温まりました♪

2015年02月08日

今日も寒い一日でしたね。夜8頃、外に出たら粉雪が舞っていました。

今日は早朝5時おきで出張着付けに行って来ました。その後は夕方までほぼノンストップでの仕事、万年睡眠不足の私にはハードな一日でした。

お正月3が日にお休みして以来、全くのオフが一日も無かったのですが、明日はどうにか休めそうです。そう思ったらお稽古が済んだ途端ドッと気が緩んでしまいました。そのまま眠ってしまいそうな気分でしたが、息子も疲れ気味だったので2人で体を温めるべく鍋料理を食べに行きました。

 

 

 

 

 

遠くまで出掛けて行かなくても我が家の近くには美味しいお店がいろいろあります。今夜は中央郵便局近くにある「八幡」に行きました。

 

 

 

突き出しには「モヤシのナムル」と「スモークサーモンのカルパッチョ」が出て来ました。

ナムルはゴマの風味が効いていて美味しかったです。カルパッチョのドレッシングは味噌風味、サーモンとの相性バッチリで驚きの美味しさでした。

「八幡」では2種類のお出しを好みで選べるので今夜は「和だし」と「塩とんこつだし」にしました。

「和だし」はさっぱりとしたお味でおろしポン酢で、「塩とんこつだし」は程よいコクがありつつあっさりとしたお味になっていて、どちらのおだしもお肉やお野菜の素材のお味が楽しめる美味しさでした。

締めには雑炊を作ってくださいました。どちらのお出しもそれぞれお味が違って美味しかったです。特製のスープをかけて食べると違うお味に変身、いろいろなお味が楽しめる雑炊でした。

最後は「水菓子」、ひんやりした果物が熱いものをいただいたあとの口の中をすっきりさせてくれました。

店長さんとは以前も軽くご挨拶したことがあったのですが、今夜はいろいろお話する機会がありました。いろいろな活動に頑張っていらっしゃる店長さんはとても熱い志をお持ちでした。もしかしたら生徒さんや着物好きさん達に喜んでいただけるような何かが実現するかもしれません。そのときはご報告しますね。

くたびれて家でじっとしていたら店長さんとお話する事もなかったし、このタイミングだったからいい出会いになったんだなって感じています。偶然ではなくきっと神様が引き合わせてくださったのかも。このご縁がいい形で動きだしますように〜☆


☆★お稽古の様子★☆

■Rさん(上級)

七五三の着付けのお稽古をしました。今月友人のお嬢さんの七五三の後撮りで着付けをすることになったとか、丁度のタイミングでお稽古できて良かったですね。

■N子さん(デニム着物手作り講座)

大事な方のために作っていたデニム着物が出来上がりました。今度は自分用の綿着物作りに入りました。2人で手作り着物を着てのお出かけが目標かしら?苦手なお裁縫を2コマも頑張りました。

■K子さん(フリーコース)

木目込み人形のお雛様がついに出来上がりました。とっても可愛いお内裏様とお姫さまでした。間に合うよう仕上がってよかったですね。次は何をしましょうか?何なりとご要望をおっしゃってくださいね。


2月の倶楽部綺綸堂

日時:2月11日(水 祝日) 11:50
場所:照国神社前集合 ランチの後、縁起初市に行きます。
会費:1,800円(ランチ代、参加費込み)
お申し込みは9日までにお願いします。

☆「桜並木を人力車で!!」

4月5日(日)「倶楽部綺綸堂 お花見」を開催します。人力車に乗って桜並木を散策したり、美味しい日本料理を頂いたり、他にも楽しい企画を考えています。詳細はこちらをご覧下さい。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 15:29 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

静岡フェアA

2015年02月07日

昨夜、「城山観光ホテル」で開催された「静岡フェア」の様子です。

日本平ホテル」と「城山観光ホテル」の友好提携記念イベントということで両方のホテルの料理長さんたちが静岡と鹿児島の食材を使って腕を奮ってくださいました。

会場の「ロイヤルガーデン」には270名ほどのお客様がいらしていてとても華やかな雰囲気でした。ホテル主宰のイベントと言うこともあり、なんだかホントにすごいパーティだなって感じで、姪達や私はちょっと緊張していたかも(笑)

でも美味しいお料理やワインですっかり気持ちもほぐれ、のんびりゆっくり楽しい時間を過ごしてきました。

お料理の画像が全部撮れてなくてごめんなさい。最初の二品はいつもの撮り忘れ、食べてから気付いて後の祭りでした。メニューだけの紹介でごめんなさい。

『富士サーモントラウトのタルタル フルーツトマトアメーラ詰め』

桜島小みかんほどの大きさの甘いトマトにサーモントラウトなどをタルタルで和えたものが詰めてありました。盛り付けもとっても可愛くて程よい酸味と甘さの味わえるスパークリングワインに良く合う美味しさでした。

『鴨フォアグラ、ポロ葱、浜松地養鶏ササミのミ・キュイ、焼津椎茸のテリーヌ コリアンダーの香り』

色々なお味や食感が楽しめました。いろいろな食材が入っているのでやや大きめサイズで、外側をポロ葱で巻いてありました。

『屋久島産スッポンのポトフ仕立て』

一口目でスッポンのお味が口いっぱいに広がって感激、スッポンや人参やキノコなど食感も違っていて美味しさと楽しさの両方が味わえるポトフでした。

スープを頂いていたら「清水エスパルス」の選手達が登場とのこと、会場に入場音楽鳴り響き、ライトが点滅してテンションもあがってきました。

サッカー選手は「日本代表」しか知らない私ですが、でもさすがにJリーガーの面々はかっこよかったです。

退場の時はお客さんたちの間を通っての退場だったので選手達を身近に感じられてドキドキしちゃいました。

「清水エスパルス」でドキドキした後はいよいよメインディシュのお魚料理です。

『鹿児島近海産アラのトリュフ風味ラヴィオリ仕立て シャンパンソース』

ラヴィオリはツルンとした食感で中にアラやトリュフが包み込んでありました。ソースが本当に美味しくてアラの上品なお味を引き立てていました。

合間には「日本平ホテル」や「FDA」、「エスパルス」についてなど静岡の紹介もありました。

お肉料理の前のお口直しは『静岡産みかんのグラニテ』を頂きました。

とても爽やかでジューシーなおみかんのお味がしました。口に当る氷の食感は粒と言うより層になっている感じで口当たりも良かったです。赤いトッピングはオレンジピールです。

最後はお肉料理『三ケ日牛のゆっくりロースト シェフ好みのガルニチュール 美味なる有東木わさびソース』です。

お肉はミディアムレアで柔らかくてでも噛み応えもあり、お肉のとろけるようなお味と脂身の甘さも両方が味わえました。わさびソースも粗めのおろし加減で上品な辛味でした。付け合せのグラッセのお野菜も柔らかくなりすぎず、しっかりとした歯ごたえもあり素材の美味しさを味わえる一皿でした。

最後はデザート『種子島安納芋のサヴァラン、たんかんのコンポート 黒糖とゴマのチュイル添え』です。

サヴァランはとてもしっとりしていてお芋が使ってあるとは思えないくらいでした。たんかんやその他の果物も本来のお味を損なわない甘さになっていてコースの最後を飾るのに相応しい上品な美味しさでした。

美味しいものを頂いたり、お料理に合わせてワインやウィスキーを味わったり、豪華景品の当る抽選会があったり(残念ながら当りませんでしたが…)と本当に楽しい時間でした。

懐かしい方や友人に会えたり、私の着物姿に興味を持って声をかけてくださる方があったりといろいろなご縁もあった「静岡フェア」でした。来月は静岡で「鹿児島フェア」があるとのこと、こんなに美味しいものがいただけるなら静岡まで行ってみたいなって気分です。

ロビーでは静岡の観光などについての紹介コーナーもありました。このフェアでちょっと静岡が身近になった気がします。いつか機会があったら行ってみたいです〜☆

☆★お稽古の様子★☆

■Sさん(初級)

次回で初級も修了、今日はいろいろな半巾帯の結び方の復習をしました。着物も一人で上手に着られるようになったし、後はどんどん着物でのお出かけを楽しんでくださいね。

■Mさん(中級)

人への着付けの練習中、着物の着せ方は何とかマスターできたので名古屋帯の結び方に入りました。まずはしっかり流れを身に着けてくださいね。次回でお太鼓の形が出来ますよ。

■Kさん(初級)

着物を着てお稽古にみえました。着物を着てくるといろいろ気付くことも多く勉強になりますね。着物は綺麗に着られるようになったので次回は帯結びがバッチリできるよう復習も頑張ってくださいね。

■N子さん(中級)

N子さんも着物でみえました。今日から中級と言うだけあってなかな綺麗な着物姿でしたよ。中級の始めは礼装のお稽古で袋帯の二重太鼓をお教えしました。長さにちょっと苦労しましたがとても綺麗にできました。

 

2月の倶楽部綺綸堂

日時:2月11日(水 祝日) 11:50
場所:照国神社前集合 ランチの後、縁起初市に行きます。
会費:1,800円(ランチ代、参加費込み)
お申し込みは9日までにお願いします。

☆「桜並木を人力車で!!」

4月5日(日)「倶楽部綺綸堂 お花見」を開催します。人力車に乗って桜並木を散策したり、美味しい日本料理を頂いたり、他にも楽しい企画を考えています。詳細はこちらをご覧下さい。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 23:29 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

静岡フェア

2015年02月06日

今夜は「城山観光ホテル」で開催された「静岡フェア」に行って来ました。

静岡の日本平ホテルと城山観光ホテルとの提携を記念して、静岡と鹿児島の食材を使い両ホテルの料理長さんが腕を奮ったお料理が振舞われるイベントでした。お料理を頂くだけではなく「清水エスパルス」の激励会も同時に開催されました。

お料理も本当に美味しかったし、いろいろな方にもお目にかかれたし、とてもいい時間を過ごしてきました。

詳細は明日の日記でご紹介しますね。今夜はお腹も心も満腹ですっかり眠くなってしまいました〜☆

2月の倶楽部綺綸堂

日時:2月11日(水 祝日) 11:50
場所:照国神社前集合 ランチの後、縁起初市に行きます。
会費:1,800円(ランチ代、参加費込み)
お申し込みは9日までにお願いします。

☆「桜並木を人力車で!!」

4月5日(日)「倶楽部綺綸堂 お花見」を開催します。人力車に乗って桜並木を散策したり、美味しい日本料理を頂いたり、他にも楽しい企画を考えています。詳細はこちらをご覧下さい。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 23:43 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

空手のお稽古

2015年02月05日

今日は待ちわびていた空手のお稽古でした。

前回までは1時間ほどのお稽古でしたが、今日は1時間半しっかりみっちりお稽古つけていただきました。「拳手法」も一通りの型を教えて頂きました。まだまだへっぴり腰だったり、手と足がばらばらだったり、これでは身は守れないかもといったレベルですが、皆さんとっても熱心で和気藹々と楽しくお稽古しています。

腰痛で見学なさっていた方も保先生の適切なご指導で後半は一緒にお稽古もできて、腰痛も軽くなったといって嬉しそうでした。

3歳から12歳ぐらいまで保先生の下で空手を習っていた次男も一緒にお稽古しました。かなりブランクがあったのですが、体がしっかり覚えていて一番上手にできていたみたいです。息子も来週から空手を再開することになり、先生もとても喜んでくださいました。私も家での練習相手が出来てラッキーかも♪

思いっきり大きな声を出して体を動かすので本当に気持ちがいいですよ。遠慮なく体験&見学にいらしてくださいませ〜☆

『空手のお稽古』

・日時:毎週木曜日 午前10時30分〜12時
・場所:鹿児島市加治屋町12−13−3F「少林寺流空手道 錬心館 国際道場」
・会費:5回綴りチケット5,000円(1回1,000円)
初回で5,000円のチケットを購入していただき、それで5回お稽古に参加できます。 毎回参加でなくても構いません。
・服装:運動しやすい服装

2月の倶楽部綺綸堂

日時:2月11日(水 祝日) 11:50
場所:照国神社前集合 ランチの後、縁起初市に行きます。
会費:1,800円(ランチ代、参加費込み)
お申し込みは9日までにお願いします。

☆「桜並木を人力車で!!」

4月5日(日)「倶楽部綺綸堂 お花見」を開催します。人力車に乗って桜並木を散策したり、美味しい日本料理を頂いたり、他にも楽しい企画を考えています。詳細はこちらをご覧下さい。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 15:46 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和装ウェルカム・リラックマ&コリラックマ

2015年02月04日

1月31日が結婚式だった方のご注文で和装の衣装をお作りして着付けました。大きさはリラックマが全長20センチほどです。

今回は「キイロイトリ」さんは巫女姿です。

 

 

 

 

お婿さんは黒紋付に縞の袴です。

 

 

 

 

 

羽裏、重ね衿、袖口には銀のラメの入った布を使いました。

十文字の結び目も…ちょっとぼけた画像でごめんなさい。

羽織は五つ紋つきで家紋は「熊紋」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お嫁さんの打掛はクリーム色の地色に絞りや花模様などが描かれています。

 

袖口、振り、重ね衿、帯揚げ、打掛の裏地は紅絹(もみ)を使いました。懐剣は打掛と同じ生地です。

髪飾りは打掛の生地と紅絹を使いました。

キイロイトリさんです。

お嫁さんの掛け下とキイロイトリの着物は同じ生地で本物の白無垢の生地です。キイロイトリさんも少し華やかにしてあげたくて地紋入りの生地にしました。

結婚式の時の写真を送ってくださるとのこと、リラックマちゃん達の活躍を見せていただくのが楽しみです〜☆


2月の倶楽部綺綸堂

日時:2月11日(水 祝日) 11:50
場所:照国神社前集合 ランチの後、縁起初市に行きます。
会費:1,800円(ランチ代、参加費込み)
お申し込みは9日までにお願いします。

☆「桜並木を人力車で!!」

4月5日(日)「倶楽部綺綸堂 お花見」を開催します。人力車に乗って桜並木を散策したり、美味しい日本料理を頂いたり、他にも楽しい企画を考えています。詳細はこちらをご覧下さい。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 23:14 | Comment(0) | 和装ウェルカムドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

美味しかった♪

2015年02月03日

今夜は今月14日に開催する「甲南高校22期定例同窓会」の会場の下見に行って来ました。

会場は「城山観光ホテル」の「パーティールーム」です。担当のNさんが親身に相談にのってくださったので打ち合わせもスムーズに終わったし何だか皆さんに喜んでもらえるない内容になりそうです。

打ち合わせの後は私と同じく22期の世話役のKさんと「翡翠廳」で食事をしてきました。今夜は世話役2人の慰労会って感じかな♪

頂いたのは期間限定のお得なコース、点心がメインになっていました。

まずは前菜、9種類の色々なお味が楽しめました。

点心色々です。

サーモンのシュウマイや湯葉まきなど珍しいものもありました。どれも上品なお味で一つ一つにドキドキワクワクしながら頂いてきました。

グラノーラと白キクラゲのスープです。

白キクラゲがつるっとした感じになっていてお味も滲みて、スープのお味が十分に楽しめる美味しさでした。

桜島鶏と黒酢のお料理です。

桜島鶏は外側はかりっとしていて中はとってもジューシーで黒酢の甘酸っぱさが絡んでとても美味しかったです。

ふかひれ入りあんかけチャーハンです。

ふかひれの食感を感じながら味わいました。椎茸や白菜なども細切りにしてあり、チャーハンのお味と具材の食感が楽しめました。

デザートです。

イチゴとココナツのプリン、桃まんじゅう、果物の3種類が盛りつけありました。それぞれ違う甘さが味わえました。美味しいお料理の後にピッタリのでデザートでした。

今夜も窓際の席で丁寧なサービスをして頂きながらKさんとゆっくりと穏やかで美味しい時間過ごしてきました。中華料理はやっぱり「翡翠廳」が一番かも〜☆


2月の倶楽部綺綸堂

日時:2月11日(水 祝日) 11:50
場所:照国神社前集合 ランチの後、縁起初市に行きます。
会費:1,800円(ランチ代、参加費込み)
お申し込みは9日までにお願いします。

☆「桜並木を人力車で!!」

4月5日(日)「倶楽部綺綸堂 お花見」を開催します。人力車に乗って桜並木を散策したり、美味しい日本料理を頂いたり、他にも楽しい企画を考えています。詳細はこちらをご覧下さい。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 16:06 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2月の倶楽部綺綸堂

2015年02月02日

気付くともう2月です、明後日は立春、一日ごとに春が近づくと思える季節になって来ました。

2月の「倶楽部綺綸堂」のご案内です。

今月はランチを頂いた後、毎年2月に開催される「照国神社」の「縁起初市」に行きます。

ランチは照国神社近くにある天麩羅屋さん「ブラッスリー天」に行きます。古民家を改装したお店でお庭を眺めながらお食事もできます。

「縁起初市」といえば「おっのこんぼ」、ミニ姫だるまの起き上がりこぼしです。「おっのこんぼ」は大黒さまの分身でお台所に飾ると幸せがやってくるといわれていて、より多く良い事があるようにと家族の数より一個多く買うのだそうです。工芸品、食料品、着物屋さんなどたくさんの出店も並んでいるのでいろいろ楽しめそうです。

美味しいものを頂いて「おっのこんぼ」さんからは幸せを分けていただきましょう〜☆

『2月の倶楽部綺綸堂』

日時:2月11日(水 祝日) 11:50
場所:照国神社前集合 ランチの後、縁起初市に行きます。
会費:1,800円(ランチ代、参加費込み)
お申し込みは9日までにお願いします。


☆「桜並木を人力車で!!」

4月5日(日)「倶楽部綺綸堂 お花見」を開催します。人力車に乗って桜並木を散策したり、美味しい日本料理を頂いたり、他にも楽しい企画を考えています。詳細はこちらをご覧下さい。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 23:55 | Comment(0) | 倶楽部綺綸堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

実行委員会の後は。。。

2015年02月01日

4月5日開催の「倶楽部綺綸堂 桜並木を人力車で♪」の実行委員会の後はみんなでご飯を食べに行きました。

出掛けた先はワインと串焼きのお店「グルマンドポム」です。昨年ご近所に開店して気になっていたお店です。こじんまりしたお店でしたが、昨夜はマダム達で賑わっていました。

みんなで色んなメニューを注文してシェアして食べました。

「平鯖の燻製」です。鯖の燻製は初めてのお味、スモーキーフレーバーで魚臭さを感じませんでした。

串焼きはどれも大きめでとても柔らかくて美味しかったです。

「チーズとベーコンのサラダ」、写真を撮ろうとしたら手が。。。

ガーリック風味とアンチョビ風味のポテトです。

ワイワイお喋りしながら食べていたらおつまみ系だけでお腹がいっぱいになってしまいました。どれも優しい味付けで健康にも良いかもって感じでした。

イベントに向けて話合いやじゅんびをする実行委員会も楽しいですが、その後のお食事&お喋り会はもっと楽しいですね。次回は2月末、今度はホルモンを食べに行きましょうね〜☆

 

☆「桜並木を人力車で!!」

4月5日(日)「倶楽部綺綸堂 お花見」を開催します。人力車に乗って桜並木を散策したり、美味しい日本料理を頂いたり、他にも楽しい企画を考えています。詳細はこちらをご覧下さい。

★着付け承ります★
振袖、卒入園、卒入学、七五三、袴、男性、婚礼着付けなど着付け全般承ります。苦しく無くて着崩れせず美しい着付けとご好評を頂いています。

☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。

☆「デニム着物手作り講座」
を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい


★綺綸堂からのご案内

■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。

着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。

■「ぬいぐるみリラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。

posted by diary-kirindou at 15:13 | Comment(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする