今日の日記を書く前にお知らせです。7月27日の「ゆかたで楽しむLuxury Night」で撮った画像をようやくアップできるようになりました。一日にあげられる枚数が決まっているので今日から少しずつあげていきますからとウェブ担当からの伝言でした。当日写真を撮らせて頂いた方にはパスワードをお知らせしてありますので下のアドレスからお入りください。
今夜は「鹿児島アミュプラザ 1階」にある「かつ寿」で食事をしてきました。このところ、睡眠不足、夏バテなどなどでどうにも元気が出ない日が続いているのでトンカツでも食べて元気を出さなくちゃと思って出掛けました。
何を食べようかしらと迷っていたら夏限定、しかもアミュ地下の「かつ寿」でしか食べられないメニューを見つけました。「薬味たっぷり!おろしカツ定食」です。
「茗荷」と「オクラ」を薬味に冷たいめんつゆで頂くのだそうです。
豚肉のヒレやその他の部位など3種類のトンカツとなすび、グリーンアスパラ、ホワイトアスパラのフライがセットになっていて、大根おろしもたっぷり添えてありました。
冷たいつゆの中にたっぷの薬味と大根おろしを入れて熱々のカツをつけて頂いたのですが、ひんやりと熱々とさっぱりが相まって本当に夏らしいお味になっていました。少食の私、いつもはカツが残ってしまって息子に手伝ってもらうのですが、今日は全部一人で平らげてしまいました。夏の間にもう一度食べに行きたいな♪
「かつ寿」はキャベツも何杯でもお代わりできるし、さっぱりした橙ドレッシングがあるのも嬉しいです。
デザートには「マンゴーのくず饅頭」がついてきました。
マンゴーがたっぷり入っていて夏を感じる美味しさでした。
歩いて数分の所に美味しいものが食べられるお店がいろいろあるって幸せですね〜☆
☆お稽古の様子☆
■Nさん(初級)
今月末に遠方で一人で着物を着る機会があるとのことでコーディネイトを相談したり、着物の着方のお稽古をしました。コーディネイトは何種類も決まったので後はどれにするか決定するだけですね。着物の着方は合格、次回は帯のお稽古をして本番に備えましょう!
■Aさん(浴衣手作り)
浴衣の最後の仕上げが残ったままになっていたので今日は衿付けをしました。待ち針を丁寧に打つのは手間がかかりましたが、とっても綺麗に衿がつきました。後はお家での宿題です。30日の「倶楽部綺綸堂」に着ていけるよう頑張ってくださいね♪
■Kさん(海外留学コース)
着物の着方も帯結びもどうやら覚えられたみたいです。帯締めや帯揚げの始末の仕方も覚えたし、後は出発前の最後の復習だけになりました。自主トレやイメージトレーニングをして頭と体にしっかり覚えさせておいてくださいね。
☆☆8月の行事のご案内☆☆
■8月28日「English Cafe」、8月30日「休日の倶楽部綺綸堂」を開催します。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「浴衣手作り講座」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい
☆「海外留学コース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
☆「浴衣着付けコース」を開講しました。詳細はこちらをご覧下さい。
★『facebook 』に『綺綸堂』のページを作りました。まだまだ形だけですが、これから徐々に充実させていきたいと思っています。よろしくお願いします★
★綺綸堂からのご案内★
■「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)で、着付けも承っています。 通常のコース以外に「プロ着付け師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
■「ぬいぐるみ(リラックマなどのご希望のぬいぐるみ)」に着物を着せて「和装ウェルカムベア(ドール)」をお作りします。
■着物のコーディネイトのアドバイスいたします。詳細はこちらをご覧ください。
■「デニムの着物 手作り講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。