昨夜のメニューは。。。

2015年02月26日

昨夜は先月から始まった月一の食事会の日、シェフが腕を奮ってくれました。

まずは「菜の花と春菊のシーザーサラダ風おひたし」です。

春菊と菜の花を塩を多めに入れて湯がき、ゴマ油を加え、おろしたチーズがかけてあります。

「鯛なますのピスタチオ和え」

細切りにした鯛のお刺身をピスタチオで和え、ごま油で炒めた皮と油を鯛の身にかけて葱を散らしてあります。

「キャベツのシュウマイ」

ひき肉、長ネギのみじん切り、筍、干ししいたけを具にして茹でたキャベツで包み蒸したものです。そのまま食べてもいいし、粒マスタード入りゴマ油をかけても違うお味が楽しめます。

お土産頂いた「うに醤油」もキャベツシュウマイのお味を引き立ててくれました。

「鯛のゴマ汁」

ニンニク、しょうが、葱をごま油で炒め、そこに熱湯にくぐらせた鯛のアラを加えてサッと炒め、水を加えて煮込んだスープを作ります。白ゴマをすり鉢で十分にすって鯛のスープで伸ばし、鯛の白子を入れてさらに磨り潰します。スープの中に磨り潰したゴマ&白子を網で濾しながら加えてあります。具は昆布だしで戻した焼き麩です。

見た目はお味噌汁みたいで蟹も入っているような風味になっていたようで、種明かしをしたらびっくりなさっていました。

最後は「生菜包み風ご飯」でしたが画像を撮り忘れてしまいました。

「ひき肉のレタス包み」の具をご飯に混ぜたものと思っていただければいいと思います。ひき肉、筍のほかにやや大きめのみじん切りのセロリの塩もみも加えてありました。その混ぜご飯をレタスや焼き海苔で食べていただきました。

昨夜のシェフも料理も皆さん美味しく食べてくださったようです。シェフと私はおもてなしに忙しくてゆっくり味わう余裕はありませんでしたが、皆さんが美味しく召し上がってくださって楽しく過ごしてくださるのが何よりもの喜びなので昨夜も本当に嬉しくて幸せな夜でした。

ご参加くださった皆さん、本当に有難うございました。また来月もお待ちしています〜☆

『レジンで作る帯留め&帯飾り講座』
日時:3月8日(日) 13時〜16時
場所:綺綸堂
会費:2,000円(材料費、参加費込)
お申し込みは準備の都合上、2月27日までにお願いします。

☆「桜並木を人力車で!!」

4月5日(日)「倶楽部綺綸堂 お花見」を開催します。人力車に乗って桜並木を散策したり、美味しい日本料理を頂いたり、他にも楽しい企画を考えています。詳細はこちらをご覧下さい。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 22:57 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする