽く炒めたかまぼこ&葱です。

いつもながら優しいお味でスープまで飲める美味しさでした。シェフのサポートに感謝しながら今夜もあともう少し頑張ります。この製作が終わったら「お稽古の様子」などもゆっくり書けるようになりますから〜☆


『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』

日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。

お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428

『3月の倶楽部綺綸堂』
日時:3月15日(日)12時〜
場所:「楽水」 城山観光ホテル内にある割烹です。
会費:6,500円

室内に大きな池があったり、箸置きや箸袋などが季節に合わせて準備してあったりと普段味わうことのできない空間やおもてなしが体験できますよ。3月のお雛様の季節にはどんなおもてなしをして頂けるかしらって考えるだけでウキウキします。滅多に行く機会のないところなのでこの機会にぜひご一緒しませんか?

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 15:59 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お知らせ

2015年03月12日

綺綸堂ではぬいぐるみに婚礼衣装を作って着付けをする「和装ウェルカムドール」のご注文お受けしていますが、現在お預かりしているぬいぐるみの製作が終わったら、しばらく製作をお休みすることにしました。

最近、お稽古の生徒さんが多くて3月はすでに予約が取れないようなスケジュールになっています。昼間に製作が出来ないのでどうしても深夜までの夜なべ作業になってしまい、お稽古と製作を繰り返すのみの睡眠&休養不足の日々です。

生徒さんたちにもっと着物を楽しむことをいろいろ提案したいし、テキストやカリキュラムももっと充実した内容に変えたいし…などなどの着付け教室の仕事も思うように出来ない状況です。このままの状態を続けると生徒さんたちにもご迷惑をお掛けする事態になるかもしれないし…

しばらくは着付け教室の仕事に専念して「綺綸堂着付け教室」をもっと充実させるべく頑張ります。4月からは私自身もイメージチェンジしようと思っていますのでそちらもお楽しみに〜☆

『倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪』

日時:4月5日(日) 14時受付「鹿児島中央駅前 若き薩摩の群像」前 17時「石原荘」に集合
会費:6,000円 (人力車乗車料金、石原荘食事代、参加費込み)、散策のみ参加は1000円、石原荘食事のみ参加は5,500円、小学生以下の子供さんは500円(食事も必要な時はご相談ください)になります。
着付けは当日参加者のみ500円でお受けします。

お申し込み、お問い合わせ
Mail kirindou.kimono@gmail.com
Tel 099-250-6428

『3月の倶楽部綺綸堂』
日時:3月15日(日)12時〜
場所:「楽水」 城山観光ホテル内にある割烹です。
会費:6,500円

室内に大きな池があったり、箸置きや箸袋などが季節に合わせて準備してあったりと普段味わうことのできない空間やおもてなしが体験できますよ。3月のお雛様の季節にはどんなおもてなしをして頂けるかしらって考えるだけでウキウキします。滅多に行く機会のないところなのでこの機会にぜひご一緒しませんか?

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 15:20 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする